X



SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/28(月) 18:00:57.03ID:Wd8MHpgG0
α5000、α5100、発表予定のα5n00の話題はすべてこのスレへ
NEX3系 NEX5系の話題も歓迎です。

前スレ
Sony α5000 Part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389079999/


Sony α5100 Part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/


Sony α NEX-5/NEX-5N/NEX-5R/NEX-5T/NEX-3系Part28
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496634974/


一眼画質の小型・軽量デジタル一眼カメラ
■α5000製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/


高速AFと高画質を両立したタッチパネル搭載の小型・軽量デジタル一眼カメラ
■α5100製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 08:30:26.14ID:p8EOHOGV0
>>380
おめ。ぼくは二台目の5Tを先週14000で買った。
ぶっちゃけAPSのEマウントレンズで安いのは全部クソなんだけど
買うならE30F3.5マクロ。
テーブルフォトはめっちゃよく撮れる
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 10:05:39.15ID:qJy9dELu0
>>384
取りあえず最初に買うには悪くはないと思いますよ。
そのうち、あれがほしい、これが欲しいになってきますが、
万能なレンズは無いので、レンズ選びが楽しくなります
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 10:17:14.32ID:e6tmQxV50
1650なんて安いしいいと思うよ
性能は気にしないのが幸せへの道だよ
写り悪かったりAF遅かったりとかあるけど気づいてもスルーして、機材選びよりも撮影を楽しむべきw
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 11:25:38.73ID:nhajm86P0
撮りたいものによるんじゃないかな

オススメで50f18買ったけど風景メインだと画角が狭かったりするし
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 11:32:41.23ID:jSZN9yLK0
レンズ単品よりもSEL1855付きのNEX-3K辺りを捕獲した方がいいんじゃないかね

フードやらバッテリーやら充電器も付いて1万そこらで買えると思うけど
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 16:31:51.45ID:Z2YM6ENG0
>>389
参考にさせていただきます。ありがとうございます(^^)

優しい方ばかりでボディ買ってよかったです( ^ω^ )
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 16:33:02.19ID:bEZQ9T5f0
selp1650は手ブレ補正とコンパクトさ、値段の安さが長所な反面、絞っても消えない周辺描写の甘さが欠点
作例などよく確認しておくのをお勧めします
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 11:47:48.35ID:/NmMzv6w0
ボディキャップならバッタもんでも問題なかろう
純正のキャップでもすかすかだったりする
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 12:28:31.66ID:5tEq6CzY0
粗悪品はプラ素材からでる揮発性成分がミラーレスボックス内に充満してボディ痛めるらしいよ
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 12:08:32.97ID:9nDsAxze0
プラ素材からでる揮発性成分がイメージセンサーに付着して
画像に影響を及ぼすってことならありえなくもないと思う。
しかし、ボディの構造に影響を及ぼすとは考えにくい。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/01(月) 15:51:24.14ID:9nDsAxze0
>>405
どっちでもいいが、各種有機物質じゃね
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 13:26:00.65ID:8XBQMqz90
>>404>>406は、>>402ではないぞ。
>>409は何かわかっている人なのか?
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 00:48:12.03ID:fMYYD34a0
論理というと

NEX-5 → NEX-5N → NEX-5R → NEX-5T
NEX-3 → NEX-C3 → NEX-F3 → NEX-3N

これがいまだにわからん
なんで3だけ途中でアルファベット前に持ってきたん
そして戻ったかと思ったらなぜ今更N
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 01:53:00.62ID:ubicltdE0
>>413
わからないところがいいのかもね。
わかりやすいと旧機種のユーザーにとってはおもしろくないから。
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 09:35:09.92ID:74BWsSE90
NEXの7年くらい前のと数年前からのコンデジWX三桁クラスだとどっちが上なの?

Exmor" APS HD CMOSセンサー
Exmor R

違いとしては、色々基本スペックはミラーレスが上みたいだけど、
CMOSの世代は一つ前になるんだよね・・・(´・ω・`)

古い一眼レスが数万コンデジに負けるのも、時代の進歩でありえるのかな?
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 12:20:23.21ID:iIDUuak70
ganrefのサイトでNEX6とか7の画質見ると無理に画素数上げたんかなと思うくらい等倍汚かったわ
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 15:44:58.59ID:JKhUOklx0
ちなみにNEX-5の、5N、5R、5Tは
繋げるとNRTとなって成田空港を意味する。
つまりNEXで成田空港に行って飛び立ってしまったのだ。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 23:48:53.48ID:ubicltdE0
>>415
古くてもAPS-Cを使っているNEXの方が上だろ。
物理的な大きさには勝てないよ。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 10:38:40.89ID:tZvz6PGP0
>>422
iphoneの方が上なのは「解像度」だけだろ。
「解像度」だけでカメラの性能を判断する素人かよ。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 10:52:23.09ID:yWnoqJ9a0
スマホは大体2年で変えるから長持ちするnex-5tを買いました
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 11:01:58.63ID:H5UlO6II0
スマホカメラでnex超えられるのは
何年後になるんだろうな
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 11:08:25.12ID:02QFnY5w0
NEX中古ってボディは激安だから欲しくなったけど、
レンズが高いそうなんでやめた。
レンズなんて普通持ってないしなぁ。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 11:47:28.56ID:tZvz6PGP0
>>428
趣味の世界だから、入らない方がいいかもね。
しかし、中古のレンズ付きNEXは高くないよ。
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 19:26:14.03ID:TS9JvfMn0
DxO見るとフルはともかく最新APS-Cの6400とは、間が5年以上空いているにしてはそこまで差はない感じ。

7RIII  100 - 26.0 - 14.7 - 3523
7III    90 - 24.9 - 13.6 - 2449
6400   83 - 24.0 - 13.6 - 1431
NEX-5T 78 - 23.6 - 13.0 - 1015
NEX-5R 78 - 23.7 - 13.1 - 910
NEX-5N 77 - 23.6 - 12.7 - 1079
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 02:09:25.39ID:XCphfPFa0
>>428
シグマの単焦点なら1万5千で手に入る
Eマウントレンズは高い割に描写が糞なのが多いからお勧めしない
あとはマウントアダプターで他社製レンズを運用するのがいい
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 06:16:17.25ID:ZWTquKgz0
スマホで動画撮って比較したら格安もiphoneも変わらなかった
特に屋内は動画も含めノイズだらけのソフトな映像は糞すぎ、同時に撮ってみたαのシャープさが際立った結果に
当たり前のことだが
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 06:39:53.94ID:vlb8zekS0
コンデジとスマホしか使ったことなかったんだがAPS-CのNEX-5R買ったら今まで諦めてた場面でもちゃんと映るので買ってよかったわ。んで気を良くしてNEX3Nを2台買い増した。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 09:28:07.43ID:2UTpXDd80
>>435は本気か?
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 12:54:16.12ID:VwIsNY6Y0
基本的には「衝動買い」でしょ。オレも。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 12:56:13.85ID:cRkMVcUJ0
俺がnex7だ
0447GR3買えない
垢版 |
2019/04/05(金) 14:11:37.19ID:P5qwQ3g60
広角単焦点でおすすめ教えて
小型でAFあればなおよし
マウントアダプターの有無は問わない
換算28mm以下希望
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 16:45:10.37ID:VwIsNY6Y0
ロシアン単焦点レンズ
理由: 安いから
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 02:14:02.06ID:Q+PcDyFG0
>ロシアン単焦点レンズ
ぐるぐるボケのHelios 58mmは絞ると案外キレの良い描写でお勧め
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 18:08:20.01ID:W3Tq+NaX0
ソニー純正レンズ使うくらいならシグマのF2.8の単焦点3本セットでええわ
キットレンズや撒き餌レンズがあの出来ならキヤノンに入門者かっさらわれるのも無理ないわ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 00:21:40.64ID:M6Z/rRX50
α5100
最近内蔵フラッシュをたくと「バチッ」と異音がするような気がしてたんだがつい昨日死んだっぽい
一度バッテリーを抜いてみて再度チャレンジしてみたら一度だけ光ったがw
ケーズデンキの5年保証入ってるんだが無料でなおらんかなぁ...
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 01:52:02.23ID:o0yxkRTy0
>>457
無料で直るよ。まずは電話して。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 16:53:42.00ID:iTiqJamW0
眠らせている初代NEX-5を活用しようと
AF対応の安いマウントアダプターCM-EF-NEXを買ってみた

確かにAFは機能する
がしかし超絶遅い、迷う

素人ヘタクソのピーキングMFの方が速いという無能
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 18:57:04.68ID:OFvOVeMJ0
純正レンズ持ってなかったからコンバーターでAFしてくっそ遅くてイライラ
耐えきれず2470GM買ったがやっぱり遅くて笑ったわw
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 10:23:39.66ID:8qzoPfUd0
俺がnex7だ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 16:19:03.50ID:buePAYwB0
AF遅いと思うならMFで撮ればいいよね。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 22:50:23.35ID:Y2nHDNfN0
遅いだけならまだ許せるが、画面のどこにもピント合わずに終わること多いのがなーww
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 03:43:17.24ID:h1B/CrSE0
Cikuso 25mm F1.8 APS-C(3361円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JMRDCMM/
が安いんだけど、使っている人いる?どうかなぁ?
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 08:50:03.32ID:6FrD03Ng0
>>473
どうって、「Cマウントだからケラレまくり、安物なのでボヤボヤ」でしょ
監視カメラ用レンズに何を期待してるの?
この値段(マウントアダプターの価格も込み)で、APS-Cサイズのまともな光学レンズが作れるわけがない
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 09:11:52.10ID:1yCPxxDp0
年少さんのお年玉より安いんだから、買って試してみれば
NEXが出たばかりの頃、レンズが無くてこういうのであそんでたな〜あ、遠い目
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 09:55:01.73ID:jS2yAhXW0
レンズを値段で決めるなよ…
大きさ、重さ、スペックだけで決めて1本買いが一番いい
どうせ使わなくなって無駄遣い
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 10:03:16.83ID:EowHRcPU0
金が無限にあるならすりゃスペック決めだけどなーww
安くしたいなら一眼レフのレンズ使うマウントアダプターとジャンクレンズの組み合わせだな。合計2000円程度でそこそこ画質だろ
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 18:42:07.41ID:R5Cbdsuv0
レンズなりの写真を愉しめばよいのでは
「こんな写真を撮るため」だと
おのずと買うレンズは決まってしまうしね
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 12:13:06.27ID:kQXawkgr0
マウントアダプター使って安い300ミリのレンズ買おうと思うんだけど変換さきのマウントは何がオススメ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況