X



●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 06:09:02.76ID:rqVaSaeu0
質問は使用する機種や主要な被写体などなるべく詳しく具体的に
またsageないほうが早く回答がもらえることが多いです

デジカメについての質問は、型番だけでなくメーカーやシリーズ名称も書きましょう
例:×TX1 ○SONY CyberShot DSC-TX1
PCに関連する質問は、使うOSやソフトの名称やグレード、バージョンも書きましょう
例:XPならProかHomeか PhotoShopならバージョンおよびCSかElementsかLightroomか

また「間違って削除した画像を復活できますか?」などの良くある質問や
簡単なFAQは以下のテンプレートにまとめられています
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html
質問を書き込む前にざっと見てみると答えが見つかるかもしれません

レンズ交換式カメラの購入相談は以下のスレへ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/

前スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/22(土) 16:36:14.25ID:vHc3Nutr0
>>335 >>336
ありがとうございます。
良くて13、14万てとこですかね。
キットレンズの欠けた箱だと評価は下がるんでしょうか?
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/22(土) 16:55:21.75ID:1S8Du6Si0
サイトをちゃんと読めば、マップもフジヤも元箱はなくても査定には関係ないことがわかるはず
買い替え特典とか減額対象とかもちゃんと読みな
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/22(土) 19:58:05.18ID:JPG2Zhzb0
>>337
オクでは箱は意味があるらしいし、クラカメとかだと元箱が貴重品扱いされることもあるらしいけど、店の査定だと箱の有無は関係なし。
付属のケーブルとかキャップカバーとかの欠品は効くから、元箱に纏めて保管してあると見失いにくいということはあるにはある。
0341
垢版 |
2017/07/24(月) 12:07:26.46ID:iVVm37ug0
どこに聞いていいのか解らぬい・・・助けて下さい。

Exif の GPS データについてですが、
GPSLatitude や GPSAltitude ならわかります。カメラ位置のジオタグですよ?

では、
GPSDestLatitude や GPSDestDistance って何ですか?
GPSDestBearing に至っては GPSImgDirection と違うのでしょうか?

想像でもええし、仕様の意味がわかればそれにこしたことありませんし、誰か教えてください。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/24(月) 12:18:10.86ID:IR8pnQZX0
>>341
経路誘導の情報も含まれててDest〜は目的の情報タグだと思われ。
なので写真の方向目的地の方向とは別物かと思われます。
昔アプリ作ってたけどもう忘れたのでうろ覚えです。
0343
垢版 |
2017/07/24(月) 12:32:52.95ID:iVVm37ug0
>>342
即レス、ありがとうございます。

なるほどー。すると具体的なニュアンスとしては
【函館港】ゆきの船で撮った写真、とか
ポリラインで定義される誘導経路の【次の目的地】に至るまでに撮った写真、とかの
【函館港】とか【次の目的地】とかが格納される性質のタグという理解ですね?


今となっては誰が使うのか、なぞ過ぎる。
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/24(月) 13:53:53.82ID:GBt1a7oQ0
>>341
その機器の位置なら経度緯度に高度、向きなら、方位、仰角俯角で確定するから、それらを割り振ってるんじゃないの?
高度はジオイドからの距離とか。
磁気偏角を補正した東西南北、水平と仰角俯角30度とか、分かりやすい状態で変えて記録して比較すれば分かるんじゃない。
0346
垢版 |
2017/07/24(月) 15:54:56.12ID:iVVm37ug0
考えてくれてありがとうございます。

>「行き先」ではない「向き」の意味では?
>向きなら、方位、仰角俯角で確定するから
実はおれもその目的で使いたいなと思って調べていたのです。
方位、仰角俯角と、理想をいえばさらにもう一声、その軸周りのカメラの傾き角があれば完璧ですよね。
なお、問題のタグたちは、

19、GPSDestLatitudeRef、目的地の緯度の南北
20、GPSDestLatitude、目的地の緯度(度、分、秒)

21、GPSDestLongitudeRef、目的地の経度の東西
22、GPSDestLongitude、目的地の経度(度、分、秒)

23、GPSBearingRef、目的地の方角の基準
24、GPSBearing、目的地の方角(度)

25、GPSDestDistanceRef、目的地への距離の単位
26、GPSDestDistance、目的地への距離

これらがすべてで、19,21 は±を、23は磁北か真北かを表すフラグで、25は距離の単位ですから、
実際には 20,22,24,26 の4フィールドの使い道が知りたいわけです。
もしですよ? >>344さんがいうような目的で、ただ、やりかたは少し違いますけど
たとえば、20と22で地上の一点を定義し、その一点からの高度を 26 で定義し、
その一点とカメラを結ぶ軸周りの角度を 24 で定義したら、一応、やりたいことはできるわけです。

しかしそうなると、じゃあ GPSImgDirection は何なのさ、となってしまうわけです・・・。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/24(月) 16:23:36.37ID:GBt1a7oQ0
>>346
傾きは単独では無理だろうな。
複数の相対的な位置差で分かるかな。精度が悲惨そう。
何にしても別板が適当だろうけど、どこかね?
学問の地理?
342のいうアプリ関係も有望かな?
あちこちの質問スレで聞いて回ったら良いんじゃないかね。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/24(月) 16:33:08.03ID:WpKjSn1/0
みんな質問内容は答えられるけど、
質問者のですよ口調が気持ち悪くて放置するパターン
0349
垢版 |
2017/07/24(月) 16:44:50.65ID:iVVm37ug0
>>347
地理とか測量に関係しそうな板がいいのかな・・・。
できれば exif のそれ用のフィールドがあればそこに格納したいのだけど、
目的外の使用をするくらいなら Comment タグに無理やり JSON とか RDF とかで書きこんでしまうのがよさそうかなぁ。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/24(月) 18:21:29.98ID:IR8pnQZX0
>>346
それはカメラの向いてる向きだよ。
進行方向じゃない。
地磁気センサーなどの情報を元に出した撮影した向き。つまり進行方向ではない。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/25(火) 12:17:51.52ID:bmJ/+2wd0
Quicktimeサポート終了によりMOV扱えないソフトがぼちぼち出てきてる模様(ていうかLightroom!)
手持ちのカメラの動画形式が全部MOVのH264形式なんだけど、今後どうしたらいいんでしょうか?皆さん困ってないですか?
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/26(水) 00:31:44.31ID:58DplHTo0
>>352
表示はフリーの動画表示ソフトで問題ないんじゃない?
というか、Quicktimeは使い勝手が悪いのでかなり前から使ってないから、Quicktimeでしか表示できない動画があるものなのかどうかも知らない。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/26(水) 04:48:00.09ID:6xRnkmDn0
フリーソフトで見ればいい、という問題ではなくて
自分が管理に使っているソフトが、いきなりMOV使わせてくれなくなったら困るよねって話
カメラメーカー側で何か対応してくれないのかな、今後mp4になっていくのかもしれないけど既存の機種は無理か
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/26(水) 11:12:16.01ID:6xRnkmDn0
カメラで採用されてるフォーマットがいきなり終わっちゃったら困ると思うけど
何でそんなに無関心なの?
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/26(水) 14:38:19.82ID:LYr8CRQ10
そういう事が一度もなかったからさ
ミノルタのRAWもペンタックスのRAWも現行の現像ソフトで扱える
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/26(水) 15:17:44.74ID:/PPhvzaN0
廃止されるまで使う?
常に新しい良いものだったりスタンダードな規格を選んでいかない??
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/26(水) 18:25:28.03ID:PDuzT6HO0
>>357
メジャーなフォーマットならいきなり終わることはないから気にしてない
普通はそろそろサポート切れるなってのが分かるからそれに合わせて準備していく
仮にいきなりサポート切れても探せば使えるソフトはあるからそっちに逃げる
どうしても無理だったら自分で作る
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/26(水) 23:30:57.19ID:BPMliUFN0
ドームで野球選手を撮影したいと思いデジカメの購入を考えています。

キタムラの店員さんに相談してNikon COOLPIX B700 を進めて貰いました。
思っていたより安い機種で嬉しいのですが、このカメラで買いでしょうか?

私自身はカメラ初心者ですが、父がCanonのEF 300mmレンズを持っているので一眼レフを買った方が後々いいんですかね?
予算は10万くらいですが安ければ有難いです。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/26(水) 23:53:03.92ID:JJv2pFXY0
キタムラはキタムラですよ、ええ、キタムラなんですから。

キタムラはB級品(わかりますよね?)を買い叩いて仕入れ、
オークションに出せない程度の値段をつけて売るから凄いなどと
途中から正体店員とバレる書き込みをするタコが居たり。
話の前後を考えないのでしょうかね。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/204
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/208

ともあれ、手放しで信用してはいけない店だと思います。

初心者とご謙遜ですが、FE 300mmとか商品名に無駄もスキもないから大丈夫でしょうけれどw
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 00:19:58.75ID:tO8RwNHq0
>>362
ドームのどのあたりから撮るかにもよるけど
外野からなら300mmでは豆粒だからコンデジの超望遠に頼るしかないかな
所詮ちっさいセンサーのコンデジなので顔の判別ができるか怪しいくらいのしか撮れないけど
バックネット裏とかなら300mmあれば充分なのでレフ機買った方がいいと思う
EFの300mmも色々あるから製品名ちゃんと書いてくれないとわからんけど
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 08:09:05.02ID:APU+1ivD0
>>365
レスありがとうございます。
先ずは一三塁付近の内野席から撮りたいと思っています。
レンズはCANON ZOOM LENS EF 70-300mm 1:4-5.6 IS USM と書いてありました。
コンデジと一眼レフで迷った理由は、一眼レフでズームが出来なくてもトリミング次第では後者の方が画像が綺麗だと口コミで見たからです。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 09:31:33.70ID:Nl+cbixK0
>>361
MOVはそこそこメジャーだったと思うけどなぁ、ほとんどのデジカメ・一眼で採用されてるぐらいだし
まあ他に逃げればいいんだけど、Adobeの高いソフト捨てる羽目になるのも悲しい話だ
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 10:54:38.67ID:scjPIAWw0
>>367
QuicktimeのWinサポート終了がいつのまにかMOVが使えなくなくなるにすり替わってるゾ
Macだって別物のQuicktimeXに移行して8年になるのでQuicktimeは使っていないし
Adobeアプリの場合だとQuicktimeの技術は使っても本体をそのまま使っているわけでないので心配することはないでしょう
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 12:42:07.87ID:Nl+cbixK0
>>368
実際に使えなくなったから書き込んだんだが
ただ、情報がなくて、本当にそれが原因なのかわからない、Adobeのサイトで聞いてみたけどわからなかった
とりあえずもうちょい様子見ます
0370368
垢版 |
2017/07/27(木) 14:09:16.28ID:scjPIAWw0
>>369
いま試したけどMOVをアドビPrでは全く問題なく動作したけど他のならOKなのか?
その辺り状況等あげてみんなで解決するなら良いけど原因がわからないで犯人扱いてのは酷いな
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 22:10:43.14ID:KZeSM/Mi0
>>371
IDが変わっているかもしれませんが366です。
やっぱり一眼レフの方がいいみたいですね。もう少し吟味してから購入しようと思います。レス下さった方、ありがとうございました。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 12:05:01.64ID:VQL02SJh0
(フォーサーズ未満)〜中大判のフォーマット対角線長における35フルサイズ判換算の相当ボケ量換算式を教えて下さい。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 12:57:02.99ID:VQL02SJh0
APOセコール645A500of4.5でも312oF4.1程度なのか…300oF4.0位の解放ボケ量かあメモ
メモ
RVPF【Velvia100F4x5.8x10スレ】(21G.85Gpixel)フルサイズ50M機想定の420倍〜1680倍の画質シノゴ210G/バイテン840GPixel
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 13:01:38.41ID:VQL02SJh0
メモ
超低能の写真界のエホバ君助教授を監視&語ろう!ネガ日の丸HDR★★助教授系禿げ藁スレ★★ネガ日の1
東大藝大(慶応)超足きり君wwwwwwwwW杯無出場wwwwwwwww
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 14:28:49.31ID:VQL02SJh0
>>377 半分当たりでは本題該当ICを割ります。の二乗根を押して数値を記録(此れがF値倍数)
F値を此のF値倍数で割ると出ます。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 18:32:00.01ID:VQL02SJh0
>>379
偽中判じゃ無く正直アス比の商用無難さ以外残念な6x45君ですが空中像でこう定価100万円の
サンヨンを電卓でって話ですわでクロップすればボケはデカいしかし中判は浅いと
キャビネ写真部知ってます其の何故か対極に地域県全国のレギュレーションがイーゼル無しの四つ切。
しかしさて某カメラ誌の偽解像糞色が…まあ俺のRVP50ノーマルも赤がやっぱ濃いホワット?DRが高い分良いんだぜ、IE32とか
嫌味を言われるけど精々43位かな〜?1/4EVか微妙〜何だけどそう言う上客も居たそうだが現像IEの話
其れ現ムラ知ってるのか酷いなとは言え無いまあ手間賃で脅され兼ね無いのだが。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/30(日) 20:13:45.48ID:0kSw0+0w0
質問です。ニコンD750で50mmの単焦点レンズで撮影会等を撮っているのですが、
0.5秒間隔ほどで15枚くらい撮るとバッファの処理待ちとなり
シャッターが切れません。
SDカードはSanDiscのExtreme PRO 95MB/s
32GBを使用しています。やはり設定で何かしなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/30(日) 20:48:29.18ID:YiEimh/10
バッファが一杯になるなら、RAW+Jpegを止めて、Jpegだけにする
またはいっそ、RAWだけにする
書き込み量を減らせば、連写数は増えるだろ
根本解決はカメラを変える、D5かD500にすれば、200枚いけるぞw
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 00:05:11.93ID:/Imjw+a80
質問です。
花火大会の時期になり、今年は2台体制で横構図と縦構図に挑もうと思っています。
(同メーカーのカメラ、既製のリモートレリーズを改造、2台を一括操作できるようにして対応)
実際に1人で2台を使って撮影している方っていますか?
その場合の注意点や工夫されていることがあったら教えていただけると助かります。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 01:21:46.32ID:xf95HEum0
>>383
2台以上同時は動作確認の試し撮りしかやってないけど、ワイヤレスリモコンで送受信の対応をディップスイッチ等で任意に切り替えられるタイプなら簡単。
勧められるのは送受信とも単4*1で行けるSMDVのRFN-4とか。
カメラとの接続ケーブルの取り付けもネジ止めでしっかりしてる。
受信機側との接続が2.5Φ3極のステレオサブミニのケーブルなら他のも刺して使えることも多いけど、既に持ってるのがあるのでないなら関係なし
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/01(火) 15:05:53.36ID:+xmyEoA/0
>>383
花火と限らないけれど複数同時撮影時にカメラとの間に障害物がなければ赤外線リモコン
障害物有ったりカメラから離れてる(動画併用時などシャッター音が邪魔)には電波系リモコンと使い分けている
以前はワイヤードのリモコンも改造して使ったけど3台以上だと線が邪魔したりカメラの
電子シャッターがリレーを介さないと動作不安定と費用も嵩むので市販のワイヤレスリモコンにした
0387383
垢版 |
2017/08/01(火) 21:56:24.83ID:/Imjw+a80
>>384 >>385 >>386
お三方、回答ありがとうございます。
SMDV RFN-4は見てみましたが、ちょっと価格が高いので、今回は見送ろうと思います。
電波式とのことですが、シャッターのタイムラグなどはどんな感じですか?

後出しになってしまって申し訳ありませんが、
使用するカメラは、2台ともニコンで、1台が10ピンターミナル(D500)、もう一台が角型コネクタ(D5200)を使う予定です。

386氏に質問ですが、
>以前はワイヤードのリモコンも改造して使ったけど3台以上だと線が邪魔したりカメラの
>電子シャッターがリレーを介さないと動作不安定と費用も嵩むので市販のワイヤレスリモコンにした

一応検索して得た情報などで、ダイオードを噛ませれば2台くらいなら動くだろうと考えていますが、
もし差し支えなければ、その時のカメラの構成を教えていただけませんか?(メーカー、機種など)
0388386
垢版 |
2017/08/01(火) 23:03:33.10ID:+xmyEoA/0
>>387
ニコンの10Pコネクタカメラを使っています
複数トリガーユニットの形でリレー、フォトカプラー(カメラ間の絶縁のため)タイプで試作(4台用)したのですが
問題はカメラ側の10Pコネクタで市販されていないので安いだけなら固定ネジのない差し込み、純正リモコンから流用と
形の上では出来上がったのですが最近のフランジの大きい固定ネジの快適さに触れてしまいあっさり引退させてWR系の
リモコンに変えてしまいました、高いけどWR-1という送信ユニットなら何十台の増設、タイマーリモコンもつけられるので
受信部はカメラに付けっ放しで最近はこの形で使用してます
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 13:11:04.86ID:fcSHQQpG0
>>387
ebayやgmarketで数千円だけど。
yongnuoのストロボワイヤレス増灯みたいな受信機複数セットというのがないから割高ではあるけど、単4*1だしスイッチもバッグ内で押され放しになりにくいとか、類似のワイヤレスリモートとしてはベスト。

受信機とカメラをつなぐケーブルは、800とかと共用のなら、2.5φ3極のはebayで最安で100円台もあるみたいだけど、それとは違うコネクター?
ニコンはバッテリーは極力互換させてるのに、コネクターで変なことをすることがあるから困る。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 13:26:16.66ID:S/SiXE2H0
ドラッグストアで買った各種エタノールに期限が書いて有ったのだがそして使ってる1本以外が凄い切れてるのだが
大丈夫だよね?問題が有るとしたら何?
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 14:08:47.99ID:tSWqIsGb0
>>389
エタノール自体は変質しないと思いますが無水エタノールは開封後は水分を吸収しますので
そのためレンズ清掃などでアルコールが蒸発しても水分が残ったりします
水分が多少残っても差しつかえない所の汚れ落としには問題ないでしょう(期限切れ10年のをそうしてる)
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/02(水) 14:11:27.43ID:j7+1FNKm0
>>390
無水エタノールだよね?
古いと吸湿してる可能性が高いので拭きムラの原因になる。安いからどんどん新しいの買えば?
0396383
垢版 |
2017/08/03(木) 01:32:08.17ID:t1v9r0Ne0
>>389
とりあえず、AmazonでSMDV REF-4を検索してみただけです。
1万円越えだったので、週末のそれだけのためにという点で躊躇いました。
モデル撮影でもするようになれば、話は別ですが、当面その予定はないので(笑)

花火大会が週末なので、Amazonでも中1日かかるので、ebayやgmarket?にいまから注文して間に合うか?ということもあります。
(もっと早くから準備しろというご指摘はごもっともです。)
0397383
垢版 |
2017/08/03(木) 01:35:00.39ID:t1v9r0Ne0
>>391
同じ方なのに、レスに入れるのを忘れていました。
体感でタイムラグを感じないレベルであれば、自分としては十分です。
今回は手元の資源で対応して、値段や拡張性などを十分調べたうえで、
購入することも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
0398383
垢版 |
2017/08/03(木) 01:41:55.87ID:t1v9r0Ne0
>>388
ニコンユーザーさんでしたか。
10ピンに固定ネジがないのは不安ですが、おっちょこちょいの自分は、
引っかけたりなどのいざというときに、抜けてカメラ本体を守ってくれる方がありがたいのかもしれません。
D500に関して、レリーズはROWAジャパン製とノーブランドの2種類を買ってみましたが、
あれよりもフランジの大きな固定ネジがあるんですね。確かにあれは少し回しにくいので、
大きいのがあるのは魅力的です。
WR-1かぁ・・・これまたAmazonで見てみましたが、とても手が出せるような価格ではないです。

実際のところ、まだ加工などはこれからなので、うまくいくか不安ですが、今回はこれでやってみて、
コストに見合うようなら、電波式も導入してみようと思います。
回答ありがとうございました。
0399388
垢版 |
2017/08/04(金) 12:30:53.83ID:dpIe4ECY0
おまけの話だけどニコンのケーブルレリーズ等で型番の末字にAが付いたものは
10Pコネクタのネジの部分が大きくなって使いやすくなったのと低温時にケーブル外皮が
硬くなって割れやすくなったり取り回しの改善をしたものです、冬場の硬さは半端でないもんね
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/05(土) 13:05:13.02ID:xUK/libp0
東京カメラ部ってキチガイの集まり?
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 01:25:01.53ID:4rYHaZI90
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経・IDC調べ)
 
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 01:25:52.32ID:4rYHaZI90
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年大きくシェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 21:40:56.96ID:hRlza7yU0
ミラーレス一眼や一眼レフはレンズ交換ができて、そこにはズームレンズ、広角レンズなど取り付けれる。
ズームはいいとして、広角を必要としない(であろう)なら、一眼を買う意味ない?

それだったら高級コンデジを買った方が得な場合ある?
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 21:46:19.32ID:ucyQ9vE50
ラジオスレーブってどれを買ったらいいですか?
EOSの80Dを使ってるんですが、記載に対応してるのが無くて悩んでるんですがcanon用ならどれを買っても使えるんでしょうか
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 21:56:28.69ID:hRlza7yU0
なるほど。

レンズ交換ができる以外では、コンデジも一眼も機能や性能は変わらない?
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 22:44:57.90ID:hRlza7yU0
わかりました。
ところで、コンデジは技術向上により以前はできにくかった事ができるようになってきた。
例えば私が初めてかったコンデジは、動画撮影があり高画質で320x240、低画質で160x120だったかな。
それが5年くらいで、640x480、320x240まで撮影できるようになった。
今ではHDも可能になっているくらい。
それどころか、4Kも可能。

今ではコンデジの動画撮影機能で、720pに対応していない機種はないといっても過言ではない。
近いうちに、1080pに対応していない機種がない時がくる?
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 23:04:33.22ID:HQAZBt7m0
いつになるかはわからんけど多分ほぼそうなると思う
スマホのカメラは年々性能が向上してる
スマホに性能で負けるようなコンデジなんか作ったってまず売れないもんな
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 23:04:44.16ID:cGhkdrrl0
高級コンデジ(になるのか?)で、光学30倍クラスでオススメを教えて。
今日、ヤマダ電気で触ってたら欲しくなった。
SONYで実売5万ぐらいのヤツがピントのスピードが速くて良かった。
トレッキングに持っていきたいから、軽くてコンパクトのほうが良い。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/06(日) 23:10:30.13ID:hI6OaizI0
高級コンデジ(いわゆる1/1.7型以上の大型センサー搭載機)の最高ズーム倍率はG3XかRX10M3の25倍
次点がFZH1の20倍
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 01:23:07.30ID:cykTOkW00
無水エタノールを不織布に付けて
クルマの窓ガラスの内側拭いたら凄くキレイになった
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 08:16:38.44ID:NOvT8dRv0
中古で、2万くらいのデジイチと、1万くらいのレンズ買ったんだけど
ハイエンドコンデジよりレスポンスがよくサクサク撮れるのだけど
写りのよさと、ピントが合ってる率の高さ、軽量さの優位性から
ハイエンドコンデジでコミケに行こうと思うのですが
一眼のほうがいいですか?
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 20:31:54.73ID:m8zay9Fd0
>>414
レスポンスは確かに影響が大きいから考えどころではあるけど、「写りが良くなくてピンぼけも多い」カメラを使うのはどうかね?
特に「ピントが合ってる率」が目に見えて違ってるんじゃ、せっかく撮ってもピンぼけの山になって空しくない?
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 21:05:02.43ID:g0zKUAex0
Kissクラスじゃあかんな
最低でも縦グリ付きの、5D4やD810クラスじゃないと
大きければ大きいほどいいw
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 21:09:30.40ID:fdkVH6Vi0
これでどうよ
ttps://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=12557&gclid=Cj0KCQjwn6DMBRC0ARIsAHZtCeOdSRTN0LVmd3xHRKC8YY-KSivDtMGvEFs1qxgOSg9IsMtRCi1kThMaAiusEALw_wcB
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 21:46:24.03ID:5l2ozKbO0
質問です。
色収差を軽減する方法を教えていただきたいです。
タムロンの16-300mmのレンズをCanon EOS kissにつけてます。
色々調べて このレンズで色収差が起こるのは仕方ないとわかりましたが出来れば軽減したいです。
どなたか教えていただけたら幸いです。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 03:19:34.00ID:92nhgzg70
使わないバッテリ、ケーブル、フィルタみたいな小物ってどっか買い取ってくれるとこありますか?
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 21:24:31.43ID:Ds8PjXpq0
我が家には512MB、256MB、1GB(2枚)、2GB、4GB(2枚)、8GBのSDカードがある。
512と256は写真数十枚と、動画を数分撮影すれば、その容量を使いこなす事ができる。

ところが1GB(2枚)、2GB、4GB(2枚)、8GB←これらは、容量を使いこなすなら、デジカメよりビデオカメラの方が使いこなせやすい?
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/08(火) 23:37:55.19ID:CU50Webc0
>>426
撮影の傾向等によって状況が全く違うけど、一般には、撮影に回せる時間はごく限られているのが普通だし、
タイミングとか光線状態とかの関係もあって、チャンスは何度も繰り返してきてくれたりしない。
撮りたいときにメディアが満杯で、そのせいで撮りたいときに撮れないことがあると空しい。
そういう条件なら、メディアは大幅に余裕を見て選んでおく方がチャンスを逃しにくいということはあるから、
存分に撮っても満杯にはならなくて余裕があるほうが有利ということになる。
残量を気にしながらチビチビ撮るという方針だってありうるから一概にはいえないけど、
少なくとも「毎度のように満杯まで使い切るのでないと使いこなしていることにならない」とはいえない。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/10(木) 02:18:00.96ID:l+GNj1760
目の上に手でひさしを作って、向こうが見やすくなるようなら、使った方がいいんじゃね?
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/10(木) 02:31:59.56ID:rDMJxLRQ0
写りの良し悪しに影響があるのかどうかを教えて欲しかったのですが。

屋外時だとフレアやゴーストを防ぐ効果がある。という事ですが、
屋内でも何かしらの効果とかあるんでしょうか?
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/10(木) 03:41:40.41ID:/EZbKIS90
>>431
答えてもらっているのに、それが答えだとわからない段階なら、もう少しお勉強した法が良いし、答えてくれた人に謝っても良いと思うよ。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/10(木) 12:40:29.56ID:aSEDOxGw0
>>431
屋内でも、電灯があったり窓から光りが入ってきたりとか
ゴーストやフレアが出る可能性はそこら中にあると思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況