X



Nikon D750 part46 (IP)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー MM8b-xIvJ [61.205.6.253 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/11(土) 19:33:06.64ID:DFFlNfKZM1111
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

Nikon FXフォーマットデジタル一眼レフカメラD750

2014年9月25日発売
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/

前スレ
Nikon D750 part45 ワッチョイ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493418136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2354-HVUt [219.98.20.27])
垢版 |
2017/12/13(水) 11:51:25.74ID:rfFzGHm60
>>386
D750とD810で星景用に使ってるけど、間違いなくD750の方が良好だと思うよ。
同じサイズに縮小すれば変わらんとか言う奴もいるけど、微少だけどD750の優位性は変わらんと思う。
星景だとどうしても多少の強調処理をするけど、その時の耐性も優れてる。

後、地上風景用にISO800前後で数分露光した時に、D810は赤白の点々が一杯出る。
その時々の気温にも影響されるし、縮小すれば消えちゃう事も多いからあまり気にはしていないけど。

普段は低感度で撮ってる事が多いので、その流れでそのままD810で星景ってパターンも少なくはないけど
本気で星景オンリーって時はD750がメインになるね。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 259f-aiou [118.157.69.11])
垢版 |
2017/12/13(水) 14:22:52.79ID:YiB39ASm0
星撮るにはチルト液晶が必須だと思う
ほんとはバリアングルが便利だけど

キャノンの6D使っている人がほとんどだと思ってたから
D750で星景は目からウロコ
6Dか、新しく出たバリアングル付の6Dなんちゃらしかないかと思ってたけど
レンズはニコンのしか持ってないし、
これが星撮りに使えると知って嬉しい
D810Aはハードルが高すぎるしw
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d35-+aO5 [218.110.71.198])
垢版 |
2017/12/13(水) 15:02:56.46ID:WA4vZ3+D0
★撮りって
6Dとかの最底辺の機種で十分なの?
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b0e-F7Qh [223.165.54.46])
垢版 |
2017/12/13(水) 16:10:05.66ID:ex6QbwlG0
6Dで星が撮れないと思う人が居る事にびっくりだが知識と腕さえあればAPS-Cでも星撮りはできる。

ただしD5500/5600とかのバリアングルはボディ側面にレリーズ挿すと液晶が開ききらなくなるという残念な仕様。
キャノンは分からんけど、ニコンならD750や500、7500、850みたいなチルト式が使いやすくていい。
星景を縦位置撮影する場合はバリアングルが最強になるけど赤道儀とかに乗せるとなるとあまり機会はないかな。
0404名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-n4Y6 [182.250.246.239])
垢版 |
2017/12/13(水) 19:38:42.05ID:5AyW1dlBa
d750買うならソニーのα7A買った方がいいよね?同じフルサイズでα7Aのほうが圧倒的に軽いしフォーカス速いしレンズも400mm出たし5万円くらい安いから
0407名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-n4Y6 [182.250.246.239])
垢版 |
2017/12/13(水) 20:25:32.42ID:5AyW1dlBa
>>405
d750ってα9レベルの動体性能があるの?
0412名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-n4Y6 [182.250.246.232])
垢版 |
2017/12/13(水) 21:36:20.45ID:mZ4YKRNpa
やっぱそうだよなボディーに5軸手ぶれ補正も付いてるし、軽くて性能のいいα7Aの方が5万円も安いんだから
0413名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-n4Y6 [182.250.246.232])
垢版 |
2017/12/13(水) 21:50:50.67ID:mZ4YKRNpa
充電もモバイルバッテリーからできるんでしょ
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-TCoG [49.129.186.189])
垢版 |
2017/12/13(水) 22:19:55.37ID:ELXt9NILM
α7 II 5万安くてもキットレンズ28-70/3.5-5.6とショボく
24-120に対抗だとα7 II ILCE-7M2 ボディ 126,376円
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 145,440円
合計271,816円
D750 24-120 VR レンズキット 204,980円 
キャッシュバック2万あっても金額でもお話にならない
0416386 (ワッチョイ cbc7-ucBX [153.223.1.103])
垢版 |
2017/12/13(水) 22:38:43.23ID:TTn/jMSy0
>>414
D750は高感度性能が良いと言ってることから自分は星を写す人だけどほんとに高感度性能はどうなんよであって
夜景でも内容は一緒とおもっていました、星の話だけと思われたようで失礼しました
ところで2台並べてのとD750の関係は自分には理解できません、
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 37b3-zB6N [60.117.61.53])
垢版 |
2017/12/14(木) 00:29:15.43ID:OE7guEo10
>>413
USB給電は撮影と同時にできないけどカプラ使えばできるはず
ただいくら容量のでかいモバイルバッテリー使おうとも消費電力が多いとバッテリーもあっという間にカラになる

ポタ赤とレンズウォーマーにも給電するから22,000mAhクラスのモバイルバッテリーでα7Sは数時間しか持たなかった一方
D750なら一晩持った

友人の機材との比較なんで条件が揃ってない比較だけどね
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf23-/oJI [180.9.5.194])
垢版 |
2017/12/14(木) 02:48:30.12ID:I8sIoEJo0
D750は高感度性能ばかりに目が行きがちだけど、レタッチ耐性の高さに一番驚く
結構無茶なレタッチしても破綻しにくくてノイズも出づらいのは凄い
高画素が必要なときはちょっと面倒だけど、ノーダルポイントとってパノラマ合成してるわ
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebd2-BB7I [42.147.198.192])
垢版 |
2017/12/16(土) 14:42:00.05ID:8C0D7XyR0
他と比較してどうかはともかくとして
単体で見て充分安心できる撮影枚数なのは確か
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 771e-SS9t [124.47.251.15])
垢版 |
2017/12/17(日) 07:19:39.85ID:qor6aA7W0
ライブビューは遅すぎて使い物にならないから使わない

ファインダーのみだと驚異的に電池持つだろ
少なくとも撮影中に電池の心配したことないわ

それとも動画混ぜて撮って、ちょくちょく動画再生でもしてるんだろうかこの人
動画再生は電池食うのは他機種も同じ
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 771e-SS9t [124.47.251.15])
垢版 |
2017/12/17(日) 13:52:13.19ID:qor6aA7W0
一眼のボディ保有年数が長いから
キット使ってるうちに
レンズ買えるようにだんだんなるよ
0449名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-p+wZ [49.98.159.2])
垢版 |
2017/12/18(月) 17:50:12.00ID:U35K8ohAd
オレははじめSONYのα7IIを買うつもりでヨドバシに行ったんだけど、前日に調べておいた値段より上がっていて予算オーバーになってしまい、もうひとつ候補にしていたこのD750の24-120レンズキットが逆に値下げされていたのでこちらに決めた
その際に店員さんに「もうちょっとなんとかしてくれたら50mm F1.8も買えるんだけど…」とダメ元で言ってみたら値引きしてくれたわ
半年以上前の話だけど、自分的にはこちらにして正解だったし大満足
後から他にタムロンの15-30mm F2.8と70-300mm F4-5.6を追加した
0455名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-NOP3 [106.161.144.159])
垢版 |
2017/12/19(火) 04:32:08.99ID:bYv8WXNJa
近くにニコンダイレクトのアウトレットがあれば最安値だけどな、ラインで友達なら5%offでアウトレットのカードあればさらに5%offとかだった
俺はカードないからラインの友達割だけだったけど24-120のキットで19.7万で3年保証だった
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf16-jnO+ [180.57.144.223])
垢版 |
2017/12/19(火) 23:38:26.01ID:x7tsZRns0
>>467
スマホの保護シートですか
汚れ対策としては優秀なんですね
レンズのメンテナンスさえも初心者ですから必要かもしれません
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRの方を前向きに検討します
ありがとうございます

大三元だとか小三元という言葉を耳にしながら
カタログのスペックを見て頭をひねっていますが
やっぱりわからないものですね
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2292-rGrM [61.214.146.23])
垢版 |
2017/12/19(火) 23:49:04.20ID:GcDM7yEx0
>>469
年に3万コマ以上撮るけど、保護フィルター着け無い主義だけど壊したことないよ〜。

レンズ交換の時にカメラを首にかけて、カメラが落ちないようにしておけば、
レンズ交換だけに気を向ければ良いから楽。もしくは外でレンズを外さない覚悟あれば。
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 771e-SS9t [124.47.251.15])
垢版 |
2017/12/20(水) 05:45:58.21ID:j0u+Ltox0
24-120の写りが24-85をそれほど超えてるとも
良いレンズとも思わん
しいて言えば1本で120まで行ける利便性だけで
常用には、小型軽量の24-85の方が重宝する
F4固定もナノクリも恩恵はほとんど感じない

広角ズームでの16-35と18-35と同じような感じで
小型軽量で思いのほかシャープな描写の
18-35支持者の多さと24-85も同じような傾向

24-120はキットレンズ価格で買うならお得以上の何物でもない気がする

むしろこのレンズを何故キットで安売りせざるを得ないのかの方に
答えがあると思うよ
0480東大理三(医学部)主席卒業 (ワッチョイ 7710-od5V [124.25.120.223])
垢版 |
2017/12/20(水) 08:29:03.50ID:nEKeXsyC0
鉄道写真の撮り方基礎講座

(撮り方その1)
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

(撮り方その2)
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり
決めましょう。

(撮り方その3)
主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくり
ましょう。

(撮り方その4)
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のよう
に堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」が鉄撮りの基本
四大原則となりますのでしっかりとマスターしましょう。
0483名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-u8lT [49.97.97.75])
垢版 |
2017/12/20(水) 12:34:40.80ID:yrh47DZYd
初心者こそズームにはF値通しレンズ推奨
いつでも同じ明るさで撮影時に考えることが1つ減る
同じ理由で単焦点もオススメ
24-120と、35か50のF1.8
この2本で万全
むしろニコンはこのダブルレンズキットを販売すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況