X



Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1254-nSRQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 18:12:55.84ID:6RqMFynN0
>>488
真面目に答えるなら、仕事に必要なものなら必要経費で落とせるよ。
ただし事業形態・申告の仕方によって違ってくるけど、10万以上は減価償却資産になちゃうから
償却率に応じた年数割で経費計上出来る。
0490名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-zPzv)
垢版 |
2017/12/20(水) 19:33:45.09ID:wNF0zbM1a
>>486
中古の保証は販売額が修理費の上限となる。
他の販売店もこの辺の規定は同じはず。
0491名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-zPzv)
垢版 |
2017/12/20(水) 19:35:10.51ID:wNF0zbM1a
あと、実際の修理はメーカーではなくてイストテクニカルだね。マップの場合。
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc7-K6vi)
垢版 |
2017/12/20(水) 20:56:10.15ID:ZH0J0hyRp
会社経営してるが結構金使えるよ
カメラ関係は全て経費にできるし
年収は自分で決めれる
貰いすぎるのもアレなんで年収1000万にしてる
0496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-4pIx)
垢版 |
2017/12/20(水) 21:54:11.28ID:5rVZFzJea
>>494
5年と言うより60ヶ月、月割りで初年は少ない。
で、6年目に未消化分を償却。
ただし\1残して、資産名目としてずっと記録される。
処分してお金になれば雑収入に、余計な出費がかかれば経費に。

税に関しては税理士、経理士以外はよけいなこと言ってはあかんそうなので、
あくまで参考まで。

原価償却の計算サイトはこちら。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1339479951
償却方式は定額法、耐用年数は5年、
4月に買ったのなら初年度使用月数は(8ではなく)9で。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92bd-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 22:02:59.75ID:NbOAR7TV0
俺は退職金を計算すると1500万円くらいしかもらえない
まじで老後が心配
生活切り詰めても年に250万円くらいかかる
それで6年で底をつく
あとは貯金に手を出さないといけない
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff1-bqMz)
垢版 |
2017/12/21(木) 09:18:05.62ID:IhvX5ILG0
>>498
東京や湘南だと係留が大変だけど、伊豆の田舎の漁港なんで安いよw
台風の時だけ地元の漁師さんに退避させてもらってるけど。
都内で車を維持してる程度の維持費

>>501 こういう人がブルジョワさん
カメラを悩んで分割の庶民に毛が生えた程度です
0508遂にフィルム以下に成り完全終了 (ワッチョイ 93e1-2x/m)
垢版 |
2017/12/21(木) 09:21:20.94ID:jwH4vhT40
非国民!?文系!?
0517名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ffbd-7LW1)
垢版 |
2017/12/25(月) 02:16:35.54ID:7hzGnZv40XMAS
ノイズ面では高感度は良くなったが、D850のもしゃもしゃした油絵っぽい高感度画質は嫌いだな
まぁちょっと縮小すれば気にならないから高画素分も含めてトータルで向上してるってことだけど
それ以外の変化点も含めて別物と言って良いね
縦グリ使えば秒9コマの連写機として使えるようになったというのが大きい
DXにクロップすれば秒11コマになってくれてたら最高だった
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6389-StlJ)
垢版 |
2017/12/27(水) 06:16:58.20ID:1OG64fw/0
都内のスタジオは狭いから58だと全身を収めるのが難しい
0529ここ (アウアウアー Saff-pXog)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:49:51.98ID:xeLjBXwba
D850がD5並みのAFならお買い得だったけど、そこまでの性能はないって分かっちゃったから、画素数アップと4Kに35万は高すぎる。

安くなったD810の方がいい気がする。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1381-8iTV)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:54:43.65ID:B0NRqCa20
各社勝算もないのに画素数だけ上げまくって
AF合わないのに嘘ついてでも売るからねぇ...
ツケがてめーらに回るのはしゃあないわな(w
それでも動画の方の性能は順調なんじゃね
高感度含めてニコンは優秀だと思うぞ
みんなAuto〜 Auto〜ってバカのひとつ覚えだから
イイように付込まれてるんだけどさぁ〜(w
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff0e-uWAH)
垢版 |
2017/12/27(水) 22:18:50.89ID:CQ1OpTi20
いろんなニコカメラ触ってきた乾燥
まずはD500
見た目より軽くて使いやすい!
AFエリア広!
スゲェ

次にD5
なんじゃこりゃ重!
これは俺には使えん
こいつを使いこなすプロスゲェ

最後にD850
プロ機2台が強烈だったせいかなんか普通
AFエリア狭!
プロ機とアマ機でこんなに違うのか
そりゃあ安いわけだ
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp87-J6/A)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:21:37.18ID:MTOKWXzKp
>>546
いやいや皆君の乾燥に対してだいたい同じような気持ちだよ
ただ文章力につっこみどころが多かったからつっこんでるだけで
だから誰も発狂してない
むしろD5ユーザーもつっこんでるだろ
んでIDコロコロ変えんなって使い分けられてないから
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKbb-vMJ6)
垢版 |
2017/12/28(木) 10:37:47.78ID:8Exo6wJsK
▲△ロマンスカーと富士山撮影・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◎●△○▲◇▽◎●△○▲◇▽◇■☆▲●◎○▽☆▲◎◇☆○●◎○▽▲
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 21:11:04.65
>>554
そもそも此方の機種は所有していないですよね。
相も変わらず12月28日も「馬鹿の一つ覚え」の実践ですね。
馬鹿詐欺コテ@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171228/d3F2enBUdzI.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171228/d3F2enBUdzJk.html
ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171228/NWpLWTJNQ1lL.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171228/NWpLWTJNQ1k.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20171228/MFZ5bk5LT3hP.html
http://hissi.org/read.php/train/20171228/MFZ5bk5LT3hL.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171228/OEV4bzZ3SnNP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171228/OEV4bzZ3SnNL.html
@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171228/TDhHSkVUb2kw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171228/U0p0VFZ2MHgw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171228/M0NMd2pDODEw.html
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 6bbd-7LGL)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:32:08.74ID:nA5gA3Bb0NIKU
チャンチャン
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ae9-7ecw)
垢版 |
2017/12/30(土) 10:56:35.45ID:m3JT9SCX0
ここで夢カキコならモナー( ´∀`)コインの方だろ
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-x3rl)
垢版 |
2017/12/31(日) 05:54:20.88ID:k4z1BtRlM
気持ちは分かるがバクチだよな

先月のブームで資金突っ込んだ同僚(投資素人)は翌週あたりの暴落で数十万円が消し飛んでたわ
また上がると言ってさらに突っ込んでたがどうなることやら
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM02-7jPZ)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:37:34.58ID:6RX/QDHkM
>>564 俺もD800とDF
確かに850は気になるが
今の進化ならボディ替えるならレンズと思ってる
850の記事は見てるが

APSCはフジだったが
最近T2売ってEOS M5に変えた
フジは使いにくいし色が合わないからダメだった
電子シャッターは欲しいが後悔はないかな
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0381-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 06:35:11.06ID:3OKq8qcR0
>>565 >>568
ありがとうございます。
Dfは希少なので、大切にしたい。コンパクトで軽量なのはありがたい。
レンズは新しいものを色々持ってるから、今のところ欲しいのはありません。
FUJIのT2は色が好きなんです。S2〜S5proまで使ってました。
S5proはもっともお気に入りだったので、現在も記念に残しています。
S5proはAPS-Cなので、ボケ量を稼ぐためフルサイズのD800Eを使い始めた。
しかし、発色の汚さにガッカリしました。焼けたような色で、よく言えば、コダックのコダクロームみたい。
おいおいデジタルではやめてくれよと思った。
その後、D810で改善されたた聞きましたが、見送り、でD850の完成度に関心があるのです。
基本的RAWで撮り、CaptureOneで現像します。なんとなくFUJIっぽく作ってますね。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-v/kv)
垢版 |
2018/01/02(火) 10:31:08.82ID:FLjIMJDup
色なんて最終的にはどうせLRの現像で決まるんだからマジでどうでもいいわ
自分はサブに富士フイルムX100F使って楽しんでるよ
通勤にも毎日持ち運べるからD810より撮影枚数多くなってる
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e8a-IIdD)
垢版 |
2018/01/02(火) 11:03:32.26ID:iu2Xv6n60
コミケで恥をさらすニコ爺さんw
端子保護キャップの形状からからみてこれはD850ではないか?ww
供給不足なのはこういう人が買っているからというわけだw
ノーファインダーで撮影できるなんて経験豊富wwレンズはシグマ2470か?ww
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00225280-1514858170.jpg
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6bbd-7LGL)
垢版 |
2018/01/02(火) 12:46:34.99ID:nzprr3OP0
新たにソニーレンズも買うだけのメリットがあるかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況