X



Sony α6000 Part 36 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/03(木) 15:09:57.47ID:FGoTHSo50
■公式サイト
◇α6000: 製品情報 (p)http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
◇Eマウントレンズ (p)http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ (p)http://www.sony.jp/camera/pmca/
◇取扱説明書 (p)http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45320550ILCE-6000.html
◇ヘルプガイド (p)http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/index.html

前スレ
Sony α6000 Part35
(p)http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491103929/
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 22:41:22.79ID:Dd74nQqb0
ダブルズームキット買おうか迷ってるど素人。
この機種星空とかは綺麗に撮れるのかな?もちろんレンズや腕によるんだろうけど
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 23:21:40.13ID:uJBOUtly0
>>730
キットレンズでもこれくらいはいけるらしいよ。
http://photohito.com/photo/7244068/

腕よりもロケーションと天候やね。あと星景だとダブルズームの望遠は必要ないよ。ふつう星空を広く撮りたいから広角のほうがいい。

月をアップでとりたいなら望遠だけど、55-210じゃぜんぜんたりないし。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:27:40.26ID:IpHdCiM80
>>730
α6000星撮り歴3ヶ月の俺が教えてしんぜようw

まず晴れない
無限炎が分からない、一生懸命合わせてもずれる
そもそもカメラがどこ向いてるのか判らないw

結論
初心者こそ、いい機材が必要w
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 10:53:22.19ID:Ucpfd6MC0
>>730
撮れないわけではないけど、星空撮影においては平均以下だとは思う
オススメではないけど気に入ったなら買えば?程度
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 23:19:10.14ID:S/XUIpfw0
そろそろ6000シリーズも積層型とか搭載した新型が出るかもしれないしね
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:04.42ID:hEnsvUeS0
確かに発売されてからたつが、それでもいまだに使ってて買い換える程の不満が無いんで。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 12:35:03.93ID:tPioiHtA0
a6000買おうかまよってる。
ダブルズームキットって野鳥とか撮る人用?
基本旅行行って風景とったり人物とるだけならボディだけでも事足りるかな?
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 12:37:39.73ID:4/84zHd90
悪いことは言わん、レンズは持って行け。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 12:38:12.97ID:4/84zHd90
>>740
ごめん、変な画像がついた。無視してくれ。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 12:56:32.01ID:qbLIJFg80
ボディだけじゃ写真はとれないからな。

スマホのレンズくりぬいてセンサーだけにして撮ってみたらわかるとおもうけど。

あとダブルズームはせいぜい運動会くらいで野鳥は厳しいよ。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 13:48:16.12ID:IrX9FXlq0
>>739
野鳥用のレンズというのは20万30万の世界
キットのズームで野鳥のような小さな対象を撮るのは思ったより厳しい
10m程度しか離れてないのに全然大きく写らないからもっともっと焦点距離が必要

個人的には11/22に発売のsigmaの16mmF1.4がスマホから来た人には画質の違いが分かりやすくていいと思う
手ぶれ補正はないけど
次点でちっと高くなるけど16-70mmF4 ZA
いずれにせよレンズが画質の半分以上を決めるからレンズで選ぶのがいい
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 20:15:36.22ID:2G2qh+hk0
>>739
物にもよるけど野鳥も撮りたい対象に入ってるならソニーは結構イバラの道だからニコキヤにしとくのが無難。

風景や人物撮りはシグマの安単焦点レンズシリーズや純正APSCの35や50mmが高水準でかなり楽しめる。
0748名無CCDさん@画荘fいっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 04:38:08.33ID:WA3+05Qt0
絵だけなら
6000>6500
な気がするんだが
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 15:31:11.13ID:t3wrpFLB0
>>752
高感度のノイズの出方自体α6500の方が少ない

低感度のrawだと見分けがつかないからどっちがいいとかいう話にはならない
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 15:41:29.11ID:cm2YzOQJ0
そりゃ6000の方が上ってのはないよな
高感度以外差がないなら、もう一回6000買い直そうかな(3回目の買い直し)
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 15:44:12.28
6000と6300は画像エンジンでそう違いは無いけど
6500では画像エンジンが新しくなり良くなってるって書いてあるよな。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 16:47:51.38ID:8WH/2Vnj0
6300と6500の高感度はほとんど変わらない
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 17:43:24.03ID:NFu4Zg0M0
シャッターを切って次のシャッター切れるまでの時間は機種で固定?SDを早いのにすると早くなるの?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 19:23:53.00ID:NFu4Zg0M0
>>764
なるほどー。やたら早くシャッター切れる人がいて、いい機種を使ってるってことですね。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 21:42:52.18ID:NFu4Zg0M0
>>766
オートレビューが、2秒に設定されててそれで押せなかったんだ。解除したら、早くシャッター切れるようになった。。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 01:42:52.73ID:2Tw5MaTU0
オートレビューがシャッターやEVFと独立した機能だと使い勝手いいのだけどね。
レビュー解除するためにシャッター半押ししたらシャッター切ったと勘違いされてモデルが次のポーズになったり。
切ったら切ったで確認するのにボタン押さないとなのでどちらを優先させるかで割り切るしかない。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 06:37:42.69ID:RBh00YDw0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 23:21:10.13ID:qyxDTv4t0
>>59
バンドのライブだそうだけどシャッター音は気にしないで良いのかなと気になった
6000は電子シャッターが使えないので連射時はそこそこ音が出ることに注意
電子シャッターが必要なら6300以上
どのくらい音が出るかは店頭で試してみた方が良いかと
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 18:34:38.02ID:Yg/6FNSI0
>>770
いまどきLEDの照明が多いから最低限a9の電子シャッターが無いと、フラッシュバンドが出る。

まあ、映像作品でも平気で出てるけど。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/26(日) 08:42:57.40ID:CIES8xcB0
キットレンズ使いの初心者です。
PLフィルターで鮮やかにするという楽しみ方はアリでしょうか。
レンズを買えよって話でしょうか。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 16:05:14.81ID:dbItDDaq0
クロスフィルター買ってイルミネーション撮ってみたけど
おもてたん違う!
サンブル写真と違う!
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/27(月) 20:44:14.97ID:W4FYQ9yk0
撮像素子サイズは?
焦点距離は?
絞りは?

基本、フルサイズ、50mm前後、絞り開放用に作られてるんじゃなかったけ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 00:15:06.22ID:txN81H/b0
>>784
うちでも軽量ボディにギリギリ合格点の画質を出すから稼働率トップだわ。SELP1650と24F18Zの2本あれば何とか乗りきれる。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 07:54:17.45ID:iTwrUfjA0
子供用が生まれたきっかけにキヤノンのフルサイズとソニーのハンディカムを買ったが、2つ持ち出すと荷物が大変で、サブと思っていた6000が1番稼働してるな。
動画に至っては手振れは対応は負けるが画質は圧倒的に話したからより綺麗。同じavchdフォーマットなので編集も落だし。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 13:29:27.14ID:5Bidh4t00
現在rx100m3を使っていて、もっと広角で撮ってみたいと思うのでα6000と広角レンズの購入を検討しているのですが、sel1018とsel16f28+vcl-ecu2だったらどっちがおすすめですか?
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/04(月) 17:19:06.66ID:XPRkplZu0
>>790,791,792
ありがとうございます
1018で検討してみます
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/05(火) 16:25:57.88ID:rhHolZd70
_

しかしXマウントの充実ぶりを見るからにその気持ちはわかる
レンズは富士フイルム、ボディはα6500が良いんだよね
まあフジの次機種はボディ内手ブレ補正付くというしそっちに期待
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 18:48:32.16ID:m0CdEnvg0
フジのゴテゴテ感はニコンのDfぽくて苦手
昔のライカライクなんだろうけど、ライカは今はNEXライク
機能を割り切ったドイツ人には昔のライカスタイルは要らない子なんだろう
機能だナンダと能書き書きながらムダを省けないフジスタイル
だからいまだに操作系が魑魅魍魎
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 20:53:46.68ID:62aLeXOw0
>>802
ほんとそれ
それが好きな人は好きなんだろうけど、「操作性が良い」とかいうやつは頭がおかしい
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/07(木) 23:25:37.12ID:/Zdo91oI0
操作系に関しては慣れな部分があるからな
ソニーだって褒められたもんじゃないよ

ニコンキヤノン使ってるとフジは覚えやすい
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 08:15:59.13ID:uRHOXmYH0
初めてデジカメ以外のカメラを買おうと思ったのですが価格が安くて店員がお勧めと言ってきたのですがどうなんですか?
使用目的は子供の運動会やらお遊戯会などです。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 08:25:32.30ID:mTM5mK5S0
α6000はめちゃお買い得なカメラの1台だと思うけど、
今から買うならもう少しお金を上乗せして
α6500の方がいいと思うわ。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 09:30:45.14ID:94MKO88L0
>>806
正直こだわりのない用途でシャッターボタン押すだけのカメラ任せならあまりもの選びに意味はないです。ぶっちゃけどれでもおなじ。

α6000はオートフォーカスはやいし、発売から時間がたって後継機種も6300,6500とでていて古いのもあって性能のわりに安いです。古くても性能的にはようやく今年発売のCanonM6やM100がおいついてきたかな?というくらい。

が、タッチパネルがなく自撮り液晶もないで初心者向きではないかも。また、ソニーEマウントは交換レンズが高いです。

運動会まで視野にいれると遠くを大きくとれるダブルズームキットがおすすめですが、それよりもっと望遠がほしいとなると『70-300mmが15万』、望遠レンズと標準レンズの交換がめんどくさいから『18-200通しのレンズにすると7万』とかになります。

どのみちレンズ交換とか考えてない(予算もない)ならコンデジか、すこし画質にこだわる分大きくなっていいなら、レンズ一体型のRX10mark3とかでもいいように思うよ。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 09:38:08.21ID:0m57iCuy0
>>806
予算は10万で一通り揃えるぐらいですか?
だったらα6000のダブルズームキットは軽くて良いですよ。
ソニーのネックは運動会用とかにもっと良い望遠レンズが欲しくなった時にニコンやキヤノンみたいな3万くらいの安めの互換レンズがなくて10万超えの純正レンズしかないので余裕予算がある人向きです。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 11:14:51.49ID:AsdciH3H0
初期投資はカメラ以外にもあれこれ買うから6000でいんじゃないの
バッテリーやらSDカードやらいつの間にこんなに使った!ってくらい金が飛ぶ
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 11:28:35.32ID:zBlV1g7CO
▽◎▽△○●□◎△●○□■◇ロマンスカーと富士山撮影・秦野ご尊顔ポイントの確認です○●△◇◎○●△▽○●■△◇

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 22:56:51.08ID:NYm8aXPs0
6500より6000の方が良い絵だと思うの俺だけ
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 23:15:39.31ID:M5XpX+As0
>>815
使用レンズや絵作りの好みもあるからそれも正解
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/11(月) 23:49:32.17ID:D1DWyor80
スチルだけなら別に6500でなければならない理由はないし6000でも全然いける。
6500が圧倒的威力を見せつけるのは動画だと思う、あれこそ6000では無理。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 00:27:39.00ID:Ph19vUj00
>>813,814
α6000の予算からしたらM3でも高いくらい。と、おもうよ。

M2はM1,3より高いのでM3にしただけ。予算あるならそもそもα6500が候補だと想定しただけ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 01:12:29.48ID:7Bq0o1DV0
6500は色味がおかしくない?
6000の方がソニーカラー
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 03:41:57.57ID:c4dgCl9K0
S2ぶっ壊して入院中で
6000改めて使ってみると
AF速いし画素数もいいしなかなか使えるやつ
ISOはあまり挙げられないのはしかたなし
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 07:59:09.50ID:d1AFiQVM0
フルハイビジョンの環境ですが、手振れを除き画質が圧倒的に良いのでハンディカムの出番がすっかり6000に奪われました。レンズは18-200付けっぱです。
4kはまだ興味ないのですが6500の動画ってもっと凄いのですか?
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 08:44:53.94ID:U0e34P/H0
>>822
凄いかどうかは各個人の判断だが映像で飯食ってるセミプロとかでなければそのままで良いんじゃね?
どうしてもデータ量的に重くなるから。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 09:30:37.08ID:rtyjbaDr0
4Kに興味なくて既に6000持ってるなら、
わざわざ買い換える程の差はないかもしれない。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/12(火) 19:27:53.65ID:EAlTzHLZ0
6500は背面液晶のコントラストが過剰になってるからな
ピントの山はつかみやすいのかもしれんけど
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/15(金) 06:16:32.11ID:0V4nUqBo0
6300で初めて4kに触れた時はマジでビビったな、あれを一度見たらもうフルHDには戻れんわ
ただし少しの手ブレでも画質が台無しになるのでビデオ雲台やスタビにジンバル
更にはPCMレコーダーで外部録音にも手を出し始めて新たな沼に引きずり込まれるというw
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/15(金) 07:58:10.62ID:Z96ChylO0
映像の保存はどうしてます?今は60pで撮影してソニーのBlu-rayに保存して便利に運用してます。テレビもそろそろ4kに買い換えるから6300/6500への買い換え検討しようかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況