X



リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 01:09:33.03ID:SPfPOkxs0
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HH7_R10C17A4TI1000/?n_cid=TPRN0004

リコーはカメラ事業を縮小する。
価格競争が激しい個人向けは撤退も含め検討し、経営資源を車載向けなど業務用に集中させる。

同事業は2011年にHOYAから一眼レフカメラ「ペンタックス」を買収後も赤字が続く。
スマートフォン(スマホ)に市場を奪われ、デジタルカメラの世界出荷台数はピークの10年と比べ
5分の1になっており抜本改革に乗り出す。


前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492701259/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 01:10:38.44ID:SPfPOkxs0
 
リコー中計発表、「個人向けカメラは縮小」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12H5M_S7A410C1EAF000/

赤字が続くデジタルカメラ事業は、業務向けに投資を集中させる。
「ペンタックス」ブランドで展開する個人向けカメラ事業は、「製品機種の縮小を検討している」(山下社長)とした。
デジカメ事業は17年3月期に100億円の減損損失を計上する見通し。
 
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 01:11:53.87ID:SPfPOkxs0
 
リコー純利益97%減 17年3月期、デジカメで減損
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HP0_R10C17A4TI1000/

リコーは11日、2017年3月期(国際会計基準)の連結純利益が前の期比97%減の20億円になったと発表した。
従来予想は100億円で、前期業績の予想を下方修正するのは4回目。
苦戦していたデジタルカメラ事業で計上する減損損失が響く。
年間配当は従来の記念配含む35円で据え置く。

営業利益は71%減の300億円と、従来予想を100億円下回る。
デジカメはスマートフォン(スマホ)の普及で価格競争が激化している。同事業は14年ごろから赤字とみられる。
商品数を減らすなど採算改善をめざしてきたが、収益性が想定より低いとして中国の工場などについて減損損失を100億円計上した。
 
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 01:14:48.46ID:SPfPOkxs0
 
コピー機が売れない! 名門「リコー」の袋小路
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6237566

数々の買収が不発、新規事業も生み出せない

「会社としての存在意義さえ疑問視される」

コピー機をはじめとした事務機器大手のリコーに対して、機関投資家や証券アナリストから出た言葉だ。
4月に就任した山下良則新社長が、同社の課題について意見を募った際のことだった。

名門リコーが深刻な苦境に陥っている。2016年度は年間の業績予想を4回も下方修正。
現在は売上高2兆円に対して営業利益300億円を見込む。利益率はわずか1.5%だ。
 
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 01:15:47.50ID:SPfPOkxs0
 
リコー、個人用カメラ機種縮小へ スマホ普及で赤字続き
http://www.asahi.com/articles/ASK4D4DYFK4DULFA01C.html

リコーは12日に発表した2019年度までの中期経営計画で、
現在16機種ある個人用カメラの機種縮小や、海外の人員削減などの構造改革を発表した。
記者会見した山下良則社長は「規模の拡大をめざしてきたが、今後は成長領域を絞り込んで利益重視に転換する」と説明した。

同社は「リコー」ブランドで高感度のコンパクトカメラ「GRU」など9機種を、
11年10月にHOYAから買収した「ペンタックス」ブランドは一眼レフなど7機種を展開している。
スマートフォンの普及でカメラ事業は赤字が続いているため、機種を縮小することにした。
販売が好調な360度撮影ができる「THETA(シータ)」を軸に収益性を重視して見直す。

主力の複写機などオフィス向け事業では、17年度中に工場の統廃合や直販の見直しなど効率化を進める。
北米の販売会社では、社員2万6千人のうち5%にあたる1300人を削減する方針だ。
 
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 01:50:30.39ID:CRRbw1tw0
>>1
前スレ616なのに建てる理由は?
建てたソースもさんざん論破されて、アンカーにも返事しない叩きたいだけのただの池沼として放置されてるだけなのに勘違いしちゃったかー笑
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 09:41:28.60ID:pa3NuTe00
とりあえずペンタックスの1900人をリストラだな。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/11(木) 11:01:14.89ID:pa3NuTe00
外様ペンタックスを切って、元々のリコー社員でシータや防犯カメラをやればいいと思うよ。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 00:11:13.05ID:VHTp5Ufx0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 00:39:37.39ID:FM6+XPZ90
ついでにまたマルチコピペを22時から1時過ぎまでやるだろうし、シェアなんちゃらをはるだろうから前スレから
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492701259/443
443 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/05/06(土) 07:09:05.95 ID:0jaaF6G00
ID真っ赤なのがいい加減なこといってるからソースつきで支援にゃ。
・Awardは前年販売実績を示す。

【DSLR部門】
AWARD 2017
キヤノン(63.3%)
ニコン(31.6%)
リコイメ[Pentax](4.8%
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%)ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012
キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html
【ミラーレス部門】
AWARD 2017
オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html
一体型部門のは文字数から割愛。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 00:48:00.81ID:VHTp5Ufx0
BCNによる2016年3月〜2017年3月の国内ミラーレスシェア。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/041300872/02_px400.jpg

ペンタックスはもうグラフにも載らなくなったし、事実上ミラーレス撤退と。

そして実は一眼レフのシェア下落率も、ニコンよりペンタックスの方がヤバイという事実。
ペンタックスはアマゾンタイムセールで盛りまくったシェアなのにねw

      2015   2016
ニコン : 36.7% → 31.6% 前年比14%減
ペンタ :  6.7% → 4.8% 前年比28%減
 
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 00:53:57.36ID:FM6+XPZ90
>>16
ダメだこりゃ笑
もしもーし?前期比するなら業界の販売台数ださないとなー?
後、ソニーが楽しみね?
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 17:11:58.54ID:3XrRMBj80
>>11
リコーに金も技術も活気もないのかー。
大赤字の邪魔者ペンタックスの人はどんな気持ちで仕事してるんだろw
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/15(月) 23:38:32.65ID:0j2KOitq0
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます。
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。

http://www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html

K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348
2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374
画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339
真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443
こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213
故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/18(木) 17:08:55.27ID:BzUbZrNC0
そうだ
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 15:49:02.78ID:DBGs9MCb0
錦野レンズ=PENTAXの最高峰 DA★(スター)レンズ

DA40mm F2.8 Limited DA三姉妹長女 白雪姫
DA21mm F3.2 Limited DA三姉妹次女 乙姫
DA70mm F2.4 Limited DA三姉妹三女 かぐや姫

DA15mm F4 Limited 苺姫
DA35mm F2.8 Macro Limited 親指姫
DA20-40mmF2.8-4 Limited 背高姫

FA43mm F1.9 Limited FA三姉妹長女 まったりちゃん
FA77mm F1.8 Limited FA三姉妹次女 とろとろちゃん
FA31mm F1.8 Limited FA三姉妹三女 クリクリちゃん

DFA Macro 50mm F2.8 五十鈴(いすず)姫
DFA Macro 100mm F2.8 百(もも)姫
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 15:49:59.66ID:DBGs9MCb0
サムスンとは交渉決裂

ただ、HOYAは他メーカーとの交渉も続けた。
09年には、韓国サムスン電子に打診したもよう。同社に対してはかつて、ペンタックスのデジカメボディを供給していた実績がある。
「売却提示額は当初500億円だった。
折り合いがつかずにすぐに200億円に引き下げたが、
それでもサムスン側は『高い』と判断したようだ」(関係筋)。

10年秋には、台湾の受託製造アジア・オプティカル・グループとも接触があったとみられる。
しかし、こういった海外勢はしだいに興味を示さなくなった。

http://toyokeizai.net/articles/amp/7374?display=b&;amp_event=read-body
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 15:51:09.75ID:DBGs9MCb0
アキバ系サイズwww
さすがはロリコン変態ご用達のペンタックスw

https://mobile.twitter.com/ricohimaging_jp

リコーイメージング @ricohimaging_jp
アキバ系サイズの方、お待たせ!
今年のCP+でデビューした “萌えT” こと、桐木憲一さん描き下ろしイラスト柄「PENTAX SHUTTER GIRL オリジナルTシャツ」に、待望の XL サイズが追加です!!
https://mobile.twitter.com/ricohimaging_jp/status/864743750987202561/photo/1

http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS1031360/

キメェw
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 15:52:01.34ID:DBGs9MCb0
リコーイメージング @ricohimaging_jp

日々精進の心をわすれない
ケーピーマンは、デビュー時こそ
いろいろ批判も浴びたものの
オリジナリティあふれる
てっていしたオレ様ぶりに
ツウのあいだで話題もちきり。
きっとあなたも虜になりますよ。

https://pbs.twimg.com/media/C91Q8FDVYAAhEg6.jpg
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 15:55:14.64ID:DBGs9MCb0
HOYAは07年に内視鏡など医療機器事業を強化するため、ペンタックスを買収。
翌年には吸収合併したが、HOYAの鈴木洋最高経営責任者(CEO)は当初から、不採算のデジカメ部門に関して「単独では生き残れない」として売却を検討していた。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDD0105A_R00C11A7000000/


デジカメの出遅れが、ペンタックスの業績低迷を招いた

ペンタックスはフィルムカメラの老舗である。
35ミリ一眼レフを初めて国産化。
高度経済成長のころにはドイツ・メーカーに打ち勝ち、世界の市場を席巻した。
しかしデジタルカメラの台頭でフィルムカメラの市場は急速に収縮。
デジカメ進出に出遅れたペンタックスは、キヤノンやオリンパスなどに大きく水を開けられた。
このため2000年3月期には、連結経常利益で32億円の赤字に転落した(1999年3月期は83億円の黒字)。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/070828_hoya/
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 15:56:10.91ID:DBGs9MCb0
ペンタキシアン

https://blogs.yahoo.co.jp/anasaki8181/19989230.html
『K-3(背面)』
このブログでも過去に指摘した通り、
PENTAXブランドを買収したRICOHの経営者は
カメラにおけるブランド戦略を理解出来ていません
PENTAX K-3の背面液晶下部には、軽々しく
「RICOH」の文字が刻まれていて驚きました
これにはユーザーからブーイングが続出しました
「PENTAXをなめるな!」
「RICOHじゃ買わねーぞ!」
そういう声が殺到したそうです
事実、RICOHと書かれては所有意欲が萎えます
コンデジならともかく、わざわざ一眼レフを購入する
カメラマニアの心理とカメラの歴史を
RICOHの経営者はもっと勉強して欲しいものです

『K-3 U(正面)』
いいカメラなんですけどね〜
経営者がバカだと会社は伸びないわ
残念です!

私でよかったら、PENTAXブランド立て直しに協力しますよ
バカな経営者をクビにしてPENTAX事業部を私に任せなさい
Canon、Nikonに続く第三のブランドに成長させます
すなわち、SONYやPanasonicやOLYMPUSなんかに
負けないカメラブランドに育てるということです
スカウトに来たら話聞いてあげてもいいけど〜
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 15:58:24.88ID:DBGs9MCb0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16693888/

リコーイメージング(株)
代表取締役社長 赤羽 昇殿

PENTAXブランドに関して

突然お手紙差し上げます、XX在住のYYと申します。
小生、SV、SP時代からPENTAXを愛用し、現在はK-5と多数の交換レンズで写真生活を楽しませていただいている還暦近いユーザーです。
HOYAの買収直後に、鈴木社長がメディカル部門以外は手放す事を仄めかしていましたので、多数のレンズを持つユーザーとしては、
その様な発言はPENTAXのブランド価値を毀損するもので遺憾である旨、お手紙を差し上げました。
幸い韓国等の第三国でなく、日本のリコーグル―プが買収され、PENTAXブランドも安泰だと一安心しておりましたが、
最近の貴社の動きを見ていますと、徐々にPENTAXブランドをRICOHブランドに置き換える戦略ではないかと見受けます。
小生が気になった事象は、例えば以下の通りです。
@ 社名から、PENTAXが落ちた。
A カタログの最初のページに従来あった赤い大きなPENTAXのロゴが落ちた。
B 最近発売されたLimited Lensの鏡胴からPENTAXのロゴが落ちた。
C 最近発表されたK-3の背面液晶下部のPENTAXのロゴがRICOHに置き換わった。
小生も合弁を繰り返してきた企業に勤めていますので、吸収合併された企業や部門の社名やブランド名が徐々に親会社の社名・ブランドに置き換わるのは、やむを得ない事は承知しておりますが、
正直申し上げまして『高級一眼レフと交換レンズ』という分野では小生の年代の人間には、RICOHブランドはKマウント互換の安価な代替商品というイメージしかなく、余りにRICOHが前面に出てくると、長年のPENTAXへの愛着が薄れてくるのも否めません。
一老ユーザーの戯言ではありますが、例えば一本5万円前後する単焦点のLimited Lensを買うお客様は、小生と似たような年代層の方も多いのではないかと想像します。
何らかのご参考になればと思い、筆をとった次第です。
以上
2013年10月11日
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 16:02:12.95ID:DBGs9MCb0
FA Limited (FA三姉妹)  DA Limited(DA三姉妹)
43mm 長女 (標準)    40mm 姫=長女 (標準) (白雪姫もありますね)
77mm 次女 (望遠)    21mm 次女   (広角)
31mm 三女 (広角)    70mm 三女   (望遠)

次女と三女と言うだけに身長の違いとでも言いましょうか、FA Limitedの存在が強大で、
次女は望遠で、三女は広角というイメージにより、DA Limitedは、DA三姉妹と姫と言う
ニックネームしか印象に残りにくいのかと思います。
そこで、DAは「姫」と言う素晴らしいニックネームがあるのだから、DA21とDA70にも
姫になってもらうと良いのではと思っています。
DA40は、もう「姫」以外ないですね。
姫の中の姫(PRINCESS OF PRINCESS)ですから!強いて上げるなら、アサヒ姫でしょうか?
問題のDA21とDA70ですが、私の候補としては

DA21 乙姫
 妹の姫のことをいう意味があり、源頼朝の次女の通称で次女繋がりでもあります。
 竜宮城は、海の底あり少し暗そう(F3.2)というイメージがあります。(私見)

DA70 かぐや姫
 何となくDA70のフードが竹の様に見えます。根元が光り輝いている竹があり、
 なんだろうと思って切って(チャップを外して)みると、中には可愛らしい
 女の子(前玉)が出てきたてきたので、自分たちの子供として育てることに。

DA35 Macro 親指姫
 親指姫は、親指ほどの大きさしかない小さい少女ですから、マクロで寄らないと 
 ポートレイト撮影できなさそうですね。

あくまでも、候補として例を挙げてみましたが、良いニックネームは興味や愛着を
沸かせ、より多くの人を沼に誘うことができるでしょう。

http://s.kakaku.com/bbs/10504511814/SortID=6628463/
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 22:19:45.17ID:ntX49HeG0
カメラ事業を縮小するんだから、これから新規で一眼レフを検討してる人はペンタックスは選ばないほうがいいかもね
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 22:31:16.29ID:HmPgJfrF0
まあ仮に撤退することがあっても7年(だっけ?)はサポート受けられるし、その後もミラーレスでレンズは使えるだろう
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 23:27:38.70ID:WqqkMVEX0
ペンタックスのミラーレス撤退はまず間違いないな。
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html
 
PENTAX Q システムが北米の公式サイトから削除
http://digicame-info.com/2017/01/pentax-q-5.html

Qマウントのレンズロードマップから望遠マクロが削除
http://digicame-info.com/2017/02/q-4.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、ほとんどの店舗で販売終了。
ロードマップに記載されていたレンズも削除。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、
これが終わるということは、ペンタックスのミラーレス撤退を意味する。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 01:16:32.96ID:3WIH9Ybc0
>>32
http://digicame-info.com/2017/03/post-897.html
>(Qシリーズは続けるのか?)
>現時点では、Qシリーズの新製品の情報は無い。
>我々は、Q-S1とQマウントレンズの販売を続けるつもりだ。
>現在は、Kマウントレンズにリソースを集中している。
>Qマウントのロードマップからマクロが削除されたが、プロジェクトは終了しておらず、まだ保留中になっている。
>Q-S1と交換レンズは、まだ製造されており、アジアの市場では販売されている。
>北米ではQシリーズは積極的に販売されておらず、Kマウント製品に集中している。

ちなみに、他にもこんなのも。保留・リサーチ・検討のカメラ事業www
>K-3 II の後継機は、リサーチを行っているところだ。
>フルサイズ用の小型軽量のレンズと、最高の性能を持つ大口径レンズの両方を検討している。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 06:10:16.57ID:esXW+ulr0
KPからなーんのニュースもないよね。
実質終わったんじゃないんかな。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 07:05:16.45ID:+U0IW9Dg0
ミラーレス撤退ならもう終わりじゃん
まさか今更一眼レフ続けるなんて選択肢はありえないよね
ニコキャノン以外はさっさとミラーレスに転換すべきだったな
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 07:48:57.79ID:sChq7PF10
フルのレフ機にハイブリッドファインダーでレンズは★路線
それ以外はいずれフェードアウトでしょう
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 09:51:32.54ID:jKNkknxH0
ペンタックスが今さら大型センサーのミラーレスに参入しても、キヤノン、富士、ソニーや
フォーサーズ陣営に、もう太刀打ちできないよね
時代はミラーレスなのに、キシアンの要望に答えてフルサイズの一眼レフを出して、完全に自爆したっぽいw
キシアンに媚を売りつづけてきた結果が現在の惨状なんだし、キシアンこそがペンタックス衰退の元凶なんだよ
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 10:12:13.27ID:puZkGy620
大型センサーの新マウントミラーレスに転向しなかったのは失敗だとは思うけど、フジやソニー、4/3勢と違い
一眼レフの長きにわたる積み重ねがあるから容易に決断できなかったのも理解できる
一眼レフと大型センサーのミラーレス両方展開する体力はない
仕方がないよ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 12:06:09.95ID:tJKwFAhA0
ホーヤからリコーに売却される時点で光学技術者はどれだけペンタックスに残ってたんだろ。
光学技術はホーヤももちろん必要だし、他からも引き合いがある技能だし、引き抜いてておかしくないんだよ。
っつうかエースクラスなら残しておくように準備する。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 23:39:38.65ID:0q0njczX0
転載

http://s.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20120871/Page=2/

デジカメの事業セグメントは営業利率5.6%ですから優良ですね。
K-1発売後、V字というほど急激に良くなっています。ヨカッタ!
来期はK-1の好調が持続していますし、レンズラインアップの充実で
更に良くなるかもしれません。
アンチ撃沈(笑)

http://jp.ricoh.com/IR/events/2016/pdf/h29q1_qa.pdf
2017年3月期(2016年度)第一四半期決算概要
17Q3
売り上げ+6.7%増
営業利益率5.6%
●セグメント全体で、前年同期 増収・増益となりました。
これは、国内のリース・ファイナンス事業が堅調に推移したことと、
デジタルカメラ事業が、全天球カメラ「THETA」と
フルサイズデジタル一眼「PENTAX K-1」を中心に好調に推移したことによります。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 07:46:50.67ID:O0G2L8Oq0
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%

(日経、IDC調べ)
 
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 12:05:42.19ID:3LP7H+Tn0
K-1は長年フルサイズを待ち望んでいたペンタマニアに行きわたった後が重要だな
銀塩の資産がないのに、あえてペンタのフルサイズ一眼レフを選ぶ人がどれほどいるか
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 12:26:15.18ID:xiA/3BaD0
>>43
結局最新の決算ではカメラ事業ではTHETAだけしか売上上がりましたと書かれなかったね
THETA以外は足を引っ張るだけだしペンタブランドは早く切ろうぜ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 12:51:44.00ID:9w62RYre0
出来てれば撤退の検討なんかしないよw
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 13:56:24.70ID:lLmBUWBn0
>>43
これでD FAに注力して15万〜25万円クラスのレンズを続けて出してみたものの、
ペンタキシアンは3万〜10万円のFAレンズで十分だよとか味があるよと言って、
D FAさっぱり売れず、焦ってK-1より価格下げた下位機種フルサイズを発売すると予想。
K-1はだいたいD750くらいのクラスだと思うけど、D610くらいかそれ以下のフルサイズを投入。
フルサイズのKを、もっと多くの人に、などと言って売り出す。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 14:58:11.16ID:3LP7H+Tn0
>>51
モニタで簡単に等倍鑑賞できちゃうからデジタルの高画素時代に「味がある」レンズは厳しいな
そもそも高画質を望まなければフルサイズである必要がない
K-1の廉価版といっても、簡単にコスト削減できるところはボディの材質と防防と可動液晶くらいか
シャッターとか新規に作るにはコストかかる
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 15:12:06.87ID:tRyO8W110
もっと大きい他社でもフルサイズ機よりAPS-Cはコスト意識した機種になってる
でもペンタックスだとAPS-Cも上位にしろって要求か
そして実際に発売したら投げ売りになるまで買わないw
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 16:07:47.69ID:0PRvRTR/0
>>55
それは言ってやるなよw

APS-Cのメリット
小型軽量、連写や望遠が有利
それを生かしたD500みたいなのがAPS-Cの上級機かな
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 16:16:51.04ID:3LP7H+Tn0
>>56
できればやってるだろう
キヤノンニコンと性能で勝負するのではなく、デザインとギミックで勝負するKPの戦略は間違ってないと思う
エントリーモデルは100%ファインダーと防塵防滴、ボディ内手振れ補正と装備で勝負
デザインでももう少し個性出した方がいいんじゃないかと
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 16:44:54.31ID:0PRvRTR/0
>>58
いや単純に
K-1 上級機
KP 中級機
k-70? 下級機 で整理したかっただけだと思う
ヒエラルキーの関係上、K-1を越えないスペックで
売れそうなものを考えた結果がケーピーマン爆死

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/748845.html
フルサイズに関しては、K-3 IIクラスの
ハイアマチュアをターゲットとして考えています。
APS-Cは(略)既存のPENTAXユーザーだけでなく、
コンパクトカメラやスマートフォンからのステップアップ組など、
新規のユーザーを獲得していきたいと考えています。
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 18:36:35.78ID:Unm9bBLv0
APS-C一眼レフだってセンサー代こそ低くなっても他は凝れば凝る分だけ高くなるのに15万でもほとんど買わないだろ
D500も20万くらいしてるし、そんなの作ってもほんとに買うのか
技術力とか抜きにしてももともと数は売れないペンタだからニコン並みの性能目指すなら高くなっちゃうだろうよ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 18:42:47.92ID:Unm9bBLv0
>>52
高画質欲しければレンズ選択肢少なく今後の拡充も不安なペンタックスはちょっと
RRSはよく実用化したなって思うけど、撮影シーン選ぶから高性能レンズ揃ってる他所使う方が普通の発想
いまだにそれでもペンタックス使ってるのは既にあるレンズに思い入れあるからじゃないのかな
それで同じマウントで高性能レンズ使えるならなおよいだろうけど、高いレンズの購買がどれだけ進むかはなはだ疑問
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/21(日) 19:43:07.26ID:uDf0pYkj0
昔のペンタユーザーの経済力に合わせていたってしょうがない
ペンタだって645ZやK-1出してKSシリーズ売るより手応えを感じたはず
ビギナーや予算が振れない人は失礼だが中古買えばいいと思う
デジものは毎年更新されるから中古といっても荒れていないものが多いだろ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 05:31:31.16ID:gKdKiOKm0
てかペンタックスが選ばれなくなったってだけの話だろ。
なにせ選ぶ理由がない。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 10:21:51.83ID:gKdKiOKm0
3年で1000億を超える事業に育てるとかどんだけ世の中見えてなかったんだろうw
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 14:26:12.54ID:JXJnQUFu0
>>43を喜んで貼って回っている奴がいるんだからペンタックス買収で大勝利なんだろう。
これで今後も意欲的なペンタックスやGRの高付加価値製品を出し続けるのだろう。
もしも出さなかったら決算報告に都合良いことしか書かない詐欺企業ってことになるが、まさかリコーがそんなことするわけない。
ユーザーはもっともっとペンタックスやリコーに積極的な製品展開の要望出した方がいいよ。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 14:47:33.20ID:0RD6zrd80
カメラ自体の赤字はひたすら隠してきたもんねえ。
何で隠すかって思うと、赤字の額が明るみに出ると、ペンタックスの買収を背任で訴えられるくらいの額なんかもねw
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 15:31:12.19ID:SvrcEytl0
キヤノン、ニコン以外は弱小メーカーだったから、開発費が出なくてデジカメに
完全に乗り遅れた。コンデジではフジやオリンパスは進んでいたが、スマート
メディア系を採用したため記録メディアが小容量かつ高額でシェアを大幅に落す。

ペンタックスは参入遅かったな。これが致命的だった。

645Dもフジの参入で厳しくなったな。これが現状。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 15:31:56.24ID:sGdvqpLS0
優良な事業だということなんだから拡大させるのは確実でしょ。
どういう方向に拡大するか参考になるようにアンケートへの回答やそれ以外での要望を伝えることにユーザーは積極的にならないとね。
そういうのがリコーを助けることになるんだから。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 16:02:14.33ID:0RD6zrd80
>>73
優良な事業w
拡大確実www

バカですか?
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 16:12:28.76ID:SVvHd8O90
コピー機よりはいいかも。しかし押さえるのはレンズか回路かセンサーか?
フィルム時代だってレンズも作れずAFにも対応できなかった中小カメラメーカーは虚しく消えていった
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 16:39:22.33ID:txwub8cg0
>>72
ペンタックスは,一眼レフ専業メーカーとして
1970年代中頃まで他のカメラメーカーに比べる
と規模が小さい高収益のメーカーであった.
1980年代にカメラの主力商品がコンパクトカメ
ラに移り,技術的には電子技術に,経営的には多
角化に乗り遅れ,次第に大手5社の中から脱落し
ていった.デジタルカメラへの参入も他のカメラ
メーカーが1995,96年に参入しているのに1997
年8月になってやっと初めてのデジタルカメラ
EI-C90を発表したが,1998,99年は新製品を発
売できず,実質的には撤退してしまった.そし
て,2000年3月にHPと共同開発でデジタルカメ
ラに再参入した.
ペンタックスは2005年頃にやっとデジタルカメ
ラの生産体制が整った.第1に,国内では開発・
試作・大型機種の生産に絞り,デジタル一眼・デ
ジタルコンパクトの量産は行わず,部品,他部門
の生産に転換する.第2に,デジタルカメラの生
産はすべて海外生産とする.

https://www.eco.nihon-u.ac.jp/center/economic/publication/journal/pdf/42/42-1-3.pdf
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 20:11:22.68ID:BNnOnb2n0
>>71
>カメラ自体の赤字はひたすら隠してきたもんねえ。
>何で隠すかって思うと、赤字の額が明るみに出ると、ペンタックスの買収を背任で訴えられるくらいの額なんかもねw

それ、図星かもね。
医療事業込みのペンタックス買収でもこんな騒ぎが起きたくらいだし。

HOYA創業家株主 ペンタックス買収で元役員への提訴要求
http://n-seikei.jp/2011/01/post-1840.html

HOYAが2007年にカメラメーカーのペンタックス(旧旭光学、08年にHOYAが合併吸収)を買収した結果、
会社に損害が発生したなどとして、HOYAの株主が同社の監査委員会に対し、昨年退任した元最高技術責任者を相手取り
損害賠償請求訴訟を提起するよう求めたことが21日明らかになった。

提訴を監査委員会に求めたのは、創業家株主の山中裕氏。
「シェアが低く収益性の低いカメラメーカーを、多額の費用を払い取得するという、会社や株主の利益に反する意思決定をした」
と批判している。

賠償請求額は2,103億円、会社側が60日以内に提訴しなければ、株主代表訴訟を起こすことも検討するという。
請求額は、TOB(株式公開買付)にかかわる費用の945億円、買収時の有利子負債額、買収後の営業赤字などの合算額としている。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 20:28:39.48ID:aM8Mc67X0
K-30、K-50、K-70、KS-1、KS-2これだけ粗製乱造してたらあかんやろw
上手くやればAPSCでエントリー、中堅、上級の3クラス展開出来ただろうにwww
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 21:30:42.23ID:BNnOnb2n0
>>72
厳しいどころか、ペンタックス645マウントはもう撤退に追い込まれるだろうな。

規模の小さい中判市場で富士フイルムの中判ミラーレスとやりあったところで、赤字が拡大するだけ。

そもそもペンタックスじゃ富士フイルムに対抗なんて到底無理な話だが。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 22:28:41.34ID:3ZUYt7il0
33x44〜のサイズのミラーレス化ってみんな普通に考えることなんだよね。
バックのスライドや交換式ビューカメラタイプでも一応はライブビュー対応してるのが最近だし。
ライブビューの品質は見た人は逆にたまげるレベルの低さなんだけど。
そんで割と不便だから一眼レフだったけど、35判以下のような速写求めるカテゴリーじゃないから仕方無く一眼レフってことで使ってた。
一眼レフでも視野率95パーセントくらいが普通で、100パーセントにこだわるとめちゃくちゃ高くなることが容易に想像付くので端の方はある程度経験で使ってたんだけど、そこもミラーレス化でさっくり解決。
ずっとCCDでしか大きなセンサー作れなくて仕方無く一眼レフにしてたところ、CMOSの高速タイプも入り込んできたので33x44〜のサイズこそ一眼レフは苦しくなると思うよ。
レンズについてはビューカメラにしとけば大抵使える。
ポトレ系の撮影だと速度必要でもミラーレスで足りそう。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 23:55:54.20ID:BNnOnb2n0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 02:15:22.76ID:nQy1BWBf0
一眼レフが最高でプロ用という考えって、中大判に親しんだある程度以上の仕事してきたプロにはかえって支持されないんだよね
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 02:58:50.36ID:Z+DxTsdK0
>>78
ペンタキシアンの反応
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=12543684/

aya-rinさん
嫌ですねぇ・・・
目先の利益ばっかり追求する人は。

lifethroughalensさん
たった1%未満の株主が、時価総額8369億円のHOYAに対して、なぜ2103億円の賠償請求が出来るのか、私としては謎なのですが。。。

要するに、只の外野のヤジなのではないでしょうか??
まあいずれ立ち消えるでしょうから、無視していい内容でしょう。

kawase302さん
要するに、只の外野のヤジなのではないでしょうか??
>>>>>

その通りでしょうね。
その程度も押さえ込めないのはガバナンス(企業統治能力)の欠如ですね。
頑張って下さい。
やっぱ良い選手(PENTAX)も良いチームにいないと、走れないでしょ。
自分で自分のためのチームをもてればいいのに。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 04:28:24.73ID:ZGoLR9cG0
長期的にマウントの価値を高めるレンズ拡充を疎かにして中途半端なカメラボディを作って目先の利益ばかり追求する会社は嫌だね、たしかに
まあ、採算取れなくて利益出てなかったんだけど
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 06:33:21.19ID:7kKSjk710
例えレンズ作っても売れないし。
もうさぁ、ホヤ時代から詰んでるんだよね。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 06:51:27.91ID:qXD9ALQg0
そもそも詰んだから身売りなんかした訳で
運良く拾ってくれる企業があったせいでゾンビになった
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 12:00:32.82ID:aW6LD6jn0
>>83
前スレでも、
一眼レフが有力な選択肢として残る未来の予想が数年前の時点ではまだあった。それがそうならなかった。一眼レフに価値が十分にある未来に賭けて事業やってきたんだけど負けてしまった。だからもう諦めろ。
って話はあったね。
それがゾンビ化してるのがペンタ。
ゾンビらしく日の当たるところに出たくないくらいの立場だと分かってるならいいんだけど、ペンタキシアンは理解できていない。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 12:29:02.44ID:Z+DxTsdK0
一眼レフの強みって
・AF
・ライブビュー性能を考慮しない一眼レフ用センサーで画質性能は上がる(かもしれない)
ということかなあ
ペンタックスってAF弱いしセンサーもミラーレス機にも載せる汎用の使ってるし、意味無いね
αのAF強化したミラーレスとペンタの一眼レフだとどっちがAF強いんだろ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 12:29:21.57ID:eNxQoBm70
前スレだしちゃうかー出しちゃうならさんざん論破されたマルチポストや通報したリコーの東北工場閉鎖の話でちゃうなー笑
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 12:39:50.05ID:ekGqO+ud0
論破したどー論破したどー
何をどう論破したかは秘密だどー
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 13:10:08.60ID:NrT8s5WS0
ハッセルがミラーレス出してる時点で結論は出ている。
ペンタもあいいう凝縮感ある個体出せば645でもまだイケるのにな
フジのは実物みるとそんなにコンパクトさはない
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 13:20:43.38ID:21gAdM/R0
こうなるくらいなら創業者一族が言うように
身売りしないで細々やり続けたら良かったな

もうソニーか富士かオリンパスに
頭下げてミラーレスマウントに
入れてくださいと言うしか道がない
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 13:58:05.42ID:85QrfwKA0
>>95
ミラーレスマウントに参入してもボディーだけだったらお金にならんよ
レンズで稼がないと
それが出来ないのが苦しい

いっそのことパナにブランドだけ引き継いでもらえばいいじゃん
PentaxブランドのGH6とかよさそう
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 14:09:33.17ID:Z+DxTsdK0
今更他社の規格に乗ろうってのが都合良すぎ
立ち上げの苦しい時期にそちらの規格に将来性を見出だしてるのでうちも一緒にやりたいって言わないと相手にされないよ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 14:23:30.53ID:q3U4u4aM0
まだペンタックスに生き残る道があると思ってる人がいるのが笑えるw
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 14:42:40.54ID:Kx4XKu1I0
きのこる道は全て断たれたってとこか

ビクセンに売り飛ばした鏡筒も全然売れてないみたいだしな。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 14:46:56.64ID:q3U4u4aM0
○○と組めばとか特に笑えるよな。
リコー自体がお荷物としか思ってないのに、どこの物好きがペンタックスなんかと組むんだよと聞きたいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況