センサーのベース感度である100以外は結局信号が増幅されてるんだから目くそ鼻くそだろw
オリンパスでは惨野郎がいう一番情報量の多いのが100だから100を乖離0にしてるのは実に真摯で誠実じゃないかw
なぜなら白とびしないようヒストグラム見ながら調整すれば最も情報量の多いデータが得られるんだからなw
ニコンキヤノンソニーなんかはそれをやろうとしてもすべての感度で乖離があるから、
ヒストグラム見て飛ばないギリギリ狙っても結局強制的に1/2段から2/3段分の”ヘッドルーム”持たされちゃうもんなw
どっちが真摯で誠実に写真に向き合ってるかわかろうというものだなw