X



OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/Mark III Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 20:21:09.81ID:8rdwPdES0
京都人と江戸っ子は似ている
京都市に住んでるから京都人とは言えないように、
東京に住んでいても大半は江戸っ子ではない
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 00:06:11.39ID:OBncqDjq0
E-M5ii推しの人がいるけど、操作性に不満でE-M10iiに買い替えた俺が通りますよー。
防塵防滴以外は10がオススメだなー。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 03:09:40.39ID:aApaXIxX0
操作性が気に入らないのになんでカスタマイズ性が低い下位機種に買い換えるのか本気で謎
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 05:52:53.06ID:GYGwvBDi0
マップカメラの名前が出てくると
発狂する奴が各方面で散見されるのだがここもそうかw
0712708
垢版 |
2018/01/02(火) 08:31:27.40ID:OBncqDjq0
チルトが好みっていうのもあるし、E-M5iiよりE-M10iiのダイヤルやボタンの使い勝手が優っているから。E-M5iiはカスタマイズ性が高いって言っても機材自体の操作性が悪ければ意味がないと勉強させてもらった機種。
カスタマイズ性を優先するならE-M1無印がよかった。シャッターフィールやレスポンスも5iiよりいいしね。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 09:42:07.15ID:aApaXIxX0
M10がM5に勝ってる要素なくね?
Fnボタンはどれも使わせる気なさそうな場所にあるしダイヤルも径が小さすぎるし配置も窮屈だし
0714708
垢版 |
2018/01/02(火) 09:45:28.22ID:OBncqDjq0
俺はM5iiのFnボタンがダメだったけどな
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 09:51:02.08ID:X9oux3EA0
マウント脇のボタンないのがなあ
Fn1は変なとこにあるしなんでモードダイヤルをあの位置にしたのか
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 09:56:18.03ID:bNZtqF810
自分は逆光対策でフラッシュ結構使うから内蔵フラッシュのあるM10は重宝しているな
荷物増えないしディフューザーで散らせば意外と使えるんだあれ
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 13:10:13.61
そんなにモッサリだったかな?
M5MK2はコンクリートに落下させて割ってしまったので今はもう検証しようがないが・・・。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 14:13:51.42
実際知らんでしょ、地方ショップなんて。
あれが許されるならトップカメラやタカナシカメラだって誰もが知ってるはず。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 15:48:19.43ID:n/9oeizE0
48回無金利ローンがある、という時点でカメラ趣味ならマップカメラは日本中どこに住んでても選択肢に入ってくる店だと思うけどなあ。
今時、実店舗でしか買い物できない人?
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 19:32:01.79ID:xFMVzMNS0
U+12-40pro良いわ。
+M1より良いかもしれない。
少なくとも見た目は+Uの方がかっこいいな。
首から提げて持ち歩いてるんだけど、+M1だとレンズが水平方向に起き上がって邪魔だし、胃が圧迫される。
+Uだとレンズが鉛直方向向いてくれるのがとても有難い。
Uはカードが取り出しにくいのが難点だな。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 22:47:32.27ID:GUMy9Did0
>>716
内蔵ストロボは何かと便利だし、リモートで必須なんだよね。
防塵防滴と両立しづらいということなんだろうけど。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:21:35.30ID:/u98CdOF0
フルサイズならもっといいよ。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:24:50.60ID:KIFr25MG0
>>730
135フルフレームを肌身離さず持ち歩くのはなかなか苦労する。
機材はまず持ち歩いてなんぼ。
明確な撮影目的があるときは135持ってくよ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:28:06.53ID:5yMITztn0
動画に興味が出て4K動画が撮れる機種がオリ機通してフラッグシップとE-M10の2機種だけなのはちょっと驚いた
最近のパナ機はセンサー内手ぶれ補正まで付いてるみたいだし動画対応はm4/3の利点の一つだから勿体ない
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:33:46.47
4Kの特許はパナソニックとソニーが持っていて
他社が4Kを搭載するとソニーとパナソニックだけが儲かる。
そしてソニーとパナソニックのテレビやBDレコーダーが売れていく。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 23:58:33.28ID:5yMITztn0
コンデジ含めても4K対応が遅い印象
1インチセンサーのRX100やG7Xも検討してみたけどミラーレス機のほうが画質とサイズの天秤で妥協できそう
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 17:20:45.26ID:ZcRfHtXl0
>>739
再生環境次第。最近はノートPCでも4K対応液晶モニター付があるので、将来的に動画は4Kが標準になる
可能性は十分に有り得る。流石に6K/8Kともなると、本当に必要なのか?となるだろうけどさ。
コンポジット(VGA以下)で50年。ハーフHDが普及を始めたのが20年前、フルHDは10年前、4Kは5年前から。
ハーフHDのDVDが、未だにセルビデオの標準フォーマットとして用いられていることから、超高精細なんて
要らないんじゃないか?とも思えるんだわ。

そもそも、超高精細に耐え得るソースが無いw
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:49.03ID:qhs5vCWx0
スマホでの動画視聴率が多い現況だとフルHDで充分だと感じています。業務レベルだと「4Kがデファクトスタンダードっすよ!!」って言うとクライアントは妙に納得する。そんなもんだと割り切ってクライアントの様子を伺いながらフォーマットは決めてる〜。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 17:51:23.34
機能面はよくわからんが、HDRの使い勝手はよくなったなぁ。
欲を言えば選択画面が出無くなればパーフェクトだった。
撮影の9割がHDRだからあのセレクト画面がうっとうしくてしょうがない。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 19:58:31.92ID:ODPr1DEu0
4Kも再生だけならそんなにハイスペックは必要ないみたいじゃない。グラフィックは1050クラスで難なく行けてるとか。
ハイスペックでないと駄目というのは、4Kは4Kでも3Dの凝ったゲームをグリグリ動かす必要。

ただし、再生だけでも、ストレージは何テラのHDDが山ほどないと収まらないし、
編集となるとPCとしては滅茶高速でないと時間かかりすぎで実用的ではないけど。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 20:23:22.44ID:wm0UHUbh0
>>749
> ただし、再生だけでも、ストレージは何テラのHDDが山ほどないと収まらないし、

uhd bdの容量知ってる?
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 21:03:50.19ID:zAipD7QG0
ごりごりエフェクト掛けるのが編集の前提じゃないだろ
何世代前も前のPCでもなければ4K動画なんてスペックなんて意識せずに普通に扱える
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 23:09:19.05ID:fPWM7IN20
>>752
プロセッサの進化が停滞してる昨今じゃそれは当てはまらん
意識せず普通に扱えるのなんて元よりスペックを意識して組まれたPCだけ
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 00:06:15.76ID:etuzxogk0
>>754
ただ単に映像の切ったはった編集くらいだったら、マシンスペックいらんやろ
マシンスペックいるのはエンコードするようになってからだ
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 14:16:05.13
やっぱあの恥ずかしいテロップやBGM、ポエム挿入なんかに膨大な負荷がかかるんだな。
ハメ録り動画編集するのも大仕事だ。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 16:44:40.59ID:qkx4jd7s0
12-40と12-100で禿げ上がるほど悩んでおる。
普段使う範囲は12-40で十分なのですが、旅行のときに100まであると便利だな。しかし暗くなる。

の堂々巡り
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 17:13:28.88ID:NjCHZApW0
>>761
12-40にしとけ
旅行ならそれだけで十分だよ
余った金で7514買え。そのうち中古で二台目のボディ買え
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 17:14:03.37ID:d7GGl1cr0
>>761
F4通しの便利ズームが暗いとかww ツケッパ欲しいだけなら
14-150や14-140のI型中古でも探せばいい。旅でしか使わんのだろ?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 17:30:45.03ID:gCiHH5dR0
>>761
12-100が暗くてサイズが邪魔になりそうなのは
屋内のお店とかだと思うが、
2518とか1718とか2017とか明るくて小さい
単があれば良いよ
F4で暗いならF2.8だって一段しか変わらないし
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 17:33:57.17ID:LPLMiPrj0
>>761
フルサイズ買えば完全解決
0767761
垢版 |
2018/01/04(木) 18:16:36.50ID:N6ftzy890
おまいら優しいなぁ…
>>764の言うとおりつけっぱ欲しいなぁと思ってたんだ。
12-100を買う予算で室内用に12-40買って、旅行用は別途14-150を用意する方向で考えてみるわ。
一本で済まそうと思ってた俺が悪かった。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 18:20:58.43ID:j5PVCrmp0
キットレンズの14-42と12-40は雲泥の差、月とスッポンくらい違うの?
作例で比較しているサイトある?
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 18:38:12.33ID:gCiHH5dR0
>>767
14-150は便利だけど旅行はやっぱり
ワイドは側は12mmが欲しくなると思う
そして12-40の写りを見ちゃうと、
結局proレンズが欲しくなる
12-40 14-150 12-100全部持ってる俺が保証するw
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 19:22:10.38ID:five8nBG0
>>750
撮ってないなら勘違いするのは無理ないけど、撮ったものを保存する場合の話だよ。
光焼け焦げディスクみたいに遅くてちっぽけなものに入れてたら時間と手間の無駄多すぎ。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 19:45:52.17ID:fd2QlWzA0
>>761
俺も12-40で良いと思う
どんな旅行するのか分からんが、12-100は意外とデカくて長くて邪魔くさいぞ
歩く量が多い旅行なら身軽さも考えておいた方がいいかと
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 19:59:30.62ID:h82E8wPI0
高感度がどうしても弱いm43にとって一段の差は相当デカい
多少嵩張っても12-40と望遠欲しいなら40-150買うべし
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 20:05:23.05ID:yCotQPFI0
>>768
14-42、どうも当たり外れがあるっぽいのよ
自分のは外れでRX100M2に余裕で負ける低解像っぷりだった
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 21:10:14.29ID:LEUIzi4C0
俺も12-100と14-150持ってるが、使い所がないのは12-100の方だな
14-150はそこそこ綺麗でコンパクトなんで重宝する
写りに気を使う時は別マウントだし
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 21:13:09.78ID:zvSN+i8U0
>>771
H265で再エンコードすればuhd bdと同じ容量だし
カメラで録画したままの400Mbps×2時間だとしても360GBにしかならんじゃないか

誰が光ディスクへ焼くときの話をしとんねん
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:05:03.11ID:NPlgItmx0
私は12-40proと14-150ですごく悩んでる
このスレとても参考になります。

12-40>重い、ちょっと予算オーバー。
でも写りが良い。寄れる。
14-150>写りはそれなり。あんまり寄れない。
でもお手頃価格で軽い。広角から望遠までカバー可。

旅行用にはどっちがいいんだとグルグル
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:09:57.48ID:sd/KJHol0
旅行に換算300mmとかいらんだろ・・・
全てを撮影しようとかしてたら写真旅行になっちゃうよ
写真は残るが思い出がハテナになってしまう
12-40て絶妙な焦点距離だと思う
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:39:03.45ID:gCiHH5dR0
カメラ使うときは、ほぼ全部12-100かな
旅行だとお店や料理用に1718か2518持って行くけど
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 20:38:43.71ID:e698w4++0
>>791
撮影した物を保存しておいて再生して見るという当たり前のことを前提にして言っていて、仮に週一で1回でたったの2時間しか撮らないでも、
何年も経てば膨大な量になるし、当たり前に重複バックアップしていれば何倍にもなるという当たり前の状況を前提にしてるだけだよ。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 21:38:00.30ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

K7H4E
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:29.85ID:1ko5FwOV0
OM-Dの場で動画を楽しむ話を持ち込んでも、たぶん話がかみ合わないと思う。OM-Dで「週当りたったの2時間」を撮る人は多くないと思う。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 00:29:26.00ID:jL4wC/fV0
4k のためにIII 買う人もいるので
動画の話題を忌避するのはどうかと
まあ4k 2時間はそうそういないだろうが
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 01:11:42.21ID:ZI9nVTVa0
むしろ4K以外でE-M10を選ぶ理由もない気がする
動画を考えず同価格帯なら型落ち直前のE-M5を選択したほうがベターだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況