X



Nikon D850 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001k
垢版 |
2017/10/18(水) 02:25:44.70ID:4G4cXNSt0
誰かリンクのフォローお願いします
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 18:16:31.85ID:EnG2k1VK0
初めてまともなカメラ買って、速攻24-70 VR買ったんだけど、
でかすぎてぜんぜん持ち歩けなかった。
なんていうか重いっていうか、本気すぎて恥ずかしいし、
人なんかは撮られる側がビビってぜんぜん使いこなせない。
威圧感ありすぎ。

そこで、58mm 1.4買ったんだけど、これはなかなか持ち歩きやすくていい。
けど、使いこなせてないだけかもしれないが、
多少絞ってやっても24-70の方がやっぱり綺麗に撮れてる気がする。(解像感とか)
まあ58mmにしかない味みたいなのはあるけど。

58mmだけだとちょっと街歩き辛いので、悩んだけどAi20mm2.8買った。
ヤフオクで激安だったから。これはすごく気に入った。
光学特性とかより、周辺落ちの仕方とか色の乗り方とか結構好みだった。
20mm1.8が買えなくて1.4にしたけど、見た目も気に入ってて、かなり満足。

ただ、画角的にも58mmもっと使いこなせるようになりたい。
なんかコツ教えてくれ。

本当は24-70振り回したい。でかいけど。でかいけど。でかいけど。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 18:22:14.21ID:HQwTHxw30
>>123
撮られる側がかしこまるのは、カメラの本気さもあるだろうけど
一番の理由はあなただよ。例えば鼻息荒いとかおどおどしてるとか。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 18:33:01.74ID:EnG2k1VK0
確かに!w
おどおどはないけど、撮ってやるぜー感は出てると思う

だけどさー、そうは言っても街持ち歩くにはやっぱデカいと思うなあ。
とりあえず観光に来ましたって感じじゃないよね。

24-70VR持ち歩いてる人いるの?
なんか工夫とかしてますか?
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 18:54:56.41ID:EnG2k1VK0
>>126
まあ、いうても服、特に顔なんかは、あんたよりはずっといいと思うよ。

まあ実は24-70でもかなりいいポートレートも撮れてるんだ。
だけど、デカいっつー話。
一人で歩いてる時はアーティストぽくて、それもかっこいいんだけど、
子供と一緒だと親バカっぷりがもう隠しきれないすぎる。

それこそ見た目も単焦点のがおしゃれだと思うわ。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 19:15:55.65ID:C2cks1Fl0
>>125
フットワークが悪くなってもっと撮り歩きたいのに
歩けなくなる本末転倒。24-120/4に変えるだけで
300g以上軽量化できる。本当に24-70/2.8VRは
モンスターレンズだわ。
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 19:19:18.01ID:JkXUvBiC0
24-70は、首からそのままストラップだと首逝くね
ピークデザインのキャプチャープロでリュック装着
してなんとかなる程度かな
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 19:26:41.92ID:YCKGW2v70
24-120なら、純正ソフトケースに丁度収まる。
ソフトケースに入れて、バッグにでも放り込んでおけば手軽に持ち歩ける。
もちろん、ソフトケースのままでも違和感なく目立つこともない。
手軽さと、機動力なら断然24-120だ罠w
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 20:09:26.82ID:EnG2k1VK0
やっぱ、24-120かあ。
とりあえずここのところレンズ買いすぎて待ちだわ。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 20:10:13.26ID:EnG2k1VK0
それにしてもSnapBridgeはめちゃくちゃ便利だね。
誰かに、ちょっと見せてと言われてもiPhoneをスッと渡せるし。
コーヒー飲みながらチェックするにもちょうどいいよね。
リモート撮影もレリーズの何倍もいいと思った。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 20:28:38.66ID:YVhshQRp0
>>134
snapbridge便利ですよね。私も初フルサイズとしてd750買おうとしてたのですが、
snapbridge未対応を理由にd850にしました。

何気にd5もsnapbridge未対応で、d500にはついてるんですよね。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 20:43:18.29ID:7QBLV0o50
SnapBridge はNikonにも要望出しといたけど、もう気持ち解像度高の画像を自動転送したい。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 20:59:23.15ID:C2cks1Fl0
>>131
何故、矛盾???
D850には24-70/2.8VRしか使ってはいけないと
思い込んでいる信者?
いるよね、発売されたら後先考えずに手に入れて
コレクションにしてしまうヤツ。
24-120/4でD800とD850では全然写り違うのは
実感しているし、何も問題ない。
何より軽いし70と120mmの差が大きい。
俺は24-70/2.8VRはあり得ないわ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 23:06:09.00ID:Z62plvP60
24-70で迷ったけどコスパ優先でタムにした
コスパ高すぎるわこのレンズ
浮いたお金で正月の彼女との旅行で贅沢プラン満喫してきます
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 23:27:55.56ID:qJACf0dM0
風景撮り行くとき持ち出す組み合わせだと
重さ量ってみると
基本カメラリュック

D850 → 1028g

24-70mm f/2.8E → 1202g

タムロン15-30mm F/2.8 → 1117g


合計3347g
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 23:41:40.66ID:RXVQr4dt0
どんなにいい機材でも持ち出さなければ意味ないから24-120だったら持ち出せるってのは良いと思うよ
解像感とかボケ味とかってのはオマケであってそこで何が撮れてるかってのが一番重要
そういうのは自己満足であって人に押し付けるもんではない
そしてここに居るのは自己満足の境地に達した人だ
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 00:15:06.11ID:+7WoVEo60
>>140
売る時の価格も考慮されてますか?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 00:33:06.34ID:dd1f91960
祝!フルサイズカメラで販売金額シェア1位 絶好調のニコンD850を振り返る
高解像と高速連写を両立 あらゆる被写体に対応する新世代一眼レフカメラ

ニコンが満を持して投入した一眼レフカメラ、D850が絶好調だ。
D850は7月25日に開発発表され、8月24日に正式発表された。
その時点ですでに予約が殺到しており、その後2度に渡り品薄を告知するに至っている。
一度の供給不足の告知はよく見るものの、2度目となるとかなり珍しいケースだ。
日本市場だけでなく、海外でも同様に品薄という。

とはいえ予約者向けを中心にフル稼働で供給が続いており、
結果D850は、レンズ交換式フルサイズカメラのモデル別で
2017年9月・10月の販売金額シェア1位を獲得した(GfK販売データより)。
いまだ予約者優先の販売状況ではあるものの、
この年末から年始にかけ、徐々に品不足が解消する見込みという。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1098774.html
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 16:41:05.02ID:Vg1o8pQS0
>>148
確かに一番待たされた時期かも知れない。
9月予約分を処理していた時期。
俺は11/18入手、9/6予約だった。長かった。
入手翌日に試運用、翌週の旅行で本運用と11月はなかなか
ドラスティックな1ヶ月だった。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 20:17:07.19ID:JEtkKJay0
矛盾の意味さえ知らないらしい
D850は、レンズの性能をフルに引き出せる器だ
様々なレンズの特質を楽しめるいいカメラだ
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 20:47:08.26ID:iVMveqf90
>>154
眼科に行くべき
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 01:33:08.24ID:VO9rrohH0
年末年始って何撮ります?
初詣撮りに行ってもあんまおもろくないし
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 10:42:45.63ID:/BietjDe0
望遠あるなら2日のスーパームーンは?
2018年で一番大きい月やで
あと、条件は悪いがしぶんぎ座流星群が3日夜から4日早朝にかけて
見られる
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 11:06:04.18ID:VO9rrohH0
>>165
スーパームーンって望遠じゃなくても
いいんじゃないかなと思ってる
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 13:13:37.50ID:tKKPrAga0
キヤノンはDPCMOSのゾンビ肌問題で問題で
ポトレ撮りから見限られたからなあ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 17:28:30.03ID:9DQWeGZc0
>>168
ディフューザーもつけないで直でフラッシュ直焚きとかド素人丸出しだな
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 21:02:44.09ID:dL8Gw+wT0
更にはキッチンシンク三角コーナー用の輪ゴムの付いた水切りポリエステル袋を丁度良くなるまで何枚か重ねるとか、ダイソーの乳白のルーズリーフA5とかいくらでも兼用して見栄えもよく機能的なものがある〜ョ!
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 22:29:40.77ID:fl3bzDen0
>>177
スーパー袋はモデルの顔に店名の影が写るんでやめた
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 01:20:27.18ID:CvTCe3ba0
昔は室内でコンデジで物撮りするときにフラッシュの上に幾重かに折ったティッシュを被せて撮ってた
懐かすい
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 07:24:36.22ID:srWguAoM0
コンデジの頃は、内蔵フラッシュにメンディングテープを貼ってみたりした
強い影と強烈なテカりは、光源の光沢ではなく面積が重要ということはまだ知らなかったのだった
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 11:06:22.83ID:iu2Xv6n60
part11とどっちが本スレなんだ??

コミケで恥をさらすニコ爺さんw
端子保護キャップの形状からからみてこれはD850ではないか?ww
供給不足なのはこういう人が買っているからというわけだw
ノーファインダーで撮影できるなんて経験豊富wwレンズはシグマ2470か?ww
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00225280-1514858170.jpg
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 12:31:45.68ID:S6YeNQIy0
>>181
>>168見ると2段繰り出してるから24-105Artじゃないかな?

24-105Art自体は結構いいレンズだよ
24-70Artは各所で言われる通りニコン機だとAFポイントによっては合焦しねぇ
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 14:20:17.10ID:sQoSzlWD0
>>181
コミケでは最近明らかにキヤノン使いが減ってるんだよね
Death People CMOSことDPCMOS採用で緑被りゾンビ肌になるのが
ポトレ撮りに問題視されてるから
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 14:08:20.06ID:WN138bPK0
コミケではニコンじゃなくてソニーの方が良いよ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 12:24:07.23ID:X4A8hG/O0
アマゾンみたらD850の互換グリップでてるけど買った人いる?
底の形って純正と同じなのかな
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 15:59:54.58ID:kRARPRwX0
>>189
買ったけど純正持ってないからわからん、とりあえず互換バッテリー使っても9コマで連写はできた
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 19:25:45.18ID:2JXLaiqM0
>>189
使用頻度もあって純正から買い換えた。

形状は素人目には一緒。
en-el18,en-el18bともに9,コマおけ。

重さとダイヤルの感触と底面のゴム材質の
違いはすぐにわかる。
後はセレクターの斜め入力が
できない違いがある。

年数回なら互換品買っとけ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:31:55.13ID:X4A8hG/O0
>>190-191
セレクターがぐりぐり出来ない感じか・・。
レビューにもあったけど1方向ずつにしか向かわないのね。
個人的にはL型プレートが純正専用ので付くのか知りたいところ

>>192
1万くらいのやつって、ほかに互換品あるの?
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:34:52.66ID:2JXLaiqM0
>>193
斜め入力は他機種含めて過去の
どの互換グリップのレビューみても
そんな感じなのでこの辺は妥協しないと
互換グリップには手が出せないよ。
縦位置ばかりなら純正かな。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 16:29:20.11ID:Yt9U6rWm0
>>197
一番高いのは嘘かホントか防水(笑)でも単三電池不可、次に高いやつはリモコン付き、一番安いのは単三電池使えるって感じだ
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 17:28:23.36ID:6GavupIM0
他機種だけど、互換グリップつけてたら撮影中にフリーズしたことがあるよ
電源スイッチ切ってもダメで、グリップ外して、本体の内蔵電池抜き差ししてようやく直った
大事な撮影にも使うなら、個人的には純正一択を推す
とは言え純正は高すぎる ぼったくりもいいところ 腹立つ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:07:53.81ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

F051J
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 11:15:46.95ID:gQjH85Jh0
やっぱりソニーはオモチャしか作れねえw
どうせタイマーも内蔵してんだろwww

ttp://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 12:44:11.91ID:j2VRqdyt0
>>204
小型筐体に高熱源体詰め込んでるから防水完璧にすると熱暴走しますからね。
電池室が浸水しまくりなのは耐寒性が極悪な噂の裏付けにもなりましたね。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 14:48:49.54ID:0HJiq8jc0
>>205
昔からカタログスペックで素人を釣るメーカーだからな
放送用のプロ機は違うんだろうが、
そのネームバリューを使って素人を騙す様な事をやる
信者はそれでも悦ぶだろうが一般人はたまらんよ

売れりゃ何でもいい企画屋ばっかりで
耐久性等の裏取りする技術者なんぞいないんだろな
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 17:25:33.52ID:VWzRIw+E0
滝の近くや雨の日に撮影したいならソニーはやめとけという事ですね。
貴重な実験だ。。

雨の日もカメラ持ち出すからなぁ。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:47:34.62ID:ATdgV3bK0
マイナス20度以下で撮影してきたが
キヤノン使いとソニー使いは早々に動かなくなってて可哀想だったわ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 20:41:06.47ID:vFyMvqm00
369 :厳寒地仕様のNikon S:2006/09/02(土) 20:22:07 0
  ニコンの名前が世界に知れ渡ったのは1950年の事だ。
  当時、カメラとレンズはドイツ製が最高であると信じられ、
  報道カメラマンはライカやコンタックスを使っていた。
   日本製のカメラやレンズなどプロフェッショナルは誰も使わない。
  しかしLIFEのカメラマン、ダグラス・D・ダンカン(D.D.Duncan)は、
  同僚の日本人カメラマン三木淳を通じて、ニッコールレンズ
  (日本光学の写真用レンズのブランド)を知り、その描写力に驚いた。
  そして彼は自分のライカIIIcに、ニッコールレンズを付けて朝鮮戦争
  を取材した。
   ダンカンの同僚カール・マイダンス(C. Mydans)も、ニッコールレ
  ンズを改造し、コンタックスの取り付けて朝鮮半島に渡った(のちに
  カメラもNikonを使う)。彼らが取材した朝鮮戦争の写真は、1950年
  USカメラ賞を獲得した。その後、LIFEのハンク・ウォーカー
  (H.Walker)は、ニッコールレンズだけではなく、カメラ本体も
  Nikon Sを使い朝鮮に向かった。
   厳寒の朝鮮半島北部で、ドイツ製カメラは次々とトラブルを起
  こしたが、ウォーカーの持つ厳寒地仕様のNikon Sは何事もなく
  働き続け、戦場の姿を記録し続けた。

370 :伝説:2006/09/02(土) 20:27:36 0
  北部戦線の冬はマイナス30度まで下がり、他の戦場カメラマンたち
  のライカやコンタックスはシャッターが凍りついたが、マイダンス
  のニコンSは何事もなく動き続けた。
  ダンカンとマイダンスは貴重なスクープや記録写真をものにしてニ
  ューヨークに凱旋、二人でこの年のUSカメラ賞を受賞した。
  LIFE編集部は、すぐさま使用する全カメラをニコンに切り替えた。
  ニューヨークタイムズが「東洋の神秘」としてニコンの信頼性と
  ニッコールの描写性能を書きたてた。噂はあっという間に広がり、
  アメリカ東部の出版社はこぞって日本光学へ大量発注をかけた。
  伝説の始まりである。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 20:53:02.10ID:eXzGFl6V0
やっぱりNikon!100年経ってもだいじょぉ〜ぶ!
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 21:31:00.62ID:+jZE1C100
本社最寄の品川駅コンコースには、マリリン・モンローがNikonFをこちら向きに持って、
「チーズって言うのょ」みたいな口元をしているモノクロ写真を使った広告がある。

モンローだろうなと思ったのだけど、
サインを読むのに時間がかかって、ちと感動が遅れた。悔しい。

レンズは白鏡筒のNikkor 50mm F1.4だった。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 08:03:50.52ID:vWveTlOe0
そもそもニコキヤノはサッカーやラグビーは雨の中でもやることを前提にカメラ作ってるからな
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 17:38:14.85ID:sNcY1u6y0
>>216
最初から付いてるやつ外したの?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 20:44:06.56ID:GnPxfcfq0
一 フジのカメラを買う
二 フジのカメラ付属の装着道具で取り付ける
三 フジのカメラを売る

これで完璧
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 19:16:47.56ID:VZc9bOrk0
今年に入っての撮影枚数:3
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:31.95ID:RPS47xyX0
D850で撮った、縦の画像をインスタにそのままアップロードって
そのままだと無理?インスタアプリのトリミングボタンじゃ全部は入らないので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況