X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part51 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6a11-R7XD)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:39:16.95ID:lvH5zSR10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503158468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0320名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ da87-6e1P)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:32:39.26ID:xGBB/iNO01010
>>319
俺もそう思うけど
T2ユーザーは「フルサイズと同等かそれ以上」と信じてるんじゃないの?
0322名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ da87-6e1P)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:44:39.07ID:xGBB/iNO01010
そうなんだ
結構狂信的なユーザーが多いのかと思ってたよ
0325名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 5ae3-4PD6)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:05:16.46ID:+CKfLgGq01010
正直、T2からそーーーーーーとーーなパワーアップしないとスポーツにプロも使えるなんて言えないよ。
2018に確実にレベルアップしたT3、2020にさらに大幅機能アップのT4ってスケジュールだと思ってたんだが、
2019のT3で、T2からどんだけジャンプアップしてるつもりだよって感じ。
正直、不安しか感じない。
0326名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 0Ha1-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:14:39.87ID:X+2rFajlH1010
>>324
それはお前が決めることではなく富士が決めること。
富士が市場分析して自社のカメラの販売戦略も考えこれはいけると思ったらT3を出すだろうし
T2sでいいと判断したならT3は中止になるかかなり先に延期になるだろう。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロT Sa39-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:38:04.44ID:t2geGBEXa1010
実用性が求められるTシリーズにあっても
レトロテイストのこだわりすなわちグリップやシャッターボタンを
7→7IIのような現実路線での変更なんぞは望むべくもなしか…
0330名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sp75-rrfx)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:54:39.60ID:TnoYU/Sdp1010
手ぶれ補正付くだけで十分、T3と呼んで
いいけどね。
動体はもはや諦めるとして、あと不満が
そんなにないんだよな。

顔/瞳認識が他社より弱いから、そこくらいかな。
0332名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW aedc-8eW2)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:58:22.74ID:a+x2OIIk01010
あと、ダイヤル操作はいいけど
背面のボタンもう少し何とかしてくれないとプロ用途には?
オリみたいなドーム状のボタンはデザイン上嫌なのかもしれないけど
せめてパナみたいにある程度の直径とストロークを確保してくれんもんかな
0334名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 5ae3-4PD6)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:58:28.98ID:+CKfLgGq01010
昔はハナシにならないレベルだったから、それに比べれば相当マシになったと言えるけど、
2020年東京オリンピックの報道カメラマンの中には富士のカメラを使っているプロもいるでしょうとか
少なくとも現時点ではまだまだ冗談レベルでしょ。
以上、50-140, 100-400をメインで使用している個人の感想です。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sp75-rrfx)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:25:28.57ID:TnoYU/Sdp1010
>>333
顔/瞳認識は遅いじゃなくて相当なアップで
ないと認識しないのがダメ。

11月にアップデートあるみたいだけど、
E3触った感じだとあまり良くなった感じが
しなかったから期待してない。
0337名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sp75-H+/Z)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:27:46.29ID:F8IsDqLrp1010
>>335
現代的な操作性でいうと、根本的に変えないとダメなような
富士は絞り、シャッタースピード、ISO、露出補正全部天板ダイヤル操作だからファインダー覗きながらの操作には適さない
前ダイヤル後ダイヤルで操作する一眼レフとはアクセススピードが次元的に違う
状況に応じて露出やシャッタースピードを瞬時に切り替えることは富士では不可能
時代遅れだけどそこがまたいいと考える人向けだから、スポーツとか動体には全く不向きなカメラだとは思う
0340名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW 6d8a-Fs55)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:43:00.29ID:doHByfrw01010
T2s情報でも来たのかと思ってスレ開いたらまだやってたのかw
プロのお仕事の心配してる意味がわからん。
それともあれか?プロがここで書き込みしてるのか?
自分が楽しく写真撮れれば良いと思うのだがだめなのか?
0343名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 0db3-H+/Z)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:07:54.45ID:Q0Mcfvs401010
>>337
X-T2と100-400でスポーツ撮影に切り替えようと思ってたけどやはりそうか納得。
一眼レフとはやはり根本的に違うな。
EVFだとどんなに進化しても表示ラグが絶対あるし、シャッタースピードと絞りを記録させるモードがないから切り替えすらできない、
シャッタースピードもいちいちダイヤル操作、こりゃ遅いな。
レンズ、ボディのAFに加えて操作でもモタモタしたら無理だわ。
T2でスポーツ撮る人は一体何を持って撮れると思ってるのかな?一眼レフ知らない人かな?素人だろうな。
0348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:16:35.11ID:7saUFJfra
>>341
オールドれんず
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dab3-Qv0S)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:27:33.76ID:29gBUbiY0
>>347
お前が一番的外れなんだよ
EVFだと表示ラグが云々の議論は確かにずっとあるが
操作とはなんも関係ないのに一緒くたにしてるのお前だろ
X-T2はスポーツ撮影向きの機種じゃないと言う一般論は確かにあるけど
勘違いな論点で議論しても意味ない
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da9f-U77G)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:31:32.25ID:Ei/5IFI+0
>>337
シャッタースピードとISOと露出補正はコマンドダイヤルに設定できるしISOはISOオートを切り替える事で素早く対応することも可能
絞りも操作する位置が違うだけで結局はファインダーに数値表示されるんだから全く問題ないよ
むしろ撮影モード切り替えが素早くできないことの方が問題。
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da9f-U77G)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:39:16.61ID:Ei/5IFI+0
>>337
というかキミさぁ、前から何回か「ファインダー覗きながらシャッタースピード変えられないからダメ、上から見なきゃいけないからダメ」系のこと言ってる人でしょ?
そんでTにしろよとかダイヤルでも結局ファインダーに数値は出るだろとかのツッコミを無視し続けてる人でしょ?
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0565-+FG3)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:45:46.66ID:93Zoio+r0
FEレンズは高いからなぁ
XマウントレンズもAPS-Cの割に高いが
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ae3-4PD6)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:15:39.74ID:+CKfLgGq0
>>356
うん、オレ自身の話としては実際そうなんだろうね。
自分は初めて買ったのがフジで、他のメーカー使ったことないし
マウント変えるのも面倒だからなんとなく使い続けちゃってる。

んで、流れとしてはこれでオリンピック狙いますとかホンマかいなって話。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91e3-4PD6)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:27:07.94ID:mmVEpUB30
ふーん。このおじさんって「周り」なんだー。

ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00396252
「東京五輪では多く(のカメラマンに)利用されるように取り組む」(高橋通取締役常務執行役員)と意気込む。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89ee-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:34:08.03ID:BwPhMkjr0
>>364
T3を出すとは言っていない。
「東京五輪では多くのカメラマンに利用されるように取り組む」といっているだけ。
これで舞い上がったユーザーは高性能なT3が出ると思っているだけ。
出るかもしれないし出ないかもしれない。
のんびり待っていれば何らかのインフォメーションがあるだろう。
その計画を知っているのは富士の役員クラスかな。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0565-+FG3)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:22:46.85ID:3vboN46y0
>>355
E3なんかはスイッチ一つでオートにできるし、本体側で絞りオートにできそうだけどねぇ
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-H+/Z)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:02:03.36ID:cN/HTdTup
RX10mk4がフォトヨドやマップなどあちこち出てますが、さすがソニーと言うべきか
AFも食いつきがよく精度高い、画質も十二分で、ボケも綺麗
換算600だとXF100-400がありますがどうでしょうね
AFもRX10mk4には及ばないでしょうが、画質も割といい勝負かも
何より軽くコンパクト
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 898a-Hg+h)
垢版 |
2017/10/11(水) 04:16:26.75ID:umcwMhOu0
下手くそに限って機材のせいにする典型
弘法筆を選ばず
フルマニュアル機でも、撮れる人は撮れる
お前らは1DXでもα9でも撮れない
文句言う前に腕磨け
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a7c-4PD6)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:03:38.23ID:LZrHGPte0
>>375
50-140なんかはそのパターンだけど、そうでないのあるでしょって。
どっちのパターンが多いか知らんけど、物理スイッチ。絞り羽根とAとの2択のやつ。
上からの流れで言えば、XFでスポーツ撮影といえばまず念頭におくであろう100-400がそれなわけだけど。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a7c-4PD6)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:18:03.32ID:LZrHGPte0
あと、絞りリング系のやつも開放側に「A」を置いてあれば少しは使いやすかったと思うんだけどな。
誤作動防止のために、開放との間に固めのカチって動作入るようにして。
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75bd-Rhgz)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:43:33.31ID:S3oqrRNG0
>>377
なぜ「フルサイズ」一眼レフに限る?
ニコンのAPS-Cなんて、着々と、DX軽量ズームをワイドもテレも充実してきていて、
フジT二桁より軽量・安価に(一般アマ入門用なら)システム組めるようになってきている。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0568-+FG3)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:46:25.28ID:lNFY45iJ0
富士は下手に動体や望遠なんかに手を出さず、スナップや風景に特化すればいいのになぁ
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 898a-Hg+h)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:50:44.55ID:umcwMhOu0
風景はポップコーンだから
スナップ特化
そうなるとpro2と100fだけでいいよな
他要らん
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/11(水) 13:25:54.09
偏芯を嫌ってレンズ内手振れ補正すら入れない高画質路線だったXマウントなのに
今更低画質化の最大原因である手振れ補正欲しがるってのが実に滑稽だな。
最初から低画質化させる手振れ補正が入った他社にして、高画質なXマウントなんか買わなきゃよかったのに。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89ee-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:33:00.82ID:BwPhMkjr0
>>380
昔のマニュアル一眼ではレンズ絞りでその状態での被写界深度がファインダーで確認できたからね。
フィルムでもAFやデジイチになってからはわざわざプレビューボタンを押さないと確認できない。
またプレビューボタンがないカメラは絞り込みでの被写界深度の確認がファインダーでできない。
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 769c-nFVg)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:33:11.78ID:EKaYL7Kf0
>>382
懐古趣味のXシリーズにあっては斬新すぎる意見
絞りリングとて今や電気接点だから、最小絞り側にAがある必然性は無いと言えば無い
でもそれ、AF化される前の一眼レフを知るおっさん的には違和感の塊なんですが
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e8a-8bo1)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:41:47.57ID:HsoRdyXo0
>>401
T2同じく最近買ってT2sの話題見て軽く凹んだけどそこまで手ブレ補正に依存してないなぁと思うし、なりより旅行が間近に迫ってたから欲しい時が買い時なんだと思う事にした
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dab3-Qv0S)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:53:00.29ID:fdeNQbZB0
PASM重視の操作系とXシステムの絞りリング操作系を両立させようと言うのなら
GFXシステムみたいに絞りリングにマニュアルF値、A位置とC位置(電子ダイアル優先)を
設ければいいんだよ
って言うかXシステムのレンズの絞りリングは所詮電動カムだから新しいカメラ機種で
絞りリングの位置は一切無視してボディ側ダイヤル最優先みたいな設定だって出来る
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db3-H+/Z)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:33:38.74ID:WFK7wBN30
ノイズリダクションをマイナス
シャープネスをマイナス
カラーをマイナス
シャドーとハイライトをマイナス
ダイナミックレンジを100%
にする人が多いですね

なぜマイナスにするのか?
シャドーは黒つぶれがハゲハゲなのでわかりますが、シャープネスやノイズリダクションをマイナスにすると眠くなりませんか?
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fac0-/62J)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:00:27.30ID:9Vr9kYOg0
>>412
レタッチ前提なんじゃないの?
カメラ内処理だと実際より見映え良く
しちゃうっていう考え方から来てると思う。
俺は撮って出しでそこそこキレイなら
満足なので、フィルムシミュレーションを
変えるくらいかな。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75bd-Rhgz)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:03:29.50ID:S3oqrRNG0
>>394
本気だよ。
使ってごらん、ニコン恐るべし(笑)
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79b6-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 03:05:09.23ID:mF9Ho3t+0
あと、ニコンは、どうあっても色が汚いから論外。
昔から、色が汚いといわれているのに何時までたっても改良しないところを見ると
組織ぐるみで色のセンスがないんだろうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況