X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/06/11(日) 08:22:08.95
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 5b8c-uaFS)
垢版 |
2018/04/01(日) 02:01:19.37ID:rHK15UDS0USO
Xマウントユーザーにとって、最もLovelyなレンズ。
発表当初は、AFスピードの遅さなどが指摘されていたが、それらの問題が解決された今、"素晴らしい画質"、"Prime Lensの基準だ"と、高評価を得ている。

しかし、MTF線図を見る限り、それほど大した性能であるようには見えない。画面中心付近は、高いレスポンスを見せているが、周辺部分はバラバラとレスポンスが落ちている。
一般的には、”よくないレンズ”のように判断されるはずだ。

実のところ、本レンズの設計者はカタログに記載するMTF線図を、あまり気にしていない。
しかしその意味は、カタログ等で表現されるところだけを気にしているわけではない、といったほうが良い。

カタログ等で使われるMTFのことをおさらいしてみよう。

・対象となる被写体との距離は、像の中心から周辺まで一定。つまり平面的な被写体。
・被写体の位置は無限遠
・15l/mm, 45l/mmの周波数成分のスコアで測定 (APSフォーマットレンズの場合)
としている。

上記の問題点は、いくつかある。

1.立体的な被写体がどう写るのか分からない。
2.全てのレンズが無限遠ばかりを使うわけではない。Cross range・中間距離など、そのレンズによって最もよく使われる部分の性能が分からない。
3.最新のセンサーは、45l/mm以上の高周波成分も描写する。60l/mmなどの、もっと高周波の成分を解像できるかどうかが、実際のキレ味に影響している。

XF35mmF1.4 Rは、これらの問題点を念頭に設計している。つまり、近接から中間距離を常用域とし、そのRangeに配置された立体物が、センサー性能の極限まで写るように作られている。

もちろん、そのために諦めたものもある。いわゆる画面中心から周辺まで、均質的な写りはしない。しかし、このレンズで平面的な被写体を撮ることは、おそらく殆ど無い。
また、どこにもキリっとしたところのないレンズは、写りとしてもつまらない。カタログスペックさえ無視すれば、実用上は現設計のほうが望ましいだろう。

"数字"よりも"写り"。
XF35mmF1.4 Rが人気ということは、カタログスペックを超えたものが伝わっているということだろう。
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 19e3-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 08:54:52.63ID:kPqv3iil0USO
f2シリーズがf1.4系と同じくらいの写りしてくれるんだったら全部買い替えるわ
デカいし重いしだしな
なんで使ってるかって、f2じゃ絶対に撮れない絵が撮れるから使ってる
それはフジを使っている理由でもある
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 f133-dnLC)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:12:46.08ID:lhYzCC7x0USO
PHASE ONEが「AF xenon 50mm F1.8 FF 」を正式発表

AF駆動はリング型超音波モーター。手ブレ補正。
最短撮影距離:38cm
質量:268g
レンズフード:別売
「AF Super-Angulon 14mm / F1.4 FF」 同時発売
10月末発売。(ニコン・キヤノン・オリンパス・富士フイルム)

「AF Variogon 45-100mm F2.8 FF 」(Gマウント)は2019年2月発売(受注生産)

デジカメlnfo
ttp://digicame-lnfo.com/2018/04/post-1033.html

春は楽しい♪
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp0d-aFyh)
垢版 |
2018/04/01(日) 16:47:32.83ID:VWNDopUop
フルサイズの24-702.8だったらAPSCであるF2シリーズの単焦点よりボケるし結局荷物も減ると思っていた

でも実際フルサイズのNで撮る大三元程度だと、富士の23,35,50や16,56の方がボケもキレも良かった

あんなに重いし高いレンズなのに
フルサイズとかセンサーサイズは今はさして問題でないと悟ったよ
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71b3-aFyh)
垢版 |
2018/04/01(日) 17:15:18.94ID:Jk9y6aAS0
16-55と50-140で町撮りから風景や飛行機など本気撮りまでやろうと思ってH1を検討してたが、
普段はpro2に351.4と16と90、風景撮る時は10-24、飛行機撮る時は50-140を追加した方がいいのかなと思ってきた
AFや画質は全く同じだし、わざわざでかいH1じゃなくて質感とコンパクトさがバランス良いpro2の方が面白いかもしれない
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71b3-Kcxf)
垢版 |
2018/04/02(月) 09:46:29.91ID:DZCWNOM70
レンズ、三脚穴とファインダーが同じ軸上にないと
スポーツ撮影とかはかなり不便を感じると思うよ
スポーツならH1か、T2が良いんじゃないかな〜
D500が一番無難だろうけど
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe5-pjc5)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:01:35.11ID:QW7M7p480
数字というとシャープネスばかり出す人いるけども、コントラストとかトーンとか数字化しにくいとはいえ無視できない要素もあるんじゃないの。体感とは違う。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:38:43.96ID:uvQNP6ota
キヤノンか。
とある事情で買った古いEosKissのレンズキットとあとはマクロ60/2.8しか無いが
後者がアダプタ買ってまで使う価値のある品なのかどうか。
Ai55/2.8SにAF-S60/2.8GあるからXF60/2.4未だ買ってないというに。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM06-qB0K)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:23:20.46ID:Ff7ZHx7xM
>>583
F2シリーズは23.35.50と全部好きだけどなー
特に50はあんなに気に入ってた56を下取りに出したほど
0585名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H06-HcFz)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:35:59.64ID:kcSWfG/EH
>>584

F2シリーズ ラインナップ増やして欲しいわ。

Xシリーズの良さって、お手軽さだと思うの。

ムキになってフルサイズに迫ろうとして、デカくて高いレンズとボディになるなら、フルサイズでいいじゃんってなるよね。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b76-+Nwf)
垢版 |
2018/04/22(日) 13:29:31.58ID:G0Y7qXa/0
>>584
50先買って後から56apd買って56お気に入りだけど50より立体感のある描写すると思うんだけどな。
コストとか色々考えたら50オススメするくらい50はかなり良いのは間違いない。
56apdはぶっちゃけ高い。値段と性能考えるとダントツで50
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bd2-4Zwu)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:41:35.58ID:GUZiJYzF0
XF100-400が高いのでこれとタムロンかシグマにするのは無謀かなぁ
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdf3-1M/e)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:44:57.26ID:8Ut4qd4udNIKU
>>594
50もいいぞ!
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 09:32:04.81
>>597-598
テレコンじゃあるまいし暗くなるか
こいつにはレンズ1枚付いてない筒
2枚目の装着画像見ろボケ
マウント形状とフランジバック長を合わせるだけだ
0601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:56:52.19ID:aUvzLs4na
3万円のアダプタかよ、手ぶれ補正付とはいえ高いな。
オレはソニーAマウントレンズアダプタ2千円、ゾナー135mm用に。母艦のα900ぶっ壊れたんでなw
0609名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6b-z8q3)
垢版 |
2018/05/02(水) 10:38:21.61ID:4Etu33cTM
56重いよ
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1dc-c97c)
垢版 |
2018/05/02(水) 22:48:46.95ID:VS5D7zuY0
前景はどんなものを持ってきても美しく描写されて使いやすいけど
背景に細かなものを持ってくると線のぶっといボケが出るレンズ
まあ癖がないとは言えない
好きだけどね癖のあるレンズ
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 10:45:17.67
>>607
むしろ逆でしょ。
フジの評価を下げているごみレンズ4兄弟といっても過言じゃない。

周辺が解像しない。
ボケがほんと汚い。
AFが遅い。
異音がすごい。

XF35/1.4なんかほんとひどい。
キヤノンの1万4千円で買える撒き餌レンズに写りで負けてるからね。

XF90
XF50-140
あたりは、かなりまし。

50-140も他社のレンズと比較するとひどいけどね。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 18:55:40.66
はい、カメラ初心者です。
無知ゆえにフジを導入してしまい、今では本当に後悔してます。

カメラを知っている知人は「フジだけはやめておけ、ま、じ、で!!」
と言っていたのですが、単なる偏見だろうと気にも留めませんでした。

低性能なレンズ、発売直後のボディーの不具合、尿液晶、汚いボケ味。
フジを導入した後では、彼のアドバイスは本当に的確だったのだと痛感し、
自分の愚かさに涙しています。

では、そんなお前は、現在何を初心者に勧めるのか?
自信を持ってお答えしましょう。

現在の一押しはα7Vです。エントリー機なので値段も手ごろ。
今後の一眼の主流は完全にフルサイズミラーレスとなります。
オリンパスのお家芸だった瞳AFををさらに発展させた高性能瞳AF。
フジのなんちゃって瞳AFとは別物です。

今や小さなレンズから高性能Gマスターシリーズ、シグマのArtレンズなどの高性能なサードレンズ群。
フジのショボいレンズ群で我慢することはありません。
購入直後から中にチリが混入していることもありますが、その頻度はフジのレンズよりずっと少ないです。

また、
レンズの大きさを気になさる方にはオリンパスやパナソニックが採用している規格、マイクロフォーサーズがあります。
ボディーだけでなくレンズが非常に小型で、フジのように大きく重いことはありません。
街中でのスナップや観光のお供にはPenやOMDは最適ですね。
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:45:50.66ID:y/d8xx070
>>620
言ってることは正しい
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ad7-WKkV)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:39:25.53ID:sxGV7w0e0
>>620
富士のカメラを買って、後悔しそうな原因を20個は挙られる。
カタログやネットで調べて、無駄な時間を過ごす理由も30個は書ける。
それを壁に貼って「富士のカメラを買わない自分は利口だ」と、思うことも出来る。

でもそんな事は絶対にしない。富士の色が好きだから。
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ae9-XucL)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:01:44.40ID:3QVlN54a0
フルサイズのソニーに移りたい気持ちもあるけど、55-200みたいな手ごろなサイズの望遠が無い、
23 f1.4の代わりになる35 f2がMFのみ、超広角単のbatis18mm高杉とかでなかなか迷う
0629名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-oe1T)
垢版 |
2018/05/04(金) 10:27:47.14ID:OpZrHNLfd
買わんわなぁ
その価格の価値が見出せないからな
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:22:34.23ID://jloV5x0
8-16mm、初値15万はしそうだな
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbd-KOG2)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:45:25.29ID:J3t0bfwk0
8-16なんて出目金レンズだよね?
10-24OISでいいな、オレなら。
ペンタ一眼レフでよければ、シグマ8-16出目金レンズが手ぶれ補正で使えるし・・・
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
垢版 |
2018/05/06(日) 11:22:42.56ID://jloV5x0
10-24は写りがクソ
0639名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM96-vr04)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:40:47.15ID:iKI4oobIM
10-24ええやん
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp23-mDjc)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:50:42.82ID:/BnTx6U4p
10-24は16mm持ってるからと
80買う時に下取りに出したけど後悔してる
しかも10-24下取りに出してまで13万のXF80買ったのに
一ヶ月しないうちに実売10万まで下がったからね…
無駄すぎて泣ける…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況