X



【TG-x】OLYMPUS STYLUS Tough Part6【TG-xxx】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 15:33:40.35ID:9sokVds00
防水・防塵のタフなオリンパス製コンパクトデジタルカメラT(Tough)シリーズのスレです。


公式
OLYMPUS Tough TG-5
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/
工事用システムカメラ STYLUS TG-3 工一郎
https://www.olympus-imaging.jp/product/construction/kouichiro_tg3/

OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tgtracker/

防水デジタルカメラ スペシャルサイト「ToughField」
http://fotopus.com/tough/


前スレ
【TG-x】OLYMPUS STYLUS Tough Part5【TG-xxx】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486047703/
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 07:31:13.48ID:fwLcpDVz0
いろいろ画像見て歩いたんだけど、
このシリーズって1600万画素のほうがコンセプトにあってるのでは。。。

1200画素で顕微鏡デジタルズームって無理があるよね。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 07:41:52.47ID:RRVcgM7d0
純正のストラップゴツくていい感じなんだけど、
これの黒色バージョンって売ってないの?
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 21:16:51.73ID:r7k7K+Pf0
あれ? 新型の魚眼コンバーターは従来機種非対応とかいうけど、防水ハウジングは製造中止?
中止なら従来機互換とかではないのかね? 従来機の例で行くとどっちともいえないとか?
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 12:42:29.10ID:toJNHMs00
また880出さなかったのか
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 12:47:00.13ID:5On1OKsc0
このカメラはなかなか値崩れしないよね
予算の関係でカテゴリーが違うけどEM10のレンズキットにしようか思案中
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 01:12:57.35ID:mca942nz0
日本での正式な発売日決まったわけだけど
まぁ盛り上がらないよね
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 07:42:33.96ID:kzXXzfzt0
レンズバリアってシリコンジャケットついてるとつけられないのか…TG-5に付けようと思ったんだが。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 00:42:10.21ID:sfR6eoMS0
LG-1つけたままシャワーで洗ったら、
LG-1のリングライト内部に見ず入ったみたいな気がする。
ひょっとしてLG-1て水に濡らしちゃだめなの!?
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 00:58:55.01ID:sfR6eoMS0
分解してみたらやっぱ水はいってた。
これじゃ屋外で安心して使えないじゃん。
正直いらない子だった感じがする。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 08:06:16.09ID:qXBuOxU40
>>666
普段、いらない子って言われてそう…。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 11:01:30.54ID:sfR6eoMS0
分解してフキフキ乾燥で直った。
自分で修理できるのはいいけど、シャワーで浸水だと雨天でLG-1は使えないね。
もう少しコストかかってもいいから防水仕様にしてほしかった。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/19(金) 18:07:29.73ID:++yerlcV0
新しいレンズキャップの値段見てびっくりした。
オリンパスのアクセサリー商法もここまできたか。
サードパーティ製品とくらべて圧倒的に使いやすいとかあるのかな?
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 13:41:08.52ID:HCAICJdn0
>>673
LG-1もレンズキャップも本体に付属させるべき部品だよな。
バッテリーアダプターもついてないし、付属品を全部別売りにしてコストダウンするのは別にいいんだけど、
付属品の価格があまりにも適正外れてる・・・。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 13:43:39.48ID:HCAICJdn0
>>678
自分も4止まりだわ。
顕微鏡モードも多用するし、
高感度より高解像度の方が自分にとっては重要。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 19:04:02.75ID:qnRuSzL00
3で十分だったが紛失したので5を買ったわ
次はType-Cになったら買い替える
microBの機器を一掃したい
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 20:37:39.45ID:HCAICJdn0
ちっちゃな撮像素子ってもう限界なのかな。
裏面照射以降これといった技術革新ってないよね。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 22:20:45.93ID:0M/SFcqZ0
>>685
イメージセンサーだとでかいのは3つ
1.裏面照射
2.回路部も分離←ここまでが受光面積拡大
3.回路部を更に追加←処理速度up
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 14:34:56.75ID:70w/C26S0
夜間にFD-1使おうとしたら、
LED塞いじゃってるからピントがこないんだが・・・。

これってどうしようもないのか?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 15:24:42.13ID:WzM81/1F0
>>688
頭にヘッドライト点けてヘッドライトの明かりで被写体照らすとか(俺よくやってる
両手使う必要あって撮影時にヘッドライト消せないならシャッター押す前後だけそっぽ向く
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 18:17:25.56ID:5vzJxUG40
>>689
俺は質問者ではないんだけど、その場合測距時のヘッドライト光量で背景の露出に影響は出ないかな?フラッシュ撮影だから絞りは測距時のヘッドライト光量に左右されずフラッシュのプリ発光で決まる感じだろうからシャッター速度がどうなるかだと思うけど
週末にTG-6来る予定だから来たら試せば良いだけなんだが気になっちゃってね
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 18:50:19.16ID:t4pxr+wK0
>>690
AFが効かないほど暗い場所なら、三脚で支えないとブレブレになるような長秒時でないと何も写らないでしょ。
フラッシュ以外の光でもそこそこ写ってしまう条件だとしても、両手がふさがる=三脚に乗せないで手持ちで撮るなら、フラッシュの光しか当てにしないということ。
それなら、露光時間が多少短くなろうが長くなろうが関係なし。
という理屈。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 23:43:55.81ID:tVTkPliP0
>>688
私は、小さなサーチライトを使っています。
これを左手で握って、親指でライト本体の後端にあるスイッチを操作します。
握った左手の拳の指(背面)と, カメラを握ってシャッターボタンを半押しする右手でカメラを支えます。
このライトは、スイッチをカチッと押し込むとON、もう一回押し込んで戻すとOFFです。
ONにしておいて、スイッチを少し押し込む(半押しする)とOFFになり、放すとONに戻ります。
ライトをONにしておいてフォーカスを合わせて、そのままライトスイッチを少し押し込んでライトをOFF
そしてシャッターボタンを押し込んで撮影、という手順です。
ヘッドライトよりも小型でポケットに簡単に収まり、手元で光のON-OFFができるのが利点
構えたカメラの近くにある頭を動かして構図が見づらくなることもない。
スイッチ操作でカメラが動くことも、ほとんどない。
https://i.imgur.com/9tgysln.jpg
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 23:32:13.99ID:trec4kaO0
すみません、tg6明日30台ほど転売用に買い付けたんですが、一台7万程度で買っていただけると思いますか?
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/26(金) 02:03:10.37ID:5+4kixbj0
>>696
いや、かなり30台とるのに苦労してるわけだから、付加価値のせてほしい人に売りたいってだけ。
7万が適正とみた
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/26(金) 07:23:33.36ID:VVU17g4p0
>>700
ありえませんw
オレは夏本番で大人気商品で品薄の時期に即日発送してくれる神だぞ
手数料3万はのせていいだろ
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/26(金) 08:20:51.40ID:z+ZGnK8f0
>>702
ありえませんw
オマエは夏本番の商品で普通に買える商品で儲けようとしてるクズだぞ
3万円で売っていいだろ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/26(金) 12:20:49.80ID:YI3K23wX0
TG-6ってそんなに品薄なの?
TG-5と大して変わらないし、飛びつく要素が見当たらないんだけど。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/26(金) 12:27:03.99ID:iF4wFGGi0
2年も期間あったから在庫しまくってると思う
5から買い換える人はほとんどいないだろうし
0720654
垢版 |
2019/07/26(金) 20:39:45.29ID:r8K8VL+F0
>>697
今日届いたから試してみた。
PT-058+TG-6は支障なく入った。
PT-059+TG-5もOK。液晶周りに隙間ができるかと思ったけど、それもなさそう。
いずれにしても自己責任で。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/27(土) 01:46:15.79ID:aEGJlsYD0
TG-6が届いた。
TG-4との比較だが、
質感はTG-4のほうがいいと思う。(主観)
シャッターボタンもTG-4のほうが押しやすいと思う。(主観)
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 08:31:58.19ID:gIcc6Ere0
>>699
お前みたいなクズがそうやって買い占めなければ欲しい人の手にちゃんと渡るんだ
抽選で貰える懸賞品ならともかく買い占めは許さん
転売屋は死ね
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 11:17:14.00ID:nyYrKFzb0
どうせ煽りでしょ。
本気で転売する気ならただのマイナーチェンジ機でやるとか、無能にもほどがある。
実際どこででも買えるし
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 11:26:56.08ID:HlhG4pXg0
>>699
病気がちの母への誕生日プレゼントにしたいので1万円で売ってもらえませんか?
捨てアドをここに投稿していただければすぐにご連絡します。
発送の際にはプレゼント包装でお願いします。
母も喜ぶと思います。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/29(月) 13:36:25.13ID:PZah5fUm0
1週間前にAmazonで予約して今日届く予定のtg6が発送未定になった
転売行けるぞ!買い漁れ!!
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/29(月) 21:25:29.41ID:PZah5fUm0
しばらく待って変化なかったらフィルターと繋ぐ部品返品してキャンセルだな
tg6と縁がなかったという事で……
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 09:22:09.65ID:zCM+dlkP0
>>735
なんだやっぱり無理だったか
レンズ構成何も変わってなかったから予想はしていたが
ちなみに顕微鏡モードの4kは撮れるようになったのかな?
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 14:07:54.49ID:4km/HWNZ0
>>739
> TG-5より安っぽくなったような…

社名ロゴが無塗装になったのがそう感じる原因かも。
装飾よりレンズのコーティングや機能追加に金を回して、価格を抑える努力だな。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 22:28:59.52ID:qYVBk7mk0
TG2でも写真には十分だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況