X



【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ12本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/31(火) 02:43:34.88ID:X12FqF7g0
銘玉から謎のオンボロジャンクレンズまで
オールドレンズに優しいペンタックス一眼デジカメで
オールドレンズを楽しむスレッドです

■関連リンク
海外のPEXTAXマニアサイト
http://www.pentaxforums.com/
上記フォーラム
http://www.pentaxforums.com/forums/
アップローダ
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■前スレ
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ11本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474807582/
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 22:22:13.20ID:bQxdsLnm0
>>314
リケノンは要らないけどウルトロン40/2は欲しい
でも次はK85かM85が欲しい
でもMXOHに出したいし
でもSPFもOHしたいし
でも

自由になる金が毎月10万くらいあればなー
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 22:45:29.71ID:QwK4Z2un0
諸先輩方に質問です。
当方、K70に純正M42アダプタを使用しオートタクマーを取り付けましたが、
ボディとレンズの間で引っかかりが有ります。
脱着はレンズを引っ張りながら行えばなんとかなりますが、何か方策はございませんでしょうか?
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 23:24:43.08ID:Qgf2YkXdO
>>316
ウルトロン40/2←ああ、さっきのフード見て理解したぞ
コシレン40/2は40mmの無いFDマウント購入して使ってる。何よりメーカーで修理可能なのが嬉しいです、去年中玉交換出来たからほぼ新品に。

MXもSPFも横走りシャッターだから整備必要ですな。どうしても高速側でムラ出てくるし。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 00:04:40.91ID:22et4RLC0
>>316
M85なら1万5〜6千円で、有るんじゃないかな?
クモリも若干出易いみたいだから、見て買える所をお勧め。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 01:08:25.06ID:ZVMn/6oK0
>>316
M85f2.0は20年前から持ってるけど柔らかいんだ。昔のペンタらしい感じ。
当時は悪友のFA★85が妬ましくて仕方なかったっけ。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 07:54:37.24ID:D84YzV0o0
>>313
黒いMXやっぱカッケー、惚れ惚れする。オレも持ってるけど。

おしゃれなバーかどっかの高そうなお酒なんかじゃなくて
安酒飲むようなコップに麦茶ってところが微笑ましくてよい。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:48:14.48ID:gYuYUP230
>>313
悩みが無くなって良かったなw
黒のMXと良く似合うな
ちなみに俺はクローム
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:25.08ID:NUgthjch0
じゃあオレも、カノジョができたら
タクマー83/1.9(M39)とタクマー85/1.9とK85/1.8とM85/2とA*85/1.4とFA*85/1.4
の撮り比べしようっと(フラグ立ってくれ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 17:51:49.68ID:4XTbkiKg0
>>331
67レンズはタクマーより新しいペンタックスタイプのほうが写りいい場合があるけど
135マクロは光学同じでタクマーもペンタックスも変わらないんだよね
自分も持ってるけど 寄れないので最近あまり使わなくなった
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/01(日) 17:10:43.63ID:oJ9NE9PL0
俺も新旧67を2台持ってるけどレンズは120フィルムで使ったときにその性能を発揮するので35mmデジタルで使っても
いまひとつな解像なんだよな。フリンジも盛大に出るし。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/01(日) 18:17:26.79ID:Ha/XQoDA0
昨日、某リサイクルショップでcosinon s 1.4/50とかいうレンズが400円で転がっていた。帰って調べたら、ペンタックスKマウント。ペンタカメラないし余裕できたら、アダプタ買って試し撮りするかな。安レンズ漁りも楽しそうだw
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/01(日) 18:30:10.59ID:oJ9NE9PL0
>>334
補正レンズで画質が劣化してしまうアダプタより中古でもいいからペンタ機買ったほうがいいよ安いから。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/01(日) 20:16:16.62ID:riLsu8pM0
>>334
ソニーのαとか持ってるなら、お試しで安い中華なアダプターでも使ってみれば?
余裕無くても買える程度の値段だし。中華アダプター
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/03(火) 14:02:28.39ID:OuApoTyF0
>>338
あまり金のかからん遊びでいいじゃん。
各社50ミリコンプとか面白そう。
マニュアルレンズなら今は安いのも多そうだし。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 13:00:36.11ID:kVRRbpTe0
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

43T
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 23:32:05.75ID:tDbGy9Ep0
鏡筒に加工しないと無理なんじゃないかな〜
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/12(木) 01:10:09.24ID:c0Ou3eJA0
スーパータクマー200f4の中玉清掃するのに分解始めて
先端のユニットは簡単に外れたんだけど、次のユニットがビクともしない状況です。
良い対処法ご存知の方がいらしたらお知恵を拝借できませんか?
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/13(金) 16:31:24.09ID:9bXk0Nv/0
ネットで見ると途中で外れるって書いてあるから、ねじってみたら?
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 18:09:39.87ID:jP2Jz7vZ0
とりあえず見た目のマッチングがとても良いので満足している。
ラバーが粉吹いてたんでとりあえずシリコン塗布。
しかしFAはなぜこっちのデザインをデフォに出来なかったのか。
https://i.imgur.com/mpS33G3.jpg
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 01:36:14.61ID:tTy/gboC0
>>349
だってオレも同じ構成だもの。K-1の黒に28-70F4ALだし。
まだ超音波モーターは持ってないんだわ。LXやMZ-3がまだ現役だから。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 02:16:19.90ID:aJUc0/1U0
MZ-3か・・・俺も2台体制で使ってたけど、モーターピニオン不具合でどちらもミラーアップ状態で鎮座してるわ('A`)
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 12:03:14.99ID:M4CAq5Yb0
絞り輪無いレンズで絞り優先AFできるフイルム一眼レフカメラって、ist*だけ?
MZ-Sはできない?
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 23:03:06.61ID:w6ynGjTU0
あの時代はダンパーゴムだっけ?あれが長期寿命持たないやつが出回ってしまってたからしゃーない
PENTAXに限らない、どこのメーカーも同時期死亡事例多発
手元にあるMZ-3やMZ-7も直したいんだが、MEが動いてくれてるからいいかーになってしまってる
一方でP30nを直したい欲求がある。なんだろうなこの、ガンダムに対するジムのような佇まいが好きなんだ
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 00:11:08.56ID:oFgfxDek0
>>350
これは奇遇な。自分も超音波モーターは未購入ですわ。
フィルムKマウントはMZ-S筆頭に何台か生き残っております。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 00:49:31.61ID:pCvEzQcT0
クラシック機は機械式ばかりになるけどプラカメラだってそれなりに時代を築いているんもんだな
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 00:50:46.90ID:yQt98SAFO
>>357
Pシリーズ良いよねー。
ずっと綺麗なnとtを探しているんだけど意外と無いもんで…。
逆にP50は2台も見つかって買ってしまった。どっちも量産モビルスーツ感するですね。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:29.89ID:W8DEriGn0
M35mmF2.8なら持ってるがバル切れ多い個体だっけこれ?
Mになって描写ちょっと悪くなったって定評っぽいがこれで十分だなぁカッコいいし
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 02:19:08.01ID:3QH9K0qP0
手持ちのレンズでバル切れしてるのAレンズとDA18-55だけだな
タクマーもMも無事なのにそれよりも新しいのが先に逝くなんて・・・
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 22:30:17.72ID:Ye9jpJ6x0
接着剤を変更したら耐久性が悪かったみたいなことだろうな。
そういうのは実際使ってみないとわからんところがあるし。
ソニーCCDの大量リコールなんかも封止樹脂を変えたら耐久性がヘボかったってことだし
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 23:23:02.01ID:ItlQaN1+0
>>363
バル切れの起きない、貼り合わせの無いレンズ買えば良いんじゃない
但しクモリは、どのレンズでも起きる可能性は有るよ

参考に、28〜200mmまでの貼り合わせ面の無いレンズ
★SMCタクマー
SMCタクマー28mmF3.5 - 7群7枚
SMCタクマー85mmF1.8 - 6群6枚
SMCタクマー135mmF2.5 - 6群6枚、後期型(前期型は5枚らしいが構成が不明)
SMCタクマー135mmF3.5 - 4群4枚
SMCタクマー150mmF4 - 5群5枚
SMCタクマー200mmF4 - 5群5枚

★P(K)シリーズ
SMCペンタックス30mmF2.8 - 7群7枚
SMCペンタックス85mmF1.8 - 6群6枚
SMCペンタックス135mmF2.5 - 6群6枚
SMCペンタックス135mmF3.5 - 4群4枚
SMCペンタックス150mmF4 - 5群5枚
SMCペンタックス200mmF2.5 - 6群6枚
SMCペンタックス200mmF4 - 5群5枚
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 23:23:37.54ID:ItlQaN1+0
★Mシリーズ
SMCペンタックスM28mmF2.8 - 7群7枚
SMCペンタックスM35mmF2 - 7群7枚
SMCペンタックスM35mmF2.8 - 6群6枚
SMCペンタックスM50mmF2 - 5群5枚
SMCペンタックスM100mmF2.8 - 5群5枚
SMCペンタックスM120mmF2.8 - 5群5枚
SMCペンタックスM135mmF3.5 - 5群5枚
SMCペンタックスMズーム24-35mmF3.5 - 9群9枚
SMCペンタックスMズーム28-50mmF3.5-4.5 - 10群10枚
SMCペンタックスMズーム35-70mmF2.8-3.5 - 7群7枚
SMCペンタックスMズーム40-80mmF2.8-4 - 7群7枚

★Aシリーズ
SMCペンタックスA28mmF2.8 - 7群7枚
SMCペンタックスA35mmF2 - 7群7枚
SMCペンタックスA35mmF2.8 - 6群6枚
SMCペンタックスA50mmF2 - 5群5枚
SMCペンタックスA100mmF2.8 - 5群5枚
SMCペンタックスAマクロ100mmF2.8 - 7群7枚
SMCペンタックスA135mmF2.8 - 4群4枚
SMCペンタックスA★200mmF2.8ED - 6群6枚
SMCペンタックスA200mmF4 - 6群6枚
SMCペンタックスA35-70mmF4 - 7群7枚
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 23:31:04.62ID:ItlQaN1+0
補足
SMCペンタックスM28mmF2.8は、前期型も後期型も、7群7枚
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 23:38:08.60ID:J5CSVf650
サンクス!
ペンタックス初心者なもんで貼り合わせ面の情報はありがたいっス!
SMCMで良さげな玉探してみるか〜
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 23:54:39.14ID:ItlQaN1+0
>>371
おっと、すまん
結構有るんで漏れてた
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 21:33:39.93ID:wJpff26z0
>>373
価格や流通量的に見て28〜200mmにしたんだけど、全部載せ直すね。

>>374
すまん、漏れてた。

>>375
前期型は絞り開放付近での周辺画質が悪いので、改良されたそうです。
ただ後期型はあまり出回って無いので、Aレンズ探した方が良いと思う。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 21:43:45.13ID:wJpff26z0
貼り合わせ面の無いレンズ
★SMCタクマー
SMCタクマー28mmF3.5 - 7群7枚
SMCタクマー85mmF1.8 - 6群6枚
SMCタクマー135mmF2.5 - 6群6枚、後期型(前期型は5枚らしいが構成が不明)
SMCタクマー135mmF3.5 - 4群4枚
SMCタクマー150mmF4 - 5群5枚
SMCタクマー200mmF4 - 5群5枚
SMCタクマー300mmF4 - 5群5枚
SMCタクマー400mmF5.6 - 5群5枚 手動絞り
SMCタクマー500mmF4.5 - 4群4枚 手動絞り
SMCタクマー1000mmF8 - 5群5枚 手動絞り

★P(K)シリーズ
SMCペンタックス30mmF2.8 - 7群7枚
SMCペンタックス85mmF1.8 - 6群6枚
SMCペンタックス135mmF2.5 - 6群6枚
SMCペンタックス135mmF3.5 - 4群4枚
SMCペンタックス150mmF4 - 5群5枚
SMCペンタックス200mmF2.5 - 6群6枚
SMCペンタックス200mmF4 - 5群5枚
SMCペンタックス400mmF5.6 - 5群5枚 手動絞り
SMCペンタックス500mmF4.5 - 4群4枚 手動絞り
SMCペンタックス1000mmF8 - 5群5枚 手動絞り
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 21:46:50.51ID:wJpff26z0
貼り合わせ面の無いレンズ
★Mシリーズ
SMCペンタックスM20mmF4 - 8群8枚
SMCペンタックスM28mmF2.8 - 7群7枚(前期型も後期型も、7群7枚)
SMCペンタックスM28mmF3.5 - 6群6枚
SMCペンタックスM35mmF2 - 7群7枚
SMCペンタックスM35mmF2.8 - 6群6枚
SMCペンタックスM50mmF2 - 5群5枚
SMCペンタックスM100mmF2.8 - 5群5枚
SMCペンタックスM120mmF2.8 - 5群5枚
SMCペンタックスM135mmF3.5 - 5群5枚
SMCペンタックスM150mmF3.5 - 5群5枚
SMCペンタックスM400mmF5.6 - 5群5枚
SMCペンタックスMズーム24-35mmF3.5 - 9群9枚
SMCペンタックスMズーム28-50mmF3.5-4.5 - 10群10枚
SMCペンタックスMズーム35-70mmF2.8-3.5 - 7群7枚
SMCペンタックスMズーム40-80mmF2.8-4 - 7群7枚

★Aシリーズ
SMCペンタックスA28mmF2.8 - 7群7枚
SMCペンタックスA35mmF2 - 7群7枚
SMCペンタックスA35mmF2.8 - 6群6枚
SMCペンタックスA50mmF2 - 5群5枚
SMCペンタックスA100mmF2.8 - 5群5枚
SMCペンタックスAマクロ100mmF2.8 - 7群7枚
SMCペンタックスA135mmF2.8 - 4群4枚
SMCペンタックスA★200mmF2.8ED - 6群6枚
SMCペンタックスA200mmF4 - 6群6枚
SMCペンタックスA★300mmF2.8ED[IF] - 8群8枚
SMCペンタックスA★400mmF2.8ED[IF] - 8群8枚
SMCペンタックスA35-70mmF4 - 7群7枚
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 16:38:48.64ID:0oWLkhkp0
>>380
要らんわw
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 16:46:38.76ID:Ztha5rV90
>>381
K-01買えよ。
ミラーレスじゃないけど、M42レンズを使うためにペンタックス買ったよ。
Kマウントはフランジバック同じだから使い勝手がいい。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:55.67ID:A9RxFoRF0
>>378
>SMCタクマー135mmF2.5 - 6群6枚、後期型(前期型は5枚らしいが構成が不明)

昔(たぶん45年ほど前)SPを買ったときに付いてきた
“ASAHI PENTAX TAKUMAR LENSES”によると4群5枚だそうで、
前玉が貼り合わせになっている図が書いてあります。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 17:02:19.57ID:sAM/uvex0
忘れてた微小ゴミ小カビ有りM100mmF2.8を久々に使ったら思ったより写って驚き
近づけないのが難だが人物も期待以上に描写するから撮影時間にゆとりがある時は
もっと使おうと思った馬鹿みたいに暑い夏
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 17:50:56.51ID:njHiCxGK0
個人的にはMレンズのハズレって無いなどれもシャープに写る。
ボケ方を気にする人は向いてないかもしれないが。
直進ズームの硬めの描写も好きだし
28mmF2.8は周辺弱いといわれてるけどそこまで気にならなかった
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 18:27:12.35ID:CJWM8tEK0
ペンタックスの古い単焦点は安くてよく写るのが多いから
買って損したのはほとんどないんだけど
唯一M200/4だけは開放甘過ぎ、望遠にしてはボケ汚くて捨てたくなった
固体のせいだったら安いからもう一度買ってみようと思うけど
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 20:51:51.34ID:Q9wb+f/x0
>>384
情報、どうもありがとうございます。
ペンタックスは製品名や型番変えずに、仕様変えるの多いですね。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 00:57:19.46ID:0Nr6cRZw0
単焦点ちゃうけどM 80-200 4.5はフォーラムで見ても作例見ても結構解像するし色乗りもええ感じ。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 17:09:01.40ID:E7WBiQZ40
シィーマ株式会社は埼玉県朝霞市に存在したカメラメーカー、レンズメーカーである。
シマ光学株式会社として東京光学(現トプコン)の下請けでカメラやレンズを製造していたが、
1981年東京光学のカメラ部門撤退に伴い自社ブランド「シムコ」(Cimko )で販売を開始した。

シーマ様、トプコンの手先だったか
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 17:52:44.28ID:GnEzhd0F0
>>398
まあ、珍しいって言えば、珍しいけど
性能的には、極普通。
富岡光学みたいに、一部のマニアに好かれるって事もないし。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 17:57:53.36ID:E7WBiQZ40
富岡光学はリコーのRIKENON 50mmf2だったっけ?
後期のやつ持ってるけど確かに素晴らしい写りだ
俺のお気に入りオールドレンズの一本
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 02:07:08.37ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

FT6
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 00:49:44.18ID:EWo6d8/q0
鏡胴の造りは違うけど光学系は初期もPも一緒じゃなかったっけ?>リケノン50mm
P持ってるけど写り良いよ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 15:38:39.63ID:M9XWjbPF0
うちのXR−7MUに今付いているのは 50mmLと刻印。後期だね
M50/1.7ばかり使ってたから殆ど使ったことないので今度使ってみる。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 08:31:06.86ID:3ePqBRMXO
コストなのかね?
うちは初代からPの内S以外は揃っているけどフィルムで撮る分には違いらしいのは分からんかった。デジタルでは試して無いので何とも言えない。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 22:35:35.53ID:mygNI2KK0
M20mm f4ってどんな評価のレンズですか?

サイズと焦点距離が良さそうで気になるけどなかなか作例がなくて…
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 23:38:33.68ID:zIemyV5b0
>>410
自分も興味あるけど未だ巡りあえていないな〜
ちなみにニッコール20mmで2.8/3.5/4を使った感想
レトロフォーカスの20mmは開放F値が暗いほど湾曲収差が目立たず、元々暗いので周辺光量も十分確保される傾向

M20も同様の傾向ならコンパクトだしF4レンズ欲しいわ〜
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 09:28:00.34ID:r9phOiWz0
M20mmF4、なつかしい、一時こればかりだった。

フィルムでしかつかってないが、小さくて色ノリのいいレンズだったよ
MZ-Lにつけて少し絞って、ノーファインダーで撮りまくった
ビルトインのストロボでも鏡胴ケラレがおこらないのがよかった

A20mmF2.8と比べると、開放でも周辺光源が流れないけど
まあ開放値が違うので。
周辺光量低下は、あまり気にしてなかったな、主題にどんと
近づいたスナップメインで、ビルトインストロボだって光は回り
きらなかったし。

ボディでかいK1でレンズだけ小さくする意味があまり見えないので
いまはレンズ庫いれっぱ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況