X



Canon EOS Kiss X9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 20:51:00.32ID:Hjplb+C00
>>307
おー、オレ的に凄い綺麗
0310307
垢版 |
2018/02/07(水) 23:05:53.36ID:aI1D3c4q0
>>308-309
さんくす ((人´3`))
精進します。
0314297
垢版 |
2018/02/08(木) 20:12:29.44ID:NNepBSVO0
>>311-313
撮影場所は都庁の展望室なんだけど、
暗幕使用NGだからその忍者もダメかもね。
まぁ、どうしても写真に収めたいってわけじゃないから、
着ている服・鞄で解決できなければ諦めるよ。
いろいろ学んだから、次回はてきぱきと撮影できそう。

スマホで見ると割と綺麗だね。
27"モニターだと、映り込みとノイズが気になり過キッス!
0317キス歴3週間
垢版 |
2018/02/09(金) 21:48:48.33ID:Cpx0Yryh0
>>316
おめ!
楽しく撮っていきまっしょい(〃´3`)
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:28:12.19ID:W8lTgXBt0
同じく先週このカメラを買った素人だけど、やっと脱オートできました!楽しんでいきましょう
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:33:32.35ID:8LdgaBp00
ありがとう!
とりあえず今日はマニュアル読むだけでほぼ終わってしまったから
明日からまずはオートで慣れることから始めます!
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:33:53.37ID:dJolWxS70
普通にAvから始めるのじゃいかんのか
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:38:53.27ID:sSOQj7F90
>>320
オレもAvスタートでいいと思う。
瞬間撮りたいとか流し撮りしたいの時だけTvで長時間露光とか特殊な時はMくらいしか使ってない
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:54:36.04ID:qzMCF2FN0
最初はAvスタートだった。
次に子供がブレブレなのに気づいて、Tv。
気がついたらisoガバガバになってたんで、Mでしっかり調整しはじめた
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 23:15:41.06ID:Cpx0Yryh0
ほんとに最初なんだからオートでもいいじゃない。
でも、いちいちフラッシュがポップアップして鬱陶しいよね。

慣れたらPにしてみて、
余裕があればAv、Tvを試してみる。
絶対に写真に収めたい場面では、
保険としてオートでも撮っておくとかね。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 23:22:31.45ID:eHdv3uJh0
このカメラ今の値段で買うのはどうなんかなあ?
α6000やD3400と比べて多少センサー性能が悪くてちょっと高い
思ったより値段落ちるのが遅いねえ
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 00:39:57.29ID:46r79v2j0
センサー性能の差が影響を及ぼすことなんてこの程度の差ならほとんどないよ、価格、ストレスなく使える使いやすさが本当に大事。
まあでも画質を求める人達に対してはセンサー性能的にキヤノンフルサイズは苦境やね
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 01:03:51.27ID:nzHyi21D0
私はソニー・ニコンは最初から選択肢に入れなかった。
パナ・リコーも。
9000D、X9i、X7、PowerShot G5 X、OLYMPUS OM-D E-M10 Mk2、
あたりを候補にしていた。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 03:32:50.62ID:AU7OwoIK0
>>314
忍者レフダメだった
買っていって展望台の人に確認してきた
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 19:10:53.33ID:nzHyi21D0
>>327
キヤノンかオリンパスのファインダー付き廉価モデル、だね。
EVFが気に入らず、G5 X/E-M10は落選。
バリアングルが欲しくてX7が落選。
最終的に予算の都合でX9になった。
ショールームの方にはX9iを勧められていた。

X9を買って、唯一リサーチ不足で誤算だったのは、
USB充電ができないこと。
旅行の時は充電器を持っていくかな。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 01:01:35.55ID:X6cMZr2l0
かなり混雑したお寺の境内で写真を撮っていたら、
離れた所から「写真お願いします」と言われた。
おっ、これがレフ機利用者あるあるか。
写真撮影をやたらお願いされるとかいう。
はいはい撮りますよ〜。

すると、渡されたのはキヤノンのフルサイズ機だった。
一気にテンパっちゃって、
モードダイヤルも数値も確認せず
ピントを合わせてシャッターを切るのが精一杯。

コンデジ・スマホ・その他での撮影をお願いされたことはあるけど、
一眼レフでは初めてだもん、ビビったよ。
Kissを使っていると、
色んな人から頼まれる可能性があるということだね。
次回からは頑張ろうっと。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 01:22:54.34ID:6ONfFypz0
>>335
俺も初詣の寺でやたらと頼まれたよ。
あるあるだな。

ただし、コンデジとかスマホばかりでデジイチなんて全く渡されなかったけど。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 01:58:35.47ID:P4KPwrXV0
一眼レフを手渡して誰かに撮ってもらおうと思ったら一眼レフ持ってる人に頼むしかないからね
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:51:17.99ID:X6cMZr2l0
>>336-337
家族連れで一眼レフ持ちのお父さんも結構いるけどね。
ほとんどの人は、
他人に撮ってもらうことを諦めてるか、
他人に自分のカメラを触らせたくないか、
他人の撮る写真じゃ満足できない、とかなのかなぁ。

私だったら、一眼レフ持ちのいい人そうな方か、
LVにしてミラーレス/コンデジ持ちの方にお願いする。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 04:51:57.89ID:pmlrhnwJ0
前写ルンです渡されてさ、使い方わからなかったわ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 07:46:48.33ID:pTLsDz6a0
まあ〜
シャッターボタン押すだけでそこそこの画像を撮れるのだから良いのかしらね
二枚撮ってもらえれば最高だけれども
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 11:48:27.58ID:xkRUs4h9O
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◆★◎▲
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 17:06:28.21ID:b5ttsoQj0
シャッターの半押し→全押しを知らない人は沢山いるよね。
スマホ層にお願いするのは不安、というか面倒。
それ以前に断られるかも?

もういっそのこと、
持ってもらうだけにしてスマホでリモート撮影すればいいよね。
人間三脚・・・、いや二脚か。

ところで、
デカいのは我慢すると決めてレフ機を買ったのに、
パンケーキレンズが欲しくなってきたでござるの巻ッス。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 17:58:04.39ID:pUqvF26d0
>>346
スマホで撮影する時に被写体をタッチする事を知らない人も大半だからな
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:02:01.19ID:pUqvF26d0
EF-S2428大活躍してます。邪魔にならないから付けっ放し
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 14:09:01.56ID:grshL7PG0
>>348-349
EF-S24mmを買っても付けっぱなしにはしないと思う。
バッグの容量に余裕があればズームレンズでいきたいからね。
そう高くはないし試しに買ってみるかなぁ。

別途、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも検討中。
0352348
垢版 |
2018/02/14(水) 19:42:13.79ID:8GdESgI40
>>351
あ、付けっ放しってのは、レンズキャップ代わりってことね
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 22:05:03.19ID:xPX+68Rg0
ズームは便利だけど、撮ってて楽しいのは単焦点だなぁ。画角と距離感は把握してるんで後は被写体との位置関係「足で調整しながら撮るとゆーか。

ズームだと最初に構えた位置からあんまり動かんのよね。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:42.05ID:grshL7PG0
>>352
ボディキャップ代わりってことかな。
それは良いね。
平日はEF-S24mm付けっぱなし、
休日は替えのレンズを追加で持ち出しって感じで。

>>353
今までのところでは前後移動できない場面も多々あり、
ズームレンズに気持ちが傾いてる。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 08:49:47.71ID:9HLN+U8w0
>>351
全く同じレンズ欲しいって思ってる
買ったらどうか教えてくれ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 19:15:00.14ID:w2LTgulN0
やっぱこの機種買うのは女性か
男はせいぜい学生までなのかな

オッサンで使ってる人いる?
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 19:25:26.09ID:fNeNr1W10
>>357
カミさんと共有だけど、軽いからハンドストラップで普段使いしてますよ。ミラーレスよりファインダーがあると安心するもんで
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 09:49:41.42ID:pNYBYRhV0
携帯性に拘らなきゃx9iの方が良いのだろうなと思いながら
x9買って登山使いしてるおっさんだけど
実際は体感的にそんなに違いを感じなかったりすんのかな。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 19:27:05.78ID:30VCY3WR0
レンズ込でぶら下げてる分には殆ど変わらんだろ、むしろある程度大きい方が操作性は良い
という俺は山に6Dを持って行く
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 08:25:33.32ID:wA6ErBm60
キットレンズなら軽いわよね
小型のカメラバッグに入れてもスペース余るほどだし
存在すら忘れる感じ
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 11:47:05.83ID:+TIC85rV0
動画撮影が目的でX9買ったよ。35 STM使うとプロ並みにきれいな動画とれるよ。上位機種買った人ゴメンな。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 13:04:47.81ID:QxgobCLU0
撮るものによるけど、動体撮影しないならX9で充分。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 13:07:47.76ID:QxgobCLU0
登山ならx9のが良いよね。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 15:26:00.74ID:Q9tE1OYz0
登山は24-70F4が1本で風景も花のマクロ撮影もできるから俺も6D持っていくな
24-70F4は登山用には神レンズだわ
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:14.88ID:rkrkmzXg0
ホワイト検討してるけど望遠でシルバーのレンズってあんまりないよね?
オクとかで見てもフィルムカメラのAFのレンズとかはあるけど最近のはないからちょっと迷ってる
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 20:24:09.10ID:Ynoepvgn0
動態撮影しない動画って意味ある?
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 01:50:45.73ID:h//STgdR0
>>381
しっかりハマったら嫌でも単焦点に手を出すんだから
現状白の単焦点は40mmパンケーキしか存在しないぞ
Lに行くんなら止めはせんけども
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 21:19:13.84ID:7SoqoBtm0
この間買ったばっかりなんだけど
やっぱりみなさんすぐに単焦点レンズ欲しくなって買いました?
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 21:26:14.70ID:k8eg6jDA0
とりあえず50STM買っとけって感じはある
そっから先沼になるんだけどな
あれより良く写るレンズがあまりないからな
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 21:58:41.14ID:UUIXpByy0
>>383
スナップ用に2428、ポートレートつかワンコ用に5018買って、すごく満足してます。単焦点の明るいレンズは撒き餌でも何でも使った方がいいですよ
0386キス歴ちょうど一ヶ月
垢版 |
2018/02/18(日) 21:59:30.65ID:gGsj39yd0
>>383
引き続きキットレンズで撮っています。
どの焦点距離をよく使っているのか統計中。
今のところ20〜30mmが多いので、
とりあえずEF-S2428STMは買っちゃっても良いのかなと。

フルサイズに移行したくなるかもしれないので、
高いAPS-Cレンズを買うのは先送りにします。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 07:12:21.98ID:gaBaCiYz0
自分が動いて360度の風景を動画で撮るとか
風景を五秒毎に切り替えてナレーション入れるとか
自然の音メインで撮るとか。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 09:26:01.95ID:7sKA2Qcb0
>>383です
みなさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず50oかな、近いうち購入しようと思います。
楽しみ!
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 11:39:11.61ID:jl45vAjK0
昨日の一眼レフあるある(?)

(1)構えていると前を横切るのを躊躇う人がいる。
さっさと通り過ぎてもらったほうが楽なんだけど。
仕方なくファインダーから顔を外して、どうぞと促す。
ごめんなさーい、って言いながら通り過ぎて行く、
ママチャリのオバサンもいた。
皆さま気を遣って頂きありがとうございます。

(2)良い被写体あるー?と声を掛けられる。
公園でオジサンから。
わりと謎。返答に困った。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 15:29:26.37ID:qMnFegkI0
購入検討してるのですが、デモ機をいじってきたのですが、撮影した画像をピンチアウトして拡大する時にピンチアウト中画像がボヤけていました。
指を離してピンチアウトを終了するときちんと鮮明に写るのですがこれは仕様ですか?
横においてあったG7X mark Uも同じだったのですが今のキャノンって全部そうなんでしょうか?
少し前のものですがキャノンのデジカメ2台持っててそれは全然普通にピンチアウト中も画像がボヤけずに鮮明に写ります
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 16:37:50.63ID:jl45vAjK0
>>391
画像サイズの問題でしょうかね。
S1(5.9MP)とS2(3.8MP)ではボヤけません。
M(11MP)は多少気になる。
L(24MP)は仰る通り。
SDカードはSanDiskの80MB/sです。

私は普段S1で撮っていて
後で文字を読みたい場合はLにしますが、
カメラで拡大表示することは殆ど無いので困ってません。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 18:50:37.21ID:EU1/X+j/0
外からでID変わってるけど391です。
ありがとう
ちなみにSDカード速い奴に変えたらピンチアウト中ボヤけないとかってありますか?
それさえ大丈夫なら即買いなんですが。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 20:02:39.54ID:v928OSOl0
>>394
あくまでも個人的な意見だけど、ピンチアウト中にボケようが確定後に精彩に見えればどうでもいいし、そこにCPUパワーで電力を食わせないで欲しい
そもそも背面液晶で綺麗に見えても4kモニターで見たらピント合ってないとかザラにあるし
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 20:07:17.96ID:qMnFegkI0
いや、仕事で後で拡大して文字とかみなきゃいけないから俺にとってはかなり重要な要素なんだ
パナソニックのは普通に拡大できたから、パナソニックにするしかないんかな
ずっとキャノンだったから残念
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 20:40:08.43ID:v928OSOl0
>>398
だからピンチアウト中にはボケてても指を離してちゃんと表示されれば問題ないかと。拡大縮小中にリアルタイムで精彩に見せるってバッテリーに負担かかるし処理重くなるよ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 20:41:42.80ID:qMnFegkI0
ボケさしたりとか一切いらないから全てが詳細に写りさえすれば何でもいいんだ
フルオートでとるし
GX1 markUっていうかなり大きなコンデジはピンチアウトしてもボケなかったんだけど画素数が低いせいか拡大したときあんまり詳細にうつってなかった
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 20:47:04.91ID:qMnFegkI0
>>400
いや、文字を読むからすっーて横にスライドさせながら読みたいんよ
ピンチアウトしたときだけじゃなくてスライドさせる時もボケるから毎回止めて鮮明になって移動してまた待ってって読むのはかなりめんどい
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 20:59:51.95ID:v928OSOl0
>>403
なるほど、そういう使い方なら対応しているaps-c以上のセンサーカメラを私は知らないです。ソニーの最新α7r3なんてピンチアウトすら出来ないくらいだし
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 21:11:18.47ID:xrjBNW4w0
X9は持っていないので、9000Dで確認してみた。
画質は11M、カードはSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
ピンチアウトしたほんの一瞬ボケるけどすぐに鮮明になる。指が止まった瞬間には鮮明になるので気にならない
拡大した状態でスライドしてもボケない
背面のダイヤルをグルグル回すとボケた状態のまま画像が切り替わり、ダイヤルを止めると鮮明になる
シャッターボタン横のダイヤルを回すと鮮明のまま画像が切り替わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況