X



PENTAX K-70 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ df11-NkzP [221.74.192.22])
垢版 |
2017/07/03(月) 20:18:03.74ID:iMU1lFHz0

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は冒頭にこれを2行重ねて書く
(スレ立て時に1行目が消えるため)

■アウトドア撮影に適したデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」を新発売
〜最高ISO感度102400の超高感度撮影、ペンタックス初のハイブリッドAF搭載〜
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2016/20160609_011729.html

■ALL WEATHER DSLR PENTAX K-70
〜これが、アウト ドアスペック。〜
新たに出会う景色を、新しい感動を、その手に。
撮影フィールドを広げる、全天候型一眼レフ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/

作例
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/ex/index.html

使用説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70.pdf
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70_sg.pdf

PENTAX K-70 Part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494762856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0311名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM8d-gF3v [210.142.106.122])
垢版 |
2017/12/06(水) 15:45:46.08ID:MLhDcUjiM
K-50から乗り換えてみると、K-70は色の乗り方がこってりだと思うのは俺だけか?K-50の時はカスタムイメージは鮮やかでほぼ固定だったんだけど、K-70にしてからはいまいちしっくり来なくていつも設定をいじってる。ハマればすごくいいのが撮れるんだけど。
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6917-L3KE [180.221.88.219])
垢版 |
2017/12/06(水) 21:26:40.30ID:4n72laEQ0
現像はとんこつラーメンじゃない
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09d1-Cv3l [36.2.173.222])
垢版 |
2017/12/06(水) 22:27:34.59ID:xW0irVYi0
あのisoは伊達じゃない
0317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-F7Qh [106.161.248.185])
垢版 |
2017/12/09(土) 14:51:40.54ID:skaafh5sa
どれもさいしょはおなじ
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 55b3-volS [126.27.75.226])
垢版 |
2017/12/09(土) 22:17:20.71ID:V4Fm9rrb0
>>320
ペンタはレンズも含めてそれなりに安く揃えられるよ
ただ、他社にある超高級単焦点レンズ(今から出る予定みたいだけど)の類いや
ストロボ等のアクセサリがごっそり無いしサードパーティーからも出ないから
その辺りを承知の上でそれなりに楽しむなら無問題だと思うよ
0328名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-Y242 [182.251.249.34])
垢版 |
2017/12/10(日) 06:26:03.82ID:j8ZX1E+xa
定期成りすまし購入者だろ、あほくさ。
0335名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-Y242 [182.251.249.49])
垢版 |
2017/12/10(日) 15:24:24.53ID:UZ4Pbvu5a
AFがダメだから全く便利ではない。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-1mgH [182.251.255.7])
垢版 |
2017/12/10(日) 15:38:01.77ID:/Kn22/Opa
他社ユーザーの写真は、手ブレが醜いのが多い
0339名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-Y242 [182.251.249.49])
垢版 |
2017/12/10(日) 18:04:41.03ID:UZ4Pbvu5a
システムが不十分だし今後充実する期待も薄いんで、ペンタックスはやめといたほうがいいよ。
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5bd-6qkU [220.147.13.74])
垢版 |
2017/12/10(日) 18:20:21.90ID:hWMLyyhy0
ペンタは今やオレのようなベテランが使うカメラ。
機種決定に他人の意見を求める人が新たに買うカメラではない。
素直にD5600にしたほうがいい。
キットズームレンズどうしなら手ぶれ補正はペンタよりニコンのほうが効くのでは?
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55b3-meaZ [126.142.253.213])
垢版 |
2017/12/10(日) 19:02:19.08ID:bFY8vugg0
>>340
>キットズームレンズどうしなら手ぶれ補正はペンタよりニコンのほうが効くのでは?

ここの意味がわからん。

キットズームでも☆レンズやリミテッドでも手ぶれ補正の効き方は変わらないんじゃないの?

キットズームだと5軸5段補正しないとか聞いた事ない。
DA、DFAレンズなら同じじゃない?
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d5d1-ToMk [36.2.173.222])
垢版 |
2017/12/10(日) 20:02:12.84ID:pGKBscXZ0
本体手ブラ補正は魅力的
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a323-6fZv [43.232.236.161])
垢版 |
2017/12/10(日) 20:32:10.47ID:L86eDRWg0
ボディ補正の弱点を強いて挙げれば、たまに思ってた構図と異なる気がする事はある

咄嗟に画面いっぱい撮った後に、あれ?切れてる?みたいな。

ただ、自分が端まで気が回って無いのも事実なんで
単なる思い違いの可能性も高い
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dc3-871s [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2017/12/10(日) 21:49:54.22ID:k6Cdpwhp0
光学式だと今のところ絶対乗り越えられない壁として、回転ブレ補正ってのが有るけどね。
特にシャッターガク押ししやすい慣れない人程回転ブレは大きくなるしな。
0351名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-1mgH [182.251.255.4])
垢版 |
2017/12/10(日) 22:13:50.71ID:ILCLovuva
>>348
2KGぐらいのレンズや、300mm超のレンズならわかるが、それ以下のレンズなら単なる下手くそ
0352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-Y242 [182.251.249.49])
垢版 |
2017/12/10(日) 22:20:15.40ID:UZ4Pbvu5a
>>344
ペンタックスの場合売りにしても全く売れないよねw
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02eb-oC+P [211.132.59.28])
垢版 |
2017/12/18(月) 19:35:28.57ID:93WPYH5b0
K-70届いた!
ISO12800まで使える!
暗がりでAF補助光無くても合焦する!
ありがてぇありがてぇ。
ガッチョンガッチョンいうシャッター音はまだ良いとして、その後ビヨョーーーーンって余韻が(笑)
まぁ、フィールドカメラなんだから気にしないわ!
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27e-4pIx [203.180.75.68])
垢版 |
2017/12/19(火) 14:25:46.53ID:muFkkLEj0
HD35/2.8Limitedこーた。
金属鏡筒&小型な精密機器感、フードのギミック、
MFしたときの感触などに惹かれた。

光学系の基本設計は同じらしいTokinaのM35(ニコン用)も持っているが
絞りも円形になりコーティングも新しいこともあってか写りは結構進歩してるか。
パープルフリンジ皆無ではないがM35よりだいぶ減った気がする。

勢いでマウントアダプタも同時に購入したので
SONYミラーレスでそれぞれハメハメして厳密な比較もできるのだが面倒でそこまでやってないw
とりあえず使いぞめは義理でK-70にハメたが
a6500での使用頻度の方が高くなりそうな予感を正直に告白しておくw
フォーカスリング少しだけ径を増してあったら使いやすいのになあ。
Limitedシリーズにそんなことは望むべくもないがw
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27e-4pIx [203.180.75.68])
垢版 |
2017/12/19(火) 14:29:44.04ID:muFkkLEj0
あーあと、被せ式のキャップはじきに緩くなって脱落しやすくなりそうな悪寒が半端無いのでO-LC49ポチった。
バッグなどに仕舞うときにはフードは当然引っ込めるわけで、フィルター枠にハメる普通のキャップで構わない。
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538a-Hm2w [60.35.213.30])
垢版 |
2018/01/01(月) 17:17:25.55ID:/M8Lmn8F0
今K-5無印持ち。風景やスナップメインで、動き物は年イチで航空祭。お金かけずにほんのちょっとだけ風景画の写りを良くしたいんけど、フィルタレスのK-5iis 後継のK-3or3ii
はたまた次世代入門機のK-70 で悩んでます

K-5から、K-3系やK-70って絵作りは結構変わってるもんなの?

KPやK-1には興味なーし。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbb3-PBP9 [126.27.75.226])
垢版 |
2018/01/01(月) 17:52:00.09ID:GrhzF0NA0
>>382
安い機種は多少色があっさりな気がするけど
JPEG撮りでもカスタムで色調補正記憶でなんとでもなるレベルだと思う
それよりもK-5からなら馬鹿露出と補正ON時のもっさりから解放されるから
どうせならK-70かK-3系のほうが良いと思うよ
ちなみに自分ならK-70を選びます
0385名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa72-FiVz [111.239.94.215])
垢版 |
2018/01/01(月) 18:27:37.62ID:2smHkISia
例えばD5000シリーズなどと比べても
明らかに揺すられる感がより手に伝わってくるあたり
一眼レフとしての洗練さ加減に雲泥の差を感じる。
センサシフト式が時には有り難い時が
時にはあるかもなと感じる以外に何もアドバンテージが無い。
0396名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-Hm2w [182.251.251.47])
垢版 |
2018/01/02(火) 12:56:38.95ID:uIjag4Gma
>>382です

レスいただいた方ありがとうです。K-70はペンタらしい良いエントリ機みたいですね。あの安っぽいデザインを受け入れられたらこれかなぁ。一度現物見てきます。 画素数は1600で十分なんだけど、色々進化してる部分は無視できないもんなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況