X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/25(木) 07:35:49.60ID:+8tw8Md10
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/10(月) 19:44:10.76ID:9uSXOIKE0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
 
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/10(月) 19:45:09.46ID:9uSXOIKE0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】で、ミラーレスを得意としています。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば、将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/10(月) 20:08:48.04ID:zKHAo5ze0
>>828-829
9uSXOIKE0

ねつ造の始まりは こっから?
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/379-447
________________________________________________________________
「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ

その部分だけ挿入した事バレバレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/381-382
_________________________________________________________________
富士がいきなり4位ランクインの2015年が
少数点以下が全てゼロになってる不自然さが
「捏造」の証拠だな
_______________________________________________________________
原文はこれ です。
さてクイズです。どこが違うか当ててみてください
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/42-43
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 14:00:02.48ID:DcNCugG40
初めての書き込みです、あまり詳しくないので噛み砕いて説明していただけると幸いです

【動機】大型バイクを購入し様々な場所にツーリングに行く時に風景画などを撮りたいなと感じたのが主な理由です

 【予算】相場がわかっていないのですが学生でも手が出せるくらいのものがいいです

 【用途】ツーリング先での風景画(昼や夜)の撮影

 【出力】スマホなどより綺麗なものなら特に気にしません

 【大きさ/重さ】特になし

 【所有機材】何も持っていません

 【使用者】20代男性

 【重視機能】初心者でも使いやすく持ち運ぶためほどほどに丈夫なものが良いです 

 【その他】自分でも調べてみたのですが様々なサイトを眺めていても一貫性が無いため混乱してきました初心者とは言えこれから学んでいきたいです

よろしくお願いします
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 14:03:02.42ID:I49QrwoP0
予算は後で変えてもいいのである程度は示してほしい
でないと5万〜100万超までたくさんありすぎるので
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 14:50:37.10ID:kg7H5Wb30
丈夫さを売りにする機種となると難しいな
携帯用に小さめということならm4/3のE-M10mk2かGX7mk2あたりを推すが
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 14:56:46.46ID:I49QrwoP0
>>834
まず用途的にはこれでないとダメって機種はない
エントリーから中級機まで幅広く検討可能
夜間や光量の少ない場所では高感度性能が高いもの=一般的にはセンサーサイズが大きいもののほうが有利になる
屋外で使うなら防塵防滴なもののほうが安心できる
が、いずれも三脚使うとかタオルやレインコートで防ぐ等、工夫することで対応できるので絶対ではない
なので結論を言ってしまえば、この相談内容を読む限り何を選んでもそれなりには撮れる
サイトに一貫性を感じられないのは、何を重視するべきかが自分の中ではっきりしていないからでは
画質、防塵防滴、広角レンズ(風景に向いている)が豊富、バリアングル液晶、自分撮り可能、Wi-Fi可能など、
これだけは譲れないって機能はないかな?ないならそれこそ何を選んでも撮れるものは変わらないよ

ちなみに>>721に予算15万程度以下の候補一覧がある
店頭で触ってみて一番気に入ったものというのもあり。愛着もって使えるのも重要なことだよ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 15:14:56.97ID:ldwsuqQP0
>>834
だいたい>>836の言うとおり。
ニコン、キヤノン、ソニー、オリンパスあたりから選べば情報は多いし。
わりと見た目で選んで良いと思う。

地方民だと店頭に並んでない機種も結構あるけど・・・
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 17:36:36.12ID:IPYiegbw0
・世代が古い
 現行はEOS M6
・位相差AFが使い物にならない
 現行機ですら遅いと言われるAFなのに…
・ネイティブな交換レンズが少なすぎる
 マウントアダプターを使えばEFの豊富なレンズ群を使えるものの、初心者向きではない
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 17:58:33.77ID:BkfR9ers0
EOSMを選ぶ利点が特に無いからな.....
センサーサイズの割にはコンパクトなぐらい?
でもあれ買うならEOSKissx9でいい気しかしない
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 18:21:50.12ID:Q8ZnEsbL0
>>842
バイクでしょ?コンデジのが良いよ
RX100m3辺りが良いんじゃないかな?
一眼レフを買うと、リュック型のカメラバッグを背負う必要がある
ツーリング中邪魔だし、バイク乗ってる最中にバッグ下ろしてカメラ出してとか面倒臭くて撮らなくなる可能性大
俺はセローに乗ってて、α6500を大きめのウェストポーチ型のカメラバッグに入れてるけど、それでも邪魔臭くなる時があるし取り出すのが面倒な時もある
シートバッグとかに入れる手段もあるけど、振動とかで壊れないか気になるし、バイクから離れる時毎回カメラを出すのが面倒臭くなる
RX100なら財布とか入れる小さめのボディバッグとかに入るから楽々運用可能よ

写真目的でバイクに乗るなら勿論カメラに拘るべきだけど、バイクがメインなら絶対にコンデジのが良い
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 19:05:41.75ID:mfnNXhO70
>>842
キヤノンのミラーレスは、ソニー、オリンパス、パナソニック、フジフイルムのどれよりも性能が悪い。
しかもその中でもM3は古い。安かろう悪かろうの典型。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 19:36:23.04ID:umSLOn1g0
まぁ多分どれを買っても要求は満たせそうだからデザインで選んでいいかも
ただ個人的にはレフ機は振動で壊れないか心配になる
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 23:31:57.37ID:5UjF1p9s0
TG-5みたいなGPSロガー付きのだと、ツーリングの後から
楽しめるかもね。TG-5は画質の点で勧めづらいけど、ツーリ
ングの記録としては面白いかも
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/11(火) 23:39:55.02ID:umSLOn1g0
GPS内蔵はいいよね
これ何処で撮った写真だっけ?また行きたいのにーってのが結構ある
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 01:23:27.48ID:c/25MwsP0
なんかこんがらがってきましたが結論どれを買ってもあんまり大差ないということでしょうか?
ちなみにバイクはBOLTに乗ってます結構振動大きいバイクです
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 01:32:32.55ID:cVmJqDZV0
>>860
BOLTだとシートバッグの類も中々難しい車種だな。似合う似合わんって意味で
同じライダーとして個人的には1インチセンサーのコンデジを勧める
レンズ交換式に拘るなら小さいミラーレスにしといた方が良いよ
m4/3かAPS-CのαEね

BOLTにダサい事に定評があるカメラ用リュックの組み合わせとかカッコ悪いにも程がある
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 01:35:36.95ID:c/25MwsP0
>>857
TG-5とても面白そうだと感じたのですが画質はスマホより劣るのでしょうかダイビングもすることがあるので水中というのは考えていませんでしたが使えるのなら使ってみたいですね
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 01:47:07.12ID:c/25MwsP0
>>861
ボルトにリュックで通学してるんですがダサいですかね…
まあそれはおいといて1インチコンデジも面白そうですね
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 08:14:05.13ID:2dFRT4vT0
なんでカメラバッグってカメラバッグ的なデザインしかないんだろうね
普段使い出来るぐらいカジュアルなのが欲しいわ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 08:26:39.46ID:4Rqz+Uqn0
クッション性のあるインナーケースに入れて、ある程度、フツウのバックに入れるで充分でしょ!
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 08:28:57.74ID:TcIZRGCY0
バッグの存在意義は、荷物を確実に楽に運ぶことだろうに
デザインはこの際どうでもいい
効率考えたら四角くなるのは仕方がないけど、基本的に黒いのは不思議ではあるw
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 08:48:24.62ID:oU84R0Qz0
>>865
ビリンガムのハドレーシリーズをお勧めしておく
高いけどカメラバッグとしての機能は抜群だし見た目カメラバッグとわかる人は少ない
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 12:27:19.19ID:2dFRT4vT0
>>870
普通の?リュックに近いデザインで気に入ってるけど
言われてみればカジュアルとはちょっと違う気もしてきた
カジュアルって何だろう.....
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 14:05:13.85ID:ZyEHEhfh0
もう一眼レフは自己満でしかないな
ゴツいカメラ構えてファインダー覗いてる俺カッケーするだけのオナニー
時代はミラーレス
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 18:10:01.12ID:AneqI1gi0
この前三十度ちょっとの暑い中、二〜三時間外で撮影してたんだが、バッテリー室付近がすごく熱くなるんだな

何か熱対策的な事した方がいいの?
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 20:31:09.87ID:j7M4M9z90
一眼は全くの初心者で知識がほとんどないのでお知恵を借りたいです

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】登山のお供に、綺麗な景色を撮りたい

 【予算】ボディ+レンズ 15 - 20万位まで

 【用途】遠景、植物や滝、岩などの撮影
行く行くは星空とかも撮ってみたいです

 【出力】特に大きくプリントしたいとかはないです

・任意項目
 【大きさ/重さ】でければ軽い方が良いですが、重い荷物には慣れてるのでそこまでこだわりはないです

 【所有機材】コンデジ

 【使用者】初心者
 【重視機能】山なので防滴?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 20:38:57.34ID:PXtXgwvI0
>>879
おお、これはカッコイイね 
一式とレンズ一個ぐらいなら入るか
惜しむらくは背面に取り出し口とかが無いことかな
>>880
20万も出せると軽量なミラーレスから重いレフ機まで色々選べるので重量とサイズ指定はした方がいいと思うぞ
個人的なオススメはミラーレスならe-m5U GX7U 
レフ機ならPENTAXが良いと思うな
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 22:17:03.67ID:sfsqSlWs0
星空だとかそんな写真いくらでもプロの作品が転がってるしおまえらが撮る必要ないよ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 22:53:58.49ID:47ppA2Lr0
画角が24-70で良けりゃRX100+星撮り用ミニ三脚でいいよ
ポケットに入るから、いちいちザックから出すことなく、ふと立
ち止まってサクっと撮れるし。防塵防滴がちょっと不安か?
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 01:28:55.63ID:N7/Y59+90
【動機】D7200→D500と使ってきたのですが、やはりフルサイズの持つダイナミックレンジや階調表現などが欲しいです。Dfを一ヶ月ほどお借りしていたのですが、画質には満足いくもののAWBの安定感やピクチャーコントロールの微調整などが少し物足りないような気がしました。
 【予算】ボディ+レンズ(他社製も含む24-70f2.8などの標準ズームが良いです)で40万円
 【用途】ポートレート、音楽ホール(大・暗め)での撮影(集合写真含)、動物(水族館や動物園が好きです)、星景、スナップ
 【出力】SNS等へのアップロード、PCでの鑑賞等。
・任意項目
 【大きさ/重さ】愛着が湧くくらいしっかりしていて欲しい。重くて大丈夫です。
 【所有機材】全てお金に変えました。
 【使用者】初心者
 【重視機能】レリーズタイムラグ(Dfは最高だった)、もしあれば静音シャッター機能。デュアルスロット(うち一つをjpeg用のflashairに充てたい)
 【その他】D810、5D3、K-1あたりで悩んでおります。家族がEFレンズ資産を有しているのでEOSなら撮影の幅が広がるかもしれないなと思っています。
宜しくお願い致します。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 02:03:31.99ID:DgepVS4O0
>>893
その予算でフルサイズ+レンズとなると
D810 高感度が……
5D3 キヤノンセンサーの低性能さが……
K1 センサー性能は良くてもレンズが……
α99U 性能は良いけどマウントの将来性が……
α7U ミラーレスかよ……

まぁキヤノンのダイナミックレンジの狭さはガチ(他社APS-Cに負ける)だからね
ダイナミックレンジ欲しいならキヤノンはマジで止めた方が良いよ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 10:12:53.09ID:+2blnLtl0
>>893
機能・所有欲両方を満足させたいのなら、素直に一桁機へ行ってしまうのが結局のところ安上がりではないかな。

今までNikonを使っていたのならD5、少し安く抑えたいのなら流通在庫のみだけどD4s、予算的に足りない分はローンを組むなり消費者金融に頼るなりしてくれ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 10:43:54.64ID:wFjRaDIN0
>>896
ただ一桁機って別に画質がそこまで優れてるって訳じゃ無いんだよな
画質だけ見たらD5よりD810のが上だよ
α9とかもα7RUより画質は劣るし、フラッグシップ=最高画質って訳では無い
まぁ所有欲を満たすって点ではフラッグシップがベストなのは間違いないが
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 12:26:03.44ID:JDxitite0
所有欲を満たすならD810は辞めといたほうがいい、かなり安っぽいよあれ?
フラッシュのフタとかsdのフタがプラだしガタがあるしちゃちい
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 13:03:53.19ID:+2blnLtl0
>>898
Nikon CANONの一桁機は報道カメラだからね。
高連写で決定的瞬間をのがさないのが至上命令で、その為に高性能の動体追従性とタフなレリーズユニットが実装されてるって感じ。

今の一桁機は20MPは有るから画素的にそれ程不満も無いし、画素ピッチに余裕がある分DRも質問者としては満足出来るんじゃ無いかな。

俺はD800にD5買い増しして満足してる。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 13:49:57.36ID:En+Jzgvr0
初心者スレで予算無視して「俺はこうだ」言われても何の参考にもならないんですが
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 14:47:33.22ID:wFjRaDIN0
>>900
DRって同じセンサーサイズなら高画素機の方が良かったりする
高感度耐性は画素ピッチの大きさと=な事が多いけど
例えばα7シリーズなんかは、高画素機のRがついてる機種の方がDR広いね

まぁ>>893は予算的にD810買うのが一番じゃね?
レンズ含めるとD610まで落として、その差額でf2.8通しと単焦点を買った方が尚いいと思うが
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 15:32:01.33ID:FoQjq39m0
例えばコップに同じ量の水を入れるとすると、
広口のコップではあまり深さはいらないが、細口であれば深さがないと入らない
また、量を変えた時、広口に比べて細口の方が量の変化がわかりやすいというのと同じような事で、
深さ(光量)の変化がわかりやすい方が、より細かく変化を検出しやすいので、DRを広くしやすくなる
ノイズの影響の出にくい低感度であれば高画素の方がDRが良かったりするのはそのためでしょう
ただし、細い口から同じ時間で同じ量の水を貯めらるだけの精度(性能)が必要になるため、
短時間で一気に入れようとすれば(よーするに高感度)こぼれたりして誤差が大きくなりやすいので(ノイズの影響が出やすい)、
ベンチマーク的なピーク性能だけが高くても仕方ないよね
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 22:05:38.71ID:RrHTng9b0
>>903
それ違うんじゃないの

センサーに入る光量はセンサーサイズで決まる
センサーサイズが大きいほどDRは広くなる
フルサイズセンサーで1000万画素と4000万画素とではDRは変わらない
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 22:27:03.10ID:aTDMZPy+0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
 
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 22:27:45.65ID:aTDMZPy+0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】です。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 07:10:06.79ID:7PnI6vh70
相談させてください

 【動機】Kiss X5の買い替え
 【予算】〜12万円(中古可)
 【用途】コスプレの他撮り、自撮り
 【出力】PC鑑賞が主でRAW撮影はあまりしません

 【大きさ/重さ】片手で撮影できればうれしい
 【所有機材】Kiss X5(ダブルズームキット)、EF40mm F2.8 STM
 【使用者】X5を約4年使っています。年間撮影枚数は6000枚前後です。
 【重視機能】X5がだいぶヘタってきたので買い替えを検討しています。
         使っていて不満な点は以下です。
         ・AF焦点が少ない
         ・バリアングルで自撮り出来なくはないが重い
         ・(自撮りするときに)ライブビューが遅い

 【その他】店頭で見て気になったのは以下です。Kiss9も考えています。
       用途的にコンデジを買い足したほうが良いのかなとも思っていますが、先ずは一眼を買い替えたいです。
 LUMIX DMC-G8:
 α7
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 07:20:10.80ID:gBDkXzuy0
>>912
LUMIX G7使ってたけどこれですら自撮りには重たいし形状的に不便
スマホでいいんじゃない?
あと、PC鑑賞が主なのにRAW撮影しないのはなんでだよw
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 07:35:42.01ID:/esUC+kJ0
キスよりガチで軽くてどうしてもレンズ交換したいならGM5に限るわ。
パナかソニーの1インチコンデジで足りる気がするが。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 08:30:20.47ID:O7zijmqkO
>>906
聞く側の姿勢の問題だろ。
「例えば俺がお前の彼女を取ったとするだろう?」
と例え話を切り出すと、
「やっぱりか、この前俺が帰る前から二人で俺の部屋で待っていたのはそういう関係だったのか」
と突然切れて首を締めてくる頭のおかしい奴もいる訳でさ。
実際には彼女のハダカの写真を撮っていたに過ぎないのだから全く迷惑な話だよ。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 10:29:16.33ID:M0gcOSZq0
お願いします
 【動機】仕事帰りに寄り道して撮影したい
 【予算】コミコミ8万円中古可
 【用途】建物や風景、夜間
 【出力】A4印刷
 【大きさ/重さ】仕事カバンに入って重くないことイメージはペットボトル2本くらい
 【所有機材】ニコンフル機とレンズ多数
 【使用者】カメラ歴0.5年未満
 【重視機能】なし
 【その他】所有しているニコン機ではボディもレンズもデカくて重いので仕事カバンに入りませんし入っても重すぎます
軽くてコンパクトなヤツを常に仕事カバンに入れたいです
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 10:54:03.32ID:6llWB5Lt0
>>918
RX100M3やG7Xmk2、LX100でいいような
その予算でレンズ交換式を選択してもレンズ複数買う余裕はなさそう
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/14(金) 17:25:32.96ID:O7zijmqkO
>>918
α5100レンズキットでいいんじゃない?
仕事帰りにはこれで、
それ以外の時にはマウントアダプターで手持ちのニコンレンズの活用も可能。
α6000とどちらにするかはお好みで。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 01:00:44.00ID:eou748AP0
>>918
カバンに入れるとなるとミラーレスでも大きい。
レンズが出っぱってるからgm1でも邪魔だと思う。
と、言う訳でコンデジが最良の選択。
GRとかrx100。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 02:24:48.35ID:2R60hqg7
一眼レフとα9/7に比べたらα6x00、α5x00は遥かに持ち運びやすい
マチがない薄い鞄でもない限り、明るい単焦点とかの小さめのレンズなら取り付けて持ち歩くのは余裕
ミラーレスAPS-Cにするのと、高さ(カバンに入れる時のカバンのマチの幅に関係する)が低いのにすれば大丈夫
ファインダーがカメラのてっぺんについてる奴はダメだね、邪魔になる

本家サイトで見つけられなかったので店のリンクですまんけど、こんなカバンにも余裕で入れて持って歩いてるよ
http://www.bramo.jp/shop/g/g2658-is-03144-ym/
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/15(土) 08:00:24.59ID:2hKsaU4u0
>>926
嵩張り感を考えるとa6X00の形は実用性高いよね
ミラーレスの中軸ファインダーってどの位意味あるんですかね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況