X



単3電池デジカメしか愛せない人たち42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 19:23:53.70ID:Ey94mwrh0
現行の小さいサイズの物だとNikon COOLPIX A10しかなかった
発売は2016年1月28日だと、2年前だよ…
開放F値小さくする、撮像素子大きくする、画素数減らす、光学式手ブレ補正とかしてほしい
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 20:05:59.24ID:ZgkwNJP40
ボトム機にアレコレ求めるのはどうかと思うぞ。
それなら専用電池機を買ったほうがいい。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 21:21:43.60ID:2ppdj7cX0
最近のノートパソコンで
電池交換不可のタイプが出てきているから

デジカメでもボトム機と言うか低価格機は
電池交換不可と言うのがあっても良いんじゃないか?
その代わり
USBケーブルで充電可能にする
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 00:10:07.22ID:2zzPF8ch0
使い切りのデジカメは20年近く前に試験発売まではこぎつけたものの、
当時の水準でもあんまりなロースペックさが祟って("当時の"トイデジクラスorz)、
本発売に至ること無くフェードアウトしましたとさ…
つttp://www.itmedia.co.jp/news/0110/19/pentax.html (ITmediaレヴュー)
つttp://www.pit-japan.com/ws30/eg01.html (個人ブログの酷評w)

その数年後(2008年)にもかなり実用的な感じのが出てたみたいだが、
こちらも結局駄目だった模様。
つttp://www.plazacreate.co.jp/ecodigi/

それと、現行品にも内蔵電池タイプのトイデジあるよ。モニタは無いがw
つttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/4961607437438.html
トイデジ爛熟機にもこんなのがあった。
つttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0314/axia.htm

内蔵電池タイプといえば、ニコンがこんなの出してたな。
つttp://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s01/spec.html
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 00:12:33.49ID:oYa53rtV0
エネループか専用電池かでエネループを選んでる俺
専用電池はふと使いたいときに使えない
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 23:21:45.59ID:2zzPF8ch0
ペンタ一眼の単三系は持ちが良いみたいね。
ウチの*ist Dも白エネループで下手なコンデジよりも持つくらい。

単三といえば、ドフの青箱でサイバーショットP系を捕獲した。
5MP単焦点のP43と3MP光学3倍ズームのP72。
どちらも同世代のインフォリチウムタイプより二回りばかりデカいw
まぁ、当時は単三タイプは同一スペックの専用電池タイプの廉価版的な扱いだったしなぁ。
実際、外装もプラでとてもチープシックw
会社や学校とかの備品向けみたいなところもあって、
なんとP72に入れっぱなしになっていたエネループには
「**中学校」(俺の母校)のゴム印がw 学校の備品ドフに売るなしwww
0748
垢版 |
2018/04/07(土) 06:58:37.39ID:c2NRPfhU0
全く読みどころの無い長駄文
0749
垢版 |
2018/04/07(土) 10:54:40.77ID:picMIkOv0
こんな事しか生き甲斐が無い貧しいガキ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 11:04:08.07ID:jmeYqnKG0
a345、+−を入れ間違えたら一発で壊れた。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 13:03:16.66ID:fEPA1Lu/0
正極側がガードの高さだけ浮くことになるので、
規格より極端に長い電池を入れるのと同じ状態になってしまい
端子バネが折れる、電池蓋が壊れるといった
物理的な破壊が生じる可能性はあると思う。
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 14:38:29.05ID:jmeYqnKG0
電池蓋はきっちり閉まっていて、動かなかったから取り出してみたらそうなってた。
いかんせん古いカメラだから、若干蓋がバカになってたのかもしれない。
レアケースだから聞き流しておくれ。
0755
垢版 |
2018/04/07(土) 15:44:28.53ID:12IUyvkl0
オマエの方がバカ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 15:47:44.92ID:+5mOtP8k0
専用充電池なら逆には入れられなかったり、入っても端子合わないからトラブルにならないんだよねぇ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 16:06:33.24ID:PpM3tECL0
専用電池でも逆に入ってしまう機種が多いよね
流石に端子は接触しないけど、取り出せなくなる機種がある
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 17:31:21.52ID:jmeYqnKG0
USB充電の機種なら、データやり取りした後もつけっぱで
専用電池に勝手に充電されるから便利。
0759
垢版 |
2018/04/09(月) 21:16:22.14ID:Tl/YZOkq0
バカな言葉遣い
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 21:07:27.54ID:7bAy5GTW0
キャノンのPowerShot SX130 ISシリーズやGRDみたいにダイヤル操作でいろいろ切り替えできる乾電池対応コンデジ欲しいけどもう生産終了品ばかりなんだよな。

大して進化しなくてもいいからこういうタイプの1機種ぐらい残って欲しかったな
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 23:22:08.01ID:FI/+AMeB0
俺は、カシオの3200買ったわ。
このシリーズは、1/1.7センサーなので前から注目はしてたが。
某量販店通販で2.5諭吉に下がってたので、地元の店舗に直行したら、通販価格より大幅に高かったので同価格にしてもらった。

eneloopの四本パックで、usb充電できた。
超高速連写合成で、手ぶれ補正がすごいわ。

参考@俺御用達専門家ブログ
thisistanaka
0769
垢版 |
2018/04/16(月) 09:50:19.78ID:85Cmkukn0
お前が持ってるすごいカメラをID書いた紙を並べてうpしてくれないか?
0770名無CCDさん@臭素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 13:33:54.19ID:89OkZAs40
一時渡しているんで今ないけど返ってきたらうpてみるわ。もちろん動画gifがいいかな。少しまちなー
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 14:15:17.85ID:910UzSdb0
『microUSBケーブルで本体に直接充電できる乾電池』って触れ込みだけど、
何気に単三形のリチウム二次電池が買えるってことか?

ttps://www.thanko.jp/shopdetail/000000003047

電圧1.5Vってのもヤバげなんだけど、もしまともな
シロモノならエネループ級のブレイクスルーとなるやも?

まあサンコーレアモノの扱いだが。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 23:36:20.97ID:RYkGqfpv0
リチウム充電地は、3.7vだからな。
工事ライト用の炭酸3.7vは前からある。
素人が、100円充電器にハメる危険があるので、1.5vは安全回路が必要
0779名無CCDさん@臭素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 12:21:04.81ID:hdlH/HfG0
>>771
謳い文句そのまんまだよ。
“microUSBケーブルで本体に直接充電できる”ということしかメリットは無い。

ニッ水よりエネルギー密度は高くて良いかもしれないけど
1.リチウムイオン二次電池は充電可能回数が500回しかない。
2.その製品は連続最大出力が不明。
3.一般の単3充電器にセットして充電できるか不明、できなければ単3である価値半減。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 00:44:55.83ID:g71StsI80
パナのリチウム乾電池が、100店で一本売りしてくれればな。
四本690円・賞味期限15年だから、やれない事はない!
0783
垢版 |
2018/04/18(水) 18:08:08.98ID:qflTxsu/0
こいつバカ
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:55:17.90ID:g1jzX3al0
Powershot の130ISをいまだに使ってるけど、さすがにカードへの書き込みが遅くてイライラしてきてる…
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:24:55.69ID:vn14gqKg0
歳をとると短気になるからね
座禅でもしたらいいよ
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:58:14.98ID:4f7T37B50
黎明期のデジカメの遅さに比べたらむしろ爆速レベル。
35万画素時代のでさえ、カシオ・三洋・ソニー以外は亀もいいとこだったな。
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 04:26:41.80ID:UsnIIQAH0
>>789
>>767
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 01:15:37.09ID:SfDeZBP80
書込みが遅いってSDカードのせいじゃね?
俺はノーマルSDカード使ってるけどイライラするほど遅いと思ったことはない
つか、コンデジで連写しないからかもしれないが
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 11:28:34.77ID:ZPer0z7s0
【経済】カシオ、今後の市場拡大が見込めないのでコンパクトデジタルカメラから撤退へ

こんな事になると専用バッテリーもそのうち市場から無くなって、
まだ使えるカメラもバッテリーを入手できずに使えなくなるという事になるからねぇ。

だから専用バッテリーのデジカメは使いたくないなぁ。
0805
垢版 |
2018/04/27(金) 12:19:36.62ID:4hZ/SSXn0
おまえがゴミなだけ
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 12:40:41.52ID:ZPer0z7s0
写真撮って収入を得ているようなプロカメラマンなら確かに単三デジカメなんかはゴミだろうね。
俺は別にプロカメラマンじゃないから十分だよ。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 18:30:23.40ID:2c8gI5zo0
地元の北村から、ニコンb500が消えたわ……
値下げしてたから、売り切ったようだ。
0809名無CCDさん@臭素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 00:33:42.29ID:t6GxW2hA0
> 不採算のコンパクトデジタルカメラから撤退する方針を固めた。
カシオなら売れ筋は
頑丈なGショックシリーズなんだからユーザーが求めているこのシリーズであって
頑丈なスマホ機能付き単3電池コンデジを作らないからだろう。

警察官も私物で頑丈なGショックを着けているのをよく見かけるし、
どこのテレビ局も現場で頑丈なレッツノートを持って通信しているのをよく見かける。

今時大きなカメラは売れないよ、そんなものは他のメーカーでも作れる。
そんなことも分からないようじゃダメだね。
> 今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針だ。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 17:53:00.26ID:aR9UxXA90
個人的には、カシオのGV-20のファンです。
200万画素しか無くて、ズームは無いし
AFは無いし、ってカメラですけど
落としても壊れない、大雨でも大丈夫な程タフなんですよ。
単三電池だしね。

これの直系のカメラが無いのが、残念なんですな。
0811
垢版 |
2018/04/28(土) 21:09:53.18ID:1D6Ccfxw0
シラネーヨカス
0818
垢版 |
2018/04/29(日) 07:59:45.19ID:3V9TA16r0
シラネーヨ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 08:24:34.32ID:9AjnH6VF0
そもそも「コンパクトカメラ」の出発点がそれだからなぁ。
映画用のロールフィルムの1コマを静止画として使うという、
ライカを代表とする35mm勢も、かつての16mm勢もそう。
デジカメの基になった電子スチルカメラも、
ビデオカメラを静止画的に使うのでわざわざ"スチル"と言ってるし。

Ruvi懐かしす。何故かMicroMVテープが1本だけあるw
当時はメモステの容量問題(128MBの壁)があったんで、
MS-Proが出るまでの繋ぎというか苦肉の策だったのか?

GV-10ならウチにもある。画質やカメラとしての性能はアレだが、
頑丈で防水で操作がシンプルで、いい意味で子供用に最適。
今のニコンW100系のコンセプトに近い気もするな。
あれ、広角ズームとCALS対応にしてリコーのWG系みたいな感じにすれば
需要ありそうなんだが。つくづくデジカメ撤退決定が惜しまれる。
0822名無CCDさん@臭素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 11:58:57.22ID:iuZYtsOy0
パナソニックも、スマホ付き頑丈コンデジに力を注いでいる。
http://ec-club.panasonic.jp/biz/sp/n1/outdoor.html

http://panasonic.biz/cns/pc/prod/pad/n1g/basic.html
> 高輝度フォトライト付きの高解像度リアカメラ……現場で撮影した写真をオフィスに送信でき…
> …暗所の作業に便利な高輝度フォトライト搭載……1.0mの距離で100ルクス※を実現し、
> 夜間の業務記録(撮影)をサポートします。…
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 08:00:44.71ID:aENuRCi20
 よっこらしょ。

    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 22:06:03.93ID:vtbCqaF/0
フジのS6000fd は未だに現役で車に非常用便利カメラとして積んでる。ハニカムCCDに手動ズームに単三仕様とニッチの王道を行ってて好き。当時17000円で投げ売りしてたのを買ったのだけど10年持つとは思わなかった。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 12:39:39.99ID:AaD5nOKv0
 よっこらしょ。

    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
クソスレは二度と立てないでください
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 13:15:26.61ID:wV8UagU/0
単3でよく使うカメラ
SX130IS 10倍ズームがあるから
A1200   軽量コンパクトだから車に積みっぱなし

ほとんど使わない防湿庫の肥やし
A650IS  デカい重い嵩張る
C-5050  同じ
C40zoom 電池消費激しい
0831
垢版 |
2018/05/09(水) 05:40:08.73ID:3AijRMD/0
無価値霊長類の近況報告
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 11:19:09.83ID:p7n5Efwb0
<<●>>  <<●>>

   (● ●)


   ーーーーー

ウ ル セ ー カ ス
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 13:31:47.64ID:GHWLAo1S0
みんな何使ってるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況