X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう14台目【お宝】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/22(土) 07:23:36.75ID:lEZd9at60
中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか?

・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
 いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
 作例について語りあいたいと思います。
・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

<テンプレ>
【カメラ/メーカー】
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】
【状態】
【特徴】
【感想】
【使い続けるor否】
【参考画像】

※前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう13台目【お宝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487493903/
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 18:44:04.40ID:bDlLYPNa0
Lomographyあたりは出さないかな・・・無理?

>>576
初代APSのデザインでそのままデジタル化してくれないかなぁ。
デザインの良さに関してはAPS機の方に傑作が多いんだよなぁ。
(※個人的な感想です)

>>575
Designed by ポルシェデザインのアレですな。
ダイヤルのローレット刻みとか、細部の仕上げが良いよね。
弟分の4800zのグラファイトというかガンメタ系の本体色も渋くて良い。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 20:19:26.88ID:iSGDvKb60
大型のCMOSセンサーともなるとセンサーだけ買えてもはんだ付けするだけで大工事に
FPGA&MCUと繋いでHDL書いてUI書いて・・・
ChaN氏のラインスキャンカメラどころではない大規模プロジェクトになっちゃうな
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 23:13:21.10ID:poUunQl00
【カメラ/メーカー】dsc-w1/sony
【値段/発売時売値】300円/5万前後
【状態】ファインダー部塗装少スレ
【特徴】1/1.8型 510万画素 M露出モード 単三2本駆動
【感想】単三2本駆動だがおもったより動作キビキビで画質も良い
    欠点を上げればフルサイズメモステ(DUOアダプタ使用)
【使い続けるor否】R1でメモステ使っていたのでR1のお供に
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 23:24:43.96ID:iSGDvKb60
ttp://www.re35.net/
これはネタだが
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980918/p_kina2.htm#2
今の技術ならフルフレームor APS-Cの大型センサーを使ってこのくらいは出来るはず

既成のデジタルバックってα7やNEX等と比べると無駄にでかいよね
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 23:29:47.23ID:4xpnDo180
まあ買う価値があるかないかとか
趣味のスレットではナンセンスだよな

みなが転売屋じゃないんだし
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 23:33:32.43ID:4xpnDo180
デジタルバックは技術的にはできなくはないんだけど、
それで大切なカメラが傷ついただのなんだのとなるから
絶対にできない

デジタルバックはできないのではなく、
「やれない」これが正しい
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 23:47:39.51ID:iSGDvKb60
日本は「自己責任」を理解出来ない奴が多いからな。クラウドファンディングがパッとしない一因はそれだろう
今フルフレームやAPS-Cのデジタルバッグが欲しかったらミラーレスを改造するのが最も安価で小型に仕上がりそう

もっともライカ判のフィルムカメラにフルフレームのセンサーはカメラを改造しないとセンサーが収まらないと思うけど
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 05:09:38.35ID:dBMy43hJ0
センサーのイメージサイズがライカ判より小さい物ならカメラに依っては入る場合も有るが、ライカ判だと無理
フィルムとイメージセンサーでは外形と焦点面の位置関係が違い無限遠を出す事が出来ない
無限遠を出すにはセンサーをフィルムゲートより中(レンズ方向)に食い込ませる必要が有るが、
これがやらないでは無く技術的に出来ない理由
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 08:39:48.45ID:86u26aKo0
>>590
今のセンサーはセンサー面で結像してるのはマイクロレンズの像で
主レンズからの像はセンサーより手前で結像してる
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 09:40:37.94ID:hVvcdhlf0
はじめて再生不可能な完全不動品のジャンク市に行ったけど
今日オクをみたら全部「動作未確認」ででていたw

しかも水没品や割れ欠けや電源不良ばかり
500件以上取引がある出品者でも「動作未確認」で出しているので
マイナスが1個も無いw
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 09:58:04.66ID:O+Effuh40
>>593
その事ではなく、センサーの前にフィルターやら保護ガラスやら有って、
センサーと言われる物の最外部と結像面が大きく離れていると言うこと
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 11:22:09.82ID:aPTsDddr0
>>594
動作未確認=動作しない、と思って買ったほうが良いってことですね。

ヤフオクで動作未確認の物が出品されていても、意外と動作するんじゃないかと
思って、たまに買って試してみようかと思うことがあるんだけど、期待しないほうが良いのか。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 11:34:47.93ID:86u26aKo0
>>595
現物を加工ならそうだけども
専用に作るならセンサー自体でわないフイルター面はFFに合わせて設計すればいいんでない
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 11:47:09.84ID:pJaX2+0t0
ショップのジャンクと
個人の言うジャンクじゃ別もんだな

ショップは値がつかないモデルや、簡易なチェックで青箱行きだけど
個人はショップで買ったものを、ああだこうだとチェックした上で動かないと判断した代物を動作未確認で売る
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 11:55:58.02ID:sjFuS75W0
オクの出品者それだけカメラ持ってるならちょっとした動作確認くらい出来るだろうって質問したら無視されたな
何故カメラもバッテリーもバッテリーチャージャーも出品してるのに動作確認出来ないんだよw
転売してる人からは買うもんじゃないね
0600sage
垢版 |
2017/10/24(火) 12:08:14.00ID:Q1HzaBKg0
とりあえずいま「動作未確認」でオクで流れているデジイチの200個以上は完全なジャンクだね
【再生不可能であることを、すでに確認済みの】動作未確認品

驚いたのは
評価がまったくあてにならないってことだね。
たぶん数百もの良の評価があるとマイナスをつけづらいのだと思う。

500件以上でもマイナスがつかないので、オクの評価はまったく意味がない。

たぶん、ある程度の決まった評価があると、
日本人は騙されていても全部自分のせいにするのではないかな?

動作未確認詐欺師の出品の特徴としては、
すべての出品物に付属品がないってこと

ボディキャップ、レンズキャップ、フードなどもそうだけど
ストラップなどの取り外すのに面倒なものがすでに除去されていながら、
動作未確認で出品している

そういう同じ状態のものが定期的に5点以上あるなら
動作未確認詐欺師の出品で間違いないと思う。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 12:41:11.65ID:P2QGmCle0
そういったとても良いって評価を読んでみると
動作確認しましたが残念ながら動きませんでした
なんて書いてあるからw

悪い評価をつけると報復評価されるからとても良い付ける他無い現状
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 13:26:49.76ID:pJaX2+0t0
ここの住人もいつかはカメラ手放す時あるだろうから
まったく無縁ではないだろうけど

俺なら故障ジャンク品で出品して、故障箇所をきちんと書く時と
症状が不安定な時は一律で○○故障って書いてるな

動作未確認って書いたことあるのは
互換バッテリーの製造が終わったカメラと、APSカメラくらいしか使ったことないぞ
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 13:41:04.29ID:sJGjToTU0
>>598
あるね。電池液漏れで基盤腐ってるの確実なのに、
動作未確認で出してたのが居たよ。未確認に違いはないので
評価は落とせないしよ。上手いやり方だ。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 17:45:47.35ID:O+Effuh40
続き
センサー自体に既にいろいろな物が付いてるので、どうしようも無いって意味だよ
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 17:52:29.34ID:/jY9ADX+0
いまの転売屋は転売屋じゃないように装っているよ

ただ出品物の一覧をみて、
どれもこれも付属品が無いものばかりが沢山並んでいたら
故障品の山から持ってきたもので決定だよね

どこから持ってきたのか一目瞭然
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 18:01:37.76ID:/jY9ADX+0
>>602
廃棄品の市場に行って
どのくらいの割合で廃棄品が日々流れ込んでいるのかわかると衝撃を受けると思うが
それがいまのヤフオクの現実なので、

「ここが壊れています」と書いてある出品者をみつけた方がいいよな
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 18:22:18.78ID:+iLO74/O0
>>593はフィルムカメラも固体撮像素子も見たことがないのかな?的外れ過ぎる
現物を持っていなくてもネットで検索すれば写真を見られるのにな
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 19:02:05.22ID:6uacCIA+0
ニコンのD1が4980円で売ってた
買いたい気持ちにワクワクし見てたが
今のものは違い半端でなくでっけー!

ほかのユーザーに任せた
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 19:59:49.86ID:wdo6js3y0
D1って現行のD5と比べてそんなデカかったけ?
俺は今日覗いたジャンクコーナーできれいなDSC-s85本体のみが200円だから思わず買った
昔s70使ってたんで家のどこかに充電器ある筈なんだが見つからん
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 21:23:37.36ID:CIPa7jQU0
オクで買ったデジタル一眼。
「AF動作しません。MFなら撮れます」
で今日届いたけど、レンズとの接点接触不良だけで、AF動作した。
ラッキー。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/25(水) 09:48:47.67ID:+XcnWL6j0
昨日ジャンクのデジイチを20台以上チェックしたけど
今年は例年よりもCMOSにカビが生えている割合が高いな。
外見が美品で完動品なのに使い物にならないとは…

天体改造にでもするかな
0618615
垢版 |
2017/10/25(水) 17:34:17.04ID:MRfi7TQM0
>>616
ありがとうございます。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/25(水) 18:40:21.15ID:DS74JdJf0
>>569
L、150、510IS、10S、30S、50S、210IS、420F、430F、600F、610F、800IS,920IS、930IS、3000IS、3
自分は16種だった
L2〜4もどっかに転がってる気がするけども
ジャンクだと18種
どれもほとんど1個500円で買ったやつだな
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/26(木) 12:03:23.40ID:dCbrRwtW0
フジヤのジャンク館に行ったら
棚には無名メーカーのレンズが10数本あるだけでなにもなかったw 
もうオクに出すようにしたとのこと…意外と売れてなかったんだろうな
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/26(木) 18:18:03.74ID:cYN+tTna0
>>620
たまに見に行くことがあるけど高い&めぼしい物がない印象しかない
近場のHOをこまめにチェックした方がマシ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/26(木) 21:37:54.85ID:SegrJBDG0
Canon FD 100mm F4 Macro(重カビ?、軽クモリ?) \300-
Nikon EN-EL3e(箱、取説、使用感ほとんど無し) \100-
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 17:27:31.18ID:QFWQC8ry0
バッテリーの使用感=脱着回数=充電回数≒放電回数
じゃね?最近のUSB充電可能でチャージャーが付属しない機種はこの限りではないけど
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 21:32:23.72ID:AQi328MN0
バッテリーは、使えばどんどん傷がついて「使用感」が出て来るでしょう。
みなさんも経験済み。
だから、箱の中に入っていて、取説とキャップ(おそらく)もついて
いて、傷もなくピカピカのバッテリーは、やはり使用感が無い、
といえるのでは?
クソくらいはあるでしょうw
ただし、新しいバッテリーで、買って数回の充電で充電不能に
なることもあり、そのような品である恐れも?
使用した期間が短いように見える品姿のバッテリーはチェック
しないだろうし。まあ、100円なら・・・
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 22:52:57.13ID:5Rqn122U0
この前電気屋のワゴンでKDN用の互換バッテリーが100円だったから
買ったけど放電しすぎてエネルグでは充電出来なかった

よく全然安くない古いバッテリーが黄ばんでボロボロの箱に入って転がってたりするけど
あれ誰が買うんだよって思う
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 00:27:45.44ID:RVmddkSf0
>>627
nb-2l(ラベル灰色)とnb-2lh(ラベル青)があって、
nb-2lの方はコンデジ用でもともと容量が極端に少ないうえに
非常に古いので使えるのはないと思ったほうがいいよ。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 10:12:16.67ID:6YwV/c0A0
エネルグですぐにFULLの表示が出る場合、何度かしつこく再試行(FULLが出たら電源プラグ抜いて再起動)
しているとそのうち充電されるようになったりする
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 13:51:53.15ID:xGKwypqu0
SONY NP-BG1 \100-
SONY NP-BN \100-
CASIO NP-40 \100-
CASIO NP-60(損傷あり、セルが変形しているかも) \100-
FUJIFILM NP-40 \100-
FUJIFILM NP-50 \100-
対応する本体を持っているのは半分だけど

>>626
残念ながらキャップはなかった。新品ではないかもしれない
チャージャーに入れたら充電が開始された完了した。D70に入れて正常起動を確認
少し使ってみるかな・・・と言いたいところだけど台風でorz
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 18:05:49.20ID:Uivl3RLV0
今日ジャンク屋に行ったら、本当に腐ったゴミ以外はなにもなくって
買うものがなにもないんで、もう仕入れないのって聞いたら

毎週、毎週、高額な最新機種のジャンクを買い占めていたおっさんのグループがいるんだけど、
最近、俺にこんな壊れたものを売りつけやがってと毎週、毎週、営業妨害しにくるようになったそうだw

だからそいつらが居なくなるまで待つか
影でこっそり売ってくれるようになったw
そのほうが都合がいいので助かるが……バカだよなw
もうひたすらゴミしか売ってもらえないおっさんグループw
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 18:14:27.74ID:JxYXHFNM0
>>627
動作未確認なのでジャンクですで食いつくのを待つ送料でも儲かるオークションの転売屋
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 20:21:27.51ID:N+M3sQy90
前に買ったSP-560UZのレンズキャップが無かったから
キャップを700円で買ったつもりがSP-550UZがくっ付いてきた上に1GB入ってた

550UZのキャップを探す旅は続く
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 20:51:27.85ID:N6Y/30ix0
R1か 、ファームで
動画撮れるようにしろ
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 03:29:04.00ID:LH7Phjio0
>>632
頭悪いとジャンクは買い占めようとする人ほど
確率的どんどんハズレを多く引くことになるという
あたりまえのことが理解できないからな

普通は修理が楽しくて買うので問題は起きないのだが
ただ他人よりも得をしたいだけで買い占めているエゴイストだと発狂するしかないな
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 04:01:43.51ID:MKpiOXEG0
落ち着いて観察すれば、「本当のジャンク=不動品・故障品」なのか
「ジャンク扱い」なのか、ある程度は見分けがつくと思うんだがなぁ。
現在はカメラから撤退したようなメーカー(コニミノ・三洋・京セラ・東芝)や、
仕様が古すぎて実用性が無い(無印SD・MS・xD・SM)機種は、
稼働品でも青箱逝きの確率が高いような希ガス。
サイバーショットのP系を4台(P8/P7/P2銀・青)捕獲したが、今のところ全て快調w
(MSと充電池はもともと持ってる別機種のが大量にあるので無問題)
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 11:43:18.45ID:1StUHbJH0
>>632
それ関西にもいるけどだからって返品にも来なければ
誰にも売らないと思うよw

その手のジジイも昔からいる転売屋なんだよ

俺おまえに騙されてかわいそうだろう?
だからもっとくれ、もっと安くしろ、もっともっとアレしろコレしろ
いうことを聞いていたらきりがないし他の客が来なくなるから
もう二度と売らないか力ずくでも追い出すにかぎる
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 12:26:07.19ID:suLn7eRd0
そこそこ新しいのに青箱や棚にあるのはエラー系が多い気がする
電池入れれば確認出来るけど、大抵抜いてある
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 13:54:46.99ID:B77DHwbK0
再現性のあるエラーは直しやすいからまだ良い
まれにしか出ないのはマジ勘弁。メーカーのサポート泣かせでもある
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 14:45:21.70ID:ZEAtb5m20
車でもあらゆる場面で再現する特別機械を設置し
故障直しに対処してたっけ

家電だと今は基板ごととか本体ごとポイが多いので
あまり再現すること少ないように感じる
多分コストという理由ではなく修理するほうにも
技術低下あるのかも知れん
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 15:27:27.36ID:khFHWWaQ0
>>642
>は基板ごととか

昔から基板なんて直さないよ
基板直せるほどの技術が有る人間を修理部門には置かない
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 15:51:12.13ID:B77DHwbK0
何かちょっと前から自分の常識が世界の常識な人がいるよね

>>643
大分古いけど
Panasonic VTR NV-DX1 修理 第二回
ttp://niga2.sytes.net/av/dx1_2.html
メーカーが修理でQFPを張り替えた例

流石に今はやらないと思うけどな
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 16:11:39.61ID:khFHWWaQ0
>>644
修理不能になった古い機種修理の例外を持ち出す事が常識な人って居るよね
オレの常識は単にこの業界の常識だよ
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 16:34:32.72ID:B77DHwbK0
こいつは一つ前に自分が書いたレスすら覚えていないのかよw
>昔から基板なんて直さないよ
って自分で書いているじゃねーか

しかも当時はパナに限らずHICとか修理パーツとして売っていたし
基板の修理は珍しいことではなかった
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 17:05:41.23ID:B77DHwbK0
補修部品として管理されている以上その単位で交換が行われるわけで例外って事はあり得ないんだよね
該当する不具合の品が来れば修理時に行われるいつもの手順だ

実家にあったブラウン管のTVが挙動不審になったときにサービスマンを呼んだら片っ端から再ハンダして
直ったなんて事もあったな
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 20:32:54.51ID:sGYxSnd40
>>648
今使っている液晶モニター、500円で売っていたので買ったら短時間だけ電源が入ると言う故障品でしたね。

ヤフオクで部品売っていたので入手して指示通りに部品交換と再ハンダ?したら復活したという。(3年位使ってます)

流石にデジタルカメラは細か過ぎてハンダとか無理です。
と言うより分解したら最後、戻せる自身が無い。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 21:03:55.98ID:MXijQNGG0
>>648
とんでもない屁理屈だな
カメラメーカの交換部品表にはレンズの玉一枚一枚まで載ってる、基本的には供給している
しかしバラせない張り合わせた玉の中の一枚の交換なんてしてくれない
面倒見の良いメーカーなら泣きつけばしてくれない事は無いかも知れないけど、
経済的合理性が無いから張り合わせた玉の一枚の交換なんて事は通常はしてくれない

山崎光学の様なところだと無理な要求でもしてくれない事は無いが、
そのような例外的ケースを探して来て基板の修理をしていると言うのはアホとしか言えない
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/29(日) 22:21:24.48ID:QTpspQRd0
>>652
物によるな。自分は0.8mmピッチなら楽勝。0.6mmピッチもいける。0.5mmピッチ以下は難しいけど付けられなくはない
SMDな受動素子の交換なら十分現実的。LSIの類でもピンが外に出ている物なら何とかなる。高集積なモバイルノートや
デジカメなどでも電源周り等のはんだ付け出来る部品が多い場所の故障なら直せる自信はある。流石にメインバス周辺などは
BGAばかりになるから厳しいし付けられても検査ができないからバクチになっちゃう

>>653
実際に基板レベルで修理された実例を出したのだからあなたが自説の証拠を提示する番だ。そんな物は持っていないだろうけど
上のWebページの例に限らず当時のビデオデッキの修理とかではよくある光景だったし、あんなでかい基板を丸ごと交換では
部品代的にも交換部品の管理コスト的も洒落にならなくなってしまうからな
あと何でIDコロコロなの?
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 04:55:21.12ID:MkFtc7hC0
>>654
>物によるな。自分は0.8mmピッチなら楽勝。0.6mmピッチもいける。0.5mmピッチ以下は難しいけど付けられなくはない

この人上の方で出てきた何でも直せるって人だよね
放置推奨
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 13:08:03.44ID:1u7oQnQk0
>>653
貼りあわせは、サービスの問題ではなく安全にはがせないのでやらないのでしょう。
焼き取るにしても直径5cm超えたら割れる確率がたかい。

山崎は磨くだけだよ。機構の修理は他でやっていたと思う。
研磨するまえに200度くらいでレンズを焼いているのだと思うな
一般人が研磨剤を使っても表面がボロボロになるだけ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 18:32:41.06ID:+iHlMvmm0
>>659
ところがヤフオクで部品をセットで販売している人が居るのです。
確かモニタの型番で出てきたと記憶してます。
丁寧な説明付きでしたよ。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 19:19:25.23ID:aT0EUKzd0
数年前に買った物だけど初めて目的を持って使ってみたので・・・
【カメラ/メーカー】 Nikon D70ボディ
【メーカーHP/製品レビュー】 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/nikon1.htm (DC Watch)
【値段/発売時売値】 \3,000- / 15万円@DC Watch
【付属品】 箱、主要アクセサリ付き
【状態】 グリップべたつき、色がおかしい
【特徴】 初期のデジタル一眼レフ、AFモータを内蔵、電子シャッターによりストロボシンクロ速度が大幅に緩和
【修理】 CCD基板とフレキを繋ぐコネクタの破損(前オーナーが壊したと思われる)による接触不良により色がおかしかった
     ひとまず紙一枚かまして正常に撮影できるようになった。べたつきはアルコールで拭き取り
【感想】 UIがかなり古めかしいが以外と使えそう。ISO感度設定とISO自動ENA/DIS設定が別
     CFアクセス異常の持病持ち。センサー?ファインダー?傾き

【レンズ/メーカー】 SIGMA AF APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF for Nikon
【メーカーHP/製品レビュー】 -
【値段/発売時売値】 \15,000-?(失念) / 8.5万円?
【付属品】 フード、フロント・リアキャップ
【状態】 べたつき、重カビ(コーティングが食われているけど中玉隅なので撮影への影響は限定的と思われる)
【修理】 べたつきをアルコールで拭き取り
【特徴】 初期の廉価超望遠ズームレンズ、逆光に弱い、絞らないとポヤポヤ、この手のレンズとしては比較的軽量
【感想】 酷評されがちだけど以外と良く写るような

【使い続けるor否】 航空祭で撮影してみる?
【参考画像】
ttp://uploader.purinka.work/src/3468.jpg
ttp://uploader.purinka.work/src/3469.jpg
ttp://uploader.purinka.work/src/3470.jpg
ttp://uploader.purinka.work/src/3471.jpg
ttp://uploader.purinka.work/src/3472.jpg
ttp://uploader.purinka.work/src/3473.jpg
テレ端は甘いかな・・・手ぶれの影響もあるかも
一度センサー基板を下ろしたためかゴミが目立つ。参考画像はレタッチ済み
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 21:10:46.47ID:gCIsmgL+0
>>662
あ、D70はいいカメラだよ。
特に、バッテリーの持ちが良い。
使い方にもよるけど、バッテリー1つで1日持つかも。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 23:28:10.87ID:fCFegOJI0
新たにIXY650のジャンクをゲット
今のIXYって箱、めちゃくちゃ小さいのな
箱の縦横は、デジカメの大きさとほぼ同じ、で奥行きが6センチくらいか?
スマホのようなパッケージング
箱開けると箱の大きさとほぼ同じなデジカメがあって、その真下に説明書やらストラップが入ってる
IXY digital Lの箱の大きさが懐かしい
液晶壊れだけだったので手持ちのジャンク630の液晶と交換したらちゃんと液晶映った
630と650って間に2年あるのにレンズユニットも液晶も全く同じっぽい・・
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 02:21:31.16ID:dP6eZjIo0
CF-SDアダプタという手もある。
手元にはTypeI-SD(HC/XC不可)とTypeII-SDHC(XCたぶん不可)があるので、
機種によって使い分けてる。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 06:45:20.80ID:4b0Qv8R/0
SD-CFアダプタは書き込み速度が20M/秒くらいになるやつがほとんどなんでRAWだときついかも?
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 07:22:04.84ID:YEftZPW60
このスレにあがってるような世代のカメラになら十分使えると思う
KDNで連射比較した時は違いがわからなかった

ただ、うちのアダプタはスロットのかみ合わせが悪いから怖くて使ってないけど
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 09:06:16.89ID:udpyIOS50
アダプターは普通に考えたら
パナソニックのSDHC対応のやつか
赤色のSDXC対応のやつやな
メモステになるけどSONY純正のやつも造りよくていいよ
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 12:24:40.40ID:ynpoYsjx0
NIKONの古い機種ででCF変換使うとはじかれる可能性が高い
D1x、D100あたりの年代は難しく、D70あたりからは割と適応する。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 18:02:26.18ID:HlVZPN3k0
SD-CFアダプタはTypeII刺さる機種用ならFlashAir対応のものが転送速度高くて良いって話を聞
いたことがあったっけ。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 14:04:35.62ID:zhcXCXtN0
ef-s 18-55mm STMのオートフォーカスが壊れたんだけど
STMだとマニュアルフォーカスもできなくなるんだなw 前のほうが修理できるだけまだマシだった…
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 17:28:03.85ID:5aySXAz50
18-55ってのがどの機種かわからないけど

フレキ切れだろうから、切れ具合によって色々違うだけだと思う

うちのはISも絞りもAFモーターも動くけど
真ん中ぐらいのピントでAFが動かなくなる



amazonで中国の会社が送料込みで166円でケーブル売ってるから
自己責任でやってみるといいかも


というか今日それが届いたところなんだけど
なんか梱包や造りが雑でハズレを引いた感じがする
2本買っとけばよかったかもしれない
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/01(水) 17:50:44.27ID:Q/L1xSMU0
amazonの160円フレキは3本つかっているけど問題ないよ。

STMはフレキの故障ではなくて
位置センサーの不良か、ショックで組み立てがずれているのかなんかだな

STMはAFがきないとマニュアルもモータで動かしているので両方だめなので
予備フレキ買っておいたほうが長く使えるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況