X



OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/Mark III Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 17:05:51.09ID:J18zYEyt0
>>632
観光地に住んでるがKISSに赤鉢巻ってそこそこ見るぞ。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 17:19:02.26ID:+EyuwLhL0
>>648
これ以上マウント増やしたくないっす……
自分、動体はあまり撮らないから
2012年の時点でα7があったらFEマウントでいろいろ揃えてたかもね
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 19:10:19.32ID:zXIZOzEs0
>>628
今までコンデジやスマホしか使ってこなかった人がちゃんとした
レンズ交換式カメラ欲しいって事で安価なE-M10を買ったら
写真の楽しさにハマって高いレンズ欲しくなるってありがちだと思うけど。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 19:19:05.30
だから・・・、コンデジやスマホからM10にきて、
12-50も知らずにいきなり12-40へ飛んでいくジャンプ力がわからんのよ。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 19:19:07.87ID:r7+W6KJV0
フルサイズを買えば解決
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 19:24:46.44
回り道しないなら全然レンズ沼ちゃうやんけ。
大きく重いのでOKならそれこそM43という回り道自体が無駄。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 19:46:34.63ID:KH4uc4wI0
12-40が有るのに12-50薦めるのが寧ろわからん
12-50のいいところって、割高だが安い、暗くて小さい、軽い、後で12-40を買う楽しみがある
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 20:03:35.12ID:q6nZHvvT0
いい加減うるせーんだよID無しの12-50野郎
人が何を買って使おうが自由
お前がそれをどれだけ不思議がったところでカンケーない
お前が不良在庫をどれだけ抱えようともカンケーない
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 20:25:43.37ID:EDPNEhlk0
12-50mmって半年くらい前にカタログおちしてなかった?
14-42mmEZからのステップアップになると順当に行っても標準ズームは12-40mm PROしかないやろ
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 20:46:37.80ID:X+Wh2+gp0
12-35/2.8は良く写るしコンパクトだし、望遠側の人物アップくらいの距離の後ボケも良いから、
人物スナップとかに良いんだけど、イマイチ寄れないんだよな。
まあ、寄れるとかは個人的な感想ね。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 21:33:07.85
不自然なE-M10スレでの高価な壺・・・じゃなくて12-40Proの売り込みに失敗したからって
そういう小学生みたいな言い方はよしなよw
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 21:51:53.70ID:J18zYEyt0
>>673
12-50と12-40だとカタログスペックだけでも初心者惹きつけてならない差が有るからなぁ。
テレ側10ミリの差も簡易マクロモードも軽さも、実際触って使い込まないと魅力感じないと思うが。

明るいよ〜ボケるよ〜は我が子を少しでも可愛く…って層へのアピールは抜群だぜ。
40mmF2.8のボケなんざ実際は大したことないって解るためにはある程度の経験必要でしょ。

ちなみに12-40はとっても素晴らしいレンズだと思うし、400g弱の重さはほとんど気にならないレベルの軽さだと思ってるけどね。

レンズボディ合わせて2kg越え銀塩機を普段から持ち歩いて、子供生まれた時に子供撮り用としてE-M10M2買った俺が言ってみるテスト。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 00:57:46.34ID:mXOt85nf0
好きに何でも使えば良いじゃん
mark2に中古の格安ZD50-200mm付けてMFでぶん回すのも楽しいよ
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 01:27:11.13ID:Qa3nEtNf0
もうやめようよ、E-M10やレンズの情報交換とか面白おかしくやりたいのになぜこんなに殺伐とするのよ。
新年楽しくやろうよ、あけおめ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 08:32:40.54ID:zmVhT7Tj0
元々の534の質問をしたものです 何かこの質問のせいで荒れてしまってるようですみません・・

最初は無欲でまず手頃なM10mark2を買ったんだけど・・前にE-P5を持っていたのでそのレンズを流用できるからと

で、いろいろ情報集めたり使ったりしていくうちに欲が出てきてランクアップしたいと思い

12-50も簡易マクロあるし気になったけど、12-40proがすごく評判良かったので・・何本も買えないので、まず12-50買って・・というステップアップって考えはなかったですね

ホントはM1mark2&proレンズが欲しいけど、まだまだ高いので、大学生2人とマンションのローン抱えたしがない地方公務員にはなかなか手が出なくて

選択肢としてM5mark2や無印M1もありかなと でもまず手元にあるM10mark2を有効に使えないかと思ったんです

長文すみません 
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 09:25:15.66ID:IYjAIKms0
初心者はレンズじゃなくボディに意識がいってしまいがち
5 年後を想像すると、ボディは大きく進歩してるだろうがレンズは大して変わらない
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 09:36:23.21ID:zmVhT7Tj0
そうなんですよね

俺はもうマウントはマイクロフォーサーズでこのまま行こうと思ってるので、proレンズ買っておいて後々損はないのかと
いつかはM1mark2買いたいです その頃はmark3とか出てるかもだけど
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 10:07:06.88ID:AXWNTRZ+0
俺はカメラくらいしか金かかる趣味がないから金に糸目はつけないけど重量やサイズは気になる
M1にズームレンズつけるくらいならフルサイズに単焦点つけるわ
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 10:09:33.64ID:655wZ3Pn0
ケンカをやめて

みんなでフルサイズ買おうよ
0689 【小吉】 【246円】
垢版 |
2018/01/01(月) 11:21:03.68ID:CXQiX8os0
G1X Mk3に興味はあるけど、結局はM10Mk3に買い替えそうな予感
夏前くらいを考えとります
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 12:21:57.14ID:/6hH3pNg0
>>682
俺もM10III買ってみて、もっといいレンズとそれに見合ったグリップをもったボディに興味がでてしまい
M1無印買ってしまいそうな勢い
レンズは12-40にするか12-100にするか悩む
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 13:26:36.87
聞いたこともない地方ショップが正月早々営業活動開始か・・・。
必死なのは分かるけど新年早々うざい。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 13:36:10.71ID:M8rNHDRF0
マップ聞いたことないとなると、おそらくキタムラとビックしか知らない人なんだろうね。
ヨドバシカメラも聞いたこと無いんじゃないかな?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 20:21:09.81ID:8rdwPdES0
京都人と江戸っ子は似ている
京都市に住んでるから京都人とは言えないように、
東京に住んでいても大半は江戸っ子ではない
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 00:06:11.39ID:OBncqDjq0
E-M5ii推しの人がいるけど、操作性に不満でE-M10iiに買い替えた俺が通りますよー。
防塵防滴以外は10がオススメだなー。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 03:09:40.39ID:aApaXIxX0
操作性が気に入らないのになんでカスタマイズ性が低い下位機種に買い換えるのか本気で謎
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 05:52:53.06ID:GYGwvBDi0
マップカメラの名前が出てくると
発狂する奴が各方面で散見されるのだがここもそうかw
0712708
垢版 |
2018/01/02(火) 08:31:27.40ID:OBncqDjq0
チルトが好みっていうのもあるし、E-M5iiよりE-M10iiのダイヤルやボタンの使い勝手が優っているから。E-M5iiはカスタマイズ性が高いって言っても機材自体の操作性が悪ければ意味がないと勉強させてもらった機種。
カスタマイズ性を優先するならE-M1無印がよかった。シャッターフィールやレスポンスも5iiよりいいしね。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 09:42:07.15ID:aApaXIxX0
M10がM5に勝ってる要素なくね?
Fnボタンはどれも使わせる気なさそうな場所にあるしダイヤルも径が小さすぎるし配置も窮屈だし
0714708
垢版 |
2018/01/02(火) 09:45:28.22ID:OBncqDjq0
俺はM5iiのFnボタンがダメだったけどな
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 09:51:02.08ID:X9oux3EA0
マウント脇のボタンないのがなあ
Fn1は変なとこにあるしなんでモードダイヤルをあの位置にしたのか
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 09:56:18.03ID:bNZtqF810
自分は逆光対策でフラッシュ結構使うから内蔵フラッシュのあるM10は重宝しているな
荷物増えないしディフューザーで散らせば意外と使えるんだあれ
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 13:10:13.61
そんなにモッサリだったかな?
M5MK2はコンクリートに落下させて割ってしまったので今はもう検証しようがないが・・・。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 14:13:51.42
実際知らんでしょ、地方ショップなんて。
あれが許されるならトップカメラやタカナシカメラだって誰もが知ってるはず。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 15:48:19.43ID:n/9oeizE0
48回無金利ローンがある、という時点でカメラ趣味ならマップカメラは日本中どこに住んでても選択肢に入ってくる店だと思うけどなあ。
今時、実店舗でしか買い物できない人?
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 19:32:01.79ID:xFMVzMNS0
U+12-40pro良いわ。
+M1より良いかもしれない。
少なくとも見た目は+Uの方がかっこいいな。
首から提げて持ち歩いてるんだけど、+M1だとレンズが水平方向に起き上がって邪魔だし、胃が圧迫される。
+Uだとレンズが鉛直方向向いてくれるのがとても有難い。
Uはカードが取り出しにくいのが難点だな。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 22:47:32.27ID:GUMy9Did0
>>716
内蔵ストロボは何かと便利だし、リモートで必須なんだよね。
防塵防滴と両立しづらいということなんだろうけど。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:21:35.30ID:/u98CdOF0
フルサイズならもっといいよ。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:24:50.60ID:KIFr25MG0
>>730
135フルフレームを肌身離さず持ち歩くのはなかなか苦労する。
機材はまず持ち歩いてなんぼ。
明確な撮影目的があるときは135持ってくよ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:28:06.53ID:5yMITztn0
動画に興味が出て4K動画が撮れる機種がオリ機通してフラッグシップとE-M10の2機種だけなのはちょっと驚いた
最近のパナ機はセンサー内手ぶれ補正まで付いてるみたいだし動画対応はm4/3の利点の一つだから勿体ない
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:33:46.47
4Kの特許はパナソニックとソニーが持っていて
他社が4Kを搭載するとソニーとパナソニックだけが儲かる。
そしてソニーとパナソニックのテレビやBDレコーダーが売れていく。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:58:33.28ID:5yMITztn0
コンデジ含めても4K対応が遅い印象
1インチセンサーのRX100やG7Xも検討してみたけどミラーレス機のほうが画質とサイズの天秤で妥協できそう
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 17:20:45.26ID:ZcRfHtXl0
>>739
再生環境次第。最近はノートPCでも4K対応液晶モニター付があるので、将来的に動画は4Kが標準になる
可能性は十分に有り得る。流石に6K/8Kともなると、本当に必要なのか?となるだろうけどさ。
コンポジット(VGA以下)で50年。ハーフHDが普及を始めたのが20年前、フルHDは10年前、4Kは5年前から。
ハーフHDのDVDが、未だにセルビデオの標準フォーマットとして用いられていることから、超高精細なんて
要らないんじゃないか?とも思えるんだわ。

そもそも、超高精細に耐え得るソースが無いw
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:49.03ID:qhs5vCWx0
スマホでの動画視聴率が多い現況だとフルHDで充分だと感じています。業務レベルだと「4Kがデファクトスタンダードっすよ!!」って言うとクライアントは妙に納得する。そんなもんだと割り切ってクライアントの様子を伺いながらフォーマットは決めてる〜。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 17:51:23.34
機能面はよくわからんが、HDRの使い勝手はよくなったなぁ。
欲を言えば選択画面が出無くなればパーフェクトだった。
撮影の9割がHDRだからあのセレクト画面がうっとうしくてしょうがない。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 19:58:31.92ID:ODPr1DEu0
4Kも再生だけならそんなにハイスペックは必要ないみたいじゃない。グラフィックは1050クラスで難なく行けてるとか。
ハイスペックでないと駄目というのは、4Kは4Kでも3Dの凝ったゲームをグリグリ動かす必要。

ただし、再生だけでも、ストレージは何テラのHDDが山ほどないと収まらないし、
編集となるとPCとしては滅茶高速でないと時間かかりすぎで実用的ではないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況