X



Capture One その3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/06(水) 02:14:52.66ID:/69QNrxM0
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/09(土) 14:49:32.58ID:jrWkEfWN0
リニアめっさ暗くなるんなんで?
これが真実で、撮って出しがトーン上げあるん?
どのメーカーのカメラも?
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/09(土) 23:38:02.61ID:cFkWle2+0
どこのカメラでも同じ
RAWの階調そのままでは暗くメリハリが無く眠い画像になる
他の現像ソフトでもリニアで出せるものだとそうなる
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 06:49:44.54ID:6XQx+tLQ0
デジカメはセンサの特性上、アンダーで撮って持ち上げてるということなのかな。

リニアにした場合
増感すべき?
明るさを上げるべき?
用途は客観性つうか記録性つうか学術性つうか重視の写真。
前者の方が階調正しい?
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 07:47:20.92ID:fYjcU2zP0
フィルムの特性曲線見てみ
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 09:59:41.50ID:n+Tstxsb0
Film Standardの特性曲線、よくできてるよ。
リニアに出して自分で汚いトーンカーブ起こすよりよっぽどいい絵が出る
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 11:15:14.48ID:uRlVbQSt0
Sonyだが、
カーブLinear、露出1.2、コントラスト5、彩度-7、クラリティー15というユーザースタイルを
まず全カットに適用してしまってからそれぞれ追い込んでるなあ。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 20:42:50.34ID:mPFPdKzn0
バージョンを10.1.2に上げてから、表示する写真を切り替える動作程度で8コアあるCPUをフルで使ってプチフリーズを繰り返すようになったんだけど、みなさんどう??
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/12(火) 22:09:50.03ID:O2bhSHOd0
しかもセッションを開いてから動かせるようになるまでどらも1分ぐらい待たされるように…。その間もCPUは100%使用。
環境はwin10なんですが、何かアプリの関連ファイルでも壊れたかな…。
不思議なのが、C1が固まってる間、PCの他の動作はサクサクなんですよね。CPUを占有してるはずなのに。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/13(水) 10:10:24.55ID:GUYFF7+N0
昨日、プチフリ報告した者です。
システムのゴミ箱を空にしたら解決しました。なぜか。
お騒がせしました。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/19(火) 19:21:29.52ID:TDrwvmQH0
以前にプチフリ相談した者です。
やはり挙動がおかしい。プチフリが復活したし、セッションを閉じるさいに何分も「保存...」メッセージが出て終了できない。
エクスプローラのセッションフォルダを見ると、xmpファイルをひたすら現在時刻のものに書き換えてるし(しかも何度も上書きで)、プチフリもこれが原因かな・。
いまいち設定のxmp同期項目のところの最適解がわからないし、現像時にはjpgにレーティングとかカラーの情報残したいのですが、皆さんどうしてますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況