X



【全メーカー】デジカメ業界の未来は?【集まれ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 16:54:52.48ID:GC0MwDT20
古今東西、これまで様々な形(一眼レフ、コンデジ、ミラーレス、etc…)のデジタルカメラが登場してきました。
そこでは数多くのメーカーが参入・撤退し、レンズマウントも様々なものが登場と消滅を繰り返しています。
さらにスマートフォン・携帯電話などカメラ専用機以外も加わりまさに混沌としてきました。

この先、デジタルカメラとこの業界がどうなっていくのか?これまでどうだったのか?などを議論・予想・願望を交わしましょう。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:03:26.62ID:bMD88gsN0
フルサイズ用レンズはどうしても重く、大きく、高価である。
私の印象としては銀塩時代の645のシステムに今のフルサイズは相当し
銀塩時代の35mm版に相当するのは、ローパス無しAPS-Cのシステムではないかと。

フルサイズになって新聞カメラマンに腰を痛めるものが多くなったという。
EOS1DXやニコンD4を2台支給されて、それを毎日肩に下げて持ち歩いたら
腰を痛めるのも容易に想像できる。新聞写真ならμ4/3でも十分すぎるのに。
ちなみにボディ重量は
Pentax 645n 1,280g
EOS1DX 1,530g
NIKON D4 1,340g
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:11:14.40ID:bMD88gsN0
カメラのコンセプト自体はとても良いのに、実際の使用感で今年ちょっと残念だったのがソニーのα7Rだ。
このカメラは最初のAFレンズ交換式フルサイズミラーレスということで
私も期待をしていたカメラだった。ただ私から見たらカメラを小さくし過ぎたことが
撮る写真に影響を出してしまっている。小型化が仇となっているのだ。

先にBORGの方の報告を見て、ミラーレスなのにぶれるのかという記事を書いたが
同様に知人の写真家が「ソニーα7Rは手ぶれしやすいのか」というブログ記事を書いている。
この方の愛用機はニコンD800E、ライカRレンズを初めとして色々な銘レンズをD800Eに付けて写真を撮られる方だ。
私もこの方のHPを見てエルマー65mm/3.5を入手した。この方もα7Rをテストして手ブレが多かったと実写テストの結果で語っている。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:12:17.76ID:bMD88gsN0
このカメラは小さなボディにフルサイズセンサーを積み、さらに高速1/8000秒が切れるシャッターを搭載している。
高速が切れるシャッターは幕速が速いわけで、その分シャッタ−ショックも大きくなり、またシャッタ−音も悪くなる。
このカメラが仮にライカM3とか富士のX-Pro1ぐらいのサイズで、1/4000秒のシャッタ−で
マウント内径がもうちょっと大きかったら、どんなに撮りやすくていい写真が撮れるカメラになっただろうかと思ってしまうのだ。
レンズ設計ももっとしやすく高性能で明るく小さなレンズが作れただろう。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:13:42.07ID:bMD88gsN0
ただ間違いなく私が今いったサイズのカメラより、今のα7Rのサイズのままの方が売れるだろう。
それがこの会社がカメラを小さくした理由に他ならない。
ただこれによって今後他社が作るミラーレスカメラが小型化を追求していくとしたら残念でならない。
小型化はカメラの販売には貢献するだろうが、ある程度を超えると写真の質に影響してしまうからだ。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:14:02.86ID:CuqlGBXo0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の撃墜マーク帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  布団を敷こう、な!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:16:01.91ID:bMD88gsN0
RX1の時もそうだった。あのカメラがもう一回り大きく、その分レンズ設計を無理しないで樽型の歪曲収差を無くし
電子補正がなくても使えるレンズにしてくれれば、どんなにいいカメラになっただろうと思っている。
シャッタ−ダイヤルは無かったが絞りリングが付いていたので、絞り優先AEで使う分にはとても使い易そうなデザインでもあった。
α7Rで絞りリングが消えたのはかなり残念だった。これも小型化が理由だったらなおさらだ。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:16:56.49ID:bMD88gsN0
ミラーレスカメラのメリットは小型軽量だけではない、それ以上に大切なのが
一眼レフでは撮れない写真が撮れるようになることだと思っている。
静かなシャッタ−音とミラーショックの無さはその点ではとても大事だと思う。
フルサイズ一眼レフよりも、こっちのカメラの方がいい写真が撮れるんですよ、
そういうミラーレスカメラを各社に作って欲しい。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:33:56.87ID:bMD88gsN0
「えっ、3台も」と友人のカメラマンに言われたので
「私のカメラ3台は貴方のカメラの1台分ぐらいの重量ですよ」と返したら
「D800Eは軽いので、そんなことない」と言うもんだから調べてみました。

その友人はインテリア撮影で活躍する現役のプロカメラマン
メインの機材がニコンD800E(1,000g)に14-24mm(1,000g)のズームです。
二つ合わせて総重量は2,000g。
この日のホタル撮影で私が使用していたのが、X-Pro1 (450g)+XF35/1.4(187g)=637g
それを2セットで1,274g 、さらにX100S(445g)を使用したので、3台で1,719gです。
文句無しにフルサイズ一眼レフのプロカメラマンの1台機材よりも
Xシリーズを使う私の3台の方が軽かったのです。

ニコンに限らずキヤノンを使うプロカメラマンの標準セットの
5Dmark3(950g)+EF24-70/2.8(805g)=1,755g よりも軽いです。
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:36:14.21ID:bMD88gsN0
報道カメラマンの機材は
スピグラ時代(フラッシュ1発時代)
ニコンF2、F3時代(銀塩MF時代)
EOS1D時代(銀塩AF時代)
EOS1DxかニコンD4時代(デジタルフルサイズ)の今と変化してきましたが
標準のセット(スピグラは1セットで比較、35はボディ2台、レンズ3本で比較)は今が一番重いのです。
ほんとスピグラよりも重いセットを使うなんて、35mm版を使う意味が無くなっていますね。
カメラメーカーも新聞社もちょっと考えないと、労災費用がかかってかなわないでしょうね。
テレビカメラマンは逆にデジタル化して、機材が軽くなって恩恵で助かっている人が多いのですが・・・。
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:36:48.32ID:olZ5NUeD0
シマエナガちゃんの人かな
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:41:51.32ID:bMD88gsN0
以上、フジをメイン機にしてる
報道カメラマンから動物写真家になったプロフォトグラファーのブログから引用

この人の事、最近知ったけど報道カメラマン時代の写真は知ってるの多かったわ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 18:43:22.27ID:bMD88gsN0
特にミラーレス全般に関する見解とαシリーズに対する見解が興味深い
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 19:36:25.32ID:VK+RiOmz0
まあ、マウントが小さくて困ると言ってるのは
曲面センサーが出るまでの間だ
今、高価でバカでかいレンズを買うと後悔するね
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 21:36:26.23ID:caicf74+0
>>976
なるほど、「僕はフジの手先になったので、フルサイズ以外のミラーレスを買おうよ」と言ってるのか
結局理由を付けた、メーカーの宣伝かよw
それだけを言いたいだけのに、よくこんな下らない長文を書けるよ…
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 22:44:19.20ID:QDnWCJxX0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 23:06:37.95ID:QDnWCJxX0
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます。
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。

http://www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html

K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348
2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374
画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339
真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443
こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213
故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 23:10:25.01ID:PwIt9Fwd0
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます。
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。

http://www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html

K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348
2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374
画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339
真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443
こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213
故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197

18-55はすぐ曇り修理不可
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 04:36:39.22ID:mECSVIvj0
無くなるって会社がか?カメラがか?
会社なら無くならんよニコンは
コピー機なんかが母体じゃなく
光学製品で最も世間に普及してるメガネレンズ市場があるんだから
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 10:11:43.70ID:J7EbGjD80
bMD88gsN0
結局、軽量なマイクロフォーサーズが一番と言いたかったのか
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 13:03:36.73ID:TvTIeMcI0
>>989
>>990
そらあんたらが安物しか買ってないからやw
それでもデジカメなんかより規模が違う
一々俺の眼鏡レンズはニコンだぜぇ〜なんてアピールする奴がいないから目立たないだけで
ちょっといいレンズは大体国産品や
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 14:13:59.81ID:gsdYt6LP0
眼鏡作る時にわざわざレンズはニコンで!なんて指定する奴が
どれだけいるのかね
一部のニッチ狙いならこれからのカメラ同様先細りだわな
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 14:36:11.17ID:V9ik8VO60
オーダーメイドメガネはまだ需要があるし、メガネ市場回してるのって高齢者だからニコンチョイスぐらいあるんじゃね
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 14:46:48.03ID:HnPHrOwm0
とりあえず次スレからはペンタは外してもいいよね
脱落済ってことで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 22時間 13分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況