X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/06/11(日) 08:22:08.95
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4211-Mimw)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:06:47.67ID:GcpdsNN30
スポーツで4/3がイラネって言うんなら
同じぐらいスポーツでXマウントもイラネだと思うから言ったまでだよ

そりゃシステムとして望遠もある程度は整備しているけど
フジでスポーツとってほしいとは開発陣も思ってないだろ
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42cd-WwN4)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:55:48.02ID:Xo/zuNin0
?(2020年の東京オリンピックの頃には、ミラーレスカメラがサイドラインに並んでいる?)
そう思う。
?(それは富士フイルムのカメラか?)
できればそうであって欲しい。

まあどうでもいいとは思ってはいないようだ
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-jrdp)
垢版 |
2017/07/01(土) 15:24:12.72ID:GSFGFQS3M
まず高感度詐欺止めないと
スポーツでフジはないだろ

断言しとくわ
a9はニコンキヤノンの牙城を崩していく
おりんぱはわからんし興味ない

Eマウント処分してXマウントにしたのは一生の不覚だった
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMe1-vOyT)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:54:32.62ID:Kc47Fj6eM
一本目の単焦点は35f1.4か35f2と迷ってたけど
今日京都水族館行ってきて明るいは正義だと感じたわ
暗くて動く被写体はもう明るさを上げて物理で殴るが一番有効だな
付けっぱスナップにならf2がいいんだろうけど
0195名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde1-p6UG)
垢版 |
2017/07/01(土) 23:36:09.19ID:sD8k6Dz3d
>>193
絞って使えば良いんじゃないの??
0198名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0a-lO1+)
垢版 |
2017/07/02(日) 10:29:42.30ID:DXngRHAeH
>>171
そうやって排除してたらフジがジリ貧になるだけで現ユーザーには損なんじゃねーの?
ニーズに答えて幅広い層に使ってもらってこそ他のユーザーにもいろいろ還元されると思ってるんだが・・・
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-KPHs)
垢版 |
2017/07/02(日) 16:30:22.86ID:Sow3NdRRM
>>198
いや、多数を狙った最大公約数的な製品は、結局特徴がなくて誰からも支持されない。
特にシェアの低いメーカーはそう。
排除したい訳ではないが、生き残るためには、一定の層にフォーカスした尖った製品にしないと。
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-ktvN)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:06:32.63ID:K1hKH1ttp
万人ウケの良い、そこそこな性能をそこそこな値段で出すカメラならキヤノンニコンの役目
むしろ富士は性能も画質も良いところがキヤノンニコンとは違うところ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/22(土) 13:55:33.48
富士フイルムがXF80mm F2.8 OIS WR Macroを10月に発売?
http://digicame-info.com/2017/07/xf80mm-f28-ois-wr-macro10.html

新しいソースがメールで噂を送ってくれた。
このソースによると、富士フイルムXF80mm F2.8 OIS WR Macro は10月に発売されるということだ(これは話半分に聞いておいて欲しい)。
もし、この情報が正しければ、晩夏か初秋にXF80mm F2.8 OIS WRが発表される可能性がある。
富士フイルムは、2016年のフォトキナにXF80mm F2.8 OIS WRを展示している。
フィルター径は62mmであることが示唆されていたが、これは、もちろん変更される可能性がある。
富士フイルムは、2016年7月のプレゼンで、このレンズは1.4倍と2倍のテレコンに対応していると述べていた。


信憑性の低い噂のようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいと思いますが、「XF80mm F2.8 マクロを早く出して欲しい」という声はかなり多かったので、この噂が事実なら、Xシリーズのユーザーに大いに歓迎されそうです。
テレコン対応も嬉しい仕様ですね。
0206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-laY+)
垢版 |
2017/07/25(火) 19:17:57.93ID:fguCzxEoa
18-55と同じ重さでもっと望遠できるズームがほしい
0210名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcf-+4yV)
垢版 |
2017/07/26(水) 11:46:19.51ID:6NG27T12MFOX
こりゃまたでけえ釣り針だなあオイ
0211名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcf-+4yV)
垢版 |
2017/07/26(水) 11:47:21.49ID:6NG27T12MFOX
あ、アホが釣られてやんの
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/28(金) 14:17:27.49
富士フイルムがXF200mm F2の開発を続けていることを確認?
http://digicame-info.com/2017/07/xf200mm-f2-1.html

XF200mm F2の噂を覚えているだろうか? これはかなり前の話(2016年の2月)だ。
以前に富士フイルムのマネージャーが、インタビューで、XF200mm をF2にするかF2.8にするか、まだ決定していないと公式に述べていた。

その直後の2017年3月1日に、XF200mmが、引き続きF2のレンズとして計画されているという確認が取れている。

さて、もう1つの最新情報を得ており、今もなお、富士フイルムがXF200mm F2の開発を続けていることが判明している。
多くの人がF2を希望していたので、これは良いニュースだ。


望遠単焦点レンズの登場は歓迎されそうですが、望遠レンズはAPS-C用でも同じ焦点距離のフルサイズ用とあまり大きさが変わらないので、XF200mm F2は、フルサイズ用の200mm F2と同じくらい大きく高価なレンズになる可能性が高そうです。

200mm F2.8のほうがずっと気軽に使えるレンズになりそうですが、FujiRumorsの読者はF2を希望する声が多いようですね。
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-57vy)
垢版 |
2017/07/28(金) 21:12:16.52ID:aCEhA7pz0
>多くの人がF2.8よりF2を要望している
ほんと?
富士でスポーツ撮ってる人なんてほとんどいないのに?

T2でAFが業界最速、とにかくスポーツで撮れるカメラと謳ってるけど、T2買う人がスポーツまったく撮らないなど、メーカーとユーザーでズレてるけど大丈夫?
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6acd-l5iw)
垢版 |
2017/07/28(金) 21:37:20.58ID:Pc2N/aI90
スポーツ撮影してる人ならわかるだろうが、
APS-Cで70-200という長さは実に使い勝手がいい。
これと300があれば望遠はまず事足りる。500mmとかとなるとまた別次元の話だが。
50-140はスポーツは無理。非常にいいレンズだが、あれは中望遠。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b11-F5aV)
垢版 |
2017/07/29(土) 08:22:28.28ID:tFRnlFLK0
ど素人的には望遠で単焦点って不思議。
望遠で撮りたいものって足で構図決められないものが多そうだから。
スポーツでも鳥でも。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a311-57vy)
垢版 |
2017/07/30(日) 18:33:53.03ID:hmPKjZ4t0
ソニーもだいぶレンズを充実させてきたから富士もやばいね
このままだと富士よりソニーの方が魅力なカメラだから富士は気合い入れないとどんどん離されるよ
今最弱メーカーなのだからチャレンジしていかないと
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/07(月) 10:24:52.55
富士フイルムXF23mm F2 は画面の隅まで高解像力だが周辺光量落ちが目立つ
http://digicame-info.com/2017/08/xf23mm-f2-1.html

鏡筒は金属製で、造りはXF35mm F2と同様にハイレベルだ。
唯一、クオリティ不足なのは、付属のドーム型のプラスチック製フードだ。

AFは非常に速く、作動音はほとんどしない。
フォーカスリングは、バイワイヤ(モーターによる駆動)だ。

歪曲はJPEGでもRAWでもわずかなタル型(0.25%)で、これまでの多くのXFレンズが歪曲を自動補正に頼っていたので、これは良い意味で驚きだ。

周辺光量落ちは、歪曲のように良好ではなく、自動補正有効時では開放で1EV前後、絞り込んだ時は0.4EV前後だが、未補正時では開放で2.6EVを超え、絞ってもまだ0.9EV前後だ。

解像力は、中央は開放からF8まで素晴らしい値(excellent)で、周辺部と隅は中央よりわずかに低く、開放からF8までとても良好な値(very good)だ。
解像力のピークはF4。

倍率色収差は、全ての絞り値で、おおまかに言って平均0.5ピクセルで良く補正されている。

ボケは前ボケは驚くほど滑らかだが、残念ながら滑らかなのは前ボケだけで、後ボケは前ボケよりもずっとうるさい。
玉ボケは輪郭が非常にきつく、軸上色収差もかなり見られる。軸上色収差はF4より絞ればほとんど解消する。

XF23mm F2は多くの長所を持つ素晴らしいレンズだが、いくつかの弱点もある。
解像力は画面全域で素晴らしく、歪曲と倍率色収差もよく補正されているが、周辺光量落ちは非常に大きい。
ボケはまずまずだが、素晴らしくはない。
全体として、このレンズは非常にしっかりとした性能で、4つ星に値する。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/16(水) 13:22:31.47
ミラーレスカメラ用メーカー純正レンズまとめ
富士フイルム編:怒涛の単焦点レンズ群 高品位なデザインにも注目
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075/698/

ラインナップの概要

富士フイルムの最初のミラーレスカメラは、2012年2月に発売されたX-Pro1だ。
他のミラーレスカメラ各社はズームレンズ2本(パナソニック)またはズームレンズと単焦点各1本でのスタートだったのに対して、富士フイルムは3本の単焦点レンズをラインナップ。
小型軽量さよりも画質と質感を追求する姿勢を前面に押し立てたのが特徴的だった。

その後、ズームレンズも登場したが、単焦点レンズのほうが数が多い状況は変わらず、現行の22本の交換レンズラインナップ(2本のテレコンバーターを含めると24本)のうち、単焦点レンズが13本もある。
占有率にして約59%で、これはソニーの約44%(EとFEの合算)やオリンパスの約43%、パナソニックの約39%に比べてはるかに高い。

交換レンズのグレードはXFと入門者向けのXCの2シリーズにわかれているが、XCシリーズは2本しかない。

なお、名称に「WR」がつくものは防塵・防滴仕様、「LM」がつくものはAF駆動に音が静かなリニアモーターを搭載している。

ほかに、1.4倍と2倍のテレコンバーター(対応レンズはXF 50-140mm F2.8 R OIS、XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR)、プロテクト/クロス/ソフトの3種類のフィルターを内蔵したフィルターレンズXM-FL(24mm F8)もある。
0245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1d-Zapw)
垢版 |
2017/08/22(火) 18:32:50.90ID:NI6tcWO4a
18-135と50-230ってどっちがaf速い?
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13e4-2vU8)
垢版 |
2017/08/23(水) 10:15:16.57ID:HUMLgljf0
すげぇ良いですよ。
コストパフォーマンス最高です。
綺麗にボケるし、シャープだし
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b6d-JJVS)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:17:16.40ID:wXtHMs1A0
5612と5020と両方買ったけど、5020を手元に残すことにして5612は処分しちゃったよ。
人間のポートレート撮影の頻度が低いし、最短撮影距離には悩まされていたので
5020のほうがいいという結論に。
あと5612は持っていくのに気力というかエネルギーが要るんだよね
5020のほうは気軽にバッグに入れておける感じがする。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a06-r533)
垢版 |
2017/08/24(木) 02:05:43.25ID:1A/jEVqZ0
おれも、50F2付けっ放し。
単焦点一本持って出かけろと言われたら間違いなくこのレンズを選ぶわ。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa85-tWDQ)
垢版 |
2017/08/24(木) 15:40:56.41ID:W1808f/0a
259す

確かに明るさやボケを要求するとそうなるんですけどね、ちょいと絞ってるシーンでは、それなりに撮れることになるんで、あえて買うまでも、ってなってしまう。とくに50-140あると
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8ae4-r533)
垢版 |
2017/08/25(金) 12:50:52.64ID:YmYWqDSM0
主観だからなんとも言えねぇ
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/26(土) 23:52:55.17
富士フイルムX-E3の新しいAFが、他のXシリーズにも適用される?
http://digicame-info.com/2017/08/x-e3afx.html

先日、近日中に登場するX-E3の改善されたAF追尾の噂を掲載した。
これは、X-T2からハードウェアの改善(高速化された画像処理エンジンや新型センサーなど)があると考えている人もいたが、AF追尾の改善は、ソフトウェアだけで行われている。

そして、富士フイルムは、ファームウェアのアップデートで、他のXシリーズのカメラにもこのAFを適用するだろう。


X-E3のAFの改善がソフトウェアのみで行われているなら、面倒見のいい富士フイルムのことなので、新ファームで既存の機種にも新しいAFシステムが適用される可能性が高そうですね。

どの機種に新AFが採用されるかは分かりませんが、X-T2、X-T20、X-Pro2あたりの新しい機種はアップデートが期待できそうです。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/27(日) 00:34:41.16
富士フイルムが近日中にレンズロードマップを更新?
http://digicame-info.com/2017/08/post-963.html

9月7日は、富士フイルムの素晴らしい発表日になるだろう。
X-E3とXF80mmマクロ、GF45mmに加えて、富士フイルムは、最新のレンズロードマップもリリースすると聞いている。
Xマウントレンズのロードマップに関して、噂されている注目のレンズは、XF200mm F2、XF8-16mm F2.8、XF18mm F2 Mark II だ。


9月7日から開催されるFUJIKINA 2017 東京では、様々な新製品の登場が期待できそうですが、それに加えて新しいレンズロードマップも登場するようですね。

新レンズロードマップに、以前から噂が流れているXF200mm F2やXF8-16mm F2.8などのレンズが実際に掲載されるのかどうかに注目したいところです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています