X



Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜5/GF6/GF7/GF9 Part54 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd2-0ftE)
垢版 |
2018/09/16(日) 07:12:12.28ID:LbUhhjvk0
>>940
欧米で撮ればどんなレンズでもそれらしくなるよ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b3-0ftE)
垢版 |
2018/09/17(月) 07:07:29.76ID:ijr0+NFv0
初一眼で本体バラ売りのGF9かGX7MK2にレンズlumix単焦点20mmF1.7IIを買おうか検討中です。
主に旅行等のスナップ写真や星空、動物園や水族館での撮影を目的としてます。
カメラの知識は皆無でこれからカメラにハマるかわからない状態でスマホより綺麗に撮れればと思っております。
近所の中古屋でGF1とlumix単焦点20mmF1.7のセットがほぼ新品との表示で手頃な価格でありましたが使用用途的に先の2機種よりこちらで勉強すべきでしょうか?
それとも今更GF1は〜という事で先の2機種を選ぶべきでしょうか?
またlumix単焦点20mmF1.7とIIの違いは重さのみなのでしょうか?
よければご教授願います。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd2-0ftE)
垢版 |
2018/09/17(月) 08:24:35.83ID:8eqDXJnQ0
>>944
自撮りしないならばGX7mk2のダブルレンズキットで良いんじゃない?
50mm画角の勉強になるし、広角撮りたきゃキットズーム
安いしね
GF9にするのならばひたすら軽量化目指して20mm1.7IIで良いと思う
20mmの新旧は外装だけの違いだったはず
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b3-0ftE)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:39:20.40ID:ijr0+NFv0
>>945
アドバイスありがとうございます。
本体バラ売りにするのは予算の関係と今後カメラを続けるかわからないので中古でいっかという考えからでした。
ですがやはりダブルレンズキットの方がいいですよね…
自撮りは絶対しないですし、重さも数キロ違うわけではないので気にならないと思いますがGX7MK2のレンズキットと20mmF1.7で行こうか引き続き検討します。
過去ログ読んだらまだGF1をサブ機で使われてる方もいるようなのでもしかしたらGF1にするかもしれませんが…
0947名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3b-0Nn5)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:17:10.80ID:C1aKvbc8M
>>944
>カメラの知識は皆無で
GF1は電池持ちも良く使い安いカメラです
いちどルミックスの現行機種を使っちゃうと、今さらGF1の出番をつくり出すのは難しいけど
これからデジカメ始めるのならリーズナブルな選択としてGF1もアリだと思う
ただ、20mmとか浅いピントのレンズを使う場合、マニュアルフォーカスに便利なピーキング機能(←ピントが合ってる部分を濃く表示する)が便利なんだけど
この機能は比較的最近のルミックスにしかついていない

GF1に比べて現行ルミックスは高感度特性が強いし、Wi-Fi転送機能や手ブレ防止がついてるものもあるから
いずれGF1を使いこなしたら買い換えの欲求が湧いてくるんじゃないかな

あと、上の人が書いているように20mm新旧の違いは外装だけで描写は同じ
新しいUの方は金属外装を多用していて、心持ちフォーカスリングが軽い気がする
ただ、金属外装でも艶消しじゃなくツルツルの仕上げで少し安っぽいから
いちど家電量販店などで実物見た方がいいかも
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b3-0ftE)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:29:43.53ID:ijr0+NFv0
>>947
ありがとうございます。
未だGF1もアリなんですね。約10年前のカメラですし、今後カメラの楽しさを知ればもちろん買い替えは検討するかと思います。
Wi-FiはFlashAirとかで対応しようかと思ってます。
20mmの新旧の質感は特に気にしませんのでGF1側にかなり揺らいでます。
あとは追加で12-32mm F3.5-5.6レンズも買おうか悩んでます。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-t46K)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:54:34.08ID:9HlWgZoa0
>>948
GF1は今も持ってるけど、高感度に弱いのとシャッタースピードを遅めにするチューニングのせいで、被写体ぶれしやすいから、今から買うのはおすすめしないね
GF5は、ここらへんも問題無くて安いので、職場に置いて現役で使ってる
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfe9-0aTA)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:02:35.90ID:HPKR8zPI0
>>948
GF1は手ぶれ補正のジャイロでタテヨコ判定するので、
手ぶれ補正のないレンズだと縦写真が横のまま。
あとで手動で回転させることになるので面倒。
お気に入りの20mmは手ぶれ補正ないので。
この点からオススメはしない。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b3-0ftE)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:15:24.65ID:ijr0+NFv0
>>949>>950
手振れが弱いのと回転させる面倒があるのですね。。
ではGF5も探してみようと思います。
またスレチを承知ですがGF7も気になり出しました。こちらはどうでしょうか?個人的にファインダーは使わない気がしますが。。
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-NMPr)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:23:46.75ID:KNEbQ/hVM
口径比はそこそこだけど長くない焦点距離で浅い被写界深度ってどんなレンズなんだろうって
比較対象が200mmF4であっても焦点距離の長いほうが当然被写界深度は浅いでしょ?

"20mmとかピントの浅い"って初心者に伝えるには言葉足らずじゃないかなって思っただけ
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-hOwn)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:48:47.06ID:eN3BmgB5M
>>946
「予算の関係」って予算いくらなの?

中古新同品GF1とレンズ1本が2万円くらいで買えるならそこから始めるのもありだけど、いろいろ考えて3万超えちゃうなら、新品4万5千円のGX7mk2ズームキットか5万2千円のGF9Wズームキット(価格コム調べ)にしちゃった方が無難だと思う。
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37c3-mDKq)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:07:48.55ID:Az2i8moT0
撮りたいものが子どもなら一番いいもの買う。
二度と撮れない表情やシーンでピントはずれたら悲しいから。
暇つぶしにカメラやるならとりあえず単焦点から。
足で寄ったり引いたりしながら肉眼でも構図を探すことを覚えるから。
ズーム買うとそれが良いものであれば良いものほどパッと立った位置から印象的な部分を切り取ることしか覚えない。
単に要らないものをズームの引き算で外すのもいいんだけど歩き回って前景や後景に何か借りてくるとか対角線に何か置きたいなーとかいう足し算を覚えるには単焦点。
なので暗所に弱いとか縦横の自動認識がないって点を許容できるならgf1でいいんじゃない?
シャッター音はパシャっとした音でミラーレスの中では気持ちいいほうだと思うよ。
12mmは相当にいろいろと入ってくるから20mmでだいぶ修行してからじゃないとゴミゴミした写真が連発すると思う。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7e3-l4q8)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:36:39.48ID:DOzVP2KZ0
人間は撮らないから30mmマクロや
0965名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa0a-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:05:38.65ID:PVzE+OvWa
>>944
GF1は俺もGM1のサブとしてまだ現役で使ってる。
とても扱いやすくていいカメラだよ。
本来のスチルカメラとして必要な機能はちゃんとしてるし、操作性も良い。
他の人も書いてるけど、高感度耐性が低いのが最近のカメラに対して特に弱いところだとは思う。

でも、ケーブルレリーズが付けられたりするのは、最近の機種では少数派なので、
用途によっては重宝する。
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42bd-eIsl)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:49:00.71ID:SEkTCFii0
まさしく20mmで持ち出すと1日ではバッテリーが切れることない。
フォーカスが遅かったり単焦点だけに自分が動いてアングルを決めないといけなかったりでバシバシ撮れる感じじゃないのもあって余計かも。
gm1の12mm側は適当に構えてもなんとなく絵になるし邪魔なものがあったらズームして隠せるし枚数だけはガンガン撮れてすぐバッテリーなくなる。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42f9-ch2f)
垢版 |
2018/09/24(月) 02:10:25.01ID:k24r2Qjt0
GF10、価格コムやAmazonのレビューを見たら批判している人もいるんだが
実際のところ、どうでっか?

・ISO感度や露出補正などごく基本的な設定も操作が煩雑

・付属のレンズは標準ズームと明るい単焦点レンズだが、ボディ本体は信じられない事に
手ブレ補正機能が無く、このレンズも手ブレ補正機能がない
暗さに弱くてマクロ機能も無いこのレンズを水族館で使ったら使い物にならなかった
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b19f-ND/j)
垢版 |
2018/09/24(月) 07:39:47.93ID:F35wes4A0
>>969
逆に質問しますが、ISO感度ってそんなに頻繁に設定しますか?
ISO上限を決めておいてISOオートで撮影すれば良くないですか。

明るい単焦点レンズが(中略)暗さに弱いって日本語として繋がってないですね。
また、マクロ機能が無いと言ってるという事は被写体は魚だと思いますが、
そうすると発生してるのは手ぶれじゃなくて被写体ブレですね。
手ぶれ補正機能は関係ないですね。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b19f-ND/j)
垢版 |
2018/09/24(月) 09:40:06.19ID:F35wes4A0
>>972
なるほど! 購入検討段階なのですね。
ISOやAE設定へのアクセスしやすさ、ボディ内手ぶれ補正機能を重視するならGX7系のボディを検討した方がいいですよ。
ご自身に合う機種が購入できるといいですね。
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cde3-IBuP)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:28:15.70ID:zOI9ElPD0
そういやニコワンって生産終了だってな
1インチセンサーはすっかりコンデジのものになったわけだ
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-8d13)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:48:56.05ID:dW0ZXZV0M
ニコワンはNikonユーザーのサブ機としては最高だったんだろうけど、それ以外のユーザーには旨みがなかったからねぇ
レンズを含めた時のサイズや重さや明るさは1インチコンデジの方が優れてるし安い。

強みにできるはずの超望遠レンズも割高でライトユーザーが手にできる価格じゃなかった。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4a-jH6T)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:14:18.80ID:q16epN74a
主に屋外昼間の静止画用だからGF1G1が現役で最近中古でGF2を買い足した
最近の機種は触ったりすると性能はともかくブツとして少々耐久性が心配だな
一応最新のフルミラーレスには久々に期待してる
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa9-0OlM)
垢版 |
2018/09/26(水) 09:49:54.52ID:d6EyfkQtM
パナソニック、ライカレンズが使える高級ミラーレス発表

パナソニックは25日、プロや上級者向けの「ミラーレスカメラ」を来春に売り出すと発表した。
世界で初めて同社がミラーレスを売り出してから10年。
一般利用向けが中心だったが、新機種でさらに広範囲で高画質の撮影が可能となる
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-U2Pa)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:07:54.52ID:4rUeVmATM
昔はなんでライカがパナと仲良いか分からなかったけどiotがこれだけ盛り上がってくると産業系にも家電系にも強いパナの強さが生きてくるな。
シャープ東芝の家電部門の価値もそこにあるし日立や三菱も苦しかった時期に手離さず気合いでホールドして正解だった。
とはいえホームオートメーションのなかでデジカメがどう生きるかは分からんけど。
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-/YFy)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:10:28.30ID:uahxKotz0
パナは何でも、頂点を極めた一流の商品は作らないからね
初心者に優しく、故障もしにくい製品を目指す、その点某ヨタ似
真似下電気と言われようが企業力で押し通す
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf2b-yOhL)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:10:47.38ID:78hP9mU00
いや、それが一流なんじゃねーの?
ダイソンとかバルミューダみたいな一点豪華主義は結局 二流。
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5776-6fT9)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:52:40.09ID:XMiQS+UK0
GF10/90+14-140のテレ端にした場合の手ぶれ補正ってどうですか?
例えばオリPL7に同じレンズのテレ端
ニコワンに同等の焦点距離
この条件でのオリ・ニコの手ぶれ補正には満足してますが
ニコワン廃盤なので、代替に検討してます。
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fb3-gkyX)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:33:46.66ID:Xxvf5lS60
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 441日 9時間 5分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。