X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part79©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぽい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW bfa8-tS+r [211.133.235.126])
垢版 |
2017/05/30(火) 01:49:49.63ID:d0y/jbAF0
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part78
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494943465/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba6-y/nb [116.0.213.83])
垢版 |
2017/06/03(土) 20:14:52.54ID:tS75js+Q0
作例だけ見るとSTFの100mmが圧倒的だけどやはり二重にレンズ回したりとか使いにくいのかな?
あとf5.6だと明るさが足りないか
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bbc8-jEFF [124.210.121.142])
垢版 |
2017/06/03(土) 21:08:58.19ID:znLHzJoe0
明るさが確保できるならSTFは非常に使いやすいよね
手ぶれ補正も効くしそれなりに寄れるしボケ綺麗だし解像するし

みんな結構フード使ってるんだね
邪魔なので基本的に使ってないわ
手でハレ切りすれば大抵問題ないし

あと売る気もないので使い切るつもりで傷もあまり気にしてない
0197名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-2BXI [182.251.226.239])
垢版 |
2017/06/03(土) 22:00:54.02ID:4Mts3J42a
2470GMのフードは移動中とかに逆差ししてレンズ本体があちこちにぶつかるの防止に使ってるな
撮影中は光の差し込みが気になるときくらいしか使ってないや
例外的にbatisのフードはあれがないとどうにもデザインが落ち着かないんで付けっ放しだけど
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fda-Qnlb [115.85.120.199])
垢版 |
2017/06/03(土) 23:47:53.77ID:1PO0e9ME0
>>192
100STFの使いにくい点を敢えて挙げるとすれば、マクロ域切り換え機能かな。
花を近接撮影する際、撮影距離が切り換えエリアを跨ぐことになることが多く、
頻繁に切り換えを要するため撮影のリズムが狂うことがある。
撮影倍率的には、よほど小さな花でなければで100STFで足りる場合が多いが、
近接撮影時の使い易さの点では90マクロに軍配が上がる。
また、明るさの点でも、カメラブレや被写体ブレが起きやすい野花の近接撮影ではやはり不利。

等倍まで撮影することは余りないから90マクロを手放して100STF一本に集約しようと考えている人がいたら
その辺のこともよく考えてからにした方がよい。
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fe2-7KUz [153.232.47.194])
垢版 |
2017/06/04(日) 02:41:25.12ID:l0Tzc8M20
>>99
大三元のうち去年2本出して今年いつ広角2.8が出てもおかしくない状況で
rumorsでも散々取り上げられていたのだから全く同情できない。
サプライズでもなんでもなく極めて順当な出し方。
サプライズは全く噂のなかった12-24/4Gのほう。
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b11-h4bj [126.145.226.33])
垢版 |
2017/06/04(日) 08:44:32.80ID:vs4CJHEj0
テストー
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spff-h4bj [126.254.4.193])
垢版 |
2017/06/04(日) 08:45:12.87ID:pXq5ZD9Jp
テスト切り替えー
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spff-h4bj [126.152.133.231])
垢版 |
2017/06/04(日) 19:23:02.15ID:K8FI3MzZp
うれしげに書き込んでるのは
ただの脳内キモコレクターだからー。

wボケモンボケモンw
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b11-Ws5J [126.145.226.33])
垢版 |
2017/06/04(日) 20:35:50.59ID:vs4CJHEj0
『ソニーは初期のAマウントでOVF等を重視してカメヲタに擦り寄ったが、
まったく鳴かず飛ばず。笑

「あ、コイツら声がデカイだけで全然カメラ買わねーわ」
と早い段階で学習できたので、
OVF機を一切残さず全力でミラーレス路線に切り替えて、収益性の改善に成功した。

もし中途半端にOVF機を残してたら
開発の負担が二重になり、今ほどの好収益は上げられなかっただろう』
0216名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srff-zwJm [126.234.26.204])
垢版 |
2017/06/05(月) 02:43:00.56ID:HvUXEukRr
99m2良いんだけど、新レンズがやっぱり使いたいなぁ
STFや1635GMをフルに活かすなら現状7r2がベスト?
600や800の単焦点が出るなら直ぐにEに以降してα9も導入するんだけどな
これからレンズ揃えるならやっぱりAよりEだよね?
0220名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srff-zwJm [126.234.26.204])
垢版 |
2017/06/05(月) 06:14:44.18ID:HvUXEukRr
>>218
α9のAFでハチゴロとか使ってみたい
ソニーのスペックと機能使っちゃうと、CNには戻れないよ
CNも嫌いではないけど
0221名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-/DOO [1.66.104.169])
垢版 |
2017/06/05(月) 07:15:51.81ID:Df3EFgg1d
α7R2の高解像もいいんだけど、やっぱりデーター量が増えるからなぁ…
0224名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-vAPO [49.98.131.254])
垢版 |
2017/06/05(月) 08:42:37.36ID:vXVmGlyJd
2005年ぐらいに、DSC-R1ていうツアイス24120mmズーム、APS-Cセンサー、ライブビューの一体型が出てるんだけど、その後、ミノルタ買収して普通のカメラで勝負しちゃった
そのままレンズ交換式に繋がればもう少し早くミラーレス路線に行けたわ
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-wUaA [60.141.119.122])
垢版 |
2017/06/05(月) 12:59:19.50ID:/LfUUQql0
DROとHRDが有るから建物撮るのには良いんだから
チルトシフトレンズはよ!
0227名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-zUMb [218.228.248.2])
垢版 |
2017/06/05(月) 13:38:40.94ID:eJm6sKU9H
>>212
明るいところ→R2
三脚固定+被写体ブレなし→R2
やや暗いor暗い+手振れや被写体ブレの恐れ→S2

旅行とかだと三脚使ってる暇ないことも多いし、
日没後だと同じISO感度でもS2の方が綺麗だし明るくとれてる
ノイズの乗りがぜんぜん違うので使い分けてる

動画とかあまり取らないからもったいない気もしたけどね
0229名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMff-9i6H [122.29.85.237 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/05(月) 16:13:39.07ID:tG0oMswyM
同じISO感度でも明るく撮れるってどーゆーことなの
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b6f-nAfx [118.21.146.23])
垢版 |
2017/06/05(月) 17:52:53.64ID:BroVQKw50
349000ウォンだよ。35k円
0243名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-pj9K [61.205.107.163])
垢版 |
2017/06/05(月) 18:58:50.41ID:XnDH/O+/M
180mmF3.5 マクロを発売するとしたら、30万円で収まるかな?
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6c-J4c7 [221.117.63.17])
垢版 |
2017/06/05(月) 21:11:44.44ID:MRiRiOCU0
>>251
トリミングしたいときとか?
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6c-J4c7 [221.117.63.17])
垢版 |
2017/06/05(月) 21:37:23.05ID:MRiRiOCU0
そもそもハガキとか2L印刷ならノイズもかなり目立たなくなるだろうから
7Uでも良さそうな気がするが
0265名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-/DOO [49.98.131.162])
垢版 |
2017/06/05(月) 22:21:36.90ID:tO/cVoqwd
昨日distagon買うぐらいならアダプターでEF35mm2型かシグマアートのがいいって勧められた。

distagonは微妙なの?
0269名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-nEAw [182.251.254.14])
垢版 |
2017/06/06(火) 02:21:51.51ID:sIr5Srkra
RIIくらいの画素数あるとトリミング耐性かなり強くて引きで撮っとけばどうにかなることも多かったり望遠足りなくてもクロップで十分な画素得られたりそこからトリミングでさらに大きく写せたりするから個人的には高画素の恩恵は大きいわ
0273名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Spff-h4bj [126.253.198.99])
垢版 |
2017/06/06(火) 09:59:12.99ID:yTDFC/3Wp0606
「燃やさない」ゴミ…笑える
燃えるものでも
置いておくだけなら「燃やさない」ゴミwww
0277名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Spff-h4bj [126.253.198.99])
垢版 |
2017/06/06(火) 12:26:41.74ID:yTDFC/3Wp0606
キモカメはせっせとゴミ出しさせられてるのがよくわかるなw
0280名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Spff-h4bj [126.236.161.206])
垢版 |
2017/06/06(火) 18:24:31.27ID:cEJv3357p0606
いもしない仮想山口を笑って
日々のストレスを解消してスッキリしてる人笑えるw
0281名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Spff-h4bj [126.236.161.206])
垢版 |
2017/06/06(火) 18:29:24.50ID:cEJv3357p0606
山口だが
みんなゴメンゴメンw

港区はそんな幼稚園児みたいな言い方しなかったわww
0282名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス df6c-J4c7 [221.117.63.17])
垢版 |
2017/06/06(火) 20:03:24.31ID:g3Cj7cW400606
>>274
レンズは不燃ゴミだろ
因みにATXマザーボードは不燃ゴミで出せる
因みにプラスチック系ゴミは可燃ゴミ
0284名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 1b11-SN6U [126.116.164.209])
垢版 |
2017/06/06(火) 20:47:07.49ID:vYCUIZCA00606
>>273があまりに山口だったので、>>276でカマかけたら
>>277が超速で釣れてるの最高に山口

念のため、都会では燃えるものも分別上燃やさないケースが有る。
だから「燃えないごみ」じゃなくて「燃やさないゴミ」が正しい。
そしてこんなことは、小学生でも知ってることなんだよ。
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spff-h4bj [126.247.74.255])
垢版 |
2017/06/06(火) 22:22:27.57ID:57zUdPRpp
くすくすw
あまりにウラミエネルギーたまりすぎちゃって
なんかワケワカな話練りこめはじめたwwwww
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spff-h4bj [126.247.74.255])
垢版 |
2017/06/06(火) 23:34:51.79ID:57zUdPRpp
「燃やさないゴミ」→葛飾区

「不燃ゴミ」→港区


クキャ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況