X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/25(木) 07:35:49.60ID:+8tw8Md10
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 01:35:47.32ID:RDmhhEeW0
>このスレではソニーのカメラの話題はNGだった筈では?

俺はそんなこと決めてないよ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 07:04:50.72ID:yRTPIFDM
ミラーレス最強を教えてください
フルサイズ:α9
APS-C:α6500・X-T2
m4/3:E-M1
って認識であってますか?
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 07:26:23.41ID:dJTtMbcF0
写りということならそれで良いんじゃないの。
携帯性とか考えるなら変わるけど。
だから、最強なんて決まらない。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 07:51:36.46ID:UkyVbB6R0
>>627
X-T2はαよりいいところないよ?
レンズというならαにフルサイズのツァイス
つければいいし。
オリは二代目限定だし動画併用ならパナGH5のがいいし。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 08:20:35.57ID:fTPy7qG60
>>630
バッテリーグリップなしでは録画時間
超短くて付けてもろくに安定しないよ?
画質優先でもα6500のスーパー35mmのが
いいでしょ?
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 09:31:40.93ID:wmp75GhU0
>>627
大体それでいいんじゃないか?
α6500はサイズ、AF、手ブレ補正、画質と何を取っても優秀やね
X-T2は画質は友角、他の部分がα6500と並ぶかというと疑問が
フルサイズミラーレスはそもそもαしかないし。あ?ライカ?あれは含める必要無いよね
因みに画質だけ見たらα9よりα7RUの方が優秀
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 11:19:28.83ID:9suZVfCx0
>>589
>>590
ありがとうございます。
さわってみたら、ダイヤルで色々できてメッチャ使いやすくて。
似たような操作感でオススメありますか?
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 11:28:56.26ID:djbK86Q+0
>>638
俺の感覚だとオリEM10mk2が近いかな。
だだEM10買える価格帯だとa6000がコスパは最強。

まあ、カメラなんて気に入ってるかが1番重要よ
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 19:14:01.90ID:ekj09r7E0
すみません、α6500とニコンD7500はどちらがカメラとして優秀でしょうか?

動体は野球を撮ります、あと風景、人物、物です。
価格も同じだしレンズや性能、重さなども互角、決めるのに悩みます。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 20:05:55.68ID:p0sI38g40
>>640
正直好みの問題かなあ、持ってみて気に入った方を選べばいいよ
相手の長所が逆側の劣る点ねw
望遠でファインダー撮影が多いなら、D7500推奨かな

α6500の長所
AFエリアが広い、LV撮影がしやすい、動画性能がいい
D7500の長所
バッテリー持ちがいい、ファインダー撮影がしやすい、200mm超のレンズが多い
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 20:39:43.00ID:yRTPIFDM
>>640
D7200からα6500に買い換えた俺に言わせて貰えば、
D7200(D7500)の大きさを気にせずに持ち歩けるならD7500がいいんじゃないかな
俺はその1点だけでα6500に買い換えた。持ち運ばなくて使わないカメラは宝の持ち腐れ
持ち替えてみたけど、俺くらいのド素人ならミラーレスにしたところで特に困った点は見当たらない、今のところ

あとこれは極個人的感想で、荒れると思うからスルーしていいんだけど
同価格帯の競合品ならCanonの方がよくない?ってNikon買ってから思った
当時、70DとD7100で悩んだんだけど。今なら80Dかな
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 20:47:07.57ID:vI9F9p9Q0
>>640
D7500とα6500じゃ200g以上差があって全く別物の重量差だぞ大丈夫か?
大きさも全然違うから一度実物を見に行く方がいいと思うけど
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 20:51:19.17ID:vI9F9p9Q0
>>642
Nikonかcanonだと同価格帯ではNikonのほうがボディのスペックいいイメージがあるんだけどどうだろう?
ただ動体撮るならcanonだと言うね、ウチの知り合いでも乗り換えてる人がいるし
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 21:01:49.40ID:8DDcf1g90
>>840
D750持ちでサブでα6500を先日導入した感想。
気になった点。
動体撮りだとEVFのブラックアウトがかなり目立って撮りにくい事。
ダンスステージみたいに複数の被写体がいる場面で拡張シングルポイントAFロックオン設定にしてもAFが勝手に乗り移りがち。
野球だと上記はそれほど問題なさそうだけど望遠レンズの選択枝が少ない事に注意。
草野球で近くから撮れるとかなら良いけど
プロ野球だとかなり遠くなるからD7500だね。

良かった点
とにかく小型。
スナップや撮影会だとAF優秀。
手振れ補正が優秀なこと。

広角から中望遠の単焦点使う場面が最高に快適でした。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 21:07:29.17ID:qMxPE4fH0
>>644
キヤノンは4k対応しないかわり
(カムコーダでもいまだにFHDのも
積極的に出してるしな)DPCMOSで
実は動画も対応しやすかったり
スペックショボく見えても実際使うと
良いところ多かったりするね。
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 21:18:55.89ID:lrgGBlLE0
ダイヤル操作で似たようなのを聞いていてそれに答えているだけなのに、コントラストAFが云々…
的外れすぎて失笑しか出てこない
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 21:39:52.52ID:oA9aCyX60
>>648
M6買うつもりでいたのに
操作感が似てるからとEM10mk2を買って
AFつかいものにならなかったら

騙したようなもんじゃないの
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 21:39:59.27ID:nEQKsRqF0
>>642 >>645
フルサイズは実質D810で標準機と高画素機をまかなっているニコンに比べて
高画素機と連写もそこそこの標準機に分かれてるキヤノンがうらやましいけど
APSC機だと動体系はD500一強だし中級機種も領域拡大AFや連写持続枚数とか本体はニコンのが優秀ですよね。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 21:41:54.45ID:cTQdqU970
>>646
あぁDPCMOSがあったな、完全に忘れてた
canonは下位機種のファインダー周りとかAF周りが手抜き感あって好感が持てなくてね
今度のx9はサブ機にちょうど良さそう出来になってるけどね
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 21:46:07.86ID:cTQdqU970
>>650
質問者は動体を撮るとは言ってないし、あの聞き方なら同価格帯の他の機種と比べてって話だと思うぞ?
e-m10Uが出てくるのはおかしくないし、AFもそんなに悪くないぞ
>>651
Nikonは高画素でも連射機でも無い上級機が無いんだよな
5DWクラスの普通の上級機が欲しいな
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 00:16:09.68ID:9vXj8svr0
よろしくお願いします
要領得ないところがあったらすみません

■購入相談テンプレート
【動機】NikonD70sから買い替え
【予算】10万以内
【用途】風景写真及び動物(ペット)
【出力】PC閲覧が主、プリントはサービス判程度
【大きさ/重さ】D70sより重くなるのは困る
【所有機材】スマホ(Xperia)、コンデジ(リコーCX3)、レンズ4本(18〜70mm、50mm、24〜120mm、80〜400mm)、
【使用者】以前は時々撮っていたが知識はあまり無い。絞りやシャッタースピード程度は理解している。最近のカメラ事情は全く分からない。
【重視機能】Wi-Fiがあれば

8年程ほったらかしていましたが、最近引っ越したりペットを飼ったりで撮影意欲が湧いてきて、出してみるとボディのゴム部がベタベタしていました。
レンズもいくつかそうなっています(カビは見たところ無さそう)
これらをすべて売り、Nikonにこだわらず買い換えるか(ミラーレス含)、使えるレンズを残してNikon機を新たに買うか悩んでいます。
フィルム一眼の時もNikonだったので、他メーカーより使い慣れてはいます
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 00:46:37.10ID:fEPw+08b0
>>656
型落ちになって値崩れして10万切ってるNikon D7200を急いで買うのが吉では?
D70s自体がD70→D80→D90→D7000→D7100→D7200→D7500の系譜で、D5x00やD3x00よりは上の格付けでしょうし
D7200とD7500の違いはいろんなところで記事になってますが単純進化ではなく
削除された要素もありますので今からD7200を狙うのもアリだと思います
むしろお買い得だと思うくらい

「10万切る」って条件を満たすとなるとCanonならD7x00に競合する80Dも最安値なら…というところ
ミラーレスで10万切るとなると満足なものにはたどり着けないと思います

Nikon以外に行く場合は、今あるものを売る分予算が増えると考えてよいなら他にも選択肢はあるでしょうけど
…ただ、D7200は75g、80Dは50gくらいD70sより重いみたいなのでそれをアウトとすると、もうワンランク下の選択にならざるを得ませんね
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 00:52:35.44ID:3TxXJkR80
>>656
ovfにこだわりが無ければ好きな形のミラーレス買えばok
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 00:54:43.59ID:IVVMKC3W0
>>656
多分それ…下取り出しても値段つかないよ。

まあ置いといて、何でも良いと思う。マジで。

10万以内か。
CANONならx8i出来ればx9i
NIKONならD5300出来ればD5600
SONYならa6000
OLYMPUSならEM10mk2
PanasonicならGX7mk2

別の物でも全然良いけど。予算内で気に入ったもので良いんじゃない。あとは人間の方がカメラに合わせるのだ。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 00:56:57.09ID:uXWwFJQL0
どうせ動いてる猫にはAF合わないしな
持ちやすいのか覗きやすいのか選べばいいんじゃないのかね
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 00:59:22.81ID:7w0cLAmY0
> D70s自体がD70→D80→D90→D7000→D7100→D7200→D7500の系譜で、D5x00やD3x00よりは上の格付けでしょうし

違うよ
D40 → D50 → D3x00
D60 → D70 → D5x00
D80 → D90 → D7x00
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 01:07:03.89ID:fEPw+08b0
>>662
いやいや
> D40:2006年12月1日発売
> D50:2005年6月29日発売
だからD40→D50はない
出た順だと
 D70 →D70s→D80 → D90→D7000
   D50 →D40 →D40x→D60→D3000/5000
になる…はず

>>659-661
(嫌味じゃなく)なるほど、こういう場合はそういう薦め方になるんだな
予算内で最大限いいものを、じゃなくて用途考えたらそんなに要らんって薦め方がいいのか
勉強になった
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 01:10:53.70ID:fEPw+08b0
あ、敢えてD3000/5000/7000へ繋げる3本のラインと考えると
D70 →D80 ─→D90 →D7000
D50 ────→D60 →D5000
  D40 ─D40x──→D3000
と言えなくもないかな
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 01:18:00.68ID:GjbaqGMg
>>662は発売順がめちゃくちゃだから分かりにくいけど言ってることは正しいのでは
D50→D40→D3x00
D70→D60→D5x00
D80→D90→D7x00
要はD70/60は今でいうD5x00のAPS-Cのミドルレンジ物ってことでいいかと

で話を>>656に戻すと、D7200はありだと思うけどD5600クラスでいいんじゃない
Canonなら>>660が挙げてるX9i/9000Dがいいかと
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 01:26:02.27ID:vjYUOkBi0
>>656
18-70mmは手ブレ補正ないし、24-120と80-400はDタイプ?
なら今時のダブルズームキットのほうが機能的にも性能的にも優れていると思う
(焦点距離が足りるかどうかは置いといて)
から、今の機材に関係なく一から検討してみると良いよ
その結果がニコン機だったら既存のレンズも使えてラッキーってとこ
ただ風景と室内猫なら80-400は要らないね
ダブルズームキットで充分
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 08:14:42.70ID:OjFqRxIW0
FUJIFILMとPENTAXとPanasonicとSIGMAはそれが欲しい人が買うカメラで他人に進められて買うカメラではない感はあるよね
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 08:46:44.31ID:JS+JrT320
>>670
キヤノンニコン以外のメーカー全部だろ
一眼レフにしろミラーレスにしろ、素人はキヤノンニコン選んどきゃ良いんだよ
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 09:41:54.39ID:RnIIzhaZ0
>>670
一点異議
パナは初心者には使いやすいよ。GHのような動画特化のフラッグシップ機が特殊なだけ
液晶のタッチパネル操作の融通の良さは伝統的に一番
パナ比で、オリのUiの分り難さや反応の遅さは定説だから
たんに家電メーカーのパナという先入観だと
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 10:10:23.02ID:OjFqRxIW0
>>675
俺もパナのカメラ使ってたからわかるけど、動画撮らないならOLYMPUSで良くね?って
G7→e-m1に乗り換えたらUIは分かりづらくなったけど我慢できないほどではないかな?
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 10:38:19.70ID:RnIIzhaZ0
>>動画撮らないなら(パナより)OLYMPUSで良くね?って
それは同意。なんたって手振補正の魅力でね。
でも、電源ONで早い起動、液晶タッチでAFのドンピシャ度、メニュー設定変更も液晶を指でなぞってピィピィピィ
は捨てがたく、ニコワン並みにシャッターチャンスに強い
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 10:47:31.72ID:mpI7YtBc0
>>671
アンチが必死なだけだから、そこは気にしなくていい
よく考えないといけないのは、予算10万ではX-T20はボディしか買えないことだ
レンズキットだとまだ12万ほどするよ

>>663
αは6300までならキットで買えるでしょ?
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 11:10:29.87ID:JS+JrT320
>>673
素人なんて性能とかどうでも良いから
大事なのはメーカーロゴ。canonとかNikonって書いてあれば「お、本格的」って周囲も思う
SONYとかPanasonicとか書いてあったら「え、保険屋や鼻毛カッター屋のカメラ?大丈夫なの?」ってなってダサいだろ?
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 11:24:48.82ID:Vi1jJMhp0
>>658の検討もした方が良いんじゃねぇ?

今あるレンズを残してNikonのボディかレンズも売っぱらっちまって>>660の新しいカメラか
その場合>>678のa6300を追加。

個人的には間をとって5600の18-55キット。ニコンで猫撮りならAF-Pレンズがあった方が良い。
0681656
垢版 |
2017/07/04(火) 13:31:38.60ID:9vXj8svr0
>>656です
半日でこんなに色々とお答えいただけると思ってなかったので感激してます。とても参考になります。
古い機種なので、下取りはさほどあてにしてません。
普通に買取に出すより「下取りあれば〇〇円OFF!」とかいうキャンペーンで買ったほうがお得ですか?
何となく、あくまでイメージ的にCanon(華やか)よりNikon(質実剛健)の方が好きだな、という程度で今まで選んでいただけなのでこだわりがある訳ではないです。

ところで、レンズもう1本と、ほとんど使った覚えがないケンコーのテレコンが出てきました
改めて書き出すと

AF-S NIKKOR 18-70/3.5-4.5G (ゴム部全体にべたつき)
AF-NIKKOR 50/1.4D (ゴム部少し白い)
AF-NIKKOR 24-120/3.5-5.6D (ゴム部少し白い)
SIGMA HIGH-SPEED WIDE 28/1.8 (一部べたつき)
Tokina AT-X 80-400/4.5-5.6 (他よりキレイ)
Kenko N-AF 1.5x TELEPLUS

以上です
もし他に何かアドバイスあればよろしくお願いします。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 15:21:22.51ID:3TxXJkR80
>>681
超望遠と関わりがないのならもはやレフ機は買うべきではないです
ほとんどのシーンをミラーレスで撮影することが出来る時代になっちゃいましたので下取りに出すべきだと思います
サイズや価格(レンズも)等のバランスを考えるとOLYMPUS、パナソニック、FUJIFILM、この辺りを選択すれば間違いないはずです
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 15:55:16.19ID:unqbFHbI0
>>670
ほんとこれ
それぞれ良い機種はあるけど、コロコロ買い換えられるか複数マウント維持できる金持ち向け
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 17:21:11.83ID:YX1t1OiY0
>>684
複数マウント使ってるけど、自分にはフジが一番汎用的で、
他マウントはそれぞれスペシャル用途で使ってるけどね。
具体的に言えばEFは85mmポートレート&超望遠のみ、m43は4K60P動画とマクロ。
他はすべてフジで撮影してる。

>>681
というわけで自分も>>683とほぼ同感なんだけど、
もう少し予算があるならフジ第一推し。具体的にはX-T20ね。

イマドキどのカメラでもかなりそこそこ写せるから、
そもそもそんなに悩む必要ないとも思う。
このスレ自体、存在意義があまりないw
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 17:50:33.28ID:uJ1Xnsqe0
>>687
決まり文句 ご苦労様です 本日も頑張って下さい
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 17:53:10.95ID:OjFqRxIW0
SIGMAとSONYとFUJI以外あるけど複数マウントは楽しいよ、次どのマウント買うか悩んでるわ
12-40を買うかx-t2を買い足すかで悩めるw
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:18:39.10ID:uJ1Xnsqe0
>>685
4k60PてパナのGH5だけだろ。それだけで20万円だよ。マクロレンズで数万プラス。
EFは85mmポートレート&超望遠のみ。で50万ぐらい。

それらが特殊用途用で、普段使いの「汎用カメラが」がX-T20なんて人がいるとは(笑
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:34:21.35ID:GjbaqGMg
>>681
どこまで本気でカメラやるつもりがあるのか、もう少し書いた方がいい気がする
イマイチ意欲が伝わってこないから、>>659>>679>>682みたいなアドバイスにならざるを得ない
ある程度本気でやりたくて、またレンズを買い足したりしていく予定があるなら
>>660 + >>658 + >>678

全部売り払って
Canon X9i
α6300(もし予算的に届くならα6500)
E-M10 Mark II(もし予算的に届くならE-M5 Mark II)
GX7 Mark II(パナならGX7M2からGX5まで全部予算内に入りそうだけど)

または50/1.4Dは残しつつ他のレンズは買い替えも視野に入れながら
Nikon D5600(D7200もいいけどバリアングル液晶とかの付属機能はD5600の方がいい)

がいいんじゃないかな
> Canon(華やか)よりNikon(質実剛健)
俺も同じようなイメージだな
Canonは最近の洗練されたマツダ、Nikonは昔ながらの武骨なスバル、みたいな
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:40:50.78ID:YX1t1OiY0
>>686
APS-Cでありコンパクトで十分AFが速く、質問者が所有してるレンズラインナップを
後で改めて高品位にカバー可能で、キットレンズも多少予算を越えるだけよい、
というのがフジをすすめる理由ですね。

ソニーのAPS-Cでも同様のメリットがあるけど、単焦点含めて複数のレンズを使うことを
知ってる人に対してはレンズラインナップが劣るように感じると思う。

m43は高感度が多少劣ることと、明るいAF単焦点レンズがやや高くなること、
4:3アクペクトになってしまう点をネガに感じた。

強いて言えばそんなところです。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:46:56.83ID:GjbaqGMg
> ソニーのAPS-C…(中略)…はレンズラインナップが劣るように感じると思う。
ハゲドウ
そしてSONYにはもうAPS-C用レンズを出すつもりがないように思う
「フルサイズ用使えばいいじゃん」って言うけど、そうするとミラーレスAPS-Cの最大の利点のモビリティが損なわれる

何が言いたいかっていうと、SONYはAPS-C用のレンズをもっと出せ!!
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 18:52:50.89ID:uJ1Xnsqe0
複数マウント使ってるけど、自分には軽量で動画も強いマイクロフォーサーズが一番汎用的で、
他マウントはそれぞれスペシャル用途で使ってるけどね。
具体的に言えばフルサイズEFは主にポートレートや屋内。ペンタックスはアウトドアで風景をリアレゾ等。
1台しか持ち出せない普段はマイクロフォーサーズで撮影してる。

>>681
というわけで自分も>>683とほぼ同感なんだけど、
今の予算に限るとマイクロフォーサーズ第一推し。具体的にはEM10MK2とGX7mk2ね。あるいはAPS-Cのソニーのα6000

マイクロフォーサーズなら
動画も強いし、手振補正も良いので三脚なしで安心。
レンズも超望遠レンズはパナオリ両社で廉価から高級まで3グレード有る。
ポートレートも単焦点レンズ75mmなどで綺麗に撮れる
つまり、この1マウントで、あらゆる状況に対応できる、それなりにね。この汎用性が理由だ。

まあ、イマドキどのカメラは、かなりそこそこ写せるから、
そもそもそんなに悩む必要ないとも思う。
このスレ自体、存在意義があまりないw とは言わないが、変な根拠のない世界シェアとかが頻繁の貼られるので騙されないように注意して。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 19:08:01.17ID:uJ1Xnsqe0
>>694
>>そしてSONYにはもうAPS-C用レンズを出すつもりがないように思う
そうだよ。なぜならフルサイズ規格を採用してるメーカーだから
0697656
垢版 |
2017/07/04(火) 19:11:16.23ID:9vXj8svr0
引き続きたくさんアドバイスありがとうございます

>>692
おっしゃる通りですね
どこまで本気かどうかと聞かれると難しいのですが、田舎に引っ越して、風景は素晴らしいし猫は面白可愛いのでコンデジで撮っていたのですが、物足りなくなった、という感じです
田舎なので他にやる事があんまり無いのです
この先もっと本格的にするかどうかは微妙ですね。飽きっぽいですし
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 21:43:56.45ID:Vi1jJMhp0
>>697
飽きっぽい人にアドバイスするなら、見かけを最優先。
性能は気にしなくて良いと思う。その方が長続きするよ。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:25:15.01ID:KKPH9deG0
一眼レフにしようかミラーレスの方がいいのかも悩んでます。

貧乏なのでここで買ったカメラのメーカーと
ずっとお付き合いすることになりそうなので
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/04(火) 23:51:23.81ID:jqHodFkE0
いやいや、ここの方が過剰にいっぱい答えてくれるぜ
ほらほら試しに用途を書いてみなよ
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 00:00:56.06ID:mkKQ3Ci20
>>706
俺はカメラ売り場の店員だが、うーむ…。

ニコンキャノンの一眼レフかなぁ。
サードパーティのレンズが多いから、なんだかんだ安く揃えられる。

中古に関して言えばボディはニコンの方が安くなり易い…かな?

ダメだな。責任持てん。店に来てるお客さんなら、「じゃあオリンパスですかねー」とか言うんだが…。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 01:12:23.12ID:QIoamjz80
>>706
ダメリーマン(。-_-。)
用途と予算書いてみな
男が寄ってくるから
じゃぁ、質問です。
「貴方は撮りたいんですか?撮られたいんですか?」
撮りたいなら中途半端なセンサーサイズはやめなさい。
0712702です
垢版 |
2017/07/05(水) 01:24:43.24ID:2dI9m6W90
>>709
ではせっかくなので書いてみます
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】スマホカメラに不満がある
   (液晶を見て撮る写真に違和感があるし、出来栄えにも不満がある)
    ボカした写真や鮮明な写真を撮ってみたい
【予算】15万くらい(多少オーバー可)
【用途】旅先の写真(風景や人、夜景も)
【出力】PCメインになると思います。
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いと嬉しい。
【所有機材】特になし
【使用者】初心者(初購入)
【重視機能】手ぶれ補正があると嬉しい。
【その他】どのメーカーが良いのか、一眼レフとミラーレスどちらが良いのか迷ってます。

旅行で持ち運ぶことを考えるとミラーレスも良さそうですが、
趣味として長く続けるなら、レンズが豊富そうな一眼レフの方が良さそうな気もします。
あまりお金があるわけではないので、買ったレンズを長く使っていけると嬉しいです。
なので将来違うメーカーのカメラを買ったり、一眼レフ→ミラーレスや、ミラーレス→一眼レフへの変更は考えてないです。

認識に勘違いや検討違いもあるかもしれませんがアドバイスいただけると幸いです。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 01:25:16.35ID:SHy5q53R0
安く綺麗な写真とりたいなら、ミラーレスにしてマウントアダプタを使いオールドレンズという安くあげる手ものこってるぞ!

マニュアル操作になるが。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 01:30:26.45ID:SHy5q53R0
まて、15万かよ!(笑

まあ、無難なところでいえば下旬に発売予定のCanonkissX9にてきとうにレンズ見繕うのがいいとはおもうが。

コンパクト重視ならミラーレスでSONYα7(7m2)フルサイズもいけるが、あえてコンパクト重視のPanasonicGF9とかいいぜ。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 01:46:00.85ID:0y+V0ZhH0
>>694
α6500ユーザーだけど最後のには同意だわ
せめて55-210以外のAPS-C用望遠ズームを出せと
仕方ないから70-300G使ってるけどさ
高いし重いんだよ

望遠以外はAPS-C専用のみでもそこまで困る程ラインナップ薄かないけどさ
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 01:55:28.00ID:0y+V0ZhH0
>>712
長くやる気があるならレフ機とミラーレスのレンズラインナップの差なんてその内埋まるぞ
レフ機のレンズが多いなんて言っても、最新設計のレンズとなるとミラーレスの方が勢いあるし
それに基本的な焦点域はミラーレス各社揃ってるから、実はレンズラインナップで困るって事は滅多にない
困るのは超望遠単焦点だとかそう言うのだけど、貴方にそれが必要かと

店頭で実際にカメラを持ち比べた方が良いよ
レフ機とミラーレスのサイズ差が数字のg数以上に感じるのか、意外と差を感じないのか
それは各個人の体格とかでも変わるからね
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 01:56:09.39ID:5w3cmNK50
それは他社でも差はないような
キヤノンだって55-250mmしかないし、ニコンも55-200か55-300しかない
あ、最近AF-P70-300を出したか
0718702です
垢版 |
2017/07/05(水) 01:56:33.46ID:RdKkuYNn0
>>714
ご回答ありがとうございます。

CanonkissX9ですね。
これから発売という機種は考えていませんでした。
ありがとうございます。

ミラーレスだとSONYかPanasonicなんですね!
ありがとうございます。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 02:02:02.82ID:QIE8txdU0
センサー小さくても望遠レンズはロクに小さくならんからな
+数万出してフルサイズ対応買った方がいいになるのがオチ
0720702です
垢版 |
2017/07/05(水) 02:04:11.40ID:RdKkuYNn0
>>716
ありがとうございます。
現状はともかく将来はあまり差がなくなる見通しなんですね。

自分に必要かつ手の届くものと考えた場合
一眼レフもミラーレスも大差なさそうなので
店頭で触って使いやすい物を選ぶのがが良さそうですね。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 02:05:35.48ID:5w3cmNK50
>>712
今後追加投資はあまりせず買ったレンズを長く使う気でいるなら、レンズが豊富なのはあまり意味がなく
廉価で目的に合ったレンズがラインナップにあればそれで充分ってことになるが
どのマウントにせよ必ずあるから心配は無用
例えばボケなら中望遠のF1.7、F1.8、F2クラスのもの

ファインダーを覗いて撮影したいなら光学ファインダーの一眼レフ、電子ビューファインダーのミラーレス
見え方は全然違うので店頭で触ってみることを強くお勧めする
光学ファインダーには更にペンタミラーとペンタプリズムの2種類あって、ペンタプリズムの方が見え方がいい
ただペンタプリズムは主に中級機に採用されているのと大きく重くなるので向かないかも
D610(フルサイズ)、D7500、D7200、6D(フルサイズ)、80D、70Dなど
ペンタミラーはエントリー向けのファインダーで
D5600、D5300、D3400、9000D、8000D、X9i、X8i、X7i、X9、X7などに採用されている
電子ビューファインダーなら
α7II(フルサイズ)、α6300、α6000、E-M5mk2、E-M10mk2、GX8、G8、GX7mk2など

これらのレンズキットに必要なら単焦点を1〜2本追加すればいい
どれを選んでも目的は達せる
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 02:15:10.81ID:mkKQ3Ci20
>>712
ミラーレスだな。

EM5mk2 14-150レンズキット+25mmf1.8
m4/3は遊びで使うならうってつけ。
小型軽量、防塵防滴高倍率ズーム付き。
画質は劣るので単焦点レンズも合わせてどうぞ。取り敢えずシステムとしては成り立つ。

フジX-T20 18-55レンズキット
趣味性が高く、作品作りにも耐える。
キットズームレンズはなかなか優秀。
SNSでいいねを貰いやすい色。かといって大味でもない。レンズは高めだけど手が届く範囲。暗いところも比較的○

a7 24-70レンズキット
何と言ってもフルサイズ。なのに小型。しかも安い。AFは…遅い。
良いレンズも大分増えたけどシステムで考えるとやっぱり高め。とは言え安めのレンズでも良く写る。出来ればa7ii

オリンパス好きだからすぐ推しちゃうけど、無視して良いよ。
0723702です
垢版 |
2017/07/05(水) 02:19:20.18ID:RdKkuYNn0
>>721
色々教えてくださりありがとうございます。

最初のカメラを選ぶにあたり、どのマウントを選ぶのがいいのかが
自分的にさっぱりわからなかったのですが、
自分の目的だとどれを選んでも大丈夫そうなので安心しました。
ファインダーの種類については全然考えていなかったので、教えてくださり助かりました。
電気屋さんで実際の覗いて違いを確かめようと思います。

今度電気屋さんに行くのが楽しみです。
0724702です
垢版 |
2017/07/05(水) 02:28:35.45ID:RdKkuYNn0
>>722
ありがとうございます。

ミラーレスはメーカーも多くて戦国時代って感じですね。
キットレンズで手っ取り早く楽しめるというのはとても魅力的に思います。
3機種とも早速電気屋さんでチェックしてみます。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/05(水) 02:46:25.41ID:yeoL5yXN0
>>712
LUMIX DMC-G8 12-60mmレンズキット
m4/3は4K動画とスチルのコンパチには使うならうってつけ。
小型軽量、ボデイ内手振補正&防塵防滴ズーム付き。
画質は普通なので単焦点レンズか高級ズームも合わせてほうがベター。取り敢えずシステムとしては成り立つ。

フジX-T20 18-55レンズキット
画質は劣るので単焦点レンズも合わせてどうぞ。と言いたいのですが手振補正付の単焦点が無いのでブレは覚悟してください
でも取り敢えずシステムとしては成り立つ。
色は派手目。かといって大味でもない。レンズは高めだけど手が届く範囲。ただしラインナップは薄い。特に望遠。
暗いところは手振対策でシャッタースピードを上げる必要で画質は落ちます。

a7 24-70レンズキット
何と言ってもフルサイズ。なのに小型。しかも安い。AFは…遅い。
良いレンズも大分増えたけどシステムで考えるとやっぱり高め。とは言え安めのレンズでも良く写る。高感度抜群
出来ればa7ii
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況