X



Nikon COOLPIX P900 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e21b-sPXD)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:10:59.22ID:+Fn79qUq0
ブリッジカメラ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 13:16:22.53
むしろそれまで常習化していた、1年後にP910が出るっていう法則が守られなかったことからも
この分野が終わったんだなと感じたけどね。
0200sage (ワッチョイ 471d-IhxS)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:40:06.60ID:GuKYsNei0
本当に出るんかな?
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a23-+2C/)
垢版 |
2018/03/12(月) 17:28:15.26ID:awRPc5wC0
ヨドコムは在庫残少になってるな
大ヒット機種を理由もなくやめる訳はないからもうじき次が出るだろ
流通在庫を空にする時は次期機種の大幅パワーアップが期待出来るな
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f9b-ufBK)
垢版 |
2018/03/13(火) 04:15:22.60ID:v7zT7g+m0
>>232
227ですありがとう
少し前まで5万数千円だったのでメモリーカードやらソフトケースやらその他諸々で7万ちょっとと思って
ようやく都合つけたらいつの間にか本体だけで7万超えてしまった。。
もう日頃の行いが悪いとしか・・・
(´・ω・`)
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b3-50WB)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:04:59.59ID://HgTerL0
>>233
オプションで3万円位使いましたよ。ニコンのイエローワイドストラップだけは絶対に着けたかったのでハンドストラップを潰してマウント部だけ部品取り。
保護フィルム、カメラベストに帽子、予備バッテリー&充電器、アルミハードケースやの〜B型血液は形から入る馬鹿ですわ。週末はメジロとカワセミ、空港で飛行機を追いかけてます。48000円
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b59-9ste)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:43:41.85ID:UmiY+Pkr0
後継機
なんとか暗い所のAFの高速化と高感度を・・
後は現行より悪くなければまぁ・・
RAWはどうせ付けないんだろうけど期待位はしたい
ズームは光学100倍越えでお願い!
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31b-DgBi)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:01:02.98ID:TVCCzvnD0
>>236
まず現状の3.8Vバッテリー駆動じゃ限界がある。
FZ系とかRX10系のサクサク感を求めるならせめて同じ7.2Vにしないと。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31b-DgBi)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:58:02.69ID:TVCCzvnD0
>>246
レンズの駆動にしても3.8Vじゃ厳しいと思うが。
勿論動くには動くけど、皆さまご存知の通りP900は何をするにもモッサリ動作な訳で…

>単セル用に設計すれば良いんだから、バッテリーの電圧は直接は関係無い

本当にそうならNikonの技術力は>246以下って事になるな。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31b-DgBi)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:31:34.54ID:TVCCzvnD0
>>248
誰も電圧だけが原因だとは言っとらんだろ。
P900が他社のブリッジカメラと比較して動作がモッサリしている理由の一つなだけで。
俺は別にP900の後継機種が3.8V継続でも構わんよ?
作動が他社並みに速くなってくれればね。
0253名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-DgBi)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:26:42.02ID:Kl5QquKpd
>>252
>全く関係無い

へぇ、そこまで言い切れるんだ。
じゃぁFZ系とRX10系の駆動バッテリーが7.2Vなのは何故?
P900と同じ3.8Vでいいはずだよね?
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31b-DgBi)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:41:01.82ID:fOnDv7Kr0
なお、DL24-500はEN-EL20a(7.4V)を使用する予定であった模様。
CanonのSX60HSはNB-10L(7.4V)
PanasonicのFZ300はDMW-BLC12(7.4V)
コンデジのTZ90でもDMW-BLG10(7.4V)

一方P900はEN-EL23(3.8V)
CanonでいうとIXY、NikonならA300クラスだね。

>>258>>252はメーカーの開発より高度な技術を持っていて、P900の動作の遅さにバッテリーは関係ないと思ってるんだね。
0261名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-DgBi)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:43:23.50ID:Svt/Nsgyd
>>260
rx10m4は8.8-220(換算600mm)だから、焦点距離の比較は出来ないよ。
AF・連写・動画・スーパースロー・高感度耐性・動体相手の撮影ならm4。

でもP900は4.3-357mm(換算2000mm)だから
晴れていて、気温が低くくて、単写で、動きが少ない物を、容易に近づく事の出来ない条件のもと、小さく切り取りたいならP900。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed4d-y4qt)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:57:41.76ID:YlZhu2UD0
これ買って凄く良いんだけど、ツーショット撮影を撮りたくてオート撮影モードで他人に頼むと露出時間が1/15とかになってブレるし、しかも押す時にズームを触ったりされてろくな写真を撮ってもらえないでいる(1枚限りな場面が多いので撮り直し出来ない)
マニュアルで下手くそでもそこそこまともに撮れるおすすめの設定を教えてくれ
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb76-2nWI)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:20:53.38ID:nmgGlooy0
毎日作るほどは売れてないので、ある程度まとめて作っているんじゃ無い?
特にレンズは専用だから、まとめて何台分か作ると。
そこに、大人気のレンズが出たり、装置の故障が出たりすると、安いP900が後回しになるとか。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW db4d-QGsg)
垢版 |
2018/04/01(日) 05:17:06.23ID:mSFQIlx70USO
マニュアルでシャッター速度1/800、絞りf2.8に固定してISOをオートにしても暗くて全然綺麗に撮れねーな
なんでオートなのにISOが3200以上にならないんだ?故障かこれ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93af-eXbI)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:51:21.26ID:10Rgnbjt0
P900でなんちゃって野鳥撮影ごっこしてる。
2年半使って、かなり乱暴に使ったし雨にも濡らしたがちゃんと動いてくれてる。
でもさすがに外装はかなりボロボロで、ズームも不安定になってきた。
しばらく前から後継機を待ってたんだが、一向に出る気配がない。
他者が望遠1,200o機すら撤退する中、ニコン自身も業績が微妙なわけで。
後継機どころか換算4桁機すら今後新製品が出なくなるのではないかと考えるようになって
2代目のP900を買っちゃいました。マップで58,790円。
まだ安いうちに買っておけばよかったな。
0280名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-EdfM)
垢版 |
2018/04/02(月) 03:41:38.37ID:SHgw22yzd
>>279
画質が落ちても良いという撮り方が「上手く撮れてる」の基準なの?
野鳥写真は単焦点で解像重視の人も多いからね。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-n9Fg)
垢版 |
2018/04/02(月) 05:25:46.10ID:3bv+g2KYa
海外の噂かフェイクなのか知らんけど
P1000てのが出るん?
キヤノンも120倍級のを出すん?
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db4d-QGsg)
垢版 |
2018/04/02(月) 07:30:45.48ID:4n2WLzav0
>>280
カワセミをはじめ動きものメインだけど、画質重視だと本当にファインダーに収める事すら困難だからそのやり方は俺はやめたよ
画質に多少ザラザラ感があってもたくさん撮れたほうが楽しいし連写で写りさえすれば編集してスマホでは綺麗に見れるから俺はそれで満足
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況