X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part51 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6a11-R7XD)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:39:16.95ID:lvH5zSR10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503158468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59bd-MokF)
垢版 |
2017/10/13(金) 10:04:12.43ID:IORsSSCJ0
>>456
ボディ手ぶれ補正でテレをはじめとするズームにはレンズに手ぶれ補正をいれるのが理想。
いずれにしろ、手ぶれ補正ボディでなければ話にならない。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:36:32.52ID:KOZZHj3F0
T2sはデュアルISにはならない?
0480名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:47:18.18ID:RgojoVVWH
正式なメーカー発表があったわけでなく噂先行でボディ内ISがどうのこうの。
噂に振り回されてよほどめでたい奴らだな。
こんなのはメーカー発表があるまで高みの見物でいいんだよ。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:01:32.72ID:BwTWBRKMa
高みの見物だから傍観者として無責任にあーだこーだ言ってるんでしょうが
0482名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-upW2)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:08:24.70ID:9koaF2KFa
なるほど
欲しい時が買い時ですね
ところで質問
t2ってシャッターの切った時の感覚とか音とかどんな感じですか
田舎住まいなもんで近くのカメラ屋に現物がない…
名前出すと荒れるかもだがSonyのa7はカコンッで感じで味気なかったもので
om-d?だかは気持ちよかったです
どっちに近いんでしょうか?
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 418a-mpvF)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:31:33.30ID:2/Y3Nz3L0
まあ、SONYやOLYMPUSほど技術力はないって事だ
0488名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8b-NewR)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:38:35.85ID:bjaViS5kH
>>484
熱くなってるのはお前だろ?アホなの?
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93d4-uSeW)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:01:33.93ID:yg1axFrQ0
>>482
とった感のある気持ちのいいシャッター音だよ。
音で言えば良い部類だと思う。
0490名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:15:17.14ID:RgojoVVWH
>>488
別に熱くなっていないよ。
富士はT3の開発を中止するならしたらいいしT2sのうわさが出ているけどボディーに内ISにするならそれでいいしなんとも思わないね。
噂が本当になるならいいけどメーカーが決めてやることだから俺には関係ないね。
メーカーが発表する機種を購入したらいいんじゃないの。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-z5Hm)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:10:47.22ID:Klam6CQmp
T2sはデュアルハイブリッド手振れ補正は付かないようだが、そもそもオリやパナのデュアル補正はそれ程効くもんかね?
レンズ内手振れ5段でもすげー止まるなと思うし、これに全てのレンズで手振れ補正がボディで効くなら鬼に金棒だと思うが
ボディ内でPENTAXのように5軸5段手振れ補正が付くならマクロとかでも最高だね
あ、そうしたらXF80マクロが初めてシフトブレ対応するのも意味なくなるからそれはないか

PENTAXのボディ内手振れ補正で5軸5段もすごい強力なのでできれば実現して欲しいけどね

しかしそれならもはやT3レベルになると思うのだが
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-6Ayt)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:24:22.92ID:HFAAQm5F0
T2sなのかT3なのかで手振れ補正がつくとかハイブリッド補正ではないとか確定口調なのはどうなんだ
fujirumorとかからこっちに話もってきてるんだろうけど噂先行な議論をあーでもないこーでもないとか
やってても鬼に笑われるだけだと思うし
T2sが出そうだから現行品買い控えるとか言ってる人はとてつもなく滑稽に見えるわ
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59d2-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:11:00.51ID:IUlc6fxy0
手振れ補正の必要性って微妙だね
被写体が動かない静物や風景の時だけしか使えない
本格的に風景や静物の撮影しようと思ったら三脚は必須
だしね
手振れ補正なんて望遠レンズだけについていればいい
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bdc-wBNl)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:37:43.41ID:8uvRQRzT0
>>500
k-1とe-m1無印持ってるけど
e-m1無印でも換算50mm1/8秒ぐらいが限界かな
k-1よりは歩留まりはいいけど大差ないよ
>>501
やっぱり手ぶれ補正があるだけでも安心感はありますね
Nikon使ってた時はボディ側に補正が無いからきつかった
0508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:20:36.81ID:iICQECp8a
オリンパスのE-M1iiは異次元だぞ。換算24mm手持ち2秒がブレない。もちろん百発百中とはいかないけど1~2秒ならほぼ大丈夫。フジにこの手ぶれ補正が付いたらマジ最強
0509名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-TztF)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:48:30.87ID:bLfGrhDCr
>>495
フジのOISはもともと角度とシフトブレに対応したハイブリッドタイプだから80mmで初めてではない
撮影倍率によって角度、シフトの適応配分を最適化することで、キヤノンのものに対して大型化せず安価に搭載できるようになっているので、
撮影倍率の低い今までのレンズではあまりシフトしていないだけ
80mmの謳い文句は、単純にIS付きのEF100マクロに対するもの
0513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:12:30.94ID:iICQECp8a
>>510
悪いが全く別次元だぜ?「自分は18-135で十分満足してる」ならわかるけど、これを同じとするのは流石に笑われるわ
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1931-x0ND)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:21:47.73ID:XvEqxgge0
スマホでは当たり前だった手振れ補正や動画もいまさらになってようやくついた感じ

スマホがカメラを追いかけるのではなく
カメラがスマホを追いかける

考えがカメラメーカーは固かった
ネットもまだまだ原始時代のようなものだカメラは
ブルートゥースもNFCもWi-Fiも
背面液晶の解像度もスマホから比べたら天と地の差
衰退は当然
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:58:04.79ID:8MnbclIF0
>>508
オリの手振れ補正は世界最強
他メーカーにはぜったいに真似できないと思うよ
フジにオリ並みの手振れ補正が乗るとは
到底考えられない
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:51:58.13ID:8MnbclIF0
>>520
いやいやそんなことはない
画質はもちろんAPSCやフルサイズには敵わないのはあたりまえ
m43の美点はそれなりに良い画質がトータルでコンパクトな
システムで得られるってところなんだわ
そこに良さを感じないやつは使わなければ良いだけ
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535d-fId2)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:56:00.17ID:/hdkgp5r0
富士スレも大概信者ばかりで構成されてるけどね
カメラは用途ごとに使い分ければそれでいいんだけど

撮って出しと高感度は富士のがいいが、山川海に持って行くならオリかな
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59d2-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:56:32.51ID:IUlc6fxy0
例えば標準レンズで1秒で撮影したとして
手持ちで手振れ補正(ブレを抑えられた時)と、三脚を使って手振れ補正なしで
撮影した場合は結果は同じなの?
それとも三脚を使った方が解像度は上
0531名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-NewR)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:16:24.79ID:iICQECp8a
なんかすまんの。オリンパス並みの手ぶれ補正がフジにも欲しいと思っただけなんだよ。他社の良いところを褒めてしまってすまんの
0532名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-sT+G)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:09:56.07ID:JlUsQSh0d
eos7dmark2とEFレンズ全部売っぱらって、X-T2にシステムを移行しようかと考えています。
唯一の懸念は、富士純正の魚眼レンズが無いことです。
富士は魚眼が嫌いなのでしょうか?
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c7-T322)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:27:43.80ID:8MnbclIF0
>>531
謝る必要はないよ
フジにオリンパスの手振れ補正が載ったら
最強になれる可能性はじゅうぶんにあるよ
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp45-+JLf)
垢版 |
2017/10/14(土) 19:09:25.21ID:MWmDg8kxp
>>530
同じ
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09b3-ppzA)
垢版 |
2017/10/14(土) 19:41:29.81ID:7vTrzCvp0
>>532
確かに純正はないな。
昔一瞬ロードマップに載ったか噂になった程度。
Samyangの8mm持ってるけど、ピントの範囲深いからMFでも十分いけて、小型軽量だからおすすめ。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93d4-uSeW)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:54:50.63ID:dYK6bPcI0
あればあったで良いよね。
でも、画質を犠牲にして付けなくていい
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 295d-1vf1)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:38:36.15ID:1pEq1KQD0
t2買った!
レンズは10−24と50−140
標準はしばらくはx100fで我慢
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b23-HnJS)
垢版 |
2017/10/15(日) 08:58:04.40ID:VHVtxP/Z0
キヤノン党のジェット浪越さん 遂にフジの新機種に手を伸ばす
マイクロフォーサーズ危機到来!FUJIFILM X-E3 これ本当にAPS-Cミラーレス一眼なのか!操作性の良い小型軽量ボディに感動
https://www.youtube.com/watch?v=2QO6tI-FvxE
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9b8-s7k3)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:17:48.42ID:GdCl6Giz0
ソニーは色がクソすぎて使う気にならない
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b2-BSx0)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:44:45.61ID:GrSjbh1Y0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  T  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  2   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    S  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   発    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   売    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  | し    |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |  て   ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.
0563名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0d-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 13:45:19.27ID:BKbrha2dH
一眼カメラしか知らない奴は理解できないだろうが富士にはこのような技術が以前からある。
いずれもプロの世界で絶対的な信頼を得ている。
特に防振双眼鏡の高価なやつは警察航空隊や海保などでも使用されている。
防振アダプターはプロの放送業界でも使用されている。
富士の防振技術を馬鹿にするやつが多いがお前らの知らないプロの現場では昔から使われているんだよ。
どれもこれも信頼性はばっちりだ。

 http://fujifilm.jp/personal/binocular/technostabi/index.html

 http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/accessory/stabilizer/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況