X



【Canon】EOS M/M2/M3/M5/M6/M10シリーズ part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ (ワッチョイW c2eb-SdMb)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:50:47.37ID:cHo8EKQC0

EOS M10後継はM100?
http://www.canonrumors.com/the-eos-m10-replacement-will-be-the-eos-m100/

※前スレ
【Canon】EOS M/M2/M3/M5/M6/M10シリーズ part54
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1502887755/

※公式サイト
EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
EOS M2※リンク切れ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/
EOS M10
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/
EOS M5
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
EOS M6
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/

※旧スレ
【Canon】EOS M/M2/M3/M5/M10シリーズ part51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479647224/
【Canon】EOS M/M2/M3/M5/M10シリーズ part52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480851224/

※その他
次スレは荒らし対策のため、レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0034名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM39-f6ih)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:28:30.32ID:ex3dXj6AM
100に限らないけど
半押しAF設定だとAF後にしかMFできなかったはず
親指AFにしてれば常時MFできる。
EF-Mのバイワイヤじゃない機械式フォーカスのレンズなら
もちろんリング回せばMFできる
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK1d-750j)
垢版 |
2017/10/06(金) 23:30:54.76ID:cC5f1/B6K
三連休に小田急の撮り鉄をする方はいますか?と尋ねているのです。
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0585-rrfx)
垢版 |
2017/10/07(土) 02:03:13.94ID:ofQuXO2m0
撮って出しで歪曲補正ってできないもんなんだろうか
いちいちRAWデータから補正するの面倒くさい
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1e-7NmM)
垢版 |
2017/10/07(土) 06:59:14.41ID:Sqc+OASV0
メカ動作系がどうも安定して無いよね
なんでちゃんと作らないのかなあと思う
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0565-Hg+h)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:05:38.58ID:K0DPvbdA0
EFレンズの捌け口を考える
M100の広告が目につく
M,M2.M3,M6の違いがわかり始める
価格コムでUIの馬鹿さ加減を詳細に語るクチコミを見て笑う
機体と技術者の訓練用に思えて買う気が失せてくる

EF変換リング込みでM100本体3万なら買ってやってもいい
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1e-7NmM)
垢版 |
2017/10/07(土) 10:49:12.40ID:Sqc+OASV0
迷うときがあるんだよ
安定してないので、出たとこ勝負になる
WBも不安定

正直、G7Xmk2の方がその点で遥かに安定して撮影できる
撮影中に、あれっ、なんでー、えー
というのが少ない
0054名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-JiaY)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:27:17.03ID:8U3f7O+/d
>>46
X9iだとファインダー撮影時のAFセンサー自体は
80Dと共通で視認性、操作性や
詳細設定できない所以外は上位機レベルの
動体AF性能になってるからな

文句言う人はそれ以上のクラスや
ミラーレスでもα9とかE-M1 MarkIIクラスの
動体AFを基準にしてるんじゃないの
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1e-7NmM)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:37:49.53ID:Sqc+OASV0
旅行でこれ一台の時に
動作不安定とレスが遅いのは困るんだわ

本当はAPSCなので、1台だけで旅行のおともにと思って
M3、M6買ったんだけど、どちらも箪笥の肥やし
旅行は、G7Xm2とフル一眼の2台持ちにしてる
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1e-7NmM)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:52:56.24ID:Sqc+OASV0
いや逆だろ
ミラーレスが安定しないから
仕方なしに一眼持ち出すんだわ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:54:31.92
仕方なしに持ち出せるのを、ド根性と言う。
撮影目的ならともかく、旅行にフルサイズ一眼レフはマジ根性。
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dab3-xFAY)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:18:52.46ID:Ua8zkEoU0
旅行に何を求めるかじゃない?
撮影がメインなら一眼かもしれんが、
たまに見た良いものをスナップしたいならミラーレスかな。

一眼とか仰々しくて恥ずかしい。
ミラーレスでもかなり恥ずかしいのに。
カフェでバッテリーグリップ付きのカメラとか出したくわ。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM39-0Zk4)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:10:31.96ID:oWk0MDDjM
オリンパPL7をキットレンズだけで使うなら
G7X2の方が薄いし
ボケも高感度も、センサーサイズの違いを明るいレンズで相殺される。
唯一にして決定的な弱点が、黒くてオッサン臭いデザインw
中身そのまんまでガワだけ変えたバリエーション作ればいいのに
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1e-lLeU)
垢版 |
2017/10/07(土) 16:10:21.51ID:Sqc+OASV0
フル一眼に小型軽量35mmつけてコンデジ風に

はないか、やっぱ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (VNWW 0H42-8MWJ)
垢版 |
2017/10/07(土) 16:23:17.87ID:V36Had4nH
初代に22mmって、AF大丈夫なん?
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 75bd-xgRF)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:43:49.58ID:vEXDh5460
M100で1日撮り歩いたけど、大体満足。DPCMOSでAF完璧かと思ったけど色の薄いのはやっぱ苦手だね。それでもAF抜けはM10比だいぶマシになった。
高感度もISO800か1600くらいまでは使えそう。
サブとしては申し分ない感じ。旅行にはレフ機じゃなくてこれでもいいかな。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1e-7NmM)
垢版 |
2017/10/08(日) 06:02:37.84ID:AeoDuthl0
絵は良いんだよね
個人的には6D(旧)よりM5の方が好き
エンジンの差なのかね

ただ問題はAF含む動作の不安定さというか硬い動きかな
AF迷うんだよな未だに
値段上がってもいいから、きちんとスムースに動く
信頼感の高いもの作ってほしいわマジで
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 75bd-xgRF)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:04:12.63ID:/dwXgHow0
22mm、18-150、11-22の3本持ち最強なんだけど、個人的には筆頭というかメインは22mmで運用するのがいいかな。
18-150は首かけだとちょっと重いし、100mm超くらいのテレ端側がやや甘い。高倍率なんで仕方無い。ズームでも11-22の方が画質いいね。
まあ、1本だけなら18-150だろうし、動画ではダイナミックISあるから欠かせないけど。M100で撮り歩いた感想。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0H42-8MWJ)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:32:27.02ID:F8nbX05cH
ダイナミックisってどんぐらい効果ある?
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7e-fnC0)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:10:06.40ID:CWaJz3O4K
M6以降で花とか撮影してピントすっこ抜けるの無くなったのかな?これの影響で買い換えの許可出ないのですよ。

あと18-55の外装そのままで16-50とかを出して欲しい…キヤノン倍率割と不便。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7e-fnC0)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:38:45.70ID:CWaJz3O4K
>>85
ありがとう。
一応は改善方向なんだね。家族が梅だ桜だ藤だ彼岸花だ薔薇だって撮るのに不満洩らしてたのでなかなか新型に移行出来ないんだ。
ちょっと前にスマホの写真データ全部ぶっ飛んであっち信用しなくなってからカメラを意識し始めたので色々言われる。。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (TWWW 0Hf9-8MWJ)
垢版 |
2017/10/08(日) 14:40:14.10ID:ObhYTn4rH
>>83
15-45はだめなの?
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-xgRF)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:07:09.48ID:8Rzg3gaza
>>90
EF-L格とは言わないまでも、ワンランク上のEF-Mがあるといいんだよな。16-50/2.8、50-150/4 とか、オリンパスのPROレンズみたいな上級グレード。
アダプタ使えってことで絶対出ないと思うけど。
APS-Cミラーレスの高級グレードっていったらフジくらいか。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0585-rrfx)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:32:37.49ID:4/FAOyu+0
痒いところのレンズは
サードパーティに頑張って欲しいが無理そうだな
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e03-hn+s)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:17:22.68ID:yiRKiX1K0
正直、キヤノンってロゴが付いていなければMシリーズ買うとかありえない。
AFが遅いとか殆ど気にならないけど、とにかくレンズが少なすぎるのが駄目。
テレ端は仕方ないにしてもワイド端でF2.8無いとかふざけてるの?
あまりにもやる気が無いのが見え見えだから、シグマやタムロンもまともなEF-Mレンズ作らないし。

とにかくレンズが酷いし少なすぎる。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 17:26:14.97
と言って、バンバンレンズを買うような層は一切買ってないわけでね。
高級レンズにしろ、他社ミラーレスが全敗してるのをみるにつけ、
ミラーレス買うような層は交換レンズに多くを求めていないんだな。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0123-FtBB)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:34:27.32ID:LzEJ00Ri0
小さくて明るいレンズが欲しいなら他社の方が良いってのは事実だな
フジ、パナ、オリあたりの方がシステム的に整ってる
EOS Mは良くも悪くもレフ機のサブ用途もしくはレンズあまり足さない人むけ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/08(日) 17:55:14.82
メーカーがユーザーの顔色伺った結果が、今ミラーレスが陥ってる惨状。
本当に大口径レンズが欲しいなら他社の大口径レンズをバンバン買って
大口径レンズは売れるんだとメーカーに思わせる必要がある。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da56-3A3y)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:21:46.94ID:VA7gHa950
ソニーのFEはコンパクト路線で行こうとしたけど、ユーザーが求めるから大口径いっぱい出してる
フジのXは、逆に最近コンパクト路線に向かおうというイメージがある
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae1e-7NmM)
垢版 |
2017/10/09(月) 03:01:30.55ID:oD8D3RfC0
M5の動作の不安定さがどうも今一気に入らなかったんだけど
ファームウエアをアプデして、昨日一日使ってみたら意外と問題なくスムーズだった
アプデのお陰なのか気のせいなのか(笑)
最終的な問題はどうもAFの迷いとやや遅めの合焦に集約かなと思えてきた
もちろんレンズ選択の制約も
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKa1-750j)
垢版 |
2017/10/09(月) 10:38:53.93ID:wZMV627OK
本日は秋晴れ、絶好のお出掛け日和かつ撮影日和です。
このEOSミラーレスをお持ちの皆さんは、どちらにお出掛けし撮影を楽しまれていますか?
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK99-750j)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:43:51.79ID:wZMV627OK
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています