X



Sony Cybershot DSC-RX0 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 14:06:30.12ID:0La8b0HZ0
新形フラグシップアイフォンに12万だすか、RX0とブラックベリーkey2の合計で13万だすか悩み中。

新作アイフォンのカメラ描写が凄いらしいんだよね。ガチなんはフルと大口径で撮るけど、ストリートスナップは携帯性命だからな。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 14:22:24.11ID:XTl7EY4o0
ブルートゥースついてんだし
gps連動させてほしい
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 14:32:52.81ID:ielAEHPu0
>>721
そりゃ今時4kも撮影できないし
画角も狭いし
バッテリーの持ちは悪いし
熱の心配もあるし
それでいて1インチなのに高感度に強いわけでもないときた
しかもGoProよりめちゃくちゃ高いときた
これじゃ使用目的が特殊な人にしか売れない
隠し撮りくらいにしか需要ないのでは?
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 14:34:18.01ID:ielAEHPu0
>>722
だからさーそういうのと迷うカメラじゃねぇっての
コンデジ用途なら絶対アイフォンのがいい
それかRX100M5とかね
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 16:04:56.49ID:eNPk/QBt0
>>724
頭おかしいおじさんは知らんだろうけど映画撮影で使われ始めてるよ
ガイジは早く死んだ方がいいよw
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 18:41:32.51ID:Uz2prWFK0
>>722
ストリートはそれ以上にラグが大事かな。スマホのトロい撮影では間に合わない。

>>726
余ってるからタダ配りじゃないかね?
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 19:32:05.25ID:0La8b0HZ0
スナップシューター機で重要なのが電源オンからAF合焦までと、電源オフまでに掛かるラグなのは凄く同意。

ストリート用に、Tryx,TG1+fcon,TG850,キーミッション80と使ってきたけどアイポンが優秀になり過ぎて、最近コンデジにご無沙汰だったんだよな。

RX0もうチョイ安かったらなぁ。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 19:39:51.07ID:ielAEHPu0
>>729
それならHERO6とかでも良くね?
4k撮影できるし手ブレ補正もある
パンフォーカスだろ
静止画撮影するならこっちだろうが、こんな小型機で俺は静止画なんて撮らないからな
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 20:03:56.65ID:0La8b0HZ0
動画撮らないし、手振れ補正いるような低照度はフル+大口径使うからなぁ。
カシオの16mmがもうチョイ高画質寄りだったら行ってたけど、もはや敗戦処理中なんだよね。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 21:51:25.18ID:tu6AITck0
三週間前に注文したものが31日に届くんだが、キャッシュバック対象になる?
キャンセルして、注文し直す方がいいかな?
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 11:34:10.44ID:eIbXi1Qk0
アバター2やハリウッド映画撮影に導入されてるし
劇場公開クオリティの4k撮影なら外部レコの方がハンドリングいいのでは?
仮に内部4k収録でも今度は29分規制ガーとか10bitガーとか買う気のないのが文句つけるだけだろ
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 00:13:17.81ID:YBGZL9+70
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html。ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 08:48:28.26ID:mfF3eN+d0
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
。ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.htmlゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 12:57:51.95ID:sGRPLNCK0
ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

ゴキブリをなんとかしろ。ソニーユーザーの責任だぞ!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180904/OW9menV6Rzhk.html

これで終わりにします。これからは他社のスレを荒らさないでください。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 23:25:14.64ID:o2A9UHNl0
超解像のアップデートだけじゃ微妙よね
シューティンググリップ活かすなら電子式手ブレ補正ないと
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 21:01:28.22ID:eKvlf5kk0
新しいシューティンググリップはサイバーショット用に少し小さくして、その代わりに対応機種からハンディカムが削られた位しか差が無いみたいだね。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 23:27:04.27ID:2B7Yw3aQ0
信頼性が低過ぎて使い物にならん
連続撮影してると20分くらいで熱暴走で停止したり
USB給電しながら撮影してるのに1時間でバッテリー切れになって撮影不能になったりする
40分以上連続して撮影中に勝手に電源が落ちない確率が5割くらいしかない
特に意味不明なのが給電中撮影できないこと、ちゃんとマークを確認していても大半が失敗する
それどころか給電していないときより急速にバッテリーを消費する不可解な動きまでする
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 23:34:22.34ID:2B7Yw3aQ0
1インチなのに高感度でないとか手振れ補正がないとかは100歩譲って我慢するとしても
電源周りの不安定さが全く許容できない
節電のために録画時はすぐ画面消灯するから撮影が止まっていても気が付かないのがなお最悪
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 00:43:44.38ID:s4BtEf540
動きがおかしいなら修理に出してみれば?
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 11:57:17.91ID:mGkRPWAO0
>>762
自動電源オフを高にした?
室温が30度で60分 
室温が40度だと25分しか撮れないらしい
バッテリー持たせるなら30pにした方がいいかも
モバイルバッテリーで給電するなら、本体のバッテリー抜いた方がいいんじゃね?
>>763
録音ランプが点灯するから消灯しても録画してるかはすぐ分かるぞ
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 11:59:18.35ID:mGkRPWAO0
>>766
そりゃ定点撮影用みたいなカメラだからGoPro的使い方するなら、置いたまま長時間撮影するだろ
まぁGoProもバッテリーが90分しか持たないから長時間といっても連続一時間くらいだが
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 21:30:16.49ID:MCNZR5tO0
>>768
電源OFF温度は高にしてUSB給電も入にしている
そして本体バッテリーは入ってないと外部給電出来ない謎仕様、マニュアルに明記されている
あとRX0は頻繁に操作してると電源の減り方が凄い、操作性自体も良くないので連続録画せざるを得ない
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 21:38:56.23ID:aE3QwZa+0
>>770
いやバッテリー入ってなくても録画可能だよ?
本当に持ってる?
試しにバッテリ抜いて連続録画したが、二時間撮れたよ
バッテリー切れる前に64GBが埋まってしまった
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 20:22:53.87ID:LyACFiCB0
>>773
写真は夜景・室内ではiPhone。日中屋外ならRX0
落下・水濡れに関してはRX0
4K動画ならiPhone
iPhone強いよ。
でもwifiと組み合わせてのセルフィーや
wifi接続で高所でのモニタリングとかはiPhoneではやりにくいね
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 21:51:56.77ID:HKBlPgUU0
これホールドボタンも付いてないよな?
フリッカー対策もない
絞り固定だから1/50秒に固定しちまうと明るいところで撮るときに困るしな
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 23:26:53.81ID:6aCPOfMM0
これ、欲しい。
近接以外は、問題なさそう
(動画は別のやつがあるから)

あ〜、欲を言えば、今使ってるマイクロフォーサーズ以上のセンサーで、近接を改善して、RX0のニューバージョン出ないかなぁ
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 09:24:35.75ID:UvviiJuq0
ソニーが何を狙ったのかいまいちわからん。
手探りのモデルに思える。
意外な使われ方をされてるから、次期モデルではポイントがシャープになる気がする。
俺としては、リコーのGRのような使い方をしたい。
1インチでよい。
夕フネス・防水・F4固定はそのまま、手ぶれ補正と4K動画はつけて欲しい。フラシッシュは不要。
結果サイズが増えても良い。持ち易くなる。
レンズはGRのように光学的な各収差補正を願いたい。
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 09:52:43.44ID:4QzKezE30
普通に手に持つ用のタフなコンデジならオリンパスが前からやってるし今更出さないでしょ
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 18:05:37.26ID:jFb17ccs0
今のサイズのままAPS-Cセンサー、手振れ補正、4K撮り放題、マクロ撮影機能付けたら
最強のカメラ誕生やん
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 08:57:23.77ID:kK7DCcHp0
RX0、1インチセンサーのカメラとして、デメリットはこれくらいか?

・寄れない
・電池容量少ない
・単焦点レンズとしては暗い
・ホールド性悪い上に手ぶれ補正なし
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 10:14:01.13ID:HUdrkybI0
>>785
ホールドを良くするためサイズを僅か増やせばレンズも大きくできる。
手振れ補正もできよう。4Kは熱?
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 14:29:03.53ID:rcYHZKdK0
ソニーはRX0から発展させて
4面に展開したモデルを出して
圧倒的な高画質の360度撮影可能なモデルを出せば人気一気に出ただろうに
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 00:07:21.72ID:UmzyVM/y0
feiyu g5とg6どちらも使ってる人いる?
g5と専用マウントで使ってたんだけど微妙だったから
g6欲しいと思ってるんだけど買い換える価値あるかな?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/20(木) 00:13:39.31ID:gZsOYeGW0
>>802
g5と比べてトルクも増えてるし、
歩き撮りくらいならかなり満足。
もちろんシンバルは
セッティングが大事だから
基礎知識あることが前提だけど
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/21(金) 22:33:21.22ID:ZxX045QA0
動画切り捨てて、高画質なUシリーズを目指して生きてほしいなあ。
いまは安価でないけれど、高画質で小さいカメラはいまもむかしも需要がある。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 15:47:34.82ID:SFVm15mM0
あり得ね〜、今日は天気いいから朝から撮影していたけど
午前・午後とも勝手に録画が止まって失敗
バッテリー抜いて確実に外部電源で録画されるようにして、
直接接地させないことで熱対策もしたのに午前中は20分ほど
午後は50分ほどで録画停止して反応せず
もちろんケーブルが抜けたとかではなくそのまま放置してから
しばらくして電源ボタン押すと普通に電源入った

マジで何なのこのカメラ?動画機能は使ったらいけないの???
goproとかでこんなことは一度たりとも無かった、外部電源使えば6時間連続も余裕だった
酷いなんてもんじゃない、全く使い物にならん
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 15:54:28.45ID:SFVm15mM0
バッテリー単独で撮影→20分で止まる
バッテリー+外部電源で撮影→40〜50分で止まる
外部電源のみで撮影→50分で止まる
自動停止温度は当然高で熱対策もしてる、けど駄目
何の前触れもなく突然電源が切れる

確実に撮れるのは操作せずただの連続録画ですら20分が限界、ほんと意味わからん
8月に入ってから貴重な休日を使った撮影全部失敗に終わってる
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 00:06:14.61ID:TaPJdmR60
この夏結構サーキットやイベント撮影したけど熱停止はなかったな
使い方が悪いか不良品じゃ?
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 00:53:16.30ID:kkVaeoUy0
>>804
アルミケージに入れると放熱器代わりになって、かなり持つよ。
ついでに本体の保護にもなるし、フィルターも付けれるし。
純正はちと高いので、中華製の安いの使うと良いかも?
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 21:45:25.24ID:HFQiGIM00
goproくらいの手ぶれ補正あればこいつも評価変わるのにな
アップデートで対応してくれ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 22:43:01.10ID:bbvhZxTa0
>>813
単体で4k動画を撮影できなきゃダメでしょ。
その上でGOPRO7並みの手ぶれ補正、1インチをフルに使って高画質…くらいないと振り向いてくれまい。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 14:57:18.65ID:WnifNBla0
動画機ならアクションカムじゃないなんて言わずにGoProのライバルにならなきゃいかんし、
写真機として行くなら形状も含めもうちょっと考えてほしい。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 21:05:46.60ID:qO85jWrI0
FEIYU G6持ってる人、質問!
RX0のリモート操作には対応してる?
GOPROはできるみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況