>>902
>モニター鑑賞でプレビューで等倍表示しても、劣化を感じないことも多いので、

Jpegの圧縮は気になりにくいところで出来る限りデータ量を減らす、という志向だから
気になりにくいんだよね。

例えばYCbCrのうち、人間は明るさYの変化には敏感だけど、
色差成分Cb、Crの変化には比較的鈍感だと言われている。
だから色差成分の方のデータを減らしているわけだ。

>してもいい人・しない方がいい人
人というよりは…写真というか場面/用途で分けた方がいい

902もきれいに取っておきたい写真とかあるでしょう?

また気にならないように圧縮するとは言っても機械的に圧縮するわけで
圧縮すると肝心な部分が見えなくなる場合もある。
例えば文書とかの写真で細かい文字が見えなくなることもあり得る。

結局は個別に使う人が判断するしかないよね。
まあ見る人、使う人が気にならないならどんどん圧縮して良いと思うよ。