X



デジカメinfo part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 16:49:41.00ID:ZPQqcZ4d0
「すごくいい写真ですね」じゃなくて
「良く撮れてますね」とか「スマホと違って綺麗」
としか言われたことないんだろうな
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 17:03:24.72ID:eXJi+2Dg0
ここに集うヤツは写真なんて関心無いのよ、最新カメラこそが興味の対象だからな。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 18:06:16.20ID:XyM+KmnE0
D850は、非常にハイスペックにもかかわらず、
価格は大方の予想よりもかなり安価だったので、
供給不足を心配する方も多かったようですが、
残念ながら心配した通りの展開になってしまいましたね。
納期がどのくらいかかるのか気になるところです。


普通のスペックにもかかわらず
価格は大方の予想よりもかなり高価だったので
十分な量を供給出来たキヤノンさんは
流石ですね。

って書いたら絶対に載らんだろうなぁ
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 18:06:36.17ID:bPUzdzB10
でも同レベルの腕で同じ被写体を撮ったら、最後に物をいうのは機材の良さじゃない
少しでも高画質・高いAF/AE精度を求めるのは、当然
(あと経済活性化的にもw)
一番大事なのは被写体の良さであることは、間違いないけど
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 18:19:45.41ID:xLGxSsla0
>>201
等倍で見たら、構図なんて分からんし
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 18:21:44.82ID:Lcc9dlcQ0
>>207自身は腕があるので腕を磨くべきと言っているのか、腕がないので腕を磨くべきと言っているのかわからんのだけど、
後者なら腕がないやつの言うことなら信用ならないなあってなるけども。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 18:34:48.15ID:lj4baGiL0
>>205
6D2,24-70F4キットの怪しい供給不足と違って
本当にユーザーの期待が高い機種だということが証明されましたね

こう書いても、勿論はじくだろうな
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 18:52:41.52ID:F3GpzfSp0
画質と写真の良し悪しに比例関係があるかどうかはともかく、画質と売上は反比例の関係であることはキヤノンが証明済み
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 19:19:17.70ID:lj4baGiL0
>>212
上の部分は管理人の文末のコメントだよ
管理人はこういう流れに持っていきたいんだよ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 19:55:29.20ID:/+pvCAnB0
infoの管理人!6Dmk2のノイズの多さはNRに問題あるらしいよ!ソフトウェアで治るという噂
I would wait because 6D Mk II definitely has software issues, which should be solved within firmware update...hopefully Canon will deliver it
why?
long exposure noise reduction comparison, why turning it on should make noise worse?
https://amazingsky.files.wordpress.com/2017/08/6dmkii-lenr-on-off.jpg
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 22:21:47.13ID:G6/MrP4k0
ソニーはファームウェアで治ったらしいけどノイズ低減で
星が消えたとかっ
やっぱり文明の利器に頼り過ぎちゃいけないわねっ
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 22:56:25.78ID:ur3xmUew0
>>216
デジカメは全て家電だが?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 23:20:59.73ID:4HNRRrGb0
 
2016年 デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        34.6% ( 前年比+3.6% )
2. ニコン         22.5% (  〃  −2.5% )
3. ソニー         15.0% (  〃  −2.0% )
4. サムスン        4.5% (  〃  −0.5% )
5. 富士フイルム       3.6% (  〃  −0.4% )

日本勢が上位を占める数少ない市場だが、スマホ普及で市場縮小が止まらない。
低価格市場の打撃が大きく、各社とも高級路線にシフトしている。
ニコンは熊本地震の影響で部材調達が十分できず、シェアを落とした。
「17年が底」との見方もあるが、先行きは不透明だ。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2% ( 前年比+1.2% )
2. ニコン         25.5% (  〃  −3.5% )
3. ソニー         10.4% (  〃  −0.6% )
4. 富士フイルム       5.0% (  〃  +2.0% )
5. オリンパス       3.6% (  〃  +0.6% )

国内勢が上位5位を独占する。
キヤノンは従来の一眼レフに加えて、ミラーレスカメラの販売も伸ばし、トップを固めた。
富士フイルムは主力のミラーレスカメラの販売が好調で、シェアを高めた。
アジアでは「自分撮り」機能を搭載したモデルが人気を集めている。
世界市場が縮小するなかで、各社とも成長が期待できるアジアを中心に販売を強化する。

2017/06/26 日経産業新聞より
http://i.imgur.com/3Njkiks.jpg
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 23:37:01.37ID:XyM+KmnE0
D850の供給不足のコメ欄が
管理人の誘導に乗らずIYHスレみたいな
入金完了報告ばっかでワロタ
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 23:51:58.74ID:486wISI+0
だからさあソニーはもっとレンズスタイルカメラでがんばるべきだったの
スマホでいい時代が来るのは分かってたんだからそれを拡充するのが理想でしょう?
最終的にエセ一眼レフ化したけどgoproみたいに性能はコンデジクラスのレベルでいいから今のスマホ用外付けレンズぐらいに小さくして取り付けられるようにすれば生き残れたのに
なーんで一眼レフでいいじゃんの製品作って自殺するかなあ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 00:10:03.74ID:kVOPWy3g0
>>227
オレも他の人が誘導に乗らないように
予測されたことと書いてやったわ
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 00:54:46.26ID:kVOPWy3g0
Nikonユーザー (2017年8月28日 19:41)
「供給不足」なので安心。
今まで新機種毎に買い替え、発売日午前中には手に入れていました。
長い付き合いの重要顧客には8日には渡すでしょう。

常連を笠に、好き放題に物言う客って感じだなw
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 03:57:34.43ID:jCXE2DLT0
>>229
カメラ部門は大型センサー付きのカメラで儲けて、小型センサーはスマホに載っけて儲けてるから無駄なことする必要ないだろう。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 04:07:49.44ID:4AQDF+LD0
レンズスタイルカメラはAppleあたりがやってたら国内外のメディアが持ち上げてくれたんだろうなぁと思う
保守的なカメラ業界に革新をもたらした!みたいな扱い方で
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 04:47:26.81ID:QibX+wF10
>>229
自殺したのは4周遅れでスマホ連携アクションカムや
360度カメラにリソースぶっ込んで爆死したニコンでは?
レンズスタイルカメラは3年続いたし中華から類似品が出まくったし
スマホ自体のカメラユニットや画像処理の向上で一定の役割を果たした
今はネットワークカメラとして用途を変えて業務用でフルサイズ版が出てるけどな
一方のニコンはニコ1マウント捨ててフルサイズミラーレスに参入しそうだがこれも自殺ですよねw
ニコ爺の手のひら返しが楽しみだねっ♪
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 04:49:17.56ID:QibX+wF10
ちなみにいまどきスマホ連携できないデジカメ出してるゴミ見たいなメーカーあるの?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 09:18:47.35ID:lJMcWLCb0
>>233
軽いの求めてα7RII行った自分も、何となく分かる。
軽いの理由に買わない層って、
自分もそうだけど文句言うだけで買わないこと多い。
俺がRII買ったのも中古で安くなったからだし。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 09:58:10.99ID:UyQSKtnw0
軒下の情報そのままとかおかしいだろ
やっぱりどう考えても軒下は管理人のファイアーウォール目的で建てたんだろうなだろうな。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 10:26:52.74ID:Gjny2xyy0
軒下できる前にどっかのサイトでinfoの情報源がどこなのかって記事あったよな
あわててロンダリングサイト作ったんだろうな
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 10:29:55.80ID:s2V7eA6w0
D850、買う人にとって最後の一眼レフになるのかねぇ

ミラーレス、たぶんDXサイズが来年から再来年
D5その2がオリンピックのころ
ミラーレスのフルサイズがその1年後くらい
D6という名の一眼レフの後始末機がつづく

D850の出来がそこそこなら、わざわざ一桁機買わないだろうから
ま、ニコンはFマウントに呪われてるから、さっさとやめれば良いのに
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 11:25:24.67ID:mcgHfU0T0
>>246
EF-Mマウントの口径をもうちょい大きく設計しとけばって
後悔してるだろうな
フルサイズ対応ギリギリと言われてるソニーのEマウントより
まだ小さいんじゃあね
あとはペンタK-01みたいにEFマウントのままでミラーだけ外した
奇形ミラーレスにするしかないのが痛い
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 11:34:05.06ID:tYoKoghx0
6D2からミラー取っちゃうだけで良いじゃん。
キヤノンに期待してる人は少なくなったろうから何が出てきても問題はないと思う。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 11:47:51.04ID:g/Xjryfy0
>>239
ブライダルで使われてるカムコーダーとか殆どソニーだしな
人肌に関してはある程度ノウハウが有っても不思議じゃない
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 11:58:32.67ID:jjyPeGAz0
D850のセンサーがソニー製とは確定は
していないけど
裏面照射で45M、9コマ/Sの読み出しできる
センサーなんてソニーしか作れんやろなぁ

だとすると、ソニーとしても
一眼レフの方が良い所もまだまだあると
認めているとも考えられる
ミラーレスに完全に置き換わる事は無いんじゃね?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:11:04.18ID:eM059r810
>>252
あれはフォビオンセンサーのシグマだから許されてるだけなんで
キヤノンが出したら大ブーイング確定
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:16:08.67ID:g/Xjryfy0
この短期間でEF-Mマウント無かった事にしたら流石にキヤノンの神通力も無くなると思う
方法としてはフルミラーレス用にもう一個マウント作るんだろうな
「APS-Cとフルサイズでユーザー様が間違えない様に最初からマウントを別けるつもりでした」とか適当言っときゃ信者が「流石!ユーザーの事を考えてる!」とか擁護してくれるやろ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:19:54.30ID:UyQSKtnw0
ソニーのマウントは無茶苦茶で訳が分からんからな
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:21:34.06ID:oFmztH6W0
フルサイズM出すんじゃねーの?
技術の進歩があって周辺減光等の問題は
解決出来たとか言って
マーケティングのキヤノンがだよ、マウント規格で
失敗するなんてあり得ないでしょ

キヤノンがなぜ「フルサイズ未対応」なんてことを
わざわざ発言したか
「キヤノンは一眼レフこそがメインだと考えてる」
「ほぼ同じ径のソニーEは子供騙しですよ」
あたりをアピールしたかったんじゃねーの?
要は一眼レフでまだまだ稼ぎたかったんだろ
しかし一眼レフの売り上げが下がり、Eマウントの
売れっぷりからいって、もはやMをフルサイズ未対応に
しておくメリットはないでしょ
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:32:22.99ID:M2NEmxM30
ミラーレスというか、もはや時代はビデオカメラだよね
一眼のレンズと強力なセンサーで60fpsで撮ったビデオ
そこから好きなコマを抜き出したのが、写真
って世界がすぐに来るだろうよ
綺麗なファインダーでワンショットパシャッとやりたい人に、細々とレフ機は売れるだろうけど
ライカ的なアレ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:38:02.81ID:AfGmCOZE0
同感のセオリーとしては60Pならシャッタースピードが1/120になるように絞りやNDフィルターを調整するのが当たり前なんだよ。
動きモノは被写体ブレするけどそれでいい。

なぜ1/120で撮るかというと、そうしないと動きのなめらかさが損なわれてカクついた印象の見辛い動画になるから。
そのSSで撮れないものは動画から切り出しても本来ダメなものなの。
シネマ機とスチルカメラは目指す理想が全く違うんだ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:38:18.60ID:uVgDdQJd0
ビデオ切り抜きだとbit少なくてきついだろ。
14bitで動画撮れるまでまだ静止画は安泰
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:39:15.13ID:CcrtqGQc0
新マウントなんてレンズ資産がないゴミだからな、なんの魅力もない
マウントアダプターwとか邪魔だし
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:41:19.46ID:UyQSKtnw0
レンズ交換式カメラシステムの要はカメラではなくてレンズだからな。
レンズこそが主役。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:44:18.25ID:UWwN+OCF0
8K60P14bitでSS早くして動画撮影すれば写真要らない
とはならないよな、被写体深度の関係でイマイチ冴えない画像になる
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:46:28.36ID:CcrtqGQc0
まぁレンズがカメラの本体だからな、センサーなんてしょせんフィルム、コダックでもフジでもソニーでも変わらんだろ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:50:36.56ID:rhPghSKz0
>>258
キヤノン内部のことは知らんが、俺の今までの下らない会社勤めを元に言うなら、
どうせ開発時に社内の派閥争いあったんだろう
それで一眼レフ派を納得させるために
フルサイズの領域には立ち入らないって、縄張り争いを防ぐ取り決めをした

デカい会社で新しい事するには
対外的なことより、まずは社内の調整が大変だわ
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:51:40.28ID:DJwtIL1V0
センサーは、昔で言うとフィルムと同じなので、メーカーごとの癖(欠点)が強いので、それも無理
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:57:22.47ID:FXmkH1vb0
ニコ1もDXフォーマットと共食いしないって前提があってあのフォーマットになったのかもね
その結果ああなっちゃたけど
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 12:59:27.84ID:jjyPeGAz0
まぁボディをレンズ屋が作ってたのが
フィルム屋が作るようになっただけとも言える
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:01:40.74ID:FT43Nhvh0
此の時代にメーカー工作員だと!?つか此の治安で平和ボケ工作員だと!?何者!?

資産家が左翼な訳ねえだろ!?
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:17:08.33ID:yaJFRtcI0
>>263
時代遅れな考え方だな
今は演出意図によって動画でも高速シャッターを多用する時代だぞ
ブラーを全く発生させないで乾いた感じのカットにしたりとかな
24fpsの映画でさえ1/2000で撮影したシーンがあったりする

シャッタースピードの検証 - 1/125秒
https://www.youtube.com/watch?v=A6YN8etsEPg

シャッタースピードの検証 - 1/4000秒
https://www.youtube.com/watch?v=_s29csUeu_c
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:17:10.03ID:2HIL4rn60
ファミリー商会小金原店で借りたD500と自前のD5600レンズキットで松戸市市立中学校JC撮影をされている工藤大介はいますか?
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
工藤大介氏の作品「ブルマ少女ゆかり」が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は千葉県の皆さんにはおなじみ、松戸市市立中学校の撮影地です。
正門脇のお手軽ポイント横断歩道(正門脇の横断歩道)、
また、玄関グラウンド間にある構内通路(頭隠して尻隠さず通路)、
インカーブを適用するグラウンド200mトラックなど
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の近隣アパート通路混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:21:27.65ID:uorTIQax0
X-E3たんに新しいタッチパネルにするだけなのに
新技術とかいっちゃうのはなんだったんだろうな
「操作系が見直される」って書けばそれで終わりなことを
ことさらに大げさに表現しなくてもいいだろうに
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:28:26.29ID:9JrRylHu0
動画からの切り出しの面倒さ、画質が落ちる、16:9、縦位置だとより微妙、AFはまだまだ写真の方が優秀とか色々あるから、動画から切り出しが当たり前なんて言うのは馬鹿だけ。普通に、動画は動画、写真は写真で使い分けてる。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:36:55.32ID:yaJFRtcI0
>>264
REDは16bitRAWまで収録できるぞ
安いモデルでも100万するけどw

>>283
今はシネマは大センサーの時代
世界最強ブランドのARRIも14年からは65oサイズセンサーのカメラが映画撮影の主力
http://www.pronews.jp/news/20140922161517.html

ソニーのシネアルタも近いうちにフルサイズになる
フルサイズじゃARRIよりスペック的に見劣りするけど
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:43:58.22ID:Etxztb8m0
>>278
今は、っていうか既に常識ではあるけど、
それはさておいてスチルの演出意図とムービーの演出意図が同じシーンでも一致するとは限らない気もする。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:56:03.56ID:yaJFRtcI0
>>287
そそ、元々あの浅い被写界深度の演出は映画の為にあったものなんだよな
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:58:49.15ID:yaJFRtcI0
シネマカメラのスペックは将来の一眼動画のスペックだから、
アマチュアの一眼動画が将来どうなるのかある程度計り知れる
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 14:29:20.89ID:TDmkIzSo0
>>247
EF-MとEマウントはフランジバック・最内径共にほぼ同じだよ。
キヤノン技術陣にしてみれば画像がどうかなってしまうレベルなんだと、フル対応は。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 14:32:03.11ID:U/zHON0Y0
>>295
実際EFMの方が小さいんだよね。 実物で見てみればわかるけどね。
そしてキヤノンは技術力が高いことで知られるメーカーではないので無理でしょ
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 14:40:39.90ID:sDloiTU40
ソニーには電子のチカラがあるもんなw
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 14:41:01.66ID:cpKNq24W0
>>119
ニコン、ゲップがでそうなほどにクドい色だな
D700を最後にニコン辞めたけど、まだ直ってないのか
これじゃニコン売れるわけないわ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/29(火) 14:44:36.66ID:cpKNq24W0
>>263
ビデオからの切り出しが主流にならないのは、これが理由だよな
ビデオとカメラは両立できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況