X



【Canon】EOS Mシリーズ part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3eb-o4I3)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:05:55.85ID:7AJYn6+o0

※前スレ
【Canon】EOS M/M2/M3/M5/M6/M10シリーズ part55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507121447/

※公式サイト
EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
EOS M2※リンク切れ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/
EOS M10
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/
EOS M5
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
EOS M6
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/
EOS M100
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/

※その他
次スレは荒らし対策のため、レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0017デビッド・マニング (アウアウウー Sa23-nThe)
垢版 |
2017/11/11(土) 23:50:17.21ID:cZ5HnGY1a
出ないなら仕方ないのでEF28F1.8に手を出すことも
検討したい
44.8ミリ換算になるならまあいいかと
来年あたり予算を組んでみようか
0019デビッド・マニング (ワキゲー MM8f-nThe)
垢版 |
2017/11/12(日) 09:35:32.29ID:VTfaCN4lM
https://www.google.co.jp

こういうの貼ってるのかと思ったw
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-KKLj)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:57:58.87ID:cI+9ZK1MM
魚眼もいいけど75ぐらいの明るい単焦点欲しい
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 13:01:18.09
手振れ補正は画質悪化の原因だから入れたくないって話だけど
85F1.4はよく入れたもんだなぁ。
ベンチマーク比較が気になる。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 13:25:08.30
F1.2は画質追求したモデルじゃないから
F1.4で手振れ補正によって悪化してもイーブンになるのか・・・。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 14:40:13.71
ボケ追及モデル。
50mmF1.0みたいな、「こんなレンズも作れちゃうんですよ〜!」っていうデモンストレーション的な。
本当に画質だけ追求したらF4で手振れ補正もAFも無いやつになっちゃう。
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-ySnM)
垢版 |
2017/11/12(日) 15:49:57.67ID:spuLnV540
ボケ追求とかバカ丸出しw
開放が明るいとそのぶん絞ったときに余裕が生まれるんだよw
1.2こそ絞ってナンボw
2ちゃんに金使うヒマがあったら写真の勉強しろよヒキコモリw
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 16:03:59.72
2chに金なんか使ってないがw
なんつーか勉強以前の話だなコイツ。
大口径レンズを商品化できるっていう技術デモだよ。
絞ってなんぼとかバカ丸出し。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 20:10:51.30
あとマクロもいい。
なんかいいレンズって何故かプラマウントなのよね。
これは各ボディ全部そろえてつけっぱなしにしろってことかな?
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/12(日) 21:47:58.06
なるほど、そういう方針なのか。
当初の計画通り、初代に22、M3に11-22、M6にマクロ、M5に18-135を付けっぱなす方向で考えよう。
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fbd-UELA)
垢版 |
2017/11/13(月) 06:03:46.00ID:14jNMFxZ0
15-45は脇役としては重宝する。画質も良くははないかも知れないけどめちゃくちゃ悪いわけでもなく、普通。
個人的にはレフ機用含め色々買い集めたレンズで最初の1本。カメラの操作も知らず、とりあえず全オートで撮った旅行の写真とか思い出深い。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/13(月) 08:23:25.03
>>46
おまえ15-45しか持ってないじゃん
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fd4-vL8c)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:26:18.58ID:uqln9+fW0
>>41
同じだな。普段持ち歩くのはその2つ。横アリクラスのデカいステージだと55-200も持ってく。近いステージで綺麗に取りたかったら:EF50mm F1.4やEF85mmにマウントアダプター。重いけどオモチャEF-Mレンズとは描写の違いが明らかに違う。
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df23-tmRc)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:47:51.94ID:vihF9xLu0
キヤノンがEF-Mのレンズを充実させないのは
フルサイズミラーレスが出るまでのつなぎのマウントだから
期待するだけ無駄

…と分かってはいても、触るたびにレンズ不足を感じるマウントだな
0055名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-nThe)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:24:30.14ID:NCq0yHcqa
デジタルになって色々変わったこと言う人増えたなあ
0058名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-nThe)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:41:07.17ID:NCq0yHcqa
動画用にズーム追加しようかな
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df33-3RY0)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:56:04.03ID:N9cI+OXC0
>>60
超現実的解決ワロタ
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff93-UELA)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:42:42.05ID:K/YeedIW0
海外ではM50でしょ?
M100からパパママに振ったモデルになるだけでは?
0065名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-nThe)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:50:13.32ID:5A05pLtka
そこまで望遠いらないから
標準ズームにしようかなあ
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f68-sJj3)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:08:30.22ID:aUriHKnQ0
撮影している最中に(特に三脚に固定してるときとか)バッテリー交換するのかったるいから
最初から外付け大容量バッテリー的なものを接続しておきたいんだけど
M6にそういう小細工することってできる?
0069名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa23-z3ol)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:09:30.53ID:2ubcNx8+a
順次巻取りじゃないかな、M100の次はEOS Kiss M200とか
それより気になるのは、フルサイズ新マウントミラーレスが控える今、M一桁台がただ痛い存在になりつつあること
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc3-zl2n)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:08:33.56ID:SxOqJCF+0
安い機種でも水準器とかケチらないでほしいよねえ
M100はさらに再生でも白飛び情報ケチっててびっくりした
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8f-nThe)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:39:35.59ID:V8ldESbzM
なんとかなるさ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 02:25:55.49
ボディばっかり増えてもな〜。
プラマウントでいいからもっとレンズ増えたほうがワクワクする。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f68-sJj3)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:36:24.87ID:CkByP51t0
当面はM6とEF-M 11-22 IS STMがあれば十分だからばらばらに買おうかと思ってたんだけど
キャッシュバックキャンペーンのことを聞いたらレンズキットかっとくのもいいかなと思ってきた。

ダブルズームキットとEF-M 18-150 IS STMレンズキットだったらどっちがお薦め?
0083名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-nThe)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:52:10.96ID:b4kd12USa
定点撮影でもすんの?
ケツァール撮るとか
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-ygqQ)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:56:17.66ID:kBpPUYhqM
これの22ミリのパンケーキって
フルサイズ換算だと1.5割増くらいの画角で30ミリ強くらいの画角?
0085名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-nThe)
垢版 |
2017/11/14(火) 12:59:41.52ID:b4kd12USa
35億
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-ygqQ)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:04:03.78ID:kBpPUYhqM
もうカメラとか
光学機器いうより
デジタル物なんで
ソニーでいいんだ
なんで
NEXって売れなかったんだ、?
0087名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-nThe)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:49.80ID:b4kd12USa
デビッドマニングはいろいろインチキだから
標準でマウントとレンズの差があれだけあるのは奇形と言える
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK83-isUP)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:27:38.90ID:4A3xdz8CK
◇◇▽○▲◎△○撮り鉄の決まり□▲◎△■○△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-nThe)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:54:58.54ID:ptSDJIx2a
アラーキーはEOSM使ってくれそう
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK83-isUP)
垢版 |
2017/11/14(火) 22:27:31.61ID:4A3xdz8CK
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fa5-kefa)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:10:59.21ID:FDHGuClF0
>>81
おすすめは、18-150です。
広角側を11-22、望遠側をEF-S 55-250で固めると、万能になるかと。
私は、EF-S 18-135USMと比べて、18-150を残しました。
望遠は大きくても仕方ないですが、せっかくコンパクトなMシリーズなので。
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8f-nThe)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:39:45.05ID:JziZTcS6M
小柄な人の一眼レフはちと異様だから
コンパクトなミラーレスは良いよ
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/15(水) 08:43:58.97
キットレンズは店頭で弄られるメーカーの顔。
メーカーの顔を手抜きするメーカーは没落して消えていく。
だからキャノンはキットレンズの手を抜かない。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f8d-ySnM)
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:43.77ID:QRbizDxT0
>>104
EF-S 18-135USMと
EF-M 18-150STM比べてどっちのAFが速い(優秀?)ですか?
カメラがM5、M6の場合。
私がM5+EF-S 18-135USM派なので気になりました。。。
EF-M は11-22STM持ってますが、コンパクトなレンズはいいですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況