X



FUJIFILM X70 Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 13:16:41.98ID:O7evLCi20
16MP APS-C X-Trans CMOS II センサー
画像処理エンジンはEXRプロセッサーII
AFは0.1秒。像面位相差AF
シャッターラグは0.01秒。撮影間隔は0.5秒。起動時間は0.5秒
カスタマイズ可能なコントロールリング
液晶モニタは3インチ104万ドット。180度開くチルト式
Xシリーズで初めてタッチパネルを採用。フォーカスエリア選択、タッチショット機能
レンズは新開発の18.5mm F2.8 (換算28mm)
デジタルテレコンバーター(35mmと50mm)
オートモードスイッチ
デジタルスプリットイメージ。フォーカスピーキング
Wi-Fi内蔵。リモートコントロール撮影
連写はAF追従で8コマ/秒
サイレント電子シャッター。最高速は1/32000秒
フイルムシミュレーションモード(クラシッククローム含む)
多重露出機能
8種類のアドバンストフィルター
インターバルタイマー
動画はフルHD 60fps
ボディカラーはブラックとシルバー

※前スレ
FUJIFILM X70 Part 4 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457680093/
FUJIFILM X70 Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463265010/
FUJIFILM X70 Part 6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476380107/
FUJIFILM X70 Part 7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484836090/
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 15:25:45.07ID:8ms4NA5X0
>>143
X-proシリーズの方が幅広く綺麗に撮れるが、条件次第では同等の絵を吐き出し得るのがこれ
そもそも値段も大きさも違うので、
鞄に入れて気軽に持ち運びしたいならこれ一択
写真頑張りたいならX-proシリーズ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 16:45:11.16ID:Fu6OTwLU0
GRシリーズが健在だし、X70sを出すなら仕様(装備)を大きく変えないと売れないと思う
個人的にはハイブリッドでなくていいから、EVFを内蔵してほしい
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 13:15:35.47ID:X83aaPEq0
Canon S110→Canon G7X→スマホオンリー→X70ときて、先日X-T2買ってしまった
X70でフジの魔に取り憑かれたわ
G7XとX70は使うシーンはまだあるから売り払えないままだけど
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:34.62ID:nSsuMdox0
>>146
「レンズの出っ張りの小さなX-E3のサイズ」でいいと思う
ただ、磯辺焼きの海苔みたいなグリップだけは勘弁
X100のように一体化しないなら、フラットにしてくれ
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 19:34:48.17ID:pCU5T6aC0
infoより

2018年に登場する製品

X80は名称変更されXF10になりそうだ。発表日は分からない。恐らくベイヤーセンサーが採用される。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 20:00:04.24ID:/mm/o0NM0
ベイヤーセンサーのは後継機とは言わない
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 11:12:02.19ID:w1lbeBcI0
XF10と呼ぶならば
XF1の後継機であってモードダイヤルとベイヤーセンサーとズームレンズになるであろう
それはX70の後継機とは言わない
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 12:26:18.86ID:13RaA26/0
名称、発売日、乗っかるイメージセンサー全てが予想って
それリーク情報じゃなくてただの妄想だよねw
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 13:00:25.94ID:OFNE6AW70
>>156
A5ベースにファインダー付きのレンズ交換式のT100と、レンズ一体のXF10を作るんでしょ
全部同じ24MPベイヤーAPS-CのXacti製だろうから、旧小型センサー機の後継にはならない
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 13:04:31.26ID:OFNE6AW70
無線機が他の富士製モデルで使われていないX-A5と同じものだからXacti製と言われてる
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 12:08:12.36ID:qtCihX5f0
ある程度開発が進んでてテスト段階の物があると、外部のカメラマンがテストしてたりするから情報が漏れてくるので、
この手の過去に情報を漏らしたことのあるソースからの情報の場合、妄想するくらいなら何も言わない
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 20:34:52.38ID:a5QQ8sAi0
大型センサー最大のメリットは大きなボケ
しかしAPSCの28ミリじゃ余程明るいレンズを載せなければボケを楽しめない
だからといって明るいレンズを載せると大きくなって、じゃあレンズ交換式がいいってことになる
GRIIIは出そうだけど熱心なファンがついているから出せるのであって、X70の後継は出ないんじゃないかなあ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 18:10:00.90ID:0l6W4hU90
予想通りX-A5やX-T100と同じ無線部品を積んだ、A5よりもひとまわり小さい機種のFCC認証きてるね
これでX70後継もX-A5兄弟機のXacti製でほぼ確定かな
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 15:20:34.27ID:ZrpYpRb00
ザクティ製はx70の後継機とは認めない
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 15:27:36.62ID:idhFarOL0
見た目が可愛いってのがX70のすべてだから、可愛ければ後継機名乗っていいだろう
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 01:46:13.05ID:VUUHukDZ0
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 22:28:21.15ID:phY8cm2F0
x70の後継機はまんまセンサー載せ替えるだけで良い
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 22:44:56.97ID:d6kN4jkc0
AFまわりおバカなままでいいの?
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 03:56:03.62ID:L1kjYiN10
G1Xm3に乗り換えたクチだけど
世間では叩かれまくっているが
比較対象がAPS-Cミラーレスだからであって
コンデジの中では頭一つ抜けている
X70と比較だと全てにおいて上回っていると感じる
AFも然り

フジには是非とも次機種を投入してほしい
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 10:03:07.92ID:UVBl6kgE0
X70にAFなんか期待していない
jpg撮って出しの見た目が全て
何が悲しくてコンデジでRAW現像せなあかんねん
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 21:51:54.44ID:kL9Z/3Eo0
動きもの撮るわけじゃないからAF困ったことないけどな
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 22:28:22.08ID:kN0SIS810
良く後ろに抜けるんだよね。
ウチのだけなのかな。

屋外で液晶だと確認しづらくて、帰ってからガッカリが何度もある。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 05:51:22.96ID:qEz6r2zj0
富士フイルム「XF10」は「X70」の後継機ではない?
ttp://digicame-info.com/2018/05/xf10x70.html
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 07:15:42.75ID:4H8tJ51/0
X tranceじゃないと富士の色は出ないもの?
ベイヤーなら富士のカメラ買うのはどうなの?
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 14:23:02.60ID:XJTqzShJ0
色はベテラン向き、初心者向きに微妙に調整されているじゃん。
カラーフィルターの配置も何種類かこなしてきているじゃん。

FUJIを売れないようにしたいなら、
今のところ買おうったって買えないX70のスレだってーのに、
何やってんだwww
もう少し工夫して書き込みなさい。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 15:00:15.15ID:kgmPeuFb0
>>187
センサーのカラーフィルタ配列の問題ではなく、単純に開発メーカーの問題
フジが作ればフジの色、Xactiが作ればXactiの色って事だよ

特に今の世代のXacti機はSoCがXactiの物になっちゃってるから、フジが真面目に手間暇かけてチューニングしない限り、
外部現像ソフトの時のような、ベースのトーンパターンが使われているだけの、似て異なるもののまま

まぁ、外注してるのにまともにリソース割いてチューニングしてたら外注の意味がなくなっていっちゃうし、
ユーザーからの苦情がいっぱいこない限りはしばらくそのままだろね
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 18:03:39.55ID:kgmPeuFb0
>>190
なんで?
X-Transはローパスレスでもモアレや偽色などの発生が抑えられるのが利点であって、
(斜め方向の解像も少し有利だけど)
フジ機の色の評価が高いのは、あくまでもフジの現像チューニングの上手さからくるもので、X-Transであることとは関係ないけど?
X-Trans厨がそんな最低限のことも知らないわけ無いじゃない
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 18:46:23.43ID:C/ZzyLjk0
>>186
スマホカメラの進歩で単焦点コンパクトのマーケットは縮小の一途なのに、
おそらく売れなかったX70の後継機を作るとは考えにくい
XF10という名称が事実ならズームコンパクトだろう
こちらも激戦だけど、どうやって差別化するか
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/30(水) 20:07:25.12ID:kgmPeuFb0
>>192
そもそもX70の終了は熊本地震の影響もあって、SONYが想定より早くX-TransUのベースの1600万画素センサーを終了したためだよ

まぁそれはいいとして、
今回のFujiRumorsの後継じゃない発言は、名前も変わるのもあって、レンズ固定式のX-A5なんて物は、X70後継とは認められないニダって騒いでるだけよw
基本的には単焦点小型機とは言われているからズームの可能性は低いでしょ
下位機種はXacti開発のボディバリエーションにする方針になってるみたいだし、もうX100系ベースの小型モデルはしばらくないだろね
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 13:20:26.09ID:8vd9yGWA0
>>192
APS−CセンサーでEVF、自撮りモニターなしのズーム機だとしたら
GRとG1XM3の間みたいなカメラになるかな
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 17:21:59.71ID:RaSKGXp10
SONYセンサーを使ったAPS-Cコンパクトなら欲しいよ
G1Xmark3はコンセプトも良いしレンズも大型化するくらいならあれくらいの明るさでいいんだけど
センサーが…なのがね。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/31(木) 19:06:05.10ID:jiXsjtNY0
フジで評価できるのはガワと撮って出しのJPEGだから、なんならフジがガワのデザインして画像処理の調整するならあとは全部キヤノンが作ってくれた方がいい気もする
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 01:03:21.11ID:W5F2eude0
フジの画像処理エンジン積んだEOS Mとかα5100とかあれば、フジのどの機種より快適に使えると正直思う
で。ボディデザインはX70
ここだけは譲れない
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 02:24:28.32ID:Yx4q+Pe50
フジの画質にパナの操作性とAF性能があれば最強なのだが。
二物は与えられないものだな。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 20:03:45.21ID:Ek3AZqIK0
なんでパナなんかの操作性にする必要あるんだよww
フジほど説明書いらん簡単な操作性ないやろ
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 20:54:40.23ID:xpOIAjJJ0
操作性は慣れでしかないと思うわ
ニコンのサブにフジだけど全く無問題
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 21:01:37.30ID:7umD2mPs0
両方持ってるけど、初めての人に親切なのは明らかにパナ
そこは家電メーカーの面目躍如だ
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 00:04:49.16ID:iE7+kYqK0
X-T2買ってみたけど、X-T2の方が上とはいえX70がどれだけ健闘しているか改めて分かった
サブで必須だわ
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 20:35:52.38ID:OzqEjUQ40
ニコン使っててサブに興味のあった富士を買おうとして
コストかけれなかったからX70買ったけど、これのせいでいまだに富士の新機種は欲しいけど
買う決定的な何かは出てこないわ
ACROSには惹かれているからちょいちょいスレはのぞいちゃってるけど
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 21:15:37.10ID:vy7y8XOl0
フジで正直、決定的なにかは未だに発売されないし
これからも発売されないでしょう。

そんな万能型をフジに求めても・・・
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 03:18:41.81ID:dnKzcaZH0
ニコンのサブにX-T2使ってたけど売っぱらってX70にしたよ
お高いAPS-Cのフジノンレンズ揃えるのがアホらしくなって富士のシステムはコンデジにすることにした
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 04:27:26.24ID:hOcbuyzP0
同じ人なのかもだけど、ニコンのサブって人以外といるんだな。自分もそうだけど。買った理由ではないけど、モードの表示が一緒だったり、なんか通づるものがあるのかもな
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 04:47:55.56ID:0LTTw3Jg0
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/max-out-the-smallest-x/
> X70の魅力はコンパクトなカメラであることだが、”コンパクトカメラ”であるということである。
> それ一台で全てが完結しているし、逆にあるシステムに、X70を一台加えても何も破綻しない。
> あなたのカメラバッグの中にはX-­Pro2があるかもしれない、X­-T1が2台入ってるかもしれない。
> でもその中にX70を付け足すことには何の矛盾もない。
> それどころか、FUJIFILMではないブランドのカメラシステムに組み込んでも、X70はきちんと役に立つ。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 07:35:35.52ID:vCjiroSd0
基本、物好きな人が2台目か3台目で買うカメラでしょ
うちはキヤノンとパナのレンズ交換式にRX100でやってたけど、RX100から気まぐれで入れ替えてみた
ストラップとかケースとか凝りたくなるって面では気に入ってる
でも実用品としては他のメーカーに劣るよね
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 07:01:07.08ID:iVI07yjY0
x70中古で買いました。

動画には期待してませんが、
動画ボタンが誤作動防止のためなのか
押しずら過ぎたので、
十字の左キー割り当てました

みなさんは、その他ファンクションキーどんな感じに割り当ててますか?
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 02:18:45.32ID:KWGLMgSM0
>>231
XAってXマウントのAシリーズのこと?
X-A1/A2までは普通にフジだよ
X-A3/A5(/A10/A20)/T100とXF10までが外注Xacti製だよ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 13:21:14.32ID:V3VZaTC40
>>232
Aシリーズってシェアに貢献するくらい売れてるのかな?
フジの売りって色だと思うけどマウントが同じなだけで別会社のカメラにロゴだけ貼るとか舐めプすぎじゃないですかね
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 16:28:29.98ID:rGIcD03E0
>>237
X-A1/A2とM1は色味もほぼ同じ機種だったわけだけど、
そもそもタイでレンズ交換式全体の4割超の金額ベースシェアを取ったのは、X-A2のおかげだよw
SONYどころかキヤノンすらも相手にならなかったのがX-A2
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 00:46:51.45ID:pDrJwLKR0
XF10は気軽に持ち出しやすいコンパクト機として、X-Eシリーズ的にミニマルデザイン化してごっそり切り落としたみたいね
ボディ形状は少し変わって、グリップがボディ張り出しデザインになったから、そこだけは膨らんではいるけど
各パーツの位置的にメインフレームはうわさ通りX70流用で、ボトム、トップカバーとグリップパーツの変更で張り出させてるのかな
レンズも流用されてるみたいなのに340g→278.9gはかなり頑張ったと思う
(X70はバッテリー抜きでも304gでX-E3のボディのみ287gよりも軽いw)
最大のポイントは、そぎ落とせるだけそぎ落として軽量化され、X-E3の様な背面ザインの、スティックのついたシンプルなものになったあたりかな?
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 00:55:05.28ID:pDrJwLKR0
ざっと見ると、A5ベースっぽくフロントのフォーカスモード切り替えスイッチは省略
ボディ内のセンサー位置がボディ背面までめいっぱい下げられたようで、当然レンズもボディ内へ下がり、
リングダイヤル部分が無くなり、レンズの突出がほぼ化粧リングだけで、グリップに近いラインになってるほど
トップのドライブと録画ボタンも省略
さらにホットシューまで省略で、そこに小さなFnがある
シャッターダイヤルはモードダイヤルに、露出補正はコマンドダイヤルになっている
背面は、ゴミ箱に省略されたドライブも割当て、リアダイヤル省略、サムグリップ部にはEシリーズのようにQボタンと、何も書いていないボタン
サムグリップのラバーが液晶側まで伸びているので、その下にスティック、MENU/OK、DISP/BACK
と言ったところかな
基本的な機能はX-A5だろうけど、わりと攻めた更新にはなってそう
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 02:11:38.65ID:cQCZEQBH0
XF10、案外安い気がする。
あとシャンパンゴールドお気に入り。
ストラップ穴は右に細いのだけか?
本スレないんだね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況