X



Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 74 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/27(木) 23:18:35.55ID:6yXOlgpK0
Nikonの次機種を楽しく語り合うスレッドです。
このスレはワッチョイ禁止となっています。ワッチョイを導入したい場合はタイトルに「ワッチョイ」明記の上、Part1から建ててください。

【公式】
Nikon
http://www.nikon-image.com/
Nikon新着情報
http://www.nikon-image.com/news/products.htm

【参考サイト】
nikonrumors
http://nikonrumors.com/

【前スレ】
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 73
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500458339/
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 11:56:22.34ID:eceXl+KC0
個人レベルの小銭を出しても売れないものを作り続けてくれる会社は存在しないんだよ。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 12:00:04.43ID:yNO/20vj0
>>397
そもそも曲面センサーには専用設計のレンズが必要
それはつまり新マウント新レンズ群を構築するのと変わらない
(しかも曲面センサー専用レンズ)
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 12:09:37.53ID:eceXl+KC0
向こうは全メーカーだろ、開発を表明してる以上Nikonに限った話ならここの方が正しい。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:41.90ID:qI++rs+M0
>>409
750は610後継であくまでエントリーな気がするが。
センサーとエンジン改善位な気がするが
それだとあまり出す意味もないしなー。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 12:55:27.46ID:YpAYZYEU0
ミラーレスが伸びているのはYoutubeとかの影響
ミラーレスも好調
アクションカムも好調
以上のことから分析すると、つまりビデオカメラが好調ってことなんだよ

今までビデオカメラは衰退してきたわけだけど、ここにきて復活したのだよ
ミラーレスやアクションカムという形だから分かりにくいけど、ようはビデオカメラなわけ

大衆の潜在需要は新しいビデオカメラになっているわけ、ミラーレスやアクションカムはその一端を
満足させているだけにすぎない、本当は新しいビデオカメラが求められているのだよ
キーワードは高画質、ボケ、小型、全天候などが推察できる
いち早くこれに気づいて新しいビデオカメラを提案できる企業が大成功する

だからニコンがミラーレスカメラに手を出すのは悪手なんだよ
やるならアクションカムを発展させて新しいビデオカメラを追求するべきだね
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 12:58:40.74ID:PHkn6rKM0
キーミッションは母艦になるスマホ出せばいいんだよ
有線接続できるマウントスマホとキーミッションで完成するようにすればいい
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 13:24:15.84ID:nhNt3n220
日本メーカー軒並み死亡のスマホ業界にニコンが参入しても死期早めるだけになりそう
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 13:30:31.11ID:cjQWhpuF0
ミラーレスってビデオカメラだからな、GH5が売れてるだけだろ
ニコワンをGH5なみのビデオカメラ性能にしてほしかったね
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 13:31:40.69ID:wIWHM+yF0
>>416
ASUSやHTCと組めばいいのにね。
ASUSやHTC向けのカメラジャケットとか出せば売れそう出し、
ASUSやHTCもニコンがその気になってくれれば飛び付くだろうに。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 13:32:50.25ID:qhJLqLav0
>>393
D5とD810をまず買おう。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 15:48:37.05ID:MVwTTGQP0
>>418
ASUSやHTCにはニコン買収するほどの余裕なさそうだぞ
あるとすればファーウェイ、レノボ、シャオミってところか?
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 15:55:02.96ID:PHkn6rKM0
スマートデバイスのコアになるものは必要だろう
これからはカメラとHMDなどとを繋ぐコアになる
カメラにGPSを内蔵しなくてもマルチメディアデバイスがあればシンプルにできるわけだし
CNXのスマホ版があればもっと完璧にRAWからすぐに送信できるようになるし
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 19:54:13.32ID:GfaU8GBO0
>>424
絶対買わねー
名前貸しだろうし

でも、そのスマホのカメラアプリのインターフェイスが
ニコンのハードを元にしたCGになってたら興味本位で買っちゃうかも
四つ葉ボタンでISOやらWB変えられるとか
ビクンビクン
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 20:57:22.21ID:pbrN0Uyn0
以前はミラーレスが本当に物になるのにあと10年掛かると思ってたけど
α9でた後だとあと5年かなって感じですね。
EVFの見え方だとかまだ歪み残ってるじゃんとか細かいとこ上げたらキリがないけど
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 20:59:21.61ID:Jhh5KfDD0
>>428
顕微鏡とか医療系とか各種光学機器でそ。カメラもやってるけど端っこ端っこ。
日本だとオリンパスやコニミノが近いと思うが。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 21:08:24.52ID:Za7S+8hS0
>>430
α9の流し撮り時のEVF動画みるとまだまだカクカクカクカクカクカクってなるしな
使い物になるまでもう数年はかかりそうだ
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 21:17:24.95ID:Jr+G9MLJ0
>>434
基本問題はないけど、特に望遠での像面位相差AFはまだAFが迷う事があってストレスたまる時がある
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 21:21:51.09ID:Jr+G9MLJ0
>>433
シャッター落ちてる時だけ暗くなるだけだよ。
流し撮りの時でもそんなに長くシャッター閉じないから困らない。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 21:23:40.01ID:BmAyLTVM0
>>435
大した望遠出てないEマウントは無いとしてオリとニコワンどっちの話?
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 21:24:42.52ID:Hmy/mT8L0
真由子「オマンコに挿れたいんでちゅかあ?」
真由子「ちーがーうーだーろー!そこはアーナールーだーろ!」
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 21:34:57.74ID:nt8CMRfm0
>>432
>>433
ブラックアウトはしないけどSS遅くして流すとEVFも流れちゃうんだよね。
上手く説明できないんだがEVF内で撮った画像を確認しながら流し撮りやってるようなイメージ。
ソニーストアで担当と小一時間あーじゃないこーじゃない弄ったんだが改善せず。
機械シャッターにすることで回避はできるんだが今度はカクカクだし秒5コマになっちゃう。
ただ電子シャッターとEVFの組み合わせは慣れればOVFより流し撮りの成功率は上がると思う。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 22:28:26.00ID:Jr+G9MLJ0
>>440
流し撮りはカメラをちゃんと振れるかだから、ブラックアウトしなくてもあまり関係ないかと。
連写してる時はチラチラしないからブラックアウトフリーは良いと思う。
0447名無しのCCDさん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:46:02.03ID:yfBdvJVU0
>>440
ソニーストアの担当に技術者は居るんですか?
販売員だけでカタログに書いてある事すらうまく説明できないような気がするんですが。

メカシャッターなら、って言う表現もよく分かりません。メカシャッターでもEVF画像には違いはなくて、流れてしまうと追うんですが。

ただ、電子シャッターの方がメカシャッターに比べて2〜3倍程度幕速が遅いので、背景の流れ方は歪むような気がします。
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 22:52:47.20ID:pbrN0Uyn0
>>434
α6500だとブラックアウトするし見難いけどEVF自体はダンスステージみたいなゆるめの動体撮影は問題なし。
ただAFでシングルポイントが当てにならないのはかなりストレス。指定ポイントをAFしないでその周囲に合わせやすい被写体あると勝手にAFしちゃうことがある。
分かりやすい構図でお任せAFは優秀なんだが
そこはどうでもいいんだけどな。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 22:55:59.71ID:WHgXSlMj0
>>440
その人はα9のEVFで満足な程度の撮影しかしてないんでしょ。
レベルが低すぎて会話にならないかと思うよ。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 23:45:00.80ID:Za7S+8hS0
D850の画像と一緒に写っていた24-120と思われるレンズ
あれ新型とかになってないかな……
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 23:47:35.38ID:pbrN0Uyn0
>>451
7r2は動体連写で追うのは困難で1枚目勝負な機種ですよ。α6500と比べてもめっちや追いにくいしα9とはまったく別物。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 01:29:01.77ID:HNMKzbH30
ここでソニー機の流し撮りを語るヤツは、スレタイが読めない真性バカ
ソニー機が流し撮りできようとできまいと、心底どうでもいい
撮り鉄デブと一緒に、草でも刈ってろ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 08:31:01.29ID://qa3JIV0
>>431
ライカの計測器、顕微鏡は分社してカメラとは別会社。
てか、カメラの方が分社して外に出されたと言った方が正しい。
ライカカメラ社なんか買って貰ったのが、ルイヴィトンなんだよな。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 08:44:43.75ID:PJ52Y3kO0
ソニーはとりあえず最低限サンニッパヨンニッパクラスを出してからだなー。
ボディが良くても望遠レンズないんじゃなー。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 08:52:00.05ID:dp5uXhJA0
α9の問題は一回目のシャッタータイミングが運任せなところだな
食いついてからならビデオみたいなもんだからいいとしても連射前提みたいな撮り方になる
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 08:52:31.62ID:VQT9uO3t0
>>431
ZEISSは研究・品質技術、医療技術、視覚保護・消費者光学、半導体製造技術の4部門。

特にどれが本業と言うことはない
今一番ZEISSで収益率高いのは圧倒的に半導体部門
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 08:57:01.84ID://qa3JIV0
>>427
ツァイスは製造自体してないし、そもそも、株式会社会社でも有限会社でもない。
今は財団法人で特許のライセンス管理とツァイスのブランドを貸す場合の
品質検査するのと、
極めて限定的な設計しかしてない。民生用カメラレンズは、
コシナとタムロンが製造。シネレンズと産業用レンズは、
チェコとハンガリーの元旧東独ツァイスの工場だったとこが、
民営化された別会社として作ってる。
ライカもツァイスもニコンの半分も本業はない。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 09:32:00.57ID:qJw0Grjv0
動体AFを駆使しなきゃ撮影出来ないような対象をSS下げて追うってどういう状況?
この手のカメラって逆にSS上げて撮影するために高感度性能売りにしてんのに
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 09:34:27.87ID:VQT9uO3t0
>>472
これ2.0倍のテレコン(つまり800倍)つけて撮影してるからだよ
それでも一眼レフのAFエリアくらいあるけど
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 09:38:52.00ID:VQT9uO3t0
>>475
あ、ごめん
テレコンじゃなくてAF-Cってモードだからぽっい

ソニー機店頭で触っただけだから勘違いしてた
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 09:52:14.14ID://qa3JIV0
>>468
ライカインストゥルメンツという別会社というか、
こっちが本家の血統。カメラの方が切り捨てられて、
LVMHに拾われた状態だよ。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 09:52:18.06ID:qJw0Grjv0
ファインダーにSSの影響が出るってことは残像量をリアルタイムで確認しながら撮影できるってことでもある。背面モニターでも良いけど昼間は見えんか。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 09:52:54.81ID:IcNHTig10
>>473
流し撮りで被写体を止めて背景が流れた動感のある写真を撮る為には、あまり速いシャッタースピードは切れない。
速過ぎるシャッタースピードだと車の場合はホイールが、航空機の場合はプロペラやローターが止まった動感のない写真になってしまう。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 09:54:58.08ID://qa3JIV0
>>469
ASMLはオランダの会社でフィリップスから分社したところ。
光学系に関してツァイスのライセンシー。ライカとは関係ない。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 10:18:06.21ID:nx8jbG4H0
d850は百周年記念日に発表予定だったけどα9出されてスペック上乗せするために延期したのかな
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 10:50:20.05ID://qa3JIV0
>>485
だから、ASMLはツァイスの関連会社じゃないよ。
フィリップスからスピンアウトした会社。
で、ツァイスに光学系の設計を発注したの。
会社間の関係でいえは、ツァイスの客。
ツァイスの準製造工場扱いを受けているコシナの方が、
よっぽど関連会社に近い。ビジネス的には協力会社という。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 11:12:10.03ID:YJdnVB6Y0
AF-S 70-200/4にAF-P 70-300mm のフード取りが付け出来るかどうか分かる方はいないですか?
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 11:18:45.59ID:im7HMi9D0
ミラーレスに大金だすのはソニー信者のガジェヲタだけ、ニコンがだしても売れない
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 11:27:10.63ID://qa3JIV0
>>489
ツァイスは財団法人だから、それはツァイス財団の出資会社であって子会社とは商法上言わない。
ASMLもツァイスの出資会社に出資してるってこと。
ASMLの親会社というなら、筆頭株主のフィリップス。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 11:47:31.76ID:dp5uXhJA0
ツァイスグループの事業部門として紹介してるSMTが子会社じゃないとかびびる
連結決済なのに・・・
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 14:10:31.01ID:VSYkibRC0
ミラーレスになったらピントバチピンになる?
像面位相差でザックリあわせ、最後はコントラストAFで追い込むみたいな

レンズ買うたびにピント調整で悩むのメンドーだよ
0500名無しのCCDさん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:43:19.89ID:TmROf5I70
次の機種が無いから、こ言う話の流れになるんだよね。
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 17:00:25.66ID:wqPLA3D70
D850でしばらく盛り上がったけど、100周年記念日に「開発中」終了したので、寒すぎだな
10月正式発表が本当なら、それまでどう食いつなぐのだろう…
レンズも今年は後は、200-400/4だけなんだろうし
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/04(金) 17:34:44.02ID:6msCK0om0
850はあくまでモデルチェンジで、サプライズではなかったし、ましてや開発報告だけだからな・・・
あまりに寂しいのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています