X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part81 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/10(月) 12:36:41.15ID:dqb4yIEt

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part80
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497760307/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25d-C/uf [115.85.120.199])
垢版 |
2017/10/18(水) 14:20:38.81ID:16MDXTkX0
2470GMのユーザーだが、広角側の画角はそれで事足りていたので1635GMは眼中になかったが、
DxOMarkのチャートなどで24〜35mm域は1635GMの方が優れているというデータを見せ付けられると
2470GMの24〜28mm域の周辺画質にやや物足りなさを感じていたこともあり、食指が動かされるな〜

個体差もあるから一概には言えないだろうが、実際に両方所有している人の感想を聞きたい

尤も、画角の必要性が乏しいのに、少しばかりの画質の向上のために
焦点距離が被るズームを複数所有しようなんて我ながらどうかとも思うが…
0514名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-EtXH [182.251.254.15])
垢版 |
2017/10/18(水) 19:34:23.30ID:Xptif8jJa
1635Z
2470Z
70200G

俺はこの3本でずっとやってたけど24-70は一番使うってのもあってこれだけGMにした
1635ZはF4で十分なのでこのまま
70200Gは70300Gにしようか悩んでF5.6は暗いしなーって決めれなくて今のまま
ちなみに70200GMは重すぎ高すぎで無理
0522名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-xxqZ [1.66.105.113])
垢版 |
2017/10/18(水) 21:15:37.35ID:4Vl/dZ15d
APS-Cの大口径ズームの層が薄いから、
(ていうかそもそも純正のAPS-C用F2.8ズームが存在しない)
1635GMは6000番台でも
標準域ズームとして使い回せそうなのもポイント高いんだよなぁ。
まだまだ大三元は予算が心もとないんだけど
a7IIとa6500で動画もやる自分は最初はこれかな、、、
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a68a-D3Qy [121.119.89.14])
垢版 |
2017/10/18(水) 23:53:26.47ID:FBQxk2z30
>>517
親戚の(たぶん)たった1回の披露宴の為にGMを買うの?
あなたにとっては大した金額じゃないのかもしれないけど
その親戚だって(たぶん)1回しかやらない披露宴の為に
GMを買わせるほど気合いを入れて撮影したいのなら
プロに頼むんじゃない。
あなたに頼んだということは「良いカメラを持っているのだから
今持っている機材で撮影してもらいたい」だけなんじゃない?
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 078a-0MKJ [218.47.71.79])
垢版 |
2017/10/19(木) 00:59:42.53ID:GQ0u6JJx0
>>531
そういうのわざわざ書かなくていいよ

オセッカイwだね
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-+snD [133.206.96.0])
垢版 |
2017/10/19(木) 04:16:28.01ID:vT12VEYy0
ISO100の低ノイズの絵でなきじゃなきゃ嫌ってことなら、
室内は諦めてもらう。そうでなければ感度上げるしかないじゃない。

結局は自分が許容できる感度と後処理のNRの強弱にかかってるし、そういった最終的な妥協点は人によるよ。

ちなみに70-300の性能は他社と比べて優れている。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 67ea-qnyV [124.100.211.1])
垢版 |
2017/10/19(木) 05:38:05.48ID:RnFxLSTY0
2470GMの評価どんな感じ?
0556名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-utgF [49.106.214.206])
垢版 |
2017/10/19(木) 14:34:51.00ID:aqSBxyHwd
でも、奴らかなりぼったくってるから。

「友人」ということで頼まれて、CD焼いて渡すところまでで3万円ぐらいでよく撮ってあげてるけど、スポーツなんかと比べると撮り直しがきくから、かなり楽。
0557名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM6b-upsE [122.24.171.50])
垢版 |
2017/10/19(木) 14:35:11.10ID:tgOt2HjkM
>>549
だからその発想がもうなんか頭悪いんだよね
プロがー
ってお前いつからそのプロ作家さんに成り代わったんだ?
何をいつどんなふうにどんな条件でどれだけいくらかけて撮影するか

機材は絵と運用で決まるんであって
他人がどうであるかは一切何にも全くこれっぽっちも関係ないんだよ
0560名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-TZ4B [1.75.6.164])
垢版 |
2017/10/19(木) 15:03:59.17ID:+Zi+0nt8d
>>557
自明党横浜支部ポケモン同好会の得意な焦点距離ガー君

だからその発想がもうなんか頭悪いんだよね
得意な焦点距離ガー
プロでも素人のくせに得意な焦点距離ガーってw。お前らもっと自分の可能性を広げる努力しろよ
2chに毒され過ぎなんだよ
何をいつどんなふうにどんな条件でどれだけいくらかけて撮影するか

機材は絵と運用で決まるんであって
他人がどうであるかは一切何にも全くこれっぽっちも関係ないんだよ
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df23-16zt [221.117.63.17])
垢版 |
2017/10/19(木) 21:10:52.53ID:zo4UXxrU0
自分が何を撮るのか撮らないのか分からない人は大三元が欲しくなるのは分かる
これさえあればあれが撮れるこれが撮れるとか夢想するのも楽しいもんな
0587名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-+snD [61.205.8.222])
垢版 |
2017/10/19(木) 21:46:50.80ID:lhYmcy9PM
大三元連呼する人って今は持ってなくて、
いつかは大三元!とか思い続けてる爺なんだろうな。

持ってる人は便利なズーム位に思うだろうし、
そもそも麻雀用語を当てた呼び名もなんだか古臭い。
声に出して大三元レンズとか言いたくないわ。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDab-0sOO [160.249.70.139])
垢版 |
2017/10/19(木) 22:04:36.42ID:/97UtbQ8D
大三元は憧れと言うより、高度な妥協の産物でしょ。
単焦点を一通り持って行けて、取り替える間被写体が待ってくれるなら、その方が良いに決まってる。
もしくは、自分の好きな画角の写真だけ撮ってれば良い状況か。

プロはクライアントの要求を満たすように撮り切らないといけないから、フットワーク優先で大三元使う訳で。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b3-0GSP [126.116.216.187])
垢版 |
2017/10/19(木) 22:37:52.49ID:G72b5DB+0
>>588
問題はその大三元とやらが高くて重くて大きいというだけで
別に最強でも何でもないということなんだよね…

>>590
かつてはそういう風潮あったけど、いまや9万で買えるから>FF

>>592
まぁお前さんはもうそういうしかないよねw

>>595
というかズーム自体が妥協の産物
同じ技術レベルで作られている以上、単焦点は常にズームに勝る性能を持つ
ズームとは画角の自由度以外の全てにおいて単焦点に劣る
趣味的に一点突破で性能最強を求めるなら単焦点なんだよね
でも「大三元に憧れ」る連中は撮影ができない。
撮影できないからズームならなんでも撮れるというスペック・安心感に逃げ込む
その心理を雑誌が持ち上げてウザいカメラお爺ちゃんのできあがり
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b3-0GSP [126.116.216.187])
垢版 |
2017/10/20(金) 00:47:32.11ID:4/UtoiEf0
>>598
そうなんだよ。機材は適材適所使い分ける「だけ」で、そこに上下もないし、最強も最弱もない
水中写真でズームほしいならキットズームくらいしか選択肢はないし
通勤カバンにレンズ付けっぱで放り込むなら初めて50mmはベストチョイスの一つだし
山に登ったり長時間運ぶなら軽さは正義だし、砂埃が酷くてレンズ交換できない砂浜で
単焦点は難しい
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87d2-HZ8Y [42.146.28.23])
垢版 |
2017/10/20(金) 01:33:02.27ID:nGSXXJ0t0
2470GMは、大きいけど
いいレンズだよ、どこ行くにも必ず持っていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況