X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part81 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/10(月) 12:36:41.15ID:dqb4yIEt

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part80
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497760307/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89c3-pIBj [106.72.148.224])
垢版 |
2017/10/02(月) 06:46:32.79ID:l4c8GncP0
昨日、公園で撮影講習会みたいなのをやっていて、
女子の参加が多いようだったけど、αのフルサイズ機に70300Gがついてた。
GMはもちろん、趣味ならGも高いよ。
ローアングルの練習?みんな落ち葉を這いつくばって撮ってて、人目を引いてた。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa35-gmWA [182.251.246.2])
垢版 |
2017/10/02(月) 14:00:35.79ID:EVbsrO5ma
>>178
前玉は保護も兼ねたレンズだからそれほど高くないはずだよ。
けど、ソニーだとユニット丸ごと交換で高くなるかもだけど。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89c3-G+95 [106.72.148.224])
垢版 |
2017/10/03(火) 08:11:31.50ID:DihZNMhp0
SEL70300G買ってα6500につけて使ってみたけどいいね!
他社同等品と比較したことがないけど、波打ち際の鳥を撮ると、
鳥はもとより波にあたる光がきれいだし、籔のなかの動く鳥も中央焦点で、
よく食い付く。手持ちでも、手振れ補正が効いているので、腕がイマイチでも歩留まりが良かった。
鳥やろうと思って、ネオ一眼買ったけど、画像に満足行かない人の次のステップに良いかも。
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89c3-G+95 [106.72.148.224])
垢版 |
2017/10/03(火) 09:56:50.77ID:DihZNMhp0
>>187
鳥だよw
何気に、籔の中で一度ピントを合わせて、鳥がいなかった時に、
周辺をファインダーを覗いたまま探すなんて状況で、
何て言う機能か分からないけど、半押ししなくても、予測して中央にピントを
合わせ続けてるのが便利。カメラの機能だと思うけど。あんまり動体とか子供とか撮らなかったからいちいち感動する。
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a661-+G6K [153.143.174.245])
垢版 |
2017/10/03(火) 23:15:47.92ID:zDXpz8nv0
>>191-192
おれタムロンキヤノンニコンで28-300使ってて今ソニーで24-240使ってるけど
一番写りがいいのはキヤノンの28-300Lだわ
ソニーの24-240は望遠域の逆光で画面全体がフレアっぽくなるけどまあよく写るよ
タムロンに期待してるみたいだけどおれのタムロンは軽いだけだったなあ
0201191 (ワッチョイWW 6ad4-9b38 [157.107.3.254])
垢版 |
2017/10/04(水) 01:17:24.30ID:dZnfsCin0
24-240、高倍率の中では悪くないんですね。
運動会だけでなく旅行でも便利そうだし、
LA-EA3使ってて瞳AF使えない不便さも実感してるんで、
いっちょ買ってみようと思います。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM11-6MxU [122.24.124.136])
垢版 |
2017/10/04(水) 08:42:41.66ID:kpx+dcptM
>>197
へ〜そーなんだ
と思って検索したらやっぱり新しいレンズは正義だね
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Canon-EF-28-300mm-F35-56L-IS-USM-versus-Sony-FE-24-240mm-F35-63-OSS-versus-Tamron-28-300mm-F35-63-Di-VC-PZD-Model-A010-Sony__595_0_1515_0_1334_0

ま、感想はその人の使い方や好みによるからな。人それぞれだ
0205名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM11-6MxU [122.24.124.136])
垢版 |
2017/10/04(水) 08:48:40.77ID:kpx+dcptM
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Canon-EF-28-300mm-F35-56L-IS-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-Sony-FE-24-240mm-F35-63-OSS-on-Sony-A7R-II-versus-AF-S-NIKKOR-28-300mm-f-3.5-5.6-ED-VR-on-Nikon-D810__595_1009_1515_1035_323_963

ニコンの十倍も悪くなったよな、と思って検索したらソニーの偉大さを理解させられただけだった

α7系ならどの会社のレンズもつくので24240が気に入らない人の旅路は長くなりそうだw
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa34-J+Yj [219.119.3.122])
垢版 |
2017/10/04(水) 12:47:32.89ID:MvzFcPty0
>>206
https://dotup.org/uploda/dotup.org1354790.jpg
これ20年前に買ったレンズで対称型構成の広角ゆえ、周辺は保護ガラスの影響と思われる像の流れがあるけど
中央やや上、水色の服を着た子供と母親と思われるリュックを背負った大人まで分解しているの分かるかな。
本当に新しいレンズほど優れてるのかい?
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa34-J+Yj [219.119.3.122])
垢版 |
2017/10/04(水) 18:33:18.53ID:MvzFcPty0
>>212
ならばこれよりもっと解像している写真上げてくれよ、ホレ

>>214
216氏も指摘していることが分かってない奴がレンズスレにいるのかw
これはContaxのBiogon28mmだけど、対称型の広角はレンズ後端が素子面に近いから周辺では
入射角が大きくなるの知らない? そのためフィルムでは出ない不具合が出ることになる。
Zeissに至っては55mmという標準域までガウスタイプではなくDistagonを採用しているくらいだ。
0220名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-h4xY [49.98.166.182])
垢版 |
2017/10/04(水) 19:36:38.23ID:eT7yHYVnd
対称型がデジカメで使いづらいのと、そもそもレフ機で使えないので、
肥大化やレンズ枚数増加させるしかなくて、
そのために設計、製造、コーティング技術が発展しただけ云々みたいな話はなんとなくわからんでもない。

よくしらんけど。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea23-NphX [221.117.63.17])
垢版 |
2017/10/04(水) 20:56:21.83ID:+NI7iIp80
>>217
このスレではわかる人は少ないんじゃないかと思う。
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 591e-h4xY [112.138.192.214])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:40:35.85ID:27jC48Y+0
3528zとサムヤン35mm F2.8との比較なんだけど
シャープさ:3528z<サムヤン
軽さ:3528z<サムヤン
コスパ:3528z<サムヤン
だけど、サムヤンは瞳AFとDMFダメで非防塵防滴で合ってる?
スナップで使いたいからデカ重の3514zは除外すると上記のどっちかになるんだけど、両方使ったことある人いたら簡単でいいので比較教えて下さい
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea23-NphX [221.117.63.17])
垢版 |
2017/10/04(水) 21:43:37.70ID:+NI7iIp80
なんでだろ、サムヤンという名に嫌悪感
0253名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa59-IzxY [182.251.254.8])
垢版 |
2017/10/05(木) 04:19:06.05ID:JBrIP5RSa
>>228
2470Z使ってたけど普通によかったよ
ボディは7II
特に解像してないとか感じたことはなかった
俺はどうしてもF2.8の明るさ欲しかったからGMに変えたけどレビューの酷評は信じない方がいい
等倍鑑賞大好きでもない限り満足できる

まぁ個人的には画質というよりF4通しなら105mmくらいまで焦点距離あってほしいけどね
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b33-XSap [49.241.105.15])
垢版 |
2017/10/05(木) 20:16:51.30ID:elvsgpBm0
ボケと軸上収差を混同してる?
アポタイは収差部分も溶かしてしまう
唯一近接撮影で絞り気味の時、軸上収差や2線ボケが発生する
近接だけど・・・最短1mのレンズ135mmSTFは
解放にすればコスモス畑−逆光でも、背景の枝葉は溶ける
絞れば絞るほど、STFから離れて、高性能な135mmレンズになるだけ
0265名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd13-d1Cy [183.74.205.230])
垢版 |
2017/10/05(木) 20:49:12.65ID:UKQUWgmkd
>>264
>溶かしてしまう
そ、盛大に色の付いたボケになる

レンズ持ってない君が勝手に妄想たくましくするのはわかるけど、STFの逆光なんて合焦点以外全てに色がつくと言っても過言でないんだよ
アスファルトなんかもとの色が何色かも分からなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況