【FlashAir】無線LAN内蔵SDカード総合☆7【Eye-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/18(日) 09:45:54.49ID:kHqQiiZT0
FlashAir
http://www.flashair.info/

Eye-Fi(会社解散、サポート跡地)
http://x2migration.eyefi.com/hc/en-us

EzShare
http://tecnosite.co.jp/ja/sd-card/29-ezshare.html

Flucard
http://flu-card.com/jp/

planex
http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20111019_flucard.shtml

PQI Air Card
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&;modid=145&prodid=500


※過去スレ
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆4【FlashAir】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393671434/
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆5【FlashAir】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417115283/
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆6【FlashAir】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461187780/
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 06:49:12.77ID:cy94obMh0
FA downloaderでスマホに飛ばしてDropsyncでdropboxに飛ばしてる。
NASで一日一回dropboxを自動バックアップしてる。
FA downloaderの保存先をDCIMフォルダにすればNASのスマホ用アプリのカメラバックアップ機能で飛ばせそうだけどどうだろう?
0462451
垢版 |
2018/09/06(木) 12:31:31.23ID:QLuIwols0
FA Downloader→SMBSync2で、自宅WiFiに接続した際、NASへ自動転送。
クラウド管理は、FA Downloaderのフォルダをgoogle photo常時監視。

とりあえずこんなところで運用してみることに。
0463451
垢版 |
2018/09/06(木) 12:35:26.89ID:QLuIwols0
SMBsync2の設定を、「移動」にした場合、FA Downloaderは同一ファイルを再度転送しちゃうのか。

例えば、1,2,3までFA転送し、NASへ移動。4枚目を撮影した後に、FADownloaderが働いた時、1,2,3までが再転送されるのかが分からん。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 10:59:36.68ID:/lFKGFjD0
>>463
俺作者だけど、FADは過去に転送した画像の事なんて覚えてないからファイルの存在確認が全て。

覚えるようにしたらしたで複雑になり再転送したいときに困るとかあるので良し悪しだな。

「過去に転送したファイルをスキップする」とか設定をつければよいのかね?
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 12:50:03.63ID:HoYOhbxx0
>>464
pentaxの転送でお世話になっています。
"ファイルの存在確認"とはファイル名だけで判定しているのでしょうか?
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:12.06ID:Rfu65Q+b0
やるとすればWindowsのxcopyや売り物のバックアップソフトの様に
アーカイブビット立ってるファイルだけ転送して
転送済みファイルのアーカイブビットをクリアする位ですかね
そもそもDCIMではアーカイブビット定義してないので
ファイル作った時にアーカイブビット立ててくれる保証無いけど
0467451
垢版 |
2018/09/07(金) 20:54:21.05ID:IykHnc4J0
>464

作者の方自らご回答、ありがとうございます。
再転送がかからないような実装が可能なら希望したいところですが、難しそうなら、
スマホからNASへの転送は、コピーにして、溜まってきたら、定期的に整理する、
とするしかないですね。。

eye-fiだと、転送済のフラグをeye-fiカード側で持ってて、対応カメラだと、
転送済のアイコンとかがプレビューで確認出来たんですけど、
FlashAirだとそういう管理が出来ないのか、アプリ側であれこれする感じになる
んですかね。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 05:59:07.52ID:1QQ8spwG0
https://github.com/tateisu/FADownloader/releases/tag/v1.13.0
Playストアにも上げといた
targetSdkVersionや依存関係をごっそり更新したので誰か動作確認を頼む
(そうしないと11月以降Playストアでのアップデートができなくなる)

>>466
SDカード側のファイルやメタ情報の書き換えは、カメラからSDカードへのアクセスが衝突するリスクが高いのでやらない方がいい

>>465
転送先のファイル名を決めた後にそのファイルが存在してサイズが元ファイル以上ならスキップ、というのが1.12までの判定だった

1.13で「ダウンロード履歴に名前があるファイルはスキップ」を有効にすると、ダウンロード履歴から名前(ディレクトリ名を含まない)で探して見つかったらダウンロード済み扱いにする
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 16:20:26.59ID:G4oag2/q0
mobiも終了するので有線カードリーダー経由へ変更しようかと思ったが、fa downloaderの対応が素晴らしそうなのでFLASHAIRへ移行する気満々となってきた。

eyefiは5枚もってるのに・・・
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 17:20:29.70ID:nii/nm7a0
>>471
リサイクルショップごときがこんなマイナーサービスの状態なんて把握するわけねーし、適当にネットで調べた定価の八割とかで売ってるだけだろ
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 20:28:51.10ID:8tTpHcRT0
>472

インストールしてみました。LG V20 android 8.0。
とりあえず、常駐では特に不具合ない様子。写真撮りまくってみます。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:45:58.96ID:BZYGVFtU0
海外のアプリでやってる寄付みたいなのってできないのかね?
機能制限かかってるわけじゃないけどほぼ使わないようなちょっとしたものの制限解除とかってことにして
任意で100円とか300円とか払えるようにしてもいいのかも
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 12:44:22.88ID:TCj+Rn+m0
広告非表示で500円払えるよ?

まだ使いこなせてないけど(連休中に頑張る)、今後の期待を込めて課金ボタンをポチることにした。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:51:56.58ID:1g2rLslG0
テザリング終了時にサービスオフにタイムアウト設定できないですかね?余計な機能かな

サービスオン→通知を拾ってtaskerでテザリングオンしてたのだけど、テザリングが有効になるころにはサービスオフになっているという…
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 22:32:36.60ID:MqUg+qFR0
サービスに合わせてテザリングするという人はあの設定はオフの方が使い勝手いいと思いますよ。

本当に欲しいのはtasker連携を作りこんでFADのサービス開始/停止イベントをtaskerから拾えるようにしたいってやつ?
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 02:00:43.03ID:WdpnBWeZ0
1.14.1はネットワーク追跡がろくに働かないバグがあったよ。ごめんなさい
1.14.2をリリースしました
https://github.com/tateisu/FADownloader/releases/tag/v1.14.2

Tasker対応も入れといた
https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/100719360229653239
context/state/plugin でFADを選んでinvertの有無で開始時か終了時か選んでから
適当なアクションを指定するとFADのサービス開始/終了にあわせてテザリングON/OFFできる
逆に何かのタイミングでサービスを開始/停止したい場合は action/plugin でFADを選んでConfigureで行いたいアクションを指定するとサービスの開始/停止ができる
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 15:26:50.75ID:kFgufkcZ0
PCにルーター経由で自動転送ができなくなると、もう使い道がないわ(›´ω`‹ )
SDカード毎度取り出して取り込みなんで今更したくねーーー
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 12:49:22.89ID:j5tEL3eE0
>>486
本当ですか!おすすめ 教えてください!
Snowyとかじゃなくてルーター経由でデスクトップに自動で日付毎に保存したいんだ・・
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 18:28:42.36ID:SfTuwYfo0
FlashAir&PCならたいていのことはできる・・・がツール探しもできそうにない>>487では無理な気がする
機能的には十分可能だけど
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 19:14:47.60ID:O0Kc8U6S0
ぁー、Wi-Fi子機のFlashAirを自動探索するタイプのはPCにはまだないなあ
作ればよいって話なら、簡単なperlスクリプトくらいなら用意できるよ
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 20:17:49.46ID:cHWEW3cc0
PCから探すより、PCは適当なポートで待機してFlashAirから適当なパケットをブロードキャストすればよくね?
LUA_RUN_SCRIPTに登録しておけば起動して無線LAN接続後にパケットが飛んでくるであろう

自宅の無線LANでしか使わないならIPアドレスを固定してしまう手もある(自分は開発用にそうしている)

が、>>487はそうじゃなくてスマホみたいに一個のアプリで全部できるようなのを欲しがっているように見える
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 23:12:52.53ID:O0Kc8U6S0
パケットが飛んでくる…っていうけど、
それを受ける処理をアプリに書くくらいなら、アプリに自動探索を実装した方がみんな幸せになれるよね。カード側をいじる必要もなくなる

https://gist.github.com/tateisu/4dd2c0709e7583c594294440c222047f

# perlをインストールする。
# cpanminus をインストールする。
# 以下のコマンドでこのスクリプトの依存関係をインストール
cpanm Data::Dump AnyEvent::HTTP URI::Escape
# このスクリプトを起動。 --net オプションにはIDv4アドレスから末尾の数字とドットを除去したものを指定する
perl fad.pl --net=192.168.1

# 起動したフォルダの下に downloadフォルダが出来てそこに転送される
# 起動したフォルダの下に record フォルダができて、ここにファイルがあると同名のファイルは再ダウンロードしない
# 他、細かいオプションの説明は省略

PC用GUIアプリの作者が同じような機能を実装してくれたらいいのに
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 01:56:40.61ID:kAYR17nb0
>>491
GJ!!
ちょっと立て込んでいるんで落ちついたら是非試させてもらうね。

おいらは物撮りをサーバーにアップするだけなんで
FlashAirのIPを固定してサーバーからpingでaliveチェックし
生きてたらマウントしてrsyncしてた(すげー手抜き)。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 00:14:48.43ID:kx4sLCbS0
質問です
オリンパスのVG-110という古いデジカメですが東芝のフラッシュエアーは動作しますでしょうか?
動作確認済みの機種ではなかったのですが…
よろしくお願いします。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 00:43:44.41ID:pjBk9ah70
>>491
個人的には行き先のないパケットをまき散らす行為は行儀が良いとは思わない

>>494
動作するかしないかで言えば動作するだろうけど、実用に耐えうるかはまた別の問題で
それは同型機を持っていてかつFlashAirを使っている人しかわからないんじゃないかな
Eye-Fiの動作情報すらないみたいだし
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 01:51:01.27ID:n9bpIsnX0
>>495
パケットばら撒かないとデバイス探索ができないのはどっちかというとFlashAirの機能不足だな
たとえばブロードキャストアドレスに何か投げたら何か返ってきますとか探索のためのAPIが用意されてればもっと良かった
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 08:12:19.87ID:nVceEJCY0
10年近く前の古いデジカメだとフラッシュエアーのW-04よりW-03の方が無難なんでしょうか?
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 10:26:36.41ID:/JVFwul/0
>>499
関係ない004買っておいた方が後々考えてもいいと思う
でも今は003が安売りしてるから書き込みや転送速度気にしないならそれでもいいけどね
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 12:08:25.76ID:ggNRFS6e0
PQI Air Cardは microSDの互換性の問題もあるし転送も遅いし、デジカメ板的には良いとこないな
中身LinuxらしいからFlashAirよりいじりやすいというのはある
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:44:04.56ID:HxoTyyhu0
FADownloaderのジオタグ付加で、大幅に違う場所が付加されることがありました。
旅行先で撮影した写真を、帰宅してまとめて転送したら、家の場所が記録されていました。

GPSログを常時取得し、ファイル転送時にjpeg内のexifから撮影日時を取得して
GPSログとマッチングさせて、付加。というような流れかなと思ってましたが、見た感じ、
転送された時の場所を付加してるような感じになっているのですが、仕様はどのように
なっていますでしょうか。
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 20:13:43.11ID:wx+kKRwl0
転送した後にログと時刻から位置情報を付与するのは他のアプリで出来ることだよ
例 ttps://manualog.net/camera-gps-360

クラウドへの転送とかGPSロガーとか、他のアプリで出来ることはFADではやらないよ
オールインワンな作りにしたら、それだけサポートが大変になる
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 20:28:14.23ID:wx+kKRwl0
GeoTracker https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ilyabogdanovich.geotracker
でAndroid端末のGPSのログ記録とGPXファイルへの出力を行って

PCにJPEGとGPXを転送してから
JPEG GPX Merger http://mkozo.agentier.com/gpx-merger/
でGPX中の位置情報をJPEGに埋め込めるようだ

後者のようなのをAndroidで出来るアプリがあると便利な気はするが、
FADよりも既にGPSロガーを持ってるアプリの作者に要望を出した方が良いと思う
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 21:59:31.48ID:HxoTyyhu0
FADownloaderは、転送時のGPSを付加する仕様なんですね。
電池の減りが早くなっても構わないので、常時GPS記録&撮影時刻のジオタグ付加の設定が欲しい。


自分の場合、カメラ→スマホ→GooglePhotoとしていて、ジオタグ付の写真をGooglePhotoにアップ
させたいんですわ。
GPSロガーからジオタグ埋め込みだと、一旦、PCに落とすとかしないといかんので、FADownloaderを
使う意味がない。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 22:44:57.54ID:wx+kKRwl0
電池の減りが速くてもいいのなら撮影直後に転送すればその時点での位置情報を付与できるよね
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 22:58:32.08ID:4M8pAXuX0
>>508
自分が使うのに必要な機能は既にあるので、あなたに使って貰うために機能を増やすという考え方にはならないかなあ
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 23:09:33.94ID:HxoTyyhu0
>509
スマホの電池(常時記録)はモバイルバッテリーでなんとか出来るけど、
カメラの電池はUSB充電出来ない機種もあるので、その場の転送で電池を減らすのは避けたい。
転送を待つために、次の写真を撮りにいけないんじゃ、本末転倒としか言い様がない。
旅先の宿で、転送させたかったんだが。

>510
keenaiの代わりになるかと思いましたが、現状だとならないので、別の手を考えます。
課金が無駄になったわ。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 23:28:56.80ID:4M8pAXuX0
「500円で何でも要望を聞いてもらえる券」なんてものは売ってないのです。
フル機能のアプリをタダで公開して、それに広告非表示を売って、それは謳い文句通りに機能しています。
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 23:36:56.32ID:4M8pAXuX0
OSSの世界は寄与と貢献でなりたってるので「俺は客だ偉いんだ」なんてのは馬鹿げた考え方だと思うよ

金があるんなら適当なソフト会社に「FADをベースに機能追加してくれ」と言って見積もりをだして貰うといい

そして成果物を上流にフィードバックすればその寄与や貢献に感謝されるだろう
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 23:46:06.08ID:HxoTyyhu0
カメラメーカーアプリでも、keenaiでも、ログ記録だったので、同様の方式かなと思ってたんですよ。
テストで使った時はその場で転送させてたから問題起きなかったけど、旅先で使った時に
宿でまとめて転送かけたら、転送時のジオタグ保存だったので、バグか仕様かわからなかった。
というか、転送時の時刻でジオタグ付加させるなんて、意味が分からん実装するって思わんよ。

>課金

位置情報埋め込み機能で、「転送時」って明記されてれば、使うこともなかったし、
ましてや、課金することもなかったなぁ、と思って、無駄になった、と感じたことを書いただけですが。
課金したから要望聞け、なんて一言も書いてないし、なんか勘違いしてないですか。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 23:56:00.93ID:2Hdgwb+O0
昔のフリーウェアやOSSプロジェクトは社会奉仕や技術者のオナニーで回っている
が、最近はフリーと言いつつ営利目的のソフトウェアが出てきてむしろそっちが主流の感がある
昔はフリーウェアと広告ウェア、シェアウェアは明確に区別されていたけど最近は・・・

FADはOSSだし文句があるなら自分でやれで良いと思うよ

>>514
それを嫌ってシェアウェアにしないフリーウェア作者っていたなぁ
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 23:57:33.24ID:PK9EhqF30
>>515
お前は馬鹿だ!
作者のモチベーションが下がることは言うな!
文句が有るなら使うな!
自分でアプリを作るなり、ソフト会社に発注しろ!
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 00:08:59.03ID:Sb4jDe7c0
コジキがいるな、SEに言う事聞かせたいなら時給1万はかかるというのに趣味の片手間でやってくれてるだけありがたい事だわ。
求める仕様を実現したいなら雇うか自分で勉強するべき。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 11:05:40.62ID:mxztXAZf0
1人月って言われても分からないだろうな…
Androidマイナーアップ、メジャーアップ時の動作保証は別途お見積じゃね?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 11:28:14.60ID:7sLMLfAe0
今から中古のEye-Fi Pro X2カードを購入したとして
アクティベーションする方法ってあるのかな?
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 12:34:29.03ID:gifILVsV0
質問です
フラッシュエアーでデジカメからPCへの自動転送はkeenaiの他に方法ありますか?
もうすぐサービスが終了するらしいので
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 16:03:39.25ID:UHhZ7Tup0
>>524
サンキュー
実は既に買ってた死にたい
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 16:09:13.84ID:RSfDKFhu0
パソコンが起動してるとそばでカメラの電源入れただけで自動転送されるので離れて画像
選ぶしかないのが難点、まあ取り込んだデータから不要なのを消せばいいんだけど
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 01:35:01.28ID:W9yxoLeF0
オフィシャルアプリでは最低限の必要な自動転送
秒分時のタイマーで自動的に差分転送というのが出来てないのが問題
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 02:19:09.22ID:tTi6AlIP0
FlashAirはAPIがオープンでアプリを自由に作れる/選べるのが利点だね
なんでもかんでも公式アプリにおまかせという感じではない
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 02:43:36.29ID:tTi6AlIP0
そして旧Eye-fiユーザが求めてるようなオールインワンでなんでもかんでもできるアプリを
作っても儲からないことが確定してしまったので、そこに手をだす開発者は今後でてこないと思われる
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 11:34:23.25ID:76VtK5+U0
>>542
容量の一定パーセンテージいったらの自動削除ほしいよね
あと地味にフォーマットできないのが困る
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 18:17:47.47ID:3cSKTmF+0
自動消去はFATやディレクトリがぶっ壊れる可能性大。安全に処理するにはカメラとユーザーに強く依存
そんな機能を搭載したアプリなんて作ったら「壊れた!」とわめき散らす奴が沸きそう
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 22:18:04.61ID:frDXN5QI0
そりゃFATの下から直接FLASH弄るなら無茶だが
ファイル削除なんてAPIで実装されてる機能なのも知らないで問題起こったと騒ぐ奴なんて流石に>>544ぐらいだろう
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 22:42:41.85ID:3cSKTmF+0
>>546
FlashAir Developersのupload.cgiのページに書いてあるご注意を読めばいいと思うよ
EyeFiのエンドレスモードだってトラブルを起こすカメラが少なくないみたいだしその手の機能は環境依存が強い
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 23:24:12.51ID:bhqXzOj80
>>546
カメラの図りしれぬところでファイル削除とかコワすぎるだろー
カメラがディレクトリエントリやFATキャッシュしてたらどーすんの?
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 23:41:45.73ID:3cSKTmF+0
ファイルシステムとかトランザクション処理とか知らない人の方が多くなっちゃっているもんな
EyeFiのダイレクトモードも処理の衝突による?トラブルをデジカメのせいにしているような記事が
サーチエンジンの上位に出てくる有様だし
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 07:42:37.03ID:vfDI+7gn0
最近はこんな奴がいっぱいいてうんざり。自ら事実関係を確認しようとしないし誤っていたことも認めないし

ところでEyeFiのエンドレスモードをサポートしているデジカメってあるのかな?
ざっと検索してみたけど対応していると謳っているデジカメは見つけられなかった
ニコン、ソニー、オリンパス、リコーは対応していない旨の表記を見つけたけど
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 08:24:52.63ID:9Jd3SdLu0
EYE-FI昔から使ってたけどエンドレスモードなんて
一度も使おうと思った事無いな
カメラがマウント中のストレージを
ストレージ側で勝手に書き換えるとか常識的に考えてありえない
エンドレスモードなんて危険な機能をなぜ実装したのか謎過ぎる
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 08:39:17.23ID:9Jd3SdLu0
FADはPentaxのデジカメにも対応してるんだっけか
カメラのWIFI機能通してならファイル削除も安全に出来るかもしれないが
作る側としては根本的にファイル削除とかは実装したくないな
わけわからん因縁付けてくるアホが山程いるからな
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 12:36:58.25ID:YkehW22l0
FlashAirには電源周りしか取り込まれなかったけど、eye-fi certifiedって、ファイル制御も含んでたんじゃないかな。
eye-fi certifiedなカメラ(EOS 70D)使ってたけど、ファイル破損とか出たことなかったわ。
eye-fi閉じて、keenaiも閉じつつある現状、実際のところ、どういう制御してたか分からんけど。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 12:40:41.82ID:YkehW22l0
WiFiカメラサポートの対応機種が増えてれば、複数台カメラ持ちの統合ソフトとして、ワンチャンあったのかなぁ>keenai
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況