>>736
設計と言っても、性能設計と、機能設計ってのがあって、ニコンがやっているのは性能設計と機能設計の上位階層だけだろ。
たとえソニーが世界一のセンサメーカーだとしても、客先からこういう性能で作ってくれ、って言われれば黙って従うのが部品屋の立ち位置だよ。
それは技術が優れているかどうか、ってこととは無関係に、買い手と売り手の関係だからね。

ついでに言っておけば、大学の講座に例えると、半導体回路の論理設計は情報工学、実装回路設計は電子工学、製造工程は化学の世界。
撮像素子で言えば、受光部分には光学かな。
で、これらを1つの会社の中に閉じ込めておかなければならない、と古い機械屋の考え方で囲い込んで、結果、投資競争に負けたら、日本の電器屋は半導体製造で負けたんだよ。

いずれにせよ、センサの製造ラインをもっているかどうか、なんてことはカメラの性能に全然影響しないし、投資のでかさを考えたらニコンの企業規模で維持するなんて完全にナンセンス。
自分のカメラにつけたいセンサのスペックをきっちりサプライヤに提示できて、かつ、コスト管理できりゃぁ、十分だよ。