X



RICOH GR series part 150 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/12(水) 00:17:30.79ID:R4v/yb9F0
その一瞬が、奇蹟になる。

世界は、小さな奇蹟であふれている。
思わず息をのむ美しい瞬間。旅先で出会う胸躍る瞬間。
その一瞬一瞬をありのままに受け止め、美しく表現するために、
RICOH GR IIは生まれてきた。

最新高性能センサーをはじめ、先端テクノロジーを凝縮した小さなボディ。
雨にも雪にもホコリにも負けない、卓越した耐環境性能。
そして、最高ISO25600 / 16.2Mが描きだす、圧倒的な表現力。
時も、場所も選ばない。
すべては、世界中のフィールドで、こころを揺さぶる美しい一瞬を表現するために。

新・最強スナップシューター、RICOH GR II。
世界の、本物の美しさが目を醒ます。

GR II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/
スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr_special/
前スレ RICOH GR series part 149
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495900251/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 08:54:02.69ID:P+A92TOs0
新型シータでリコーの存続は決まったね、一安心
ペンタックスはカラバリやコラボで倉庫の在庫を減らしてさっさと整理しよう
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 10:34:47.32ID:/Zv7EONR0
最新のセンサーって24MPしかないのでは
レンズを新規設計しないと解像感が低下しそう
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 11:16:46.75ID:V06M4Zl90
最新センサーとエンジン
24mmレンズにするだけで良いから
早く出して欲しい早く出ないともうGRがやばそう
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 13:46:32.42ID:Y8S1TRB60
>>855
何度も何度も書かれてることだけど。
レンズの解像度を上回る画素数ならモアレ偽色の根本的対策になる。
レンズが画素数を上回る解像度なら画素数増加分の解像アップになる。
基本的に画素数増加は正義だよ。
もちろん高感度性能や読み出し性能、画像サイズなどの問題は別にあるけど、センサー性能的には16MPから24MP現行世代への移行なら問題ないかと。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 18:14:57.89ID:sz77E3uO0
デジタル部品だけ最新に変えてくれれば十分だね。
このサイズのこの操作性のこの画質のカメラってのが他にないから。
希望としてはテレコン欲しいけど、GR的にはナシか。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 21:12:40.05ID:qWkA7WC60
久々にGRD4使ってみたけど、ハイコントラストモノクロ以外見れたもんじゃなかった。
高感度耐性はやっぱり大事だわ。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 21:35:32.35ID:OOnd2wZQ0
テレコン着けたらサイズのメリットなくなっちゃうじゃん・・・
28mmより35mmがいいけどさ・・・
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 21:37:13.96ID:lxtTEqcz0
35mmはクロップでいいけど47mmは画素数的に辛いから、換算50mmになるテレコンがほしい。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 22:19:44.35ID:B6SwR1KJ0
>>854
そういえば、先日素子のゴミで修理出したときに、レンズ部に入っていると、ユニットごと交換で2万くらいかかるとか言われたな……
そう考えると防塵欲しいけれど、沈胴だと難しそうだよね
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 12:53:37.61ID:eZHNIdmB0
このサイズ、ズーム無しなら珍道じゃなくていいだろ。
あれくらいが引っ込んだ所で携帯ぎ便利になるわけじゃなし。
防塵防滴にしてくれた方が使い勝手いいわ。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 13:09:36.66ID:podYlNpf0
シータ最上位モデルか…
GRも最上位モデル出してほしいもんですね…
30万でもいいから…
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 13:56:05.61ID:WvNby4X60
ここのGRユーザーは安いから買ってる
性能良くても高けりゃ買わないよ
俺は欲しいけどねハイエンドGR
出来ればユニット式にしてもらいたいが
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 14:00:09.37ID:3Xzpc5v50
>>870
もうお前だけが頼りだ。GR IIの流通在庫を全て買い占めて、GR IIIやプレミアムGR発売をリコーに決断させてやってくれ。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 14:04:04.34ID:Q5vb06LR0
ユニット式やレンズ交換式はGRとは違い塊感が無いから俺はパス
そういうのならミラーレスでいくらでも良いのがある
シンプルな高性能単焦点レンズ一本と撮影機能だけに特化してるのがGRの魅力だと思う
ただボタン類やダイヤルの安っぽさはもう少しどうにかならないかとは思う
それと撮影領域の拡大というコンセプトがあるのなら防水とまでは言わないまでも防滴防塵は欲しい
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 14:47:01.36ID:WvNby4X60
まあな
GRがSNS連携とか始めたら
叩き壊すわw
軟弱カメラいらね
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 14:48:09.19ID:+xwh9ZVE0
9月5日までやってる渋谷東急百貨店の世界のカメラ市でリコーの新品デジタル
 半値以下で買ってきたよ
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 14:59:04.18ID:rP9M26VZ0
画素数を24MPにしただけでGRユーザーが買い替えるかは疑問
なんだレンズは従来と一緒か、それならGR/GRIIでいいや
というユーザーが大半では
手振れ補正とか防防とか付ければいいかもしれないけど、レンズの構成からして防防は難しいか
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 16:44:11.42ID:6vnelveI0
>>872
プレミアムコンパクトの割には少しチープなんだよね。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 18:30:57.20ID:WvNby4X60
フジは小さく出来ない人たちだからな
どのカメラも無駄に大きい
安っぽいし
あれでプレミアムとかハイエンドと言われても
失笑
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 20:34:40.43ID:csiEJYCo0
別に俺はGR2でなんも困ってないわ
お前ら無いものねだりでどうせ写真なんか撮ってないんだろ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 22:10:42.24ID:3ZUXHeCV0
GR2で不満あるやつはGRがわかってないもしくは写真を撮っていない
最新カメラが欲しいだけ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 00:38:29.83ID:Rt+/qgUE0
ペンタックスのせいでなあ
 
リコー、個人向けカメラ事業が営業赤字に 「THETA」好調も
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/31/news083.html

リコーの個人向けカメラ事業の落ち込みが止まらない。
360度カメラ「THETA(シータ)」は好調だが、「PENTAX」ブランドなどが属する
デジタルカメラの販売台数が減少し、売上高は前年同期比45%減の43億円に。
撤退報道も出たカメラ事業の今後はどうなるのだろうか。
 
(中略)

リコーは「聖域を設けず、遠ざける事業の選別を徹底する」と発表している。
その中には「トラディショナルカメラ事業の減損」が明記されている。
カメラ事業は「遠ざける事業」として検討されていることがうかがえるが、
具体的な時期や方針については「適切なタイミングで公表予定」としている。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 06:01:12.84ID:u/eOieDM0
ペンタを買った事はリコー最大の失敗だと思うが
過去を悔やんでも仕方がない
未来志向で行くために
先ずはGR3
続いてGRD5
最後にフルサイズGXR2とMマウントユニットを出してから
カメラ事業撤退でいいよ
出す前に撤退はダメよ〜
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 08:37:52.31ID:u/eOieDM0
>>894
センサーの大きさ
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 12:52:34.78ID:VMZDvEb80
サブ機でGR買うんですが、今買うなら
GR中古、GR2新品・中古
どれがオススメですか?
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 12:55:28.70ID:b3TYI/qq0
>>880
一言もそんな事は言ってない。
一応、高級機扱いなんだからもう少し気を使ってもって話だろ。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 15:21:35.87ID:AbCcOQwQ0
>>898
いやだから他のどの機種がそのチープさを感じないのとききたい。X100系ではないのかな。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 17:18:53.72ID:b3TYI/qq0
>>902
だから他機種は関係ねぇだろ。
どんな物でも比べなくても持ってる物にチープさを感じたらそれが全てだ。
分かんねえ奴だな。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 17:28:35.04ID:CAZb+oct0
>>904
プレミアムコンパクトの割にってーのがたぶん間違いなんだ
もともとそんなに良いもんじゃないのよ
ただの28mm単カメラ

ただ使い勝手の良さと、レンズの出来が良かったので
一部マニアに人気が出ただけで
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 17:53:16.99ID:VMZDvEb80
>>897です
メインはフィルムの一眼、単焦点レンズを使っています。
が、やはり夜とかはフィルムは難しいし、
テーマパークで1日遊ぶとかの時は一眼だと邪魔になるので今までは携帯で撮っていましたが
やはりプリントするとイマイチで…

GR2の新品がやっぱりいいですか?
中古だと5万くらいで買えそうで悩んでます
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 18:17:20.79ID:krAcgX/y0
>>907
GRは埃が入ってしまうとユニットごと交換なので、メーカー保証ありの方がいい
って事で俺も新品購入の方が良いかと
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 18:58:11.72ID:KKjn+A+A0
ペンタはとにかくリコーがカメラ事業から撤退することはなさそうだから、GRIIIは出ると思う
熱心なファンのいるシリーズで大赤字が出るようなことはないだろう
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 19:37:22.83ID:NmRgeNDj0
>>904
あ、つまりこの価格帯で中身にも金掛けてる品に無茶な要求する人ってわけですか。中身をGRD3くらいまで戻して8万ならそこそこになるかもね。
んで、ボタン類は凝った作りにはしてないけど中身そこそこ良い品使ってると思うよ。
分かんない奴だな。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 19:56:08.69ID:EMrae30Y0
>>907
たいがいゴミ入ってるから新品が絶対良い
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 20:22:11.13ID:FHcYkt7w0
買えるなら断然新品がいいな
中古でも5万くらいするからそれなら新品買うわ
ワイコン買うと楽しいよ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 21:28:03.54ID:pQ5E918T0
この時期にワイコン買うか悩む。3出て仕様変わったらもったいない…。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/04(月) 21:43:41.43ID:FHcYkt7w0
>>918
21ミリくらいの広角持ってないなら絶対買った方が良いよ
お外で使うと楽しい
俺は初代だから安かったけどGR買うとしたらまた買うつもり
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 01:13:24.59ID:4mjiCyK80
>>905
今はこれくらいの価格帯だと高級コンパクトのくくりになるから仕方ないんじゃない。

>>913
バカはすっこんでろ。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 01:31:01.20ID:1kYFvG4r0
よく分からないけど、人とか撮る時、被写体が小さく周りが入り込みすぎる場合は近づけばオッケー?
ライカQとここ迷ってる
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 01:37:15.86ID:UC5zjTSx0
たまに出てくるライカとGR比べてるやつなんなんだ?
ライカ買えるなら迷わずどっちも買えよ
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 02:53:42.70ID:Soai75Uo0
>>922
そう
逆に広角単は寄れる技術ないと散漫写真なりやすいよ
初めてGR1v手にしたときの俺がまさにそうだった
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 03:20:16.68ID:OW7I3XF60
>>922
自分が動くの嫌なら被写体に近づいてきてもらえばいい
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 03:37:36.44ID:VxAjrZC70
とりあえずセンサーM4/3レベルにして良いからフィルム時代の大きさ完全再現してくんないかな
いくらなんでもレンズデカすぎるよ特に銅鏡
古いけどIXY Lみたいにシンプルレンズにしてほしいわ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 04:53:20.80ID:Soai75Uo0
そうかごめん
レンズが多少大きいとなんか困ることもあるもん?
自分では思いつかんかった
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 06:51:28.12ID:UzqArWin0
噂のサイトで上がっていたリコー製のミラーレス…
GR風のボディにそこそこ明るい単焦点レンズで出るのだろうか?
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 08:51:59.29ID:oxMJEss+0
>>928
つー事は35mmフィルム入ってたんだから
余裕でフルのセンサーも入るって事ね
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 08:58:41.95ID:Soai75Uo0
>>934
デジタル部分を収める場所さえ確保できればやれば出来るんじゃね?
実際コンパクトのフルサイズ機はもうあるわけだし

どっちかっつーと技術面よりも
フルサイズのセンサー乗っけて、商売になる価格に収められるかが問題な気がする
ソニーほど球数の出るメーカーじゃないし
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 09:07:27.54ID:jGH/P/X10
フルサイズは本体よりレンズが巨大化するからなぁ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 09:17:45.67ID:x7vCODGH0
>>934-935
そんな理屈で小さくなるならデジタル一眼レフはもっと小さくなってるだろ
フィルムと違ってセンサー端まで光を当てるにはデカくならざるをえない

ソニーのRX1だってレンズとセンサーをギリギリまで接近させて設計しても
鏡筒は長く収納もできずに出っぱってるからな
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 10:29:00.04ID:zPpoT/6v0
曲面センサーはそこまで万能じゃないし、
今リコーができるならソニーがとっくにやってるわな
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 10:57:56.02ID:OW7I3XF60
何か色々どん詰まりだよな〜
技術も停滞して、ニーズも先細り
明るい未来が全く見えて来ない
このままGRの思い出話や、理想のGR3語り続ける方が幸せなのかもな…
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 11:44:55.87ID:1B+9Xa3o0
市場は縮小傾向だけど、だからこそ、似たような豆センサーデジカメばかりだったりD40とKissが小型デジイチともてはやされた頃よりよほど面白い製品が選べるようになってるが
メーカーには大変な時代に入ったけどユーザーには市場拡大期より選び甲斐がある
どん詰まりと感じるのはブームが過ぎ去ってガジェットとしての憧れをメディアや周囲から盛り上げてもらえなくなったからじゃない?
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 12:31:53.10ID:eeUqjDon0
コンデジ市場の壊滅は「ライトユーザー向けカメラなんか高画素化&高倍率化だけで十分やろ!せや!限定カラバリでボッタくったろ!!」って馬鹿のひとつ覚えな商売してたカメラメーカーの自業自得でもあるからな

今はどんなカメラならユーザー様に振り向いて貰得るか各社必死で考えてる、ある意味でユーザーにはありがたい時代。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 12:34:11.74ID:OW7I3XF60
いやそういう事じゃない
スマホ全盛の時代
差別化のため、大型センサーや高級レンズを売りにするしかないけど
大型センサーかつコンパクトにも物理的な限界がある
センサー小さけりゃスマホでいいって事になり
レンズがでかけりゃ文句言われる
大型センサーかつコンパクトにするには
レンズのブレイクスルーが必要だけど、それも無理っぽい
結果、どん詰まりに感じる
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 13:02:21.66ID:OW7I3XF60
俺も以前そう思ってここに書いたら
もの凄い形相で怒られたよw
GRユーザーにとって1インチは有り得ないらしい
俺はGRDが好きだったから、apscじゃなくて全然いい
1インチセンサーでGRDサイズに戻ってくれるなら大歓迎
なんて書くと また鬼の形相で叱られるんだろうな
GRistさん達は怖いからw
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/05(火) 15:12:33.83ID:Soai75Uo0
離れたスナップ距離だとあんまり期待出来ないけど
最短撮影距離ギリギリの近距離被写体ででテーブルフォトなんか撮ると
4くらいまで絞ってもけっこうボケるもんよ
そんでGRレンズのボケけっこう良いぜ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況