X



コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 15:19:18.99ID:tg0gejDi0
実店舗のメリット
・モデル末期にネット通販もびっくりなくらいに安くなることが稀にある
(但しそういうことが起こるのは偶発的かつ期間がごく短いのでネットで情報知っても既に終了という場合が多い)
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:08:09.96ID:q1P6aMrX0
【予算】〜3万 新品で
【用途】野鳥、スポーツ、月、風景
【出力】2L程度、PC
【大きさ/重さ】特にこだわりなし
【ズーム】倍率は特にこだわりなし
【重視機能】望遠 35mm換算1000mmくらいあれば上等
マニュアルフォーカスをリングで操作できるものを望みます。
【使用者】初心者ではないです。手持ち DMC-FZ5 D3400
【動画】あればいいけどなくてもいい
【その他】電源確保がしやすいものが良いです。モバイルバッテリーで充電可能、純正予備バッテリーがそんなに高くないなど。

わがままですが、よろしくお願いします。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:48:06.79ID:uw84qHs/0
>>545
1000mmって時点で結構選択肢が限られるね
ニコンからB700、P900
キヤノンSX430、SX60
パナソニックFZ85
ソニーHX400

予算に合うのはキヤノンSX430くらいかな。
今FZシリーズを使っているなら、ちょっと予算オーバーだけどFZ85はどうだろうか。
4万円弱のはず。
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 16:04:11.58ID:/1uK4wvj0
>>545
予算〜3万が絶対なら望遠端1000mm相当は諦めてもらってパナDMC-TZ85(望遠端720mm相当)だな俺のお勧めは
マニュアルフォーカスをレンズ周囲のリングで操作できるものでありUSB充電にも対応
似たような存在のとしてキヤノンPowerShot SX720 HSとニコンCOOLPIX A900があるけど
望遠端が1000mm相当に程近い960mm相当のPowerShot SX720 HSはUSB充電に関して一癖あるようだ
また、マニュアルフォーカスは背面のホイールを回すタイプ
COOLPIX A900(望遠端840mm相当)はAFオンリーでマニュアルフォーカスがない
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 16:49:17.72ID:eILAj+no0
>>550
俺はSX720HS買ったけど満足してるよ
でも今かうならtz85めっちゃコスパいいから確かにオススメだよね
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 08:55:57.54ID:/9YbTrYT0
>>547
>>550
遅くなりました。
お二方色々な情報がありがとうございます。
どうやらこの予算じゃ贅沢言い過ぎのようですね…
とりあえずパナの2機種に絞って実機試すなりしてみようかと思います。
ありがとうございました。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 01:05:34.40ID:udHJavKB0
それは残念だな
昔そのコンパクトさと400万画素に惚れ込んでEXILIM ZOOM EX-Z4 を購入
使い勝手も良いし性能も良かった
当時のメインデジカメであったパワーショットを押しやって実質上のメインデジタルカメラになった
今でもEX-Z1050を使っていて現役
でも最近後継機クールピクスA100を購入
話はそれるがコンパクトデジタルカメラもオワコンなのかな
ほとんどのスナップみたいな撮影はスマホばっか使ってるし
なんか時代の流れは早いなぁ(´・ω・`)
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 05:25:12.60ID:M6pSD5K90
スマホカメラは超広角単なので、意外と使い勝手が悪い。喜んで使って
いるのは自撮りインスタ病の方々くらい。後は、良く分からんで使って
いる。フロントコンバージョンレンズ使うくらいなら、カメラスレ住人
ならカメラを使うのだが、一般人はスマホで済ませるんだよ。
Wi-Fi、Bluetoothでスマホに飛ばせるようになってるけど、インスタ主要
層はお小遣いが足りないし、ジジババはアプリが良く分かんないんだよ。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 15:37:48.90ID:9CVHy+Zo0
全て35mm換算

iPhone X 28mm
Galaxy S8 26mm
Mate10Pro、P10 27mm
Xperia XZ Premium 25mm
AQUOS R 23mm

現行ハイエンドのリア側メインはこんなもん
超広角(20mm以下)も30mm以上のも無い
インカメなら自撮りのために超広角のもあるし
デュアル、トリプルカメラ機種のサブ側ならあるけどな
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 20:06:37.12ID:uLUUz0XV0
【予算】中古2万
【用途】ロードバイクのサドルバッグに入れて、出かけた先でスナップ、風景を撮るつもりです。
【出力】2Lくらいまでです。
【大きさ/重さ】一般的な大きさであれば大丈夫です。重さは時に気にしません。
【ズーム】なくてもいいです。
【重視機能】堅牢性、グリップ性が最優先、次点が画質です。
【使用者】現在D7000を使用しており、画質に不満はありません。コンデジは店頭で弄った程度しかありません。
【動画】なくてもいいです。
【その他】スマホのバッテリー消耗を抑えたいのでコンデジの導入を検討しております。雨天時は出かけないので防水性はいりません。Wi-FiはいりませんがFlash Airが使えると嬉しいです。
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 20:40:37.70ID:+SRSodD40
>>561
中古ならAPS-C単焦点コンデジのシグマDP-1かDP-2いけるかな。
ズーム無しでよければこれがいいんじゃない?
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 21:01:58.17ID:jwklBdsb0
>>561
防水性は要らないというけど堅牢性が高い物はだいたい防水、
逆に言うと堅牢性を求めるなら防水性があるものになる。
また、グリップ性は自分で実物で確かめないと個人差もあるし分からない、

D7000は古いがAPS-Cの一眼レフだ、画質はかなり高いぞ。
D7000で画質に不満があったらフラッグシップの一眼レフぐらいしかない。
最新高スペック機でもコンデジという時点でD7000よりかなり落ちる。
そこんところ十分理解できてる?

そこから中古でも2万となると探し回ってRICOH G800SE、RICOH G800、
とりあえずRICOH G700SE、RICOH G700あたり。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 00:01:02.81ID:Gwy2Rs9Q0
>>562
早速のご返信ありがとうございます。
サンプル画像見てみましたが、流石にセンサーが大きいだけありますね。
マップやキタムラで見る限りでは予算オーバーですが、検討してみます。

>>563
丁寧のご返信ありがとうございます。
堅牢性と防水性が比例するのは、考えてみれば当たり前ですね、馬鹿すぎました。
グリップ性についてはRX100みたいなツルピカなのは嫌だなってのがあったので記載しました、分かりにくかったですね。

すいません、画質についてはセンサーサイズや画素数といったハード的な意味ではなく、圧縮時の画像処理やAWBみたいなソフト的な意味です。
これも分かりにくかったですねすいません。

業務用デジカメってジャンルがあったんですね。
見た目のチープな感じがいいですね。
サンプル数が少ないですが悪くはなさそうです。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 00:38:05.03ID:MBz04Uh30
>>565
D7000はAPS-CとRAW、おそらく使うレンズの性能だけで、
「圧縮時の画像処理やAWBみたいなソフト的な」ものではどうにもならない程の高画質と思う。
>>563
「最新高スペック機でもコンデジという時点でD7000よりかなり落ちる。 」と言っているように、
画質を気にするならコンデジを選ぶべきではないとさえ思う。

2万では厳しいがOLYMPUS Tough TGシリーズがある、
更にTG-4からはRAW撮影も出来るからお勧めではあるが、2万は超える。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 10:51:00.80ID:lUMabHOo0
GRD4は?
2万で買えるか分からんしセンサーはdp1より小さいけど手ブレもついてるしレスポンスはdp1より速い
ボディもガッチリしてる
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:49:46.94ID:KxWjvMw30
>>556
EX-ZR3200とか興味あったんだけどな
撤退するってことは専用充電池がなくなるってことだよな、電池駄目になったら終わりじゃん
今のうちもなにもないぞ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 23:55:29.46ID:q01vSW5l0
>570
電池はしばらくは続けるでしょ。
てか他のメーカーにしたって電池のモデルが変わったらしばらくしたらなくなるのは普通だし。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 01:20:10.84ID:cDOsNlFm0
カメラのモデルが変わっても電池のモデルは変わらないか互換ありが多いんだよ
カメラが販売停止なら電池も販売停止
電池が無くなるのが普通なら電池が駄目になったら終わりなのは当たり前だろガイジ
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 19:09:20.10ID:w8Kb8KIx0
まー、ある意味eneloop最強とも言える
1年後でも大丈夫とか、継ぎ足し充電しても大丈夫とか電池管理のし易さでは最強
乾電池使う機械は多いし

出力と容量でリチウムイオンに負けるけど…
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 19:35:33.40ID:2QYbnM880
eneloop最強と言ったところで対応したカメラがもはやほぼない状況ではなぁ
ストロボとかには使うけどね
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 17:02:05.88ID:B3RfzNNO0
g1x3とエントリーミラーレスなら
エントリーミラーレスのがコスパいいかな?

センサーサイズ同じのなら
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 22:43:49.14ID:gLzdFOoe0
EX-ZR3200と伍する他社の物って何がありますか?
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 23:43:34.44ID:OVVx2+Sx0
センサーサイズと値段に関してはないかな
1/1.7型自体絶滅してるし
自分撮りとか10倍超ズームなら1/2.3型であると思う
1型だと比較的コンパクトさで並ぶのはTX1くらいだけど価格帯違うしな
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 00:52:45.01ID:Gek4ills0
マイカメラの話だが
A100来たからカシオとパナソニックは引退
でもA100は最後のコンデジとなるだろう
主力はスマホに移っている
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 22:27:25.35ID:HDI4WLBr0
>>582
撤退だからなー、さすがに今からEX-ZR3200とか買う気にはなれんか

>>585
来たからってA100って発売2016年1月28日じゃないの
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 05:36:58.54ID:KysW61BT0
>>587
RAWは任意設定不可。ベストショットRAWモードでの撮影となります。
押せば撮れるカメラに特化してるから、過剰に期待してはダメ。
マニュアル露出で夜景がそこそこ撮れるのは面白いけど、円絞りだし。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 13:34:40.06ID:V3Y0bOsv0
【予算】特に無し
【用途】屋内でのイベント撮影(テニス) 特に集合写真 出来れば動体も撮りたい
【大きさ/重さ】一般的な大きさであれば大丈夫です。重さは時に気にしません。
【重視機能】画質と操作のし易さ。
【その他】コンデジが良いのか、高級コンデジかデジ一眼か悩んでいます。
上記の様にそこまで拘りがないので高価なカメラを買う必要があるのか…悩んでおります。
アドバイスお願いいたします。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 13:01:28.16ID:pDEqbbHE0
コンデジ・高級コンデジ・デジ一眼、それぞれの一般的な大きさって違うよね
一般的な大きさって縦横奥行のサイズは何ミリなんだろう?
こんな写真を撮りたいって例でも出さなきゃエスパー待ち
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 22:47:00.69ID:mBQnHdeS0
EX-ZR3200系の
1210万画素、1/1.7型CMOS、
25mm〜300mm(光学ズーム12倍)、F2.8〜F6.3、
チルト液晶、サイズ108.3x61.5x36.7mm、
ってスペック的にはちょうどいいとこついてるのになー
お値段も安いし。
A900はチルトが上下ってのが良いけど、サイズでかいし、光学ズームはそこまでいらないし、画質どうかな?って
あとはDSC-WX500が小さくていいけど、これも光学ズームと画質については同様。

カシオ撤退するけどEX-ZR3200買っちゃうか、
WX500か何か中古で探すか…
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 00:43:41.61ID:5N9h30YS0
>>597
頭越しに撮る際、どーすんだこのモニターとか思ってたんだが、
カメラを天地逆に持ってみると、何ということでしょう。
モニター画像が自動で天地を合わせてくれるではありませんか。
これが匠のステキなサプライズ。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 01:15:15.55ID:/z0qW7Vp0
1/1.7が絶滅種だし
ズームは5倍の次は30倍ぐらいになってるね
液晶が可動式だとサイズは大きくなるよ
中古だけどPowerShot S120とか、光学5倍+デジタルズーム4倍だけど
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 19:21:43.92ID:hsyszdr20
EX-ZR3200と比べれば
他のは画素数大きい、センサーサイズ小さいでスペック的には落ちるね
手振れ補正ついてるとはいえ光学ズームは高倍率までは使わないし
んでチルトありと

価格も考えると中古
サイズでDSC-WX500かな
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 01:01:45.67ID:02xbkw+f0
てかセンサーサイズapscのg1x3がすごいとかいってるが

rx1なんかフルサイズなんだろ?
rx1シリーズがコンデジでダントツのスペックなら他は勝ち目ないじゃん
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 04:14:38.34ID:rZAUFpvI0
gkって偉そうで嫌い。
フルサイズならライカQがあるよ。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 05:03:29.18ID:bK+G6Njb0
別に勝ち負けというもんでもないし
それにここは購入相談スレなんで
そういう話したいなら別にスレ立ててそっちで好きにやればいいんじゃない?て感じ
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 07:52:38.11ID:Lcbkmmne0
【予算】3万円まで、新品のみ
【用途】ツーリング時のバイク、風景
【出力】facebook,twitter用
【大きさ/重さ】あまり気になりませんが、同性能なら小型希望
【ズーム】なくてもいい
【重視機能】自分撮り・Wi-Fi
【使用者】初心者
【動画】あればいい
【その他】素人でもキレイに撮れる機種希望
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 09:38:02.97ID:CPCk7hlJ0
>>608
オススメはtz85か、セールで予算内になってたらtz90かな
ライカレンズの高倍率ズーム機種
wifi、チルト液晶、TVモードで夜景撮影ok
あと一度デザインも見て欲しい
クラシック系でかっこよくて、レンズにライカのロゴ入ってる
のってるバイクがヤマハTZ系なら更に相性アップ(*^^*)
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 09:44:53.30ID:rZAUFpvI0
購入相談の人たちって
項目けっこうきちんと書いててある程度欲しいイメージ
ありそうなのに候補機種っていくつかあげたりしないのかな。スペック上はこれとこれ辺りが該当しそうなんですが実機触ったことないのでどうですか的な。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 20:25:28.35ID:bK+G6Njb0
>>608
価格.comで「3万以内、(自撮りを想定して)チルト液晶のもの」を拾うと
カシオのハイスピードエクシリム数機種とニコンCOOLPIX A900がヒットする
カシオは正式にコンパクトデジカメからの撤退を発表したけれどそれを嫌うならCOOLPIX A900
気にしないならEX-ZR3100/3200のいずれか
ZR3100/3200を挙げたのは検索にヒットした他のハイスピードエクシリムよりひとまわり大きなセンサーを使っているため
このあたりがおススメかな
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 16:14:47.23ID:e+yvFNdd0
【予算】6万円ぐらいまで
【用途】車、バイク、自転車撮影 日中、夜間の撮影
【出力】SNS用
【大きさ/重さ】機動性重視なのでコンパクト
【ズーム】ミラーレス機種希望
【重視機能】自分撮り・Wi-Fi・チルト、ファインダーがあるといいですがなくても可
【使用者】初心者 現在はスマホで撮影
【動画】なくてもいい
【その他】ボケ撮影を簡単に行いたい
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 17:18:55.95ID:mG+EAREM0
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物みたいな感じだな。もうなんでもいいんじゃね。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 20:39:52.43ID:13Jg5ldr0
若い時はみんな50mmで撮ったよね、何でもかんでも自動車も家族写真、旅行の写真も
50mmしか持っていなかった
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 21:26:28.45ID:mG+EAREM0
たしかに実際標準ズーム使ってても
最初の内はワイ端テレ端で撮るけど
だんだん50mm前後が一番しっくりきたりする。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 13:56:16.98ID:JvcoaEKi0
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000番台系を数年使っていた。

約半年前の夏にうっかり泳げる川で水没、水深1mですぐに拾って、
電池、SD抜いて炎天下の元で乾かしたけど、電池の持ちが悪くなった。
本体とSDはどうにか復活、あの高い純正電池を買った。

ところが、3か月前に、今度は寒い冬にうっかり手元から、
アスファルトの歩道に落下、まだどうにか使えている。

撮影時は本体のみで落下防止に首掛け式の純正ケースを考えたが、
ケース自体高いので、デジカメ買換えを考えていたら、撤退とはorz

もう落下とかどんくさい自分なので、連写から1枚選んでました。

カシオに代わるHIGH SPEED連写の出来るメーカーとコンデジ機種を、
教えて下さい。2〜3万円までの新品か型落ち新品で考えてます。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 14:15:39.44ID:q+SBuLdx0
>>627
連写自体はいろんな機種で出来るけど
連写性能を推しているのは4kフォトのパナソニックかなぁ
その値段だとTZ85かTZ90だね。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 18:38:50.46ID:58XzX3tl0
コンデジをストラップなしで持ち歩くなんて考えられない
スマホにストラップ付けずに使ってるのは普通なのか?
0633627 629
垢版 |
2018/05/13(日) 19:49:04.92ID:aXwvxh4e0
いえいえ
ホームセンターで探して買ったカメラにぴったりの財布みたいなケースに入れ、
本体には付属の短いストラップを付けて、落とさないように、
そのストラップに手首を通した状態でカメラを持って撮影してます。

ただ、ケースに入れてポケットやカバンに入れて外出して、
いつでも、撮れるように、瞬間やあっといったシーン狙いなので、
その出し入れの際に落としてしまうのです。

撮影目的で外出し、動きのない、被写体はじっくり撮れるが、
連写が遅いキャノンのコンデジを使っていますが、落としたことないです。

まあ今度買ったら、ガラ携帯の初期のころ見かけた、
首から下げられる長いストラップ付けようかと思います。

スマホはともかく、カメラは色んな形状があるのに、ケース別売ですよね。
昔、フィルム一眼買った時とか専用ケースとロゴ入りストラップ付で
更にサービスでカメラバックまでもらえてのに・・・価格そうとうしたけど、
その後、デジカメに制覇されタンスのこやしです。

今のデジカメって、はっきり言って家電ですよね。
高級一眼もパソコンみたいに寿命があると思うので、
手軽なコンデジで良いと思ってます。それほど連写も出来ないし。

連写 コンデジで検索すれば良いのかな カシオは良かっただけに残念。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 20:07:32.38ID:aXwvxh4e0
それと耐衝撃機ですが、会社で現場記録用で使っています。

必要な時だけ、そのまま作業着のポケットに入れて、ゆっくり撮るので
落としません。会社購入で共用の為、撮影終わったら返すからかも。
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 20:55:31.82ID:4dAxva2Z0
【予算】10万まで、できれば5万以下。新品中古気にしない。
【用途】運動会や学芸会等の子供のイベント。また、旅行などのイベント用。あとは飼い猫。
【出力】L〜2 L程度の印刷有り。
【大きさ/重さ】一般的なコンデジ。
【ズーム】体育館の端から我が子をそれなりに写せるくらい。
【重視機能】子供のイベントメインなので望遠重視。手ブレに強い。子供を写すので連写機能があるといいのかな?
体育館等、薄暗い場所で撮ることもあるので、暗所でも綺麗に撮れるものだと嬉しい。
Wi-Fi、Bluetoothはあると嬉しいかもしれない。
【使用機種】iPhone8のみ。初心者。
【動画】どうせ撮るなら綺麗に撮れたら嬉しいが、なくてもいい。
【その他】義父が本格的な一眼レフで撮影してくれるものの、自分でもちゃんとしたカメラで撮りたいと思いました。が、大きいものは使いにくいし重いのでコンデジで。
LUMIX DMC-TZ85
PowerShot SX720 HS
サイバーショット DSC-WX500
ズームで調べたところ、このあたりかな?と悩んでいます。
電器屋さんで相談してみたところ、ズーム優先だと画質が良くないと言われ、義父がいるなら望遠は任せてLUMIX DMC-TX1にすると良いと言われました。押しの強い方で、あまり自分の意見を言えず納得しきれていません。
正直いつも義父に来てもらえるわけでもないので、自分で望遠があった方がいいと思っています。画質と言われてもiPhoneとくらべたらどれも綺麗なのでは?
皆様のご意見を伺いたいです。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 20:45:27.32ID:Hur/dGJv0
>>629
>確かに4kとかでは30連写になってますが、仕様一覧では10なんですが、
連写10ってのはサイズがL(TZ85だと18Mくらいのサイズ)の時なんでないかな?
4Kフォトだとサイズは8Mだからね。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 21:26:34.55ID:Hur/dGJv0
>>635
>体育館等、薄暗い場所で撮ることもあるので、暗所でも綺麗に撮れるものだと嬉しい。
その要望だとTX1は悪くないと思うよ。
TX1でも10倍ズームの換算250mmまで対応だし、センサーサイズが大きい分TZ85、SH720、WX500とかと比べると暗いところに強い。

30倍ズームの望遠端(換算720mm)とかだと、動く子供を撮るのは難しいだろうし
どこまで望遠が必要か実際に触って試してみれば良いんでないかな。

10万円出せるなら自分ならTX2が欲しいなぁ
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 06:39:40.84ID:rHD9Hj4y0
>>639さん 
どうもありがとうございます。

パナにするか、
撤退カシオで、操作に慣れ共通予備電池も買ってしまったzr1800にするか、
まだちょっと迷ってます。
まぁカシオは撤退だし自撮り機能は使わないし、パナに限らず、
望遠換算300o以上は使わないし手持ち撮影の為手振れで、
重視するのが連写で、スポーツや車走行の撮影なので、

2万円台でパナかカシオかどちらにしようかと二社選択中なんです。
何か、アドバイスがあればお願いします。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 06:55:10.33ID:rHD9Hj4y0
>>639
>連写10ってのはサイズがL(TZ85だと18Mくらいのサイズ)の時なんでないかな?
>4Kフォトだとサイズは8Mだからね。

そうですね。4k連写撮影は画素数が落ちるということでしょうか。
まぁプリントしても2Ⅼサイズまでなんですが、どうでしょうか。
zr1800の同じ30枚f連写のサイズ画素数と比較でしょうか。

あと、レンズの明るさもありますよね。
0644635
垢版 |
2018/05/15(火) 14:09:51.84ID:6tgyPSKE0
お返事ありがとうございます。

637さん、641さん
義父に相談してみたところ「お店で店員さんに相談したら?」と言われまして…
また一眼レフは重いので、子連れで荷物の多い状態では使いづらいと判断しました。子供抱っこしたら蹴られそうだし。

640さん、
望遠が強くても動く子供を撮るのは難しい、というのは考えませんでした!
そうですよね、完全素人なのであまり離れた場所の動く子供は確かに厳しいと思います。
TX1は10倍までズームができるそうですし、暗所に強いなら確かに店員さんがおススメするのもわかります。
店員さんは立て板に水といいますか、息継ぎしてる?という勢いで説明されていて理解が難しかったのですが、640さんの説明で納得できました。

TX1、TX2を候補にして、お店でまた確認してきます。
どうもありがとうございました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況