X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/06/11(日) 08:22:08.95
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:56:52.19ID:aUvzLs4na
3万円のアダプタかよ、手ぶれ補正付とはいえ高いな。
オレはソニーAマウントレンズアダプタ2千円、ゾナー135mm用に。母艦のα900ぶっ壊れたんでなw
0609名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6b-z8q3)
垢版 |
2018/05/02(水) 10:38:21.61ID:4Etu33cTM
56重いよ
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1dc-c97c)
垢版 |
2018/05/02(水) 22:48:46.95ID:VS5D7zuY0
前景はどんなものを持ってきても美しく描写されて使いやすいけど
背景に細かなものを持ってくると線のぶっといボケが出るレンズ
まあ癖がないとは言えない
好きだけどね癖のあるレンズ
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 10:45:17.67
>>607
むしろ逆でしょ。
フジの評価を下げているごみレンズ4兄弟といっても過言じゃない。

周辺が解像しない。
ボケがほんと汚い。
AFが遅い。
異音がすごい。

XF35/1.4なんかほんとひどい。
キヤノンの1万4千円で買える撒き餌レンズに写りで負けてるからね。

XF90
XF50-140
あたりは、かなりまし。

50-140も他社のレンズと比較するとひどいけどね。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 18:55:40.66
はい、カメラ初心者です。
無知ゆえにフジを導入してしまい、今では本当に後悔してます。

カメラを知っている知人は「フジだけはやめておけ、ま、じ、で!!」
と言っていたのですが、単なる偏見だろうと気にも留めませんでした。

低性能なレンズ、発売直後のボディーの不具合、尿液晶、汚いボケ味。
フジを導入した後では、彼のアドバイスは本当に的確だったのだと痛感し、
自分の愚かさに涙しています。

では、そんなお前は、現在何を初心者に勧めるのか?
自信を持ってお答えしましょう。

現在の一押しはα7Vです。エントリー機なので値段も手ごろ。
今後の一眼の主流は完全にフルサイズミラーレスとなります。
オリンパスのお家芸だった瞳AFををさらに発展させた高性能瞳AF。
フジのなんちゃって瞳AFとは別物です。

今や小さなレンズから高性能Gマスターシリーズ、シグマのArtレンズなどの高性能なサードレンズ群。
フジのショボいレンズ群で我慢することはありません。
購入直後から中にチリが混入していることもありますが、その頻度はフジのレンズよりずっと少ないです。

また、
レンズの大きさを気になさる方にはオリンパスやパナソニックが採用している規格、マイクロフォーサーズがあります。
ボディーだけでなくレンズが非常に小型で、フジのように大きく重いことはありません。
街中でのスナップや観光のお供にはPenやOMDは最適ですね。
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:45:50.66ID:y/d8xx070
>>620
言ってることは正しい
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ad7-WKkV)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:39:25.53ID:sxGV7w0e0
>>620
富士のカメラを買って、後悔しそうな原因を20個は挙られる。
カタログやネットで調べて、無駄な時間を過ごす理由も30個は書ける。
それを壁に貼って「富士のカメラを買わない自分は利口だ」と、思うことも出来る。

でもそんな事は絶対にしない。富士の色が好きだから。
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ae9-XucL)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:01:44.40ID:3QVlN54a0
フルサイズのソニーに移りたい気持ちもあるけど、55-200みたいな手ごろなサイズの望遠が無い、
23 f1.4の代わりになる35 f2がMFのみ、超広角単のbatis18mm高杉とかでなかなか迷う
0629名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-oe1T)
垢版 |
2018/05/04(金) 10:27:47.14ID:OpZrHNLfd
買わんわなぁ
その価格の価値が見出せないからな
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:22:34.23ID://jloV5x0
8-16mm、初値15万はしそうだな
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbd-KOG2)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:45:25.29ID:J3t0bfwk0
8-16なんて出目金レンズだよね?
10-24OISでいいな、オレなら。
ペンタ一眼レフでよければ、シグマ8-16出目金レンズが手ぶれ補正で使えるし・・・
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63f7-R1+w)
垢版 |
2018/05/06(日) 11:22:42.56ID://jloV5x0
10-24は写りがクソ
0639名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM96-vr04)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:40:47.15ID:iKI4oobIM
10-24ええやん
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp23-mDjc)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:50:42.82ID:/BnTx6U4p
10-24は16mm持ってるからと
80買う時に下取りに出したけど後悔してる
しかも10-24下取りに出してまで13万のXF80買ったのに
一ヶ月しないうちに実売10万まで下がったからね…
無駄すぎて泣ける…
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b19-KRuH)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:17:49.34ID:hJJM8NIC0
>>650
なんだそのクラス分け。ほぼ価格帯で分けてるだけじゃん
60ちゃんと使ったことないだろ。60には60の魅力がしっかりあるから
そうやって聞きかじりで物事を判断してると自分が損するぞ
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75f7-d08N)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:58:07.72ID:PRf763p60
こうだな
S 16, 56APD, 80, 90
A 14, 23, 56
B 18, 35, 60
C 新F2シリーズ, 27
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75f7-d08N)
垢版 |
2018/05/12(土) 22:04:27.89ID:PRf763p60
内訳

S 16, 56APD, 80, 90
ナノコーティング、APD、手ぶれ補正搭載単焦点、高MTFなどの高級レンズ

A 14, 23, 56
中型で光学補正のみのレンズ

B 18, 35, 60
小型で光学補正のみのレンズ

C 新F2シリーズ, 27
小型でデジタル補正、絞りリング無し
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1bac-6SVV)
垢版 |
2018/05/13(日) 05:45:31.37ID:E5p6dC5m0
お前ら60買ってねーだろ。
軽くて望遠でそこそこ明るくて鬼解像するぞ。
35とともにいちばん持ち出してるわ。
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp21-f+ZX)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:06:51.19ID:rdyx1+4Ep
むしろ富士のレンズはボケ度外視で解像にパラメータ振ってるんだよな〜
ボケマニアはニコンなりソニーなり使った方が幸せになれると思うよ

富士のエース56mm f1.2とNIKKOR 58mm f1.4G比較すると
同じAPS-Cで使っても圧倒的に後者の方がボケがキレイ
APDでも全く勝負にならない

その代わり58mmの開放付近はピンボケみたいな感じで全く使い物にならないクソ仕様だけど
ボケマニアはボケしか気にしてないから問題はないだろう
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp21-f+ZX)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:12:56.29ID:z40fa4VSp
>>672
ボケだけの問題だなんてヒトコトたりとも言ってないだろ(;´Д`)

「中央限定で」開放付近の描写を比較したとしても
ボケに関しては、何のフィルタも入ってないNikkor 58mmの方がXF56mm APDよりもクリーミーなボケ方をする。
解像に関しては、XF56mmの方が圧倒的大差でNikkor 58mmをアウトパフォームする。58mmは正直使い物にならない。

XF56mmはボケより解像にパラメータ振ったレンズ。ってだけの話さ。

また、フルサイズのレンズはイメージサークルを大きくする都合上、周辺の収差や減光に無理が出るだけで
APS-Cやu4/3であればその「美味しいところ」だけのレンズを効率よく作ることができる
むしろ富士のXF56mmなんてそんな感じのレンズの筆頭だよ。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b576-PLAg)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:35:45.31ID:vKfOMnlP0
>>673
レンズを比較するなら、ニコンもAPS-Cで比較してくれないか?
そうでないと色々な不特定要素が多くなるからさ
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp21-/n0U)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:12:22.15ID:zke3pq5mp
キポンからキヤノンレンズがAF可能なアダプタ出たな
XFレンズが最適なのはわかるが、望遠単焦点とかXFにはないレンズも多数ある
レンズ内手振れ補正も有効とのことでなかなか良さげだが、果たしてAFの速さや精度はいかがなものか?

ただ10-400mmまでは XFレンズで結構賄えるしなぁ
せいぜい70-200F4あたりだろうか?
0677名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha3-jR1R)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:25:25.74ID:mfL2UzIzH
>>676
望遠ズームレンズはやめた方が良いよ。
望遠側で行ったり来たりの繰り返し。
タムロン90mmVCマクロが一番恩恵あったな。
あとは85mm F1.2。フルサイズ用のレンズは
APS-Cだと中心部しか使わないから四隅までカリカリ。同様の理由で300mm F2.8も抜群の切れ味。

APS-C用でコスパ高いのはシグマの17-50 F2.8
AFは遅いけどスナップ用だから気にならない。
アマゾンで新品26000円。手ぶれ補正付き。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp21-/n0U)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:05:16.78ID:dmcG1F3Kp
普段4200万画素、3600万画素のフルサイズ使ってると、2400万画素の写真の解像度がもう少しあって欲しい
慣れというのは怖いもので、4,5年前は1600万画素あればこれ以上いらないと言ってたのに
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d7-UNcb)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:08:13.11ID:CF7PDe0o0
>>679
正直、隣の芝、酸っぱい葡萄と変わらないが、
α7Rで撮影したポートレート写真。
モデルの瞳を拡大すると、カメラマンが写り込んでいるのが解る。
素晴らしい解像度だというのは解るが、瞳だけをめいいっぱい拡大した物って、ポートレート写真としてどうなの?
0683名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-xMU6)
垢版 |
2018/05/17(木) 16:10:15.17ID:QPNE0T3Cr
最近ボケを使わず撮ることが好きなので23じゃなくても1855で結構綺麗に撮れることに気づいた。
もちろん隅々までの解像度などは叶わないし、暈した時の23が素晴らしいのは分かってるが、18mm広角から50mm付近(テレ端は残念ながら...)まで使えてコンパクトでOIS付きで良心価格。
富士が1855(ほどの上出来のレンズ)をキットレンズと言い切るのが凄いと思う
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:51:14.52ID:kztHxb6Op
18-55mmのキットレンズってどのメーカにもあるし
解像度もXF18-55と大して変わらんやろ
むしろニコンのAF-P18-55なんて富士より軽くて安くてAF早くて映りも変わらんよ
明るさは半段落ちるけど、明るさいらんなら関係ないしな〜
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
垢版 |
2018/05/18(金) 10:39:45.04ID:GR7CYdxtp
>>688
正直何のレンズで撮ったかなんて分からないけど
56mm f1.2で撮ったのか、18-55mmテレ端で撮ったのかは百発百中で分かるけどな〜
後者はあからさまにコンデジ級の写りするし
なんでこんなに声高にキットレンズが絶賛されるのか理解不能なレベル
キヤノン、ニコン、ソニーだって同じクォリティのキット出してるのに
そっちはスポットライトなんて当たってないだろうに
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 718a-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 16:28:06.01ID:DsEsA+CV0
55のF4と56のF1.2で中〜遠景を撮り比べたら56の方を叩いてそう
逆にいうと大口径なんてそんなもんやで
得意な部分を活かしてやって初めて誰でもはっきりわかる差が出る
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-C6kH)
垢版 |
2018/05/18(金) 16:50:51.02ID:GR7CYdxtp
>>694
そりゃ56mm f1.2開放で遠景撮ったらシャープには撮れないよね
それで他のレンズのF4と比較する意味が全くわからないし
そんな比較がまかり通るならこのスレみたいな機材スレには用のない人種だと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況