X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part51 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6a11-R7XD)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:39:16.95ID:lvH5zSR10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503158468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0669名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-VOS+)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:52:24.74ID:NmdQ5j+Za
>>667
マジやめとけって。あれゴミだぞ。中華製の方がよっぽど良いって
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:21:02.23ID:dbvJlEWp0
ちょうど三脚悩んでるから俺も。
UT-53かGT1545T、フジで使うならどっちの方がいい?
もちろん安定性はジッツオなんだろうけど、携帯性がすごいなと。
UTC-63は長いから考えてない。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-VOS+)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:41:06.02ID:NmdQ5j+Za
スレチになるので短めに。デカイ店に行ってメーカーと値段を気にせず色々触ってしっくり来るのを選んでね。GT1545T使ってるけどしっとりして凄く良いよん。ベルボンのは引っかかる感じが苦手
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:22:34.67ID:zeKjg8xb0
>>672
やっぱそうだよなー

>>674
すまぬ、田舎なので。
ちなみに2545Tまではいらない?
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5d2-U5aN)
垢版 |
2017/10/20(金) 00:52:09.41ID:09rWLrp00
>>677
使い方は人それぞれだけど
GT1545Tでは高さも脚パイプ径も足りなくて買いなおす事になると思うよ
最低でもパイプ径は28mm以上あった方がいい
センターポールを伸ばすと極端に不安定になるのでセンターポールを伸ばさない
全伸高で130cmは最低必要
2545Tが最低ラインかな
細くて低いジッツオなら2545tぐらいの大きさのsirui等の中華の方がまし
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/20(金) 01:04:36.40ID:zeKjg8xb0
>>679
GT1545Tはちょうどそのセンターポールなしで130cmだから高さは十分。
GT2545Tも高さはほぼ同じ。収納長も。
あとはその足の径と、重さだな。
フジでGT1545Tが十分ならそれでいいし、大は小を兼ねる理論でGT2545Tにするか。
0682名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-VOS+)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:04:56.28ID:4FG1Nf1pa
>>677
自分は電車移動なのでバックに入る1545Tにしたよ。雲台込みで軽いっていうのも大きい。車移動出来るなら他の人が言う様に大きいのにしたら良いと思う。ただT2程度ならビクともしないよ
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c51e-QWD+)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:22:39.18ID:LbMc3V9V0
2545t使ってるよ。
もちろん不満は無い
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d681-1PQX)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:51:09.78ID:dejG2tSH0
X-T2との組合せで、普段使いにGT2545T、それから鞄に入れて持ち歩き用にUT-53を使ってるけど、機動性が高くとても満足してる 。
あとUT-53付属の自由雲台は格好ばかりで止まらないので、雲台は別に買うことをお勧めする。
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ad4-QWD+)
垢版 |
2017/10/20(金) 13:16:39.39ID:wPwoRqT/0
何個も買い換えるより、一つを何年も使った方が安上がり
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e19-AGX2)
垢版 |
2017/10/21(土) 01:39:55.12ID:2eHsvDOa0
T2ならYouTubeあたりに水道でジャバジャバぶっかけながら動作させてる動画があったと思うから
100-400みたいなエア抜き穴のある物以外の組み合わせならかなり強いんじゃないかな
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d678-C+GH)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:20:01.33ID:boybmpvE0
今年の北海道は1月下旬に寒波が来て−30度の車内にT2放置していて
朝、試しに電源入れたが入らなかった。そのまま暖かい部屋に持って行くと結露が出るので、
自然と暖かくなるまで家の暖房の無い部屋に放置。と色々寒い所はメンドクサイ。
フジは寒い所で写真撮れないね。
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdc6-QWD+)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:03:44.04ID:Hs/pYruu0
>>694
オレその真逆をやってるわ。
でも、単焦点レンズの方が…って思ってしまう自分がいて広角単焦点が欲しい今日この頃。
0705名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C71-VZ57)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:07:26.61ID:XhbZG2lPC
このリトアチア人は-30℃でも問題ナシとか言ってる。
http://fujifilm-x.com/ja/photographers/saulius-damulevicius/about/
キヤノニコのプロ機でも0℃までだけど、T2は-10℃対応だから基本的に寒さには強い。
あとは使う人間の問題。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-x5PO)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:32:18.03ID:6yYFmEzjp
結局動体能力の差だよ
富士よりソニーの方が遥かに進歩したから
彼らにとって今の時代レンズに差はないから他で差があるところに価値を見いだす
富士では動体撮影に必要なAFとファインダーに価値はない
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e19-AGX2)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:38:35.73ID:2eHsvDOa0
>>706
水没って中の空気が抜けなければわりとなんともないから、ただの防塵防滴シーリングされている程度でも、意外と耐えられたりするんだよね
浴槽に桶をひっくり返して沈めても、空気が抜けるほど傾けたりしなければ、浸水しないっていうのと似たようなもんよね

ペンタの動画は、砂をかけてからズーム操作をしていないから、砂はあんまり影響しないだろね
砂の場合、問題を起こすのは粉のように細かい粒くらいなので、さわらずそのまま洗っちゃうのがむしろベター
水にしても、防塵防滴を自慢するメーカーで、この程度に濡らした直後に、ショートして動作しないほど浸水しているなんてありえないでしょう
入るとしても、濡れたまま放置してゆっくりと滲みていく以外ありえないので、多少入っていてもたいてい動作するから、
この手のパフォーマンス動画だけで耐性を見るのはちょっと危険
まぁ、今までの実績から信頼性はかなり高いとは思うけどね

そもそも、防塵防滴ではないX-E1の頃に55-200を付けて撮影中にゲリラ豪雨にあって、
そのまましばらくズーム操作もありで撮影したこともあるけど特に問題も起きてないし、
その後も水かけイベントの放水やバケツの水で適当に濡らされつつ、それから数年たってる今まで、何も問題ないままだったりするくらいなので、
(もちろん使用後には拭いたりしてる)
元々の構造的に入りやすくなってない限り、日常レベルの環境では簡単に問題が起きたりはしないと思うよ
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 15:59:57.98
オレの、X-T2

水に濡らしたり、砂をかけたりしていないにもかかわらず、

液晶が黄ばんでいたり、
連写フリーズしたり、
瞳AF時のAEが大暴れしたり、
センサーが焼けたりしたんだけど、

何でなんだろう。

フジの防塵防滴は、
ISO詐欺と同様な匂いがプンプンするな。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26e3-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:11:35.15ID:QmwV4XUT0
ありがとうございます
やっぱり機能的にはT20がほぼ上位互換ですよね
他に4Kも一応撮れるし、Full HDも精細感が全然違うし、電子シャッターも倍くらい読み出しが速い
EVFに差はあるけど今日確認した限りではT20でも十分見やすかったので、T20がもう少し安くなってから買うことにしました^^;
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3db8-t4A6)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:26:42.57ID:SO6RVuZq0
E3のがいいんじゃない?
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d5d-MeWy)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:30:50.94ID:1hd477XX0
>>714
本当はT2が欲しいんだろ?
T20なんて、後から絶対不満が出るから、初めから1番良いT2にしとけ。
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26e3-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:52:36.93ID:QmwV4XUT0
>>716
確かにフラッグシップに憧れはありますね

でも一方でT20のタッチパネルにも興味あって…
アップデートで搭載される、ファインダー覗きながらAFポイントが操作できる機能がどの程度の完成度かです
実は今日E3触ってきたんですが、タッチAF移動の遅延がきつくて、これと同じ程度だったらがっかり…
CPUのパワーが不足してるとは思えないし、多分プログラムの設計が悪いはずなので(数年前のパナのG6辺りの方がよっぽどマシ)、アップデートで直してほしいです

T20も同じ感じだったら、ちょっと無理してT2狙ったほうが良いかもしれないですね
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a9e-q3/l)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:44:09.88ID:gdjmeNBW0
>>719
T20のタッチパネルのアップデートはE3相当だからあれより良くはならないだろう。
E3のタッチパネルが反応悪いわけじぁなくて、パナソニックのAFが異様に早いんだよ。これはたぶんセンサーやレンズの大きさの違いに起因するからどうにも埋まらない差だろうね
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fac7-IbO+)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:45:47.77ID:LG9S9f4H0
>>722
反応は悪いだろ
現時点で製品に載せてはいけないほどの遅延
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c161-RlkX)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:49:03.29ID:CpjO+6Cd0
t20はファームウェアアップデートでraw studio省かれてるんだよね。
唯一あからさまの廉価ナンバーだからか知らないけど、酷いことするね。
性能良いのに富士で今後買っちゃいけないシリーズになった感あり。
0727名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-7OMz)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:00:50.11ID:6wOI/j1md
T20はT2と同じ画質でタッチパネル対応、なにより小型で値段も安いし結構アドバンテージある
T2は噂の手ぶれ補正ついてからでいいやって思う

あと上ででてるT20ではISO感度を、ダイヤル操作では変えられない
ファンクションに割当てして簡単に変えられるけど
0730名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sa22-VOS+)
垢版 |
2017/10/22(日) 08:26:36.73ID:ZSv+4TPuaVOTE
お前パナ機使ったことねーだろ?
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdc6-QWD+)
垢版 |
2017/10/23(月) 13:02:15.39ID:vAIWp8lJ0
>>733
ピークデザイン
簡単にストラップが外せて便利だよ!
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a0e-IbO+)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:54:16.82ID:+kfRqsvH0
>>738
見れないよ
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb5-bc/F)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:19:24.95ID:NMUYXuOUM
>>737
今世代から紐が一回り細くなったから入ると思うよ?
まだ単体売りしかモデルチェンジして無いから、ストラップ+アンカー買い足しだから
ストラップ自体がモデルチェンジするまで待つ方がいいと思うけど
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-Gne2)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:22:26.56ID:LKikP3/pa
>>739
申し訳ない。もう1回、こんな感じ。

https://i.imgur.com/XfUAxXF.jpg
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8edc-bc/F)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:37:50.68ID:/IL4Nn2p0
>>744
俺もSlideLight使ってるけど、あれは型名がsll-1で実はこれだけ第一世代相当(現行は3世代目)
多分売れなかったのか?Slideとかと同じ第2世代が出なかった
下手すると3世代仕様で出ないかもだし、これだけ受け側に互換性がない.....
アンカーだけ買うのが早いかもね
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dbe-GnHq)
垢版 |
2017/10/24(火) 04:08:55.25ID:4crX/DqU0
ピークデザインのストラップは汗をかいたり雨に濡れたりをくりかえしていると加水分解して滑り止めのゴム部がベタベタになる
それを知らずに使ってると服にベッタリと付くから気をつけてな
俺は半年程度でベタベタになって捨てた
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb3-YY2U)
垢版 |
2017/10/24(火) 07:22:51.88ID:swpCVPQl0
>>747
X100F+テレコンワイコンがメイン、その他の画角をT2って使い分けてるよ。
問題は35mm f1.4が埃かぶっちゃってるところ。けれど内蔵NDが便利。自動でテレコンワイコン認識するようになったのも楽になった。
27mmがもう一段明るくてもう少し寄れればそれと18mm f2、35mm f1.4の三本と、x-e3と組み合わせて持ち歩きたい。
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d5d-MeWy)
垢版 |
2017/10/24(火) 07:40:24.18ID:SCddzZmF0
>>747
x100fの薄さは普段持ち用に便利で、代え難い。
僕もx100fで富士にはまってt2買ったけど、スナップはx100fで撮ることが多いです。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-VnO4)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:34:08.77ID:+9oDIng3p
自分はX100F買ってフルサイズの3514は完全に使わなくなったクチだなぁ
レンズの代わりに二台持ちにすると、便利すぎてマジでレンズ交換するのがバカバカしくなる
レンズより軽いし写りも味があって良いし
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdc6-QWD+)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:54:02.91ID:Ez5g+jae0
一度、みんなにXシリーズを使ってみてほしいよな。
どのカメラも味というか、雰囲気と言うか、良い写真が撮って出しで撮れて楽しいカメラだと思うんだな。
使っていて楽しい。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ab3-7buw)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:55:21.42ID:j0k0hyFZ0
>>759
X-T1に不満がないならX-T2に積極的に買い換える理由はないような
EVFが若干良くなってAFの挙動が良くなるとかの恩恵はあるけど
長い目で見てX-T2後継に(1年ぐらい先か?)資金を残しておくのがいいかなと思う
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ab3-7buw)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:25:51.93ID:j0k0hyFZ0
>>763
接写リングは思ったより使い道ないからあまり買う必要はない
最短撮影距離は思ったより縮まないし無限遠で合わせられる距離は極端に短くなる
まあXマウントの接写リングは電子連動な分変な制約はほとんどないのがましかなぐらい
0766名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-UsNw)
垢版 |
2017/10/25(水) 07:34:30.96ID:06oM8vnbr
>>763
35mmだと撮れる距離範囲が狭すぎて使いにくいんじゃ?
55-200あたりにつけるのが一番使い勝手がいいと思うよ
レンズがついているわけじゃないから、
よっぽど造りが悪くなければ中華安物で問題ないので、気になるなら適当に買ってみるといいよ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-VnO4)
垢版 |
2017/10/25(水) 07:58:23.13ID:pKUaHZvtp
>>760
旅行とかに行ったら24-105くらいまでまんべんなく使うな。望遠は不要だけど

日常は、自分は58mm付けっ放しでだいたい人や物を撮ってる
でも、58mmだとどうしても狭すぎて撮れないものも出てくるから
ここに35mmも追加して広角が欲しくなったら35mm使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況