X



SONY α9 ILCE-9 Part 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/12(木) 20:03:52.30ID:k49J6koZ0
「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売

・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
 ※2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
 http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&;utm_medium=aff&utm_source=001

●プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506354932/

※このスレはワッチョイ禁止となっています。ワッチョイを利用したい場合は、ワッチョイスレを探すorスレタイに「ワッチョイ」と明記した上でPart1スレから建てて下さい。
0294名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:28:24.59ID:q8jnNd9Q0
>>292
保守的にやることは、
 先達(CNやαAの実績)をぜーーーーーんぶ無視&投げ捨てて
 ろくに撮影もしないソニーの企画や開発のドアホウの思い込みだけで
 クソみたいなUIを実装して放置すること
とは全く違う
0295名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:29:58.69ID:q8jnNd9Q0
とはいえまぁライバル不在で一強状態のソニーが
カメラの使い勝手をまったく改善しようとしないのは、
商売としては正しい。だってそんなことしなくても売れるんだもの。
CNはホゲ〜っと一眼レフお爺ちゃんと枯死していくだけだし
0299名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:19:20.13ID:q8jnNd9Q0
>>297 タッチパネルはグローブしてたり
ファインダー除きながらだと大幅にできることが制限されるけど
AFポイントを最速で選べる唯一無二の選択肢でもあるんだよね
ま、すぐに常識になるでしょう
0301名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:47:06.51ID:85+VAajI0
D5600のタッチパネルが最高だね
ファインダー覗いてる時だけAFセレクターになるの
あれ搭載してほしいわ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 22:00:39.68ID:akFtT1gk0
Appleのガジェットは意外や意外、偏りの無い発色するんだぜ。
無いと書くととにかくバカが食いつくから、とても少ないにしておくか?

嘘だと思うならグレースケール+カラーパッチをPhotoshopなりで自作して
送り込んでみ。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 22:50:19.54ID:yQoJD89r0
>>307
apple製品もってないから聞くけど、偏りのない発色ってなんかフワフワした表現だが、
具体的には、その場の環境光に応じて万人に受けるそれなりの色で表示するってこと??
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 01:30:16.46ID:0UaHYAKb0
キャリブレーションってそんな印刷しないで画面で見る事が多いから気にしてないのだけど
みんなやってるの?
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 01:43:51.94ID:/gDJOCpk0
俺もほとんど印刷しないディスプレイオンリーともいえるくらいだけど
キャリブレーターとキャリブレーション対応モニタは手放せないな
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 02:22:44.15ID:qF3Yj9V90
デジカメって、銀塩よりランニングコスト安いっていうけど、パソコン周りも金かかるし、一概に言えないね
まあ、1枚あたりにすれば安いだろうけど
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 10:58:05.88ID:MHkd7PFw0
>>316
不思議なんだけど

長く写真趣味やってると
 OS,ブラウザ、ビュワー、モニタ
とか変わることもあるよな
んで、そのどれを替えてもデータ化された画像の見え方は変わり得るのはこれも普通だ。
そんとき、お前さんはどの機械の何で見た絵に合わせて画像編集するんだい?
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 12:24:32.93ID:kd+d9/JB0
>>318
こんなところで回答を待つよりEIZOのページとかを見れば、簡単にその重要性が分かるだろ
俺は貧乏だからやってないが
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 18:40:17.78ID:I6HLFJ4w0
>>325
どれでもいいんじゃない?

ちなみに
キャリブレーションってのは外光に合わせることじゃないよ。

それは印刷した結果とディスプレイの表示との齟齬があると修正に手間暇かかるから、それを未然に防止するために行われる特殊な用例の一つに過ぎない
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 19:54:53.75ID:RHx+5IJ70
>>328
そりゃそうだキャリブレーションは必ずしも印刷のためにするものじゃない
>>326でもそう書いてるつもりだが、そんなに難しい日本語だったかね
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 20:08:59.75ID:J7nAKKBi0
キャリブレーションをしてないとモニタを買い替えた時に泣きを見るぞ
>>326 みたいな嘘を信じるなよ…
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 22:26:28.96ID:yXfrQ7iQ0
>>326>>329は、印刷するためのものかどうかについて、認識が違うようにしか読めないが、同一人物なんだよね
わけがわからんな
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/24(火) 22:34:27.42ID:Kr0cxZIz0
>>332みたいなオツムの弱い人は、キャリブレーションが一体何を何にキャリブレートする
と思ってんだか、落ち着いて考えてみたほうが良い
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/25(水) 01:16:48.64ID:ZGsucsJe0
>>336みたいなオツムの弱い人は、キャリブレーションが一体何を何にキャリブレートする
と思ってんだか、落ち着いて考えてみたほうが良い
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/25(水) 08:49:47.44ID:oZarvHXL0
目的が決まれば道具なんか自ずと決まってくる。道具を聞くってことは何も分かってないってこと。何もわからず買うってのは覚悟。んで覚悟があるならとっくに買ってる。覚悟も目的も決まってないなら、買わないほうが幸せ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/26(木) 09:09:07.47ID:z36CYXor0
a9とa7r3の二台体制にしたいが、嫁
今の子供の写真はプライスレス論でおしきれるだろうか?
rx1r2あるんだけどaf性能向上魅力的
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 11:20:23.67ID:hxnVOJ8G0
>>351
9r出たら60万円は超えそうだな。
自分はせいぜいHPやTwitterにアップする程度にしか使わないから、完全にオーバースペックになるんやろうな。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 11:58:33.33ID:mEBZKZXg0
普通にα9は1DxやD5みたいにプロ用の孤高の存在だろα9Rとか出ないから待っても無駄
α9が廉価版みたいな扱いになるわけないじゃん
α7Rが5DWやD850同等、Sは不在、無印が6Dや750同等の4種類編成でしょ
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 12:27:27.80ID:Le44n4Sl0
>>354
他社にないものを無理矢理当てはめるなよw
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 12:34:21.79ID:pFkNLZPE0
中判出す予定ないって言ってるんだから6,000万画素クラスのモデルの開発はしてるんじゃないのか?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 13:11:08.98ID:hRK3nLaR0
>>362
7000万画素8000万画素の噂は前々からあるし、5Dsにも画素数負けてるし、中判(画質で)にも対抗しないといけなし
新高画素センサーのα9Rもしくはα7R4(α6500やRX100m5のように)が一年以内に出る
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/27(金) 13:50:36.89ID:NryGq3R60
画素数は当面8k越えれば良いんじゃね
無理して画素数だけ上げて5Dsのような低性能カメラニコンもソニーも作りたくないだろし
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 03:35:05.92ID:VTW2p2hT0
量販店のSONY店員、年末には新カメラ出るかもしれないけど
大した性能アップじゃないって言ってたのになあ
たいした連写いらないなら7R3がいいじゃん
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 07:40:40.71ID:p/Ehhsah0
>>367
おい初心者
α7R3の連写はたいした連写なんだぞ
ボディ単体でこれ以上の連写性能のカメラCanonには1Dしかないし、NikonにはD5しかない
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 09:56:00.43ID:QvmiAE1R0
ミラーがパタパタしないんだからニコキヤノより連射が速くて当然だわな。
むしろ遅かったらおかしい。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 11:26:35.59ID:shnyOrC20
>>368
7Dm2、D500
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 11:27:56.32ID:shnyOrC20
フルサイズ限定か、つまらない横槍入れてスマン
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 13:03:49.50ID:Q9aFrD4w0
多分α6500と同じ感じだと思うんだけど
EVFが通常モードだとブラックアウトなしで遅延でまくり
EVFを低遅延モードにすると遅延少ないかわりに派手なブラックアウトが出まくるってやつだな。
動体追うのが大変なくらい長い時間画面が真っ暗になるから慣れるのが大変。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 16:45:43.62ID:cwyTLvTO0
「If you say D850 or a7R3, I would say D850 clearly.」
(D850かa7R3だったら、明らかにD850でしょ)

「I took a a7R3 in a couple of trips, and i got so mad about dealing with the batteries.」
(a7R3を数日間試したけど、バッテリー持ちが悪すぎて気が狂いそうになったよ)

「and i stopped bringing it(a7R3). 」
(それからa7R3を持ち出すことはなくなったよ)

https://i.imgur.com/quHyECP.jpg
https://i.imgur.com/KqKly0C.jpg
https://i.imgur.com/psZXaaA.jpg

a7R lll REVIEW(Tony and Chelsea Northup)
https://youtu.be/f7vtyBDliFM


Tony Northupにa7R3は強烈にダメ出し食らってるな。
やっぱ現場のプロはシビアだからすぐ使用不能になるような家電製品はNGなんだな。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 16:48:57.46ID:Z2iR306t0
>>375
スタジオとかでモノブロック焚きながら
モデルがジャンプしたとこや、水やらなにやらが
舞い落ちるのを止めて撮るのに使うんじゃねーかな。
公式の動画やらサンプル写真にあるみたいなの。

α9だとストロボ使えるメカシャッターは5コマまでだし。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 20:20:00.67ID:OO89mJxT0
バッテリのせいで気が狂いそうになるなんて、ノーマルな人間なら病院に行けと言われるよな
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 22:21:47.62ID:Cl+6qlqx0
α9だってDSLRと比べちゃうとやっぱ保たないよ
連写なし2000枚程度の現場で3つ半は減ったからな
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/28(土) 22:25:30.95ID:JpxVHIAT0
そら一眼レフとミラーレス比べたらミラーレスのがバッテリー持ち悪いのは構造的に仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況