X



Nikon D850 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001k
垢版 |
2017/10/18(水) 02:25:44.70ID:4G4cXNSt0
誰かリンクのフォローお願いします
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 14:47:23.55ID:sdMlNfX40
退職金で大砲って人がよくいるんだけど
買ったわいいが結局重くて使えなくなって手放すんだよね
大砲買う前にトレーニングするべきだよ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 14:55:21.63ID:Il7ipnP30
>>263
大砲が重くて体力的に使えなくなった、というよりも
大砲が必要な撮影場所に出かけること自体がめっきり少なくなってしまったからだろう
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 16:58:23.28ID:84wNcIaG0
逸美は750のが一番きれいだな
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 20:18:05.28ID:1vGw/0Tu0
解像度が低い750かみ人肌をきれいに写しますね。

テレビも昔の方が女優の肌が綺麗に見えましたよね。。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 21:04:34.68ID:q5OtbSOR0
>>263
自分の後悔は、若いときにヨンニッパ、ロクヨンを使うべきだったこと。
今買っても重くて振り回せる自信が無い。
ただ最新のヨンニッパ、ロクヨンは大昔のものに比べて相当軽量化されてるので、現行品を買えばまだ希望はあるかな。
今使ってるサンニッパさえ振り回せなくなったら引退だと思ってる。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 21:36:48.26ID:3tAy8I8i0
>>263
うちの地元では大砲買った爺連中が徒党を組んでカワセミの出る公園の池の周りを各自の大砲積んだ三脚でグルリと囲んでリモコンで写真撮ってるよ
傍で遊ぶ子供達やジョギングを楽しむ人たちを恫喝して池に近づけなくしてる
管理している市の役人も爺達に遠慮して何も言えない状態
動けなくなっても爺はこういう風に大砲使ってるから大丈夫
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 23:22:24.56ID:84wNcIaG0
子供が池で溺れるのを防いでくれている優しい爺さん達
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:01.89ID:eQle8bIA0
撮って〜、撮って〜、撮り疲れて眠るまで撮って〜
や〜がて〜男は〜、ライトル〜ムでレタッチするんでしょ〜
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 23:54:32.42ID:/Yiq3aBw0
冷たい雨と霰が降って一日中どんより曇ってたら流石にカメラ持って外に出る気は起らんな
冬は8割こんな天気だし
もうこんな田舎嫌じゃ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 18:41:13.11ID:gdK3B5ZJ0
>>289
山陰か?
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 20:47:24.87ID:3CtTmxRE0
雪景色が凄いな
ここはスキー場?って思うような風景だが都内の幹線道路w

こりゃ明日は交通機関全滅だな
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 21:56:27.03ID:j4Zs3KJG0
福島県に生まれてこの方74年福島県民を貫いてきたが
周囲を見渡しても基地外しかいない
貧乏ながらに気分が高ぶり必死こいてD850を買ったが
銭を騙し取られた気分でもがきくるしんでしまう
これ実話です
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 22:10:58.65ID:j4Zs3KJG0
なまりもきついしどもりがひどい
放射能でやられた結果か
無念
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 22:57:24.84ID:q5ybywE60
>>292
無知だな、この時期だからこそ北陸では霰が降る
鰤起こし、雪起こしとも言われるような冬季雷のため沿岸部分ではアラレが良く降る
0301298
垢版 |
2018/01/23(火) 08:35:07.61ID:tYYpJmrB0
>>298
>>299 (ID変わるの待ってたかな)
鰤起こし→初冬、一生懸命検索したんだろうけど雪起こしはどうだった?いずれにして日本海側は冬季に雷が多くアラレが降りやすい
裏付けとしては気象の雷日数の月別を日本海側と太平洋側をみれば一目瞭然スレチですまんな
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 08:37:30.96ID:kpPnqZ+y0
>>301
雷が多いのは冬に入る前
鰤起しってのは中でもひときわデカイ雷のこと
霰が降るのは冬入りしてすぐ
冬入ってからはやたら粒のデカイ湿雪か雨か曇りの三択

高岡市民より
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 21:22:30.98ID:oBJHiSaZ0
昨日も今日も金沢は霰が降ってたな
今朝は霙だったけど
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 01:53:55.82ID:bDFNA2YP0
ようやくガチで単焦点レンズテレコンも恐れず使える時代になったのかなぁ
D850+500mmAPOF4.5EXDG+TC-20EIII+TC-20EIII+TC-14EIII
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446827.jpg
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 02:02:54.29ID:yVogtaCV0
D850使ってる人はRAW現像ソフト何使ってます?
NX-Dだと現像のスピードとか品質とか使い勝手どうですか?
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 05:37:33.29ID:y0lUNQ5T0
>>309
NX-Dでも全く問題なし
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 06:17:07.39ID:EYHkyG8G0
>>309
Photoshop
lightroom
NXD
色々使う
NXDが一番綺麗で好き。やっぱd850独自のオート使えるのはデカイ
速さはpc依存でしょ?俺は全く問題無し
大量に現像するときは、NXDで大方の色味決めてからlightroomに渡してる
大量に現像する時はAdobe有利だね
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 11:31:34.98ID:16YKvx/Q0
308の月凄くシャープ
ズームレンズでこのレベルは難しい?
D805だからこそのよさなら予算厳しいや
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 11:35:57.53ID:16YKvx/Q0
シャープかつ繊細でなめらか
こういうレベルで撮ってみたい
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 11:56:36.30ID:HOAUvWxU0
ライトルームとフォトショしか使った事ないんだけど
NX−Dってそんなに色味よく出発できるの?
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 20:25:14.02ID:16YKvx/Q0
腕もあると思うけど凄いよね
コンデジはちょっとね、、、
単焦点なら月や肌の再現性が高いわけね

それと同じセット揃えようかな
D805までの財力がね、、、
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 20:28:53.91ID:y0lUNQ5T0
D805いいよね
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 20:37:28.56ID:16YKvx/Q0
え、これってレンズじゃなく
D805だから撮れる描写なんですかね
ボディから見習うべきか
諦めて金貯めます、、
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 23:27:43.16ID:rOHAcwkM0
D805ヤフオクで売ってるよ
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 11:21:01.00ID:Fv7LgI5C0
釣られてるお前ら....。
そんな時間あったら雪かきしろよ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 14:09:22.62ID:xsgQCwGo0
D850の液晶につけるのってみんなどうしてる?
保護シート、ガラスシート、液晶モニターカバー類
俺はガラスつけて1週間で割ってケンコの保護シートにかえた
モニターカバーはやっぱ見えにくいもんなんかね

あと、ファインダー覗いて撮ってモニター確認すると汗か油かがたまについて
見えないんだけど対策方法とかないですか・・・・
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 14:37:21.33ID:7IEm+6D60
850には何もつけていない
脂汗とかは眼鏡拭きなり汗取りシートが有効かと(但し、後者は影響が出るかも?)
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 15:07:24.67ID:NFgOgRyL0
>>334
接眼目当てだけでもいいけど
マグニファインドつけたらすげー飛び出て一切鼻当たらなくなったな
液晶は純正のガラス貼ってる
ガラス拭き取りはエリエールのアルコールウエットティッシュおすすめ安いし
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 17:18:17.83ID:5CqbDpxf0
24-70F2.8VR買うのと
タムロンの24-70F2.8+三脚やカメラバッグ買うのと
どっちが幸せなのかな
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 19:01:02.37ID:1QaP5/ot0
画質最優先にするか、使い勝手優先にするかの違い。
それのどちらに幸福感を感じるかだ
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:31.13ID:yOLWrFyq0
>>337
同じことで悩んだ身からすると純正で大満足だった
タムロンは軽いし安いし魅力的だったけどまず太くて持った時しっくりこなかったのと、AFの安心度合いが純正と比べると違った
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 01:15:37.16ID:eWehn7TK0
標準ズームに何を求めるかじゃないのかなあ?
単5本弱分として使うなら純正がいいかもしれんし
便利ズーム的な使い方なら安く済ませるのもありかと
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 17:08:55.20ID:enPHmE0n0
>>346
観音はフォーカス速くても正確じゃないから
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 20:34:10.52ID:qALnbHV90
ニコンは撮ってもピント合ってなきゃ意味ねーだろ
キャノンはピント合わなくても撮れなきゃ意味ねーだろ
この違いだよね
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 20:34:51.88ID:qALnbHV90
あ、なんかおかしいw
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 22:21:28.90ID:SrDl0NIQ0
ピントのずれた意見ですなw
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 00:14:13.77ID:a5R2dOmn0
高速連写時のキャノンの打率はプロ機で6割だっけ?
ニコンは9割5分前後だったよね

それが下の方へランクが下がるとどんどん打率が下がるのがキャノン
あまり変わらないのがニコン

シャッター切るまでの時間はキャノンが早いけどねwww
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 01:19:17.34ID:7gRGku3U0
>>355
キヤノンは動体AFの設定項目が多いけど逆に考えるとAIロジックが弱いから
動体のタイプをユーザーが見極めて設定しないと性能が出ないんですよ。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 23:46:02.20ID:G+z/gZeh0
物は言いようだな
雑誌のレビューで観音のafのダメさ加減は太古の昔から散々言われ続けてるんだが
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 10:27:15.04ID:S/lVUF7tO
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

■☆□○●◆□◆◎☆□▽▲■☆▽□◆○◎▽□◆▲◎☆▲○◆☆□◎○▲●□☆□
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 05:51:47.14ID:tNuk5hc60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況