X



SONY α9 ILCE-9 Part 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/12(木) 20:03:52.30ID:k49J6koZ0
「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売

・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
 ※2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
 http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&;utm_medium=aff&utm_source=001

●プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506354932/

※このスレはワッチョイ禁止となっています。ワッチョイを利用したい場合は、ワッチョイスレを探すorスレタイに「ワッチョイ」と明記した上でPart1スレから建てて下さい。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/12(木) 22:23:58.79ID:ilpCAp8c0
重複スレ
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/12(木) 22:50:16.89ID:gXtRqFP20
遅延が激しく動作もっさりのミラーレスのEVFでは
プロ野球のインパクトの瞬間が撮れないってプロが断言してるし
望遠もないし誰も使わないで結論でたんだよね
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 08:16:19.52ID:OijcKuKA0
9までは先行していた半導体の研究がそのまま製品化につながっていたけど
さすがにもうネタ切れなので、向こう3,4年は大きな進化はなくなる。ISSCCでもソニーは鳴かず飛ばすだしね。

そもそも9もセンサーそのものというより、以前からやってた積層を、オンメモリーで高速化につなげて
CNプロ機を殺したのが偉大なだけで、連写要らない人にはさしたる進化でもない。特に画質は変化なし。

なんでしばらくは瞳AFとか画像処理の進化になるけど、BIONZというかASICへの投資は莫大になるので
CNのような超大手でないとこまめな更新は期待できない。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 09:10:08.38ID:XzFIVALd0
センサーも画像処理もソニー圧勝だけど、台数だけは売れるからね>CN
ASICのような開発単価の高いものは数が物をいう
実際キヤノンなんか年中新しくしてる
羨ましい話だよ

カメラはクソだが
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 09:25:37.74ID:fiQQu57D0
>>13
α9がCNのプロ機に全く及ばなかったのは技術的なものというより、レンズ群が充実してないからかと。
あと張り合うには値段が高すぎた。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 12:14:51.51ID:XzFIVALd0
9のお陰で一眼レフの技術的な価値が、すでに消え去ってることが周知されたけど、
D850ではR2のセンサーを劣化させてまで一眼レフの位相差AFを使いに来たわけで
頭が悪かったり、非合理的な理由でカメラ選ぶ人向けにCNが商売してる間はまだまだソニーのボーナスタイムが続くし
ボーナスタイムの間はソニーは前向きに商売をしてくれる

頭の悪い人さまさまや
002120
垢版 |
2017/10/13(金) 12:15:46.31ID:wR/a9RXs0
20は>>18向けね。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 12:22:40.35ID:XzFIVALd0
大口径超望遠なんか誰も買わない
プロ(笑)もレンタルなんでやっぱり誰も買わない
全く売れないものを売るのは
 プロが使ってる
の七文字で釣れるバカを相手に商売することでペイできる見込みがあるとき。

もしソニーがそういうレンズを出すなら、それはバカ=CNのスレやSNSでキモいブランドポエム垂れ流してる連中を相手に商売をするという宣言であり覚悟でもある
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 12:35:12.47ID:XzFIVALd0
αユニバースのプロレビューみりゃ
機能性能画質全てにおいて9が圧倒してるのは自明だけど
 主張サポート
 レンズレンタル
 CFなどの記憶媒体
 運搬カート
 ライティング機材
などなどカメラ運用に必要なインフラはカメラマンのクライアントが既に揃えてしまっている。
膨大な数のそれらのインフラは、投資案件なのでそう簡単に置き換えれない。

もしソニーがアンチ君のような盲目的な馬鹿を相手にプロが使ってるの七文字で商売するなら、時間をかけて置き換えをすすめさせなけいけない。

今のCNの一眼レフバカ向け延命商売はその時間をソニーに与えることになる。
0028鑓水泰彦(D850所有)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:00:27.86ID:c/Zz0uea0
>>22
>SNSでキモいブランドポエム垂れ流してる連中を
>相手に商売をするという宣言であり覚悟でもある

α9に食い付いたのはあの東京カメラ部(笑)の別所(笑)、井上(笑)、ケント白石(笑)の
キモい嫌われ者の塗り絵部連中だけというお寒い状況だったんだけどねw

別所(笑)
http://pbs.twimg.com/media/DB8opjfV0AAHRl_.jpg:large
井上(笑)
http://pbs.twimg.com/media/DCcNn_oUQAI_gxY.jpg:large
ケント白石(笑)
https://farm5.staticflickr.com/4169/34133931001_a15dde6152_z.jpg
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 13:59:23.75ID:XzFIVALd0
とまぁこんな感じにわざわざスレ立てID転がしてまで騒ぐような頭の悪いキチガイアンチを生み出すような商売
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 17:39:49.99ID:EpejAu3c0
>>22
超望遠レンズが無いんだから、レンタルも出来ない。
それともソニーはプロ用にレンタルするための超望遠レンズを用意してるのか?
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 18:26:40.65ID:H9R28bum0
>>30
マウントアダプターと言うモノを使えば、ニコンとかキャノンのレンズが使えるのではないのか?
使えるとすれば、それで十分だと思うが何か不都合でもあるのか?
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 18:48:59.30ID:yffSeN+30
>>29
ポエマー不要

結局本スレであれこれ暴れて最終的にワッチョイワッチョイ言い出す奴はこんなんばっかりだ。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 19:14:45.82ID:XzFIVALd0
>>32
そいつただのヒキニートでカメラなんか持ってないから答えられないよw

法人ユースを前提にするなら
 動作保証がない
の一言で十分だね
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 19:52:25.22ID:H9R28bum0
>>35
「動作保証がない」とはAF、SSとかが正確または任意に動作する保証がないと言うことか?
もしそうなら、動作保障がない製品を発売しているってことだな、今一使えない様だな。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 20:28:52.78ID:v/YvIKBr0
MC11は動作保証してるよ。シグマの対応レンズだけ。

で、キヤノンのレンズも使える。が、周辺に行けば行くほどAF精度は落ちる。メリットであるAF-C、瞳AF、連写、動画AFなども制限、精度が落ちる。

まあ、大半のユーザーは100400GMもしくは70200GMにテレコンで十分だし、コスト的にも600mm単焦点なんて極一部だけ。プロもそっち系専属でない限りレンタルが殆ど。

てか超望遠が無いとぼやいてるバカは、そもそも600mmとか持ってるのかね。ただのアンチだろ。ま、この辺りは出るまで繰り返されるだろうが。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 20:31:18.74ID:v/YvIKBr0
あとはそのうち150600をサードが出してくれるのを待つか。シグマは純正と被らないこの辺りなら売れるだろうし。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/13(金) 23:17:52.48ID:W8MBvkEq0
>>38
カメラは動作保証ないよw

なんだか面白い人たちが多いけど、君らの会社じゃ動くかどうか分からないものの稟議が通るのかい?

ホント、普通の社会から隔離された人たちの発想は面白い

>>41
a9を買って使ってる人の話を聞くと
瞳AFと無音撮影が目的だね

超望遠・連射のために買ってる人は商売人だと特に見ない
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 00:19:00.43ID:ErKT7uEF0
カメラマンを雇うのはメディアだよ。機材を貸し出すのも彼ら。
カメラマン経営のスタジオで目ざといところならとっくにテストでa9入れてる
それでもテザリング周りの出来がゴミなので本格運用は微妙だろうけど
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/14(土) 21:13:14.09ID:aWvxjTQl0
>>50
秒間60コマだと当たるんだね
でもスポーツには、高感度弱そうなマイクロフォーサーズは不安
α9Bあたりに期待かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況