X



Sony Cybershot DSC-RX0 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 16:03:48.59ID:7rf04q6l0
>>83
ストラップ用の穴があるみたいよ
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 16:10:39.95ID:tUdksSvU0
>>82
大きさがRX100と大差ないはつっこまざるを得ない

スナップに、日常に、旅行に海にプールにスキーに登山に
渓流下りに公園に、調理の撮影に
ブロガーにユーチューバーに
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 16:21:14.40ID:yBHkvQLX0
>>82
大きさがRX100と大差ないって遠近感狂ってないか?
もうちょいしっかり写真みてごらん、多分絶対にサイズが大きく違うってわかると思うんだけどなぁ..
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 16:31:07.79ID:QHjXxKB70
たぶんそんなに数は売れないと思うんだ
でもこういう機種が写真を楽しくするし映像表現を豊かにすると思うわ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 16:52:47.28ID:/FYZqQQU0
レンズ前にプロテクターがついてるところ、さらにプロテクターの交換部品も準備されてるところは良いと思う
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 17:31:25.19ID:sPSEI8lJ0
ニコンはDLやめたのに、ソニーは元気だな。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 17:54:21.72ID:KGwobhj80
ニコンは冒険できるだけの体力がないんだろうね
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 17:55:43.71ID:Gx7Gjj4v0
尖った製品を出すことによってブランドイメージはあがっていくのにな
昔のソニーのように
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 18:10:31.51ID:Xa6oHmlM0
>>96-97
換算16mmぐらいからの1インチて絶対売れると思うんだけどなあ
これも21mmぐらいまで攻めてくれるとよかったのに
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 18:28:36.50ID:i7Pzipzk0
>売場は、どこに置くか考えているところ。RXシリーズの横がいいのか、
>GoProのコーナー近くがいいのか、両方トライしようとしている。どちらも行ける可能性があって楽しみ。

やっぱアクションカメラも狙ってるやん。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 19:40:50.38ID:gsS8Xm6V0
たぶん一昔前だったら28mmで出してたであろうカメラなのでは。
とにかく映ってること最優先の、
ウェアラブルやログカメラ的用途だったら
もっと広角が良いと思うけど、
ようするにちゃんとアングル決めて撮影するためのカメラってこと。

ただ、さすがにスマホと被る焦点距離の単焦点は、
よっぽど被写界深度とかで差別化できるようなカメラじゃないと今時は出せない。
だから24mmなんだと思う。

特殊用途以外に一般層に売れるかどうかは、
RX100より画質に優位性があるかがポイントだと思う。
「広角単焦点でめっちゃ小さくて、しかもソニーの1インチセンサーのシステムで一番良い画質」だったら色んな人に訴求できるはず
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 19:51:36.17ID:OZ8BWeJt0
レンズがRX100と比べて良いとは思えないけど
そもそも絶対性能で選択するカメラじゃないよ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 20:04:42.35ID:tUdksSvU0
確かにこれだったら手ブレは欲しかったね
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 20:09:03.15ID:WgAruNQC0
ウェアラブル想定はしてないって言ってるから、手ぶれ補正は諦めろ。
手ぶれ補正乗せると、その分大きくなって取り回しが悪くなったりするから。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 21:21:48.83ID:6VkP9DSP0
早速触ってきた。
いい意味で大人のおもちゃって感じだなw
側に置いておきたい存在感がある。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 21:27:25.73ID:tUdksSvU0
日常使いに普通に欲しいゾ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 22:03:41.45ID:CBxqiyMM0
アクションカメラ用ジンバルが普通に使えそうだ。
価格競争力はないだろうけど、
これにかこつけて純正が出たらそれはそれで見てみたい。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 22:30:43.78ID:2U7FnNkr0
IFAで展示してたRX0のジンバルカッチョいいし欲しいけど
発売すら決まってないし
もし半年後とかになったら次モデルが見えてきそうだな
次があるのかもわからないが
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/02(土) 23:17:21.97ID:tGNK0w5X0
>>116
写真趣味じゃない人に流行ると案外売れるかもな
水中や衝撃に強いのも面白い
プリセットフォーカスってパンフォーカス的に使えそうだし
山登りの人とか
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 01:12:24.61ID:fOB++Z4X0
最近の高価格路線の前なら4-5万で出してた気がするんだけどな。
周辺機器で儲けることにして、本体は安めにして欲しかったよ。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 01:26:09.46ID:rGBu9d1y0
>>116
売れないよ、今までのQXやUが王道にはならなかったのと同じ
ユーザに工夫や発想を求めるカメラって、普通の人へのウケは悪い
刺さる人には刺さるだろうし、SONYらしい製品だとは思うけどね
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 01:33:14.63ID:ajL30Ka/0
>>126
いや、一般向けはガジェット止まりかもしれないけどセミプロとかプロとかだと結構使えるんじゃない?
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 01:40:46.87ID:SM34kmEJ0
ソニーの調子いいとこういうキワモノ出し始めるところ結構好き
買うかは微妙だけど
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 01:50:51.92ID:JOomT03z0
室内撮影とか暗所だとISOあげまくりでスマホみたいな絵になりそうで怖い
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 02:29:58.43ID:fOB++Z4X0
物理的に小型液晶は見るのもタッチも難しい。
まあ大して売れんと思うよ。ただ出したことは評価する。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 09:10:37.44ID:m2b91t320
>>138
暫くは似たような映像が量産されるんだろうね
予算が多くあるCMとかPVでやりそう
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 09:41:23.56ID:unnCC3Ii0
改めてサイズ確認するとRX100の短辺がこれの横幅ぐらいなんか
カタマリ感ハンパないな
実物見たらすぐ買っちゃいそう
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 09:49:27.85ID:FFAuc1Rg0
レンズ交換式だったら爆売れしたかもね
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 10:31:54.11ID:WWFLntRN0
子供が生まれてスマホのカメラでは満足出来ない主婦です。
耐久性があって近場のお散歩に気軽に持っていける始めてのカメラとして購入したいと思っていますがどうでしょうか。
値段はあまり気にしていません。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 11:14:16.87ID:hoQXnKVL0
>>141
フィルターアダプターがあるからワイコンテレコンマクロは
フィルター着けてどうにかなる気がしてきた
15年くらい昔のコンデジみたいなw
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 11:16:18.75ID:QnJM++iq0
ストラップホールあるんかしら、これ
昔、IXY Lやi4R好きだったんだけど、そのノリで使いたい
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 12:03:52.90ID:mtEL8Z5S0
>>143
1型センサーの部分使用だから、スマホに対して大して優位性はないよ。
ズーム無し、フラッシュ無し、手ぶれ補正無しと使用者を選ぶカメラ。
カメラやレンズの大きさはそれだけの意味はある。
楽しようとしちゃダメ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:47.48ID:ghSHGuof0
三脚、ジンバル必要だなこれ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 13:19:39.11ID:m2b91t320
>>150
あのジンバルはブラシレスジンバルなん?
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 13:37:02.16ID:tG6aaF3i0
>>143
その用途ならスレ的にはRX100シリーズだと思われる
将来一眼が欲しくなっても荷物いっぱいの時にRX100の使い道あると思う
RX100のどれにするかは荒れるので言及しないがどの機種選んでもばっちり写る
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 14:20:27.58ID:nZ8vU81l0
>>122
俺も真っ先にそれ思い出したわ
なんつーかとにかく小ささにチャレンジしてみました系のソニーらしい製品
ウォークマン精神とでもいうか
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 14:51:06.40ID:L1+iTGco0
>>143
2歳までは何でもいいと思う
三歳子持ちrx100初代持ちだけど
防水防塵耐衝撃、小型軽量なrx0欲しい
実機レビュー見て多分買い換える
α6000もあるけど、屋内専用機になっている
あまりの激しい動きにα6000をもってしてもF1.8だとジャスピンしない…F4.0はいいと思う
走るしぶつけるし水かかるし砂入るしね
NEXも持ってたけど水かかってお亡くなりになった
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 15:01:12.32ID:lqlGFsGf0
24mmで子供撮りじゃ、デフォルメが強いわ遠いわでロクなもんじゃない
ニコン1のAWとかじゃだめなんか?
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 15:09:04.92ID:L1+iTGco0
>>156
35あれば35のがいいけど
rx100でも24のまま撮ってるけど許容範囲内
ズームしてる間にシャッターチャンス失う
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 15:48:56.57ID:mtEL8Z5S0
生後半年はほとんど動かないしねぇ。
だからこそ赤ん坊の肌を接写してほしい。いい記念になるよ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 17:14:14.84ID:JuiWuKgW0
>>161
今朝銀座行ってきたけどアクセサリもないし質問しても反応悪いから本当に触っておしまいだったよ
お姉さんの情報源がWebに出てるPDFを印刷した紙っていう
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 17:57:11.74ID:BmBFO+Do0
>>163
フルHDだったら60分って書いてあったような
バッテリーが60分だったかもけど
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 17:58:56.55ID:BmBFO+Do0
>>164
情報があってもLogとかローリングシャッターとかを聞かれても
答えられないような気がするなw
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 18:57:42.31ID:7dvjQAk30
>>163
健在だよ
新製品パンフの下の方にちっちゃく「制限で録画停止」うんぬんって書いてある

しっかしこの反応みりゃソニーのコンセプトと真逆の反応だよなぁ
ソニーは必死にアクションカムじゃないと言い張ってるけど
ユーザーが求めているのはこの仕様のアクションカム(動画)というね
なんか日本企業の凋落を見るようで悲しい
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 19:03:23.62ID:BmBFO+Do0
GoProはバッテリーが持って熱停止しなければ録画時間制限なかったよね?
RX0の可能性は感じるけど、スナップとか普段使いの用途ならRX100シリーズが汎用性があって使い勝手が良いから
RX100シリーズで良いと思うな
防水や耐衝撃は魅力的だけど、でかくなって良かったら
ハウジングで対応できるし
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 19:12:49.10ID:jm6Km+T+0
4Kはいつも通り30pかねぇ
まぁ魚眼じゃないからフレームだけなら最悪ソフトウェアで30p⇒60p変換である程度ごまかせなくもないが。
それよりXperia XZ Premiumで対応しているローリングシャッター対策は取り入れられているのだろうか?
https://pcsonota.com/archives/915#i-2
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 20:10:17.83ID:8KNMudDs0
>>131
タッチじゃない操作系もありそうよ
背面ちゃんとみてる?
液晶の縁に沿って上下と左右方向のボタンがあるよ
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 20:20:13.28ID:K7a6+8Im0
第2世代に期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています