X



最近フィルムカメラ買った人いる? in デジカメ板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/14(火) 00:10:21.08ID:72IHzz1m0
デジ用にオールドレンズ集めてたら、知らぬ間に銀塩カメラまで増えてきちゃうヨ(^o^)
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 19:21:34.29ID:sOW+qnvY0
インスタのインフルエンサーさん達が各種コンパクト使ってて
その画像見たニワカ共が一斉に群がってきたみたい
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 23:46:58.21ID:ylHsWAJZ0
後一部のカメラは修理可能になったのがでかい
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 15:56:04.96ID:Kb5IeRBe0
なんかもう爆上がりしてて別世界ですな。
昔は捨て値に近かったドミプランやトリオプランなんかも、
妙に高騰してるみたいだし。

なのに何故かゼブラのテッサー50/2.8が増えたw
ただしExaktaマウントなので使える機体は限られるが。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 17:13:43.03ID:yEr1o4aU0
>>438
そのアナログ最先端からも取り残された127フィルム機で撮影している
今フィルム入ってるのはプリモジュニアとベイビーパール
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 18:55:06.38ID:Kb5IeRBe0
"ベイビー"パールって言うとなんか響きがアメリカン♪
127は名機が多いから、Romographyあたりがフィルム復刻しねーかな。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 20:06:08.60ID:pJBmOHb00
>>439
流行なんて基本一過性だけど、こういうブームが定期的に来ることで市場に出回ったりちゃんと整備されたりして、
寿命が伸びるのは大事だと思う
アナログものは長持ちするけど、押し入れの奥でろくに整備しないとかだとさすがにダメになるからな
90年代のライカブームがなかったら、多分今店頭に並んでるライカのほとんどは文字通りのジャンクと化してたはず
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 20:32:36.02ID:y1NkFMY40
ウルトラマックスってシアン寄りなの?アンバー寄りなの?
サイトによってまちまちなのよね…
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 19:12:25.92ID:AWo9qQwq0
子供の頃家にあったカメラがヤシカのエレクトロ35だった。
中学生になった時に父親からエレクトロ35を譲り受けて写真を撮った。
それからカメラから離れたけれど3年前に子供が産まれてaps-cを買った。今年の春にα7Vに買い換えた。
子供の小遣いとしてはフィルムと現像は高額で
フィルム1本24枚の制限があったので1枚を丁寧に撮った。
α7Vは惜しげも無く10連写ができるし瞳AFが使えるので構図を決めずに連写で撮ることが増えた。
そんな時にオークションサイトやフリマサイトでエレクトロ35を見かけた。
無性に欲しくなってきた。
俺みたいなやつもいるのかな?
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 20:53:56.75ID:MXAI6Xb60
>>448
そういう人は多いと思うよ
自分が使った思い出ある型式のカメラをもう一回使いたいって人は
ファインダー覗いたりフィルム巻き上げたり
視覚だったり触覚だったり1枚1枚撮るリズムだったり
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 08:39:50.87ID:oVLZA5gb0
フィルムカメラは実際に撮らなくても
空シャッター切ってるだけでも思い出に浸れるしな
俺もたまに親父から貰ったニコマートでガチャガチャしてる

最近ミラーレスカメラ買ったのをきっかけに
M42のオールドレンズ集めてたらM42のボディも欲しくなってきた
メルカリ見てるとM42はレンズもボディもPentaxが一番多いみたいな?
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 21:38:16.21ID:4NXdPMVw0
ちょっと教えて
星景撮影するとき、光学ファインダーしかなかったフィルムカメラはどうやって構図やピント決めてたの?
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 18:53:38.02ID:TZ8WFjXX0
>>458
ピントは無限遠
構図はカンだけど、DIYで枠だけの素通しファインダー作ってアクセサリーシューに付ける人もいた
みんなほとんど単焦点だったし
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 14:27:09.52ID:vUIer1FG0
批判するわけじゃないけど>>463みたいなの見ると
頭の柔軟性が全くない年寄りが増えたなあって思う

しかも有意義な情報だせもしないのに意見ばっかりw
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 19:56:40.50ID:ejEdI/Lz0
というかフィルム時代の星撮りって現像上がってこないと分からない要素がすごく多かったから
構図とかその一つでしかなかったんじゃないかな
あと、フィルムのころって天文ファン以外はそもそもほとんど天体撮らなかったし
天文ファンは風景としての星景にあんまり興味がない人が多い
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 15:42:52.30ID:Mq402aZg0
勘とはいっても大体の画角はわかっているから、ある程度は星座表とかでどのあたりが撮れるかはわかる。

天文なんて星が登ってくる時間は決まっているし、晴れてないと困るってだけだな。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:54.75ID:LQ7bFEQE0
>>474
ファインダーをどうする?
ライカMDa みたいにファインダー無しのカメラにする?
ライカM1みたいにファインダー有りで距離計なしのカメラもあるが。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 17:55:09.02ID:ZrsHtnmP0
外付けのズーム式ビューファインダーというのはどうかな。
いちいち両方の画角を合わせる手間がかかってしまうのと、
ピントあわせをどうするかという問題は依然として残るが。



……そうだ!! ビゾフレックスにすれば!! (本末転倒)
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 20:14:51.31ID:QagFhmNj0
>>475
普通に距離計連動でええやん

>>477
ビゾはビゾ用のバックフォーカスの長いレンズが必要…あっ、Fマウント!
つまりレンジファインダーやミラーレスデジタルのZマウント機用の
ビゾフレックス的なミラーボックスとファインダーの付いた
FTZアダプターがあればいいのか(よくない!)
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/04(金) 17:21:05.50ID:qcir590O0
海鴎ってたしかシリーズすべてが三枚玉じゃね?
2980円あれば俺ならロッコール付きミノルタ二眼のジャンク買うかな
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 05:09:38.27ID:zLKGNW1O0
α7RIIを中古で買って、金無くてEマウントレンズなかなか買えない→Aマウントの古いレンズをいくつか入手→
ある日見つけたαSweetII買ってみたら楽しくてずっとこっちばっかり使ってる
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 20:13:51.39ID:V7fhnse+0
写ルンです買ったどー
基板目当てだがw
フィルムは久々にニコンFMにでも入れて使うとしよう
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 09:24:19.01ID:ZTdfyQLF0
復活したエクタクローム買ってみた。
富士クローム系と比べると随分高いな。
撤退前は同じ位の価格だったのに…
生産地は米国となってるな。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 20:17:33.53ID:mBDfN/8/0
昨年は135のネガ24枚撮を2本、ポジ36枚撮を1本、120ネガを1本使いました。
今年は、24枚撮を先日通したところ。

フィルム代と現像代で年間1万円くらいなら安い道楽だと思う。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 00:38:42.14ID:LKpbWLAL0
コンタックスT3あんな値段で誰も買わないだろうと思ってたけど何故か自分が買ってしまった
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 00:47:16.62ID:6iz3AhvJ0
ノクトン50mmf1.5について来たプロミネント。
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 10:39:06.99ID:4lr6ZHCf0
小さいセンサーのコンデジに慣れてると、
たまに135フィルムのフルサイズ(笑)カメラ使うと
被写界深度浅すぎて失敗写真を量産してしまう
絞っても浅い
ハーフ判やAPS-Cデジですら浅く感じる
13mm ✕ 8mmの1インチセンサー機が俺的に神経質にならずに撮れる限界
フィルムだと、Minox辺りかな
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 11:38:23.28ID:1KcqchAZ0
わかる
MFでいろんなところにピントあわせるの楽しくてつい絞り開いちゃう
で、ピンボケ多発

どうやら自分の目はそこまで良くなかったみたいだ…
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 18:53:37.00ID:xJWG5Al70
好きなカメラ
ミノルタα-7000 AF化も凄いが未来を感じさせるデザイン。ハイテク。
ベンタックス SuperA あの小型塊感がソソる。
キヤノン T90 曲線を取り入れた新たな未来感。
ニコンF4 合体ロボ+ハイテクとアナログの融合。
ベンタックス LX 実質剛健、飾らぬデザイン。
ミノルタXD 女性的な柔らかいデザインとシャッターフィーリング。
ミノルタ X1モーター 横綱。
コンタックス系もいいね。

皆さんはどうですか?
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 19:34:16.97ID:WTAM8UqA0
EOS IX E格好いい
EFレンズ買ったらとりあえずコイツに付けて空シャッター切ってみる
APSを捨てたフィルムメーカー共は絶対許さない
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 22:25:44.64ID:7Z2XuU800
フィルムカメラで一番好きなのはPEN-Fかな
小さくてスタイリッシュで美しい
ちょっとミラーアップの音が大きいのがアレだけど
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 01:09:12.60ID:Yf/yF5VF0
>>510
キヤノンがミラーレスを出すって聞いたとき、
EOS IX Eで出すと思ってたんだよな……なんだよ、EOS M……
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 11:23:05.35ID:ou/DmSqz0
同志!!
俺がキヤノン銀塩AF機で唯一持ってるのがIX E。
デジイチでもミラーレスでも、あの外観でやってくれたら、
即乗り換えたものを。Mシリーズは…あれは無いわーorz
ニコンもプロネアS風のミラーレス出さんかね?
それこそ、元祖・女流一眼なのに。

APSはコンパクトカメラにも秀逸なデザインが多かったな。
デジタルで復活して再度ブレイクしたIXY、
Tiara、Nuvis S、Vectis 2000/3000といったカプセルタイプ、
とうとうアクサリーにしてしまったペンダント型のNexia Q1、とか。
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 16:26:09.09ID:YK2UYGNqO
>>509
実際に今でも使っているのは…
PENTAX
superA
LX

ミノルタ
XD
X-700

キヤノン
newF-1

辺りかな。

AF機だと
EOS620とSFXnがお気に入り。
ただ不人気なお安いプラカメ系が好きでねぇ。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 21:19:46.80ID:+wQ6TNCB0
リコーフレックス ニューダイヤ
ライカ M3
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 22:19:04.82ID:oDPgrndx0
EOS RTが好き
その昔、仕様に興味持って憧れてたんだけど、当時は中古でも高くてとてもじゃないけど買えず
いざ大学入ってバイト代で買ったら、ちょうどその頃からデジの波が来てしまってな……
自業自得だけどしまい方が雑だったせいで、大して使ってない割に外観がぼろぼろなのが悲しい
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 02:42:17.19ID:qZOrisZS0
みんな良いの使ってんなぁ
俺なんてずっとPENTAX SP一途だわ
もうそいつだけで4台回してるわ
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 21:32:28.69ID:PGXLOV5AO
>>517
偶々出物が続いて足して行った位なんだけどね。PENTAX SPなら親が買って使わなかったからずっと一台を持ち続けてるし、周りがAE機買う間もずっとコレだけだったよ。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/21(木) 00:06:02.19ID:o6my8m4V0
昔買った俺の生まれ年製造のライカM4
同い年なんだよな
デジタルに移ってもこいつだけはなんか捨てられない
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 14:17:34.44ID:C6urxbHC0
ネットなら尼、実店舗ならヨドかな
近所のキタムラはモノクロ置かなくなったし
120はずっと前から取り寄せ扱い
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 22:55:13.59ID:0jRfE/vz0
チャイカUゲット
レンズ目当てだけどさ
一度くらいは現代のカラーフィルムで使ってみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況