X



最近フィルムカメラ買った人いる? in デジカメ板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:10:21.08ID:72IHzz1m0
デジ用にオールドレンズ集めてたら、知らぬ間に銀塩カメラまで増えてきちゃうヨ(^o^)
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 20:39:52.49ID:lmZWRf6s0
裏ぶたあけてスポンジみたいなの溶けてないか見た方がいいんじゃないかな
あとパノラマて今現像してくれるところあるんだろか?
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:12:34.77ID:VN18uqpf0
EOS KISS世代ならモルトもまだ現役なんじゃないかなあ
>>396はせっかくもらったんだから、説明書とかググってまずフィルム一本撮影してみようよ
MFカメラがいいならメーカーとか機種をいろいろ検索してみて、欲しいカメラの候補があがったらまたここで聞けばいい

>>392
まぁ仮にジャンク品で注油がうまくいったとしても、AE-1の場合はファインダーに散らばったモルトカス除去の敷居が高いんだよね・・・
お店で「整備済み」と書いてあってもモルト貼り替え程度で、ファインダー内部の清掃はされてないのがふつう
AE-1Pならスクリーン外してブロアできるけど、AE-1にこだわるなら最初からOH品を買った方が気持ちよく使えるよね
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:41:33.18ID:gOEa2EHL0
>>396
KISSはいわゆるママカメラ
子供の一瞬が失敗なく撮れることに
重きを置いたカメラ
AE-1は当時のヤングをターゲットにしたカメラ
メカを操縦する感覚を楽しむカメラ
初心者かどうかじゃなく結果重視か過程重視かで決めたら?
所有欲も満たしてくれる道具のほうが失敗が多くても長続きすると思う
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:54:35.52ID:eN+4qqVB0
396です

貰ったEOSまず使ってみようかと思います
ファインダー覗いた感じがホコリっぽいのでキタムラに持ち込んで相談してみようかと思います

皆さん親切にありがとうございました
まだ撮影もしてないですが現像するのが今から楽しみです
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 22:59:59.14ID:lmZWRf6s0
キタムラ貶めるつもりないけどファインダーのホコリて
キタムラ持ってってもたぶんどうしようもないからそのまま使った方がいいと思う

あとたぶんボデー裏側の上か下の方にパノラマのスライドスイッチみたいなのあると思うけど
そこにマスキングテープみたいなの貼っておいた方がいいと思う
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 23:54:33.04ID:VN18uqpf0
>>400
上の方が書いてるように、キタムラでは(面倒くさがって)対応してくれない店舗が多く、もし修理依頼が通ったとしても契約修理会社に送られて、たぶん10000円近い請求が送られてくると思う

ちなみにネットで手に入るKISSの取扱説明書探したけど、キヤノン公式はフィルム製品のサポートを閉じちゃったみたいで・・・
代わりにつべで取説的な動画を探してきたので参考にしてください
(KISSのモデルが違うかもだけど、操作法はだいたい同じなはず)
https://m.youtube.com/watch?v=gzPpTWlRqx4
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 01:14:05.61ID:e4UYdvMd0
>>400
ファインダーがどのくらい汚れてるかわからんが、とりあえず綿棒で接眼部キレイにして、レンズ外してマウント部から中を覗いて、上の方にフォーカシングスクリーンがあるからブロアーで吹く。あとは我慢して使おう
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 23:56:02.51ID:tAPDbQLy0
>>396
残念ながら時間的にシャッター幕のダンパーが溶けてる可能性が高い
20年くらい前だが、愛機EOS630を使ってて症状が発生した

いまググったが、直ることは直るようだ
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Repair/RepairEos.htm

電池も高いが、とりあえずカラ撃ちして
おかしな音が出ていたらそれだと思っていい

ついでだが、上でコピったページの下の方の樹脂のベトつきは
重曹入りのペーパータオル(100均で売ってる)で拭けば解決する
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 01:54:06.65ID:FgKeO/Rp0
初めて海外の通販サイトでフィルム注文したが、一週間経っても発送されない
クレカ決算は1日だったのに
しかも明日からアメリカ祝日だし
いつ問い合わせてやろうかな
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/11(火) 09:55:46.35ID:G3wy07H70
>>404
ありがとうございます!

シャッター音がおかしかったら…なんですがフィルムカメラ自体写ルンですしか使った事がないので
正しいシャッター音がよく分かりませんでしたが
自分で確認できるところまではやってみます
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 23:21:56.24ID:V9401iqY0
購入相談させて下さい
実家で眠っていたレンズ数本M42のマウントのものがあります
本体は無かった為、レトロなフィルムカメラを購入しようかと彷徨いここに辿り着きました

予算は1.5万〜2万円、もっと安ければ嬉しいです

スレ一通り見ましたがM42があるならペンタックスSP、フジカ等…ペンタックスすごい人気なんですね

機能的にはあまり大きな差はないのかもしれませんが
見た目の好みだけで選ぶのは危険な気がしたのでお使いの方アドバイス頂けたら嬉しいです
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 06:39:05.57ID:xneAluXy0
M42レンズをフィルムで撮りたい時て中古カメラ店でペンタSPとかその辺を8000円ぐらいで買って10000円ぐらいかけて整備すんのと、
美品ペンタKXとかを1万ちょいで買ってアダプターで運用するのとどっちがいいもんなんだろ?
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:18:27.70ID:EM53jvEAO
>>407
その予算ならばちゃんとした修理屋さんでOHしてあるPENTAX SPやSPFが買えますね。変なジャンクとか見た目だけの割高な未整備品に手出ししない方が良いです。

もう少し新しい世代が良いなら408さんの言うKX+アダプターも有りでしょう。
M42アダプター併用ならペンタックス以外にもミノルタXシリーズやキヤノンAシリーズも使っている人いますよ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 09:37:44.84ID:tzRTskuk0
SPFの中古良品オヌヌメ
カメラとしての完成度が高く
電池が入手しやすく(アダプタ要)
レトロなデザインも楽しめる
アサペンの細字ロゴとアオコマーク最高
だから俺は黒ボディより白ボディが好き
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 07:18:12.38ID:gaNGZMlu0
ひやかしで購入相談スレ来て人の買い物相談みると
なんとなく気になって中古サイト見に行って
だんだん自分も買いたくなってきちゃう現象てなんていうんだろ?
M42カメラちょっと欲しくなってきたわ
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 10:14:20.66ID:6gvghFrjO
>>413
中古屋でつられて買って行く人って居るよね。
前に店員さんと自分が使ってたカメラの話しで盛り上がってたら、横で見ていた学生さんが辛抱たまらんって一台買って行ったとか有りました。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 06:41:46.20ID:kXSmmPTk0
ミイラ復活(ガクブル

>>413
知人からF70とAiAF35-70を頂いたらいつの間にか
UとUsと70-300と28-80が増えていたでござるw

別な知人からAE-1Pと旧FD35-70を頂いたらいつの間にか
FDのコムラーやらアダプトールのアダプタやら
FL,nFDレンズならまだしも、FXだのFTbまで……

……ARとOMにだけは手を出すまいぞ、ゆめゆめ。
(↑油断するといつの間にか増えてるフラグ)
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 09:16:21.04ID:xglImapj0
OMのボデーもコニカARレンズも後世に残すべき文化遺産だ
ユーはその継承者としてとっとと買ってしまうんだ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/25(火) 08:23:19.29ID:71n+VYTP0
X線検査の時、フィルムどうしてる?
今の検査機器はフィイルム感光しないって言う人、微妙に色飛ぶから絶対通さないって言う人の両方おるんだよなぁ。
海外の国境とかでいちいち説得すんのほんまめんどいし、言えば言うほど怪しまれて2回通せいわれたりするんだよなぁ。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 14:37:18.13ID:ULBwQYRg0
>>404
kissなら時期的にダンパー病は起きない…… と思うが、EOS55でも起きたという話があるしなあ
ビクビクしながら使ってるうちのRT&630コンビは未だに現役なので個体差もあるし

kiss、どうしてもカメラ好きには軽んじられがちだけど、今量販店に並んでるkiss系のご先祖様だと思うと歴史を感じる
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 14:49:07.59ID:ULBwQYRg0
>>407
個人的には露出計のないSVとかの整備済みをすすめるな
露出計アリのSPシリーズは、後で思ったより動作が不良だったりすると、露出計使わなくても
なんか気になる
今はスマホに露出計アプリあるし、セコニックあたりを買い足してもいいし

俺はプリズムの上にのせるやつを使ってる(古いから系統的に1.5EVずれる)けど……
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 16:11:56.96ID:9efSfiaf0
そうエクタクローム
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 14:38:54.10ID:iSSBzl6G0
このあいだ中古カメラ屋に寄ったら、フィルムカメラの写りはレンズが7割、フィルムが2割、ボディが1割だと聞いた。
Contax t3とかが高いのは、ほぼツァイスレンズの値段だということですか?
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 15:04:51.14ID:z+KLHcQF0
>>427
あのボディにあのレンズがついてる価値だな
写りに関してはコンパクトにしてはいいってだけで全体で見れば普通
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:21:34.29ID:sOW+qnvY0
インスタのインフルエンサーさん達が各種コンパクト使ってて
その画像見たニワカ共が一斉に群がってきたみたい
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 23:46:58.21ID:ylHsWAJZ0
後一部のカメラは修理可能になったのがでかい
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 15:56:04.96ID:Kb5IeRBe0
なんかもう爆上がりしてて別世界ですな。
昔は捨て値に近かったドミプランやトリオプランなんかも、
妙に高騰してるみたいだし。

なのに何故かゼブラのテッサー50/2.8が増えたw
ただしExaktaマウントなので使える機体は限られるが。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 17:13:43.03ID:yEr1o4aU0
>>438
そのアナログ最先端からも取り残された127フィルム機で撮影している
今フィルム入ってるのはプリモジュニアとベイビーパール
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 18:55:06.38ID:Kb5IeRBe0
"ベイビー"パールって言うとなんか響きがアメリカン♪
127は名機が多いから、Romographyあたりがフィルム復刻しねーかな。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 20:06:08.60ID:pJBmOHb00
>>439
流行なんて基本一過性だけど、こういうブームが定期的に来ることで市場に出回ったりちゃんと整備されたりして、
寿命が伸びるのは大事だと思う
アナログものは長持ちするけど、押し入れの奥でろくに整備しないとかだとさすがにダメになるからな
90年代のライカブームがなかったら、多分今店頭に並んでるライカのほとんどは文字通りのジャンクと化してたはず
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 20:32:36.02ID:y1NkFMY40
ウルトラマックスってシアン寄りなの?アンバー寄りなの?
サイトによってまちまちなのよね…
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 19:12:25.92ID:AWo9qQwq0
子供の頃家にあったカメラがヤシカのエレクトロ35だった。
中学生になった時に父親からエレクトロ35を譲り受けて写真を撮った。
それからカメラから離れたけれど3年前に子供が産まれてaps-cを買った。今年の春にα7Vに買い換えた。
子供の小遣いとしてはフィルムと現像は高額で
フィルム1本24枚の制限があったので1枚を丁寧に撮った。
α7Vは惜しげも無く10連写ができるし瞳AFが使えるので構図を決めずに連写で撮ることが増えた。
そんな時にオークションサイトやフリマサイトでエレクトロ35を見かけた。
無性に欲しくなってきた。
俺みたいなやつもいるのかな?
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 20:53:56.75ID:MXAI6Xb60
>>448
そういう人は多いと思うよ
自分が使った思い出ある型式のカメラをもう一回使いたいって人は
ファインダー覗いたりフィルム巻き上げたり
視覚だったり触覚だったり1枚1枚撮るリズムだったり
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 08:39:50.87ID:oVLZA5gb0
フィルムカメラは実際に撮らなくても
空シャッター切ってるだけでも思い出に浸れるしな
俺もたまに親父から貰ったニコマートでガチャガチャしてる

最近ミラーレスカメラ買ったのをきっかけに
M42のオールドレンズ集めてたらM42のボディも欲しくなってきた
メルカリ見てるとM42はレンズもボディもPentaxが一番多いみたいな?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 21:38:16.21ID:4NXdPMVw0
ちょっと教えて
星景撮影するとき、光学ファインダーしかなかったフィルムカメラはどうやって構図やピント決めてたの?
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 18:53:38.02ID:TZ8WFjXX0
>>458
ピントは無限遠
構図はカンだけど、DIYで枠だけの素通しファインダー作ってアクセサリーシューに付ける人もいた
みんなほとんど単焦点だったし
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 14:27:09.52ID:vUIer1FG0
批判するわけじゃないけど>>463みたいなの見ると
頭の柔軟性が全くない年寄りが増えたなあって思う

しかも有意義な情報だせもしないのに意見ばっかりw
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 19:56:40.50ID:ejEdI/Lz0
というかフィルム時代の星撮りって現像上がってこないと分からない要素がすごく多かったから
構図とかその一つでしかなかったんじゃないかな
あと、フィルムのころって天文ファン以外はそもそもほとんど天体撮らなかったし
天文ファンは風景としての星景にあんまり興味がない人が多い
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 15:42:52.30ID:Mq402aZg0
勘とはいっても大体の画角はわかっているから、ある程度は星座表とかでどのあたりが撮れるかはわかる。

天文なんて星が登ってくる時間は決まっているし、晴れてないと困るってだけだな。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:54.75ID:LQ7bFEQE0
>>474
ファインダーをどうする?
ライカMDa みたいにファインダー無しのカメラにする?
ライカM1みたいにファインダー有りで距離計なしのカメラもあるが。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 17:55:09.02ID:ZrsHtnmP0
外付けのズーム式ビューファインダーというのはどうかな。
いちいち両方の画角を合わせる手間がかかってしまうのと、
ピントあわせをどうするかという問題は依然として残るが。



……そうだ!! ビゾフレックスにすれば!! (本末転倒)
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 20:14:51.31ID:QagFhmNj0
>>475
普通に距離計連動でええやん

>>477
ビゾはビゾ用のバックフォーカスの長いレンズが必要…あっ、Fマウント!
つまりレンジファインダーやミラーレスデジタルのZマウント機用の
ビゾフレックス的なミラーボックスとファインダーの付いた
FTZアダプターがあればいいのか(よくない!)
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 17:21:05.50ID:qcir590O0
海鴎ってたしかシリーズすべてが三枚玉じゃね?
2980円あれば俺ならロッコール付きミノルタ二眼のジャンク買うかな
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 05:09:38.27ID:zLKGNW1O0
α7RIIを中古で買って、金無くてEマウントレンズなかなか買えない→Aマウントの古いレンズをいくつか入手→
ある日見つけたαSweetII買ってみたら楽しくてずっとこっちばっかり使ってる
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 20:13:51.39ID:V7fhnse+0
写ルンです買ったどー
基板目当てだがw
フィルムは久々にニコンFMにでも入れて使うとしよう
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 09:24:19.01ID:ZTdfyQLF0
復活したエクタクローム買ってみた。
富士クローム系と比べると随分高いな。
撤退前は同じ位の価格だったのに…
生産地は米国となってるな。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 20:17:33.53ID:mBDfN/8/0
昨年は135のネガ24枚撮を2本、ポジ36枚撮を1本、120ネガを1本使いました。
今年は、24枚撮を先日通したところ。

フィルム代と現像代で年間1万円くらいなら安い道楽だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況