X



Adobe Photoshop Lightroom Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/11/14(火) 19:01:08.89
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part41
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505048823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5b3-WheY [60.68.207.52])
垢版 |
2018/01/23(火) 00:40:37.99ID:3r59Ap7m0
>>752
6-7年寝てたの? spotlight とかindex serviceとか聞いた事無い?
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp45-WheY [126.253.225.134])
垢版 |
2018/01/23(火) 06:46:26.65ID:FNO7XUW2p
本当にデータベースならSQLでアクセスさせて欲しい。
検索が貧弱すぎる。
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp45-WheY [126.253.225.134])
垢版 |
2018/01/23(火) 10:33:41.05ID:FNO7XUW2p
>>767
コレクションに入っている/入ってない写真
複数のコレクションに入っている写真
ダブってimportしてしまった写真
とかだな。
>768
そんなアングラっぽい方法じゃなく公式に必要
Lightroom と同時に使えないと無意味
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a91-+UJ6 [211.133.81.162])
垢版 |
2018/01/23(火) 11:28:43.20ID:r+JZPJEo0
>>770
コレクション絡みの検索が貧弱、の意見には賛成。
同じ写真はインポート時にはじけるよ。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 968a-v7nw [121.115.2.231])
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:44.73ID:QrqIULvV0
Lightroom5の型落ち買ったんだけどアップデートしろっとポップアップ出るんだけど
リンク先に行くとadobeのサイトに飛ばされるだけでアップデートも3.6とかしかない。

5.7.1があるようですがwinしか見つけられませんでした。
どなたかmacの方のリンク先知りませんでしょうか?
0784名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMae-RbeB [61.205.0.251])
垢版 |
2018/01/25(木) 12:59:40.59ID:FqzoCbzNM
おお!sqliteか
いろいろ広がるわー
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 521a-j39P [125.170.223.42])
垢版 |
2018/01/25(木) 13:06:38.97ID:B5M9nNrX0
先生愛
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72b7-LuZQ [131.213.221.71])
垢版 |
2018/01/26(金) 00:57:17.74ID:zmLy6emD0
Mobile版にてプレミアム機能を課金したのに、
サブスフリクション期限切れとなって使えない方、
私の他にもいますか??

困っています。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb3-WRop [60.112.160.214])
垢版 |
2018/01/26(金) 01:11:54.94ID:3g3BU6ux0
キーボードショートカットの不都合修正来ないね。。
結構困ってる
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b291-EDQJ [211.133.81.162])
垢版 |
2018/01/26(金) 10:50:41.83ID:2dQfwNOH0
>>789
ガキの頃を思い出したら分かると思うが、賢い奴は先生にならんからさ。
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp99-Yuch [126.236.129.172])
垢版 |
2018/02/01(木) 12:17:46.21ID:oW1fu/SJp
それで良い。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-rwjw [49.98.144.12])
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:30.66ID:7XmnbJGDd
>>794
カタログ自体を丸ごと引越しならカタログファイル移動して開き直すだけ
カタログそのまま写真データを引越しの場合はフォルダ移動してからカタログ開いて左ペインのフォルダツリーの一番親なところを右クリックで参照先を移動
両方やる場合はこれの合わせ技で
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp99-Yuch [126.236.129.172])
垢版 |
2018/02/01(木) 12:22:30.12ID:oW1fu/SJp
>>794
/Pictures/Lightroom ごと外付けにコピー
コピーした先の*.lrcatを開く
必要なら環境設定の「起動時に開くカタログ」を設定する。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb91-gNne [175.184.89.158])
垢版 |
2018/02/01(木) 12:50:25.95ID:vlAi+Zsk0
写真編集用だからモニタはでかい方が良い。
ノートだから仮にキャリブレ出来ても精度悪そうだし、写真用を謳うなら色空間のカバー率くらい書いてほしいわ。
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9db3-+rza [60.112.160.214])
垢版 |
2018/02/01(木) 13:32:14.83ID:60/Pq2s+0
>>799
安いと思ったら低解像度のクソ液晶か
無駄に大きいだけだねこれ
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb21-GqQi [111.168.201.84])
垢版 |
2018/02/01(木) 13:37:14.34ID:Fcb4O44G0
Macじゃいかんの?
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ba5-icQP [153.221.13.17])
垢版 |
2018/02/01(木) 17:22:52.69ID:oM2QBsiz0
>>794
プレビューファイルぬっ消せば小さくなるよ。
消した後はフォルダ開くたびにプレビュー生成で待たされるけど。
あと古いカタログバックアップも消していい。バックアップっつってもカタログのzipだから、
このファイル展開して、つつけば普通に見れる。

写真データの引越しも引っ越してから再接続をチクチクやれば元どおりよ。
容量不足で去年までのを遅い外付ドライブに移したけど、簡単だった。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d50-gNne [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/03(土) 01:35:31.48ID:YYYJVW4M0
買い切りはもう出ないと思うぞ。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2523-Cxj8 [122.216.155.234])
垢版 |
2018/02/03(土) 09:24:49.80ID:Hgnpm3vd0
買い切りのメリットが分からない
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9db3-Yuch [60.68.207.52])
垢版 |
2018/02/03(土) 10:12:19.03ID:P/Qq9izN0
そこまでの使い方しない、って事ならそいつの選択だからいいんだけど
ここでつらつら報告すんのは無用
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9db3-Yuch [60.68.207.52])
垢版 |
2018/02/03(土) 11:35:30.28ID:P/Qq9izN0
↑それもお前の頭と同じく空っぽ
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d50-gNne [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/04(日) 00:49:24.48ID:9ILvjygt0
メモリに書き込む処理はコア数を増やしてもキャッシュに縛られてスケールしない。クロックで選ぶのが無難かと思う。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3d2-IVhz [27.142.26.157])
垢版 |
2018/02/04(日) 02:03:24.15ID:CCDNEBb20
公式も最大6コアまででなるべくクロックの高いやつ使え
GPUは現像モジュールしか使わない、あと2014年以降に発売された
奴しかサポートしないって書いてるね

>>826
Pixelmator Proって画像編集ソフトでLightroomとは用途が違うやん
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb21-GqQi [111.168.201.84])
垢版 |
2018/02/04(日) 06:04:02.29ID:VyW5o1VM0
尼のセールとかで安く買えるのって次いつ頃かな?
数年分買い溜めしたい。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-nwbj [210.149.250.186])
垢版 |
2018/02/04(日) 08:37:27.40ID:5buboomaM
有機EL搭載のDELLのゲーミングノートPC ALIENWARE 13R3

液晶パネルと違って黒が裏で発光せずに本当に黒く映る有機ELパネル
ぬるぬるさくさくで動画編集にもおすすめ


【インタビュー】「有機ELはクリエイターには危険な画質です!」『鉄拳』シリーズプロデューサー原田勝弘氏
https://alienwarezone.jp/post/213

これだけ綺麗だと、色々と試したくなってやってみたんですが、他のゲームも綺麗なのは案の定でしたが、普通の映画とかドラマを再生するだけでもとても良かったんですよ。
僕は、アメリカのテレビドラマ『ブレイキング・バッド』が大好きなんですが、このドラマは映像の背景がもの凄く綺麗なドラマなんですよ。

砂漠や天気が移り変わる昼夜の空とか凄く綺麗に見せるんです。で、ただでさえ綺麗なのにこの有機ELで見たときには目を奪われましたね。1度見て内容を知っていても、映像だけでずっと見ていられるレベルです。新鮮な体験でしたね。

有機ELなんて明らかに未来の画質ですよね。それを垣間見れるのはPC業界の良いところだと思います。
https://alienwarezone.jp/images/upload/2017/04/2405e587246cccc2efd88f4419216f5b.jpg
https://alienwarezone.jp/images/upload/2017/04/f66ae46ba44b0cf68358256099e90486.jpg

海外レビューサイトでも圧倒的高評価
Alienware 13 R3 Notebook Review - NotebookCheck.net Reviews
https://www.notebookcheck.net/Alienware-13-R3-Notebook-Review.197508.0.html
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a32b-6Ksr [115.176.182.219])
垢版 |
2018/02/04(日) 18:42:25.46ID:CmK9lNAY0
特別企画:新SSD「インテル Optane SSD 900P」はパソコンでの写真編集に効くのか!? - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1099154.html
OSやアプリケーションを起動するドライブには高性能でレスポンスに優れるNVMe (PCI Express 3.0 x4) 対応のSSD、写真データを保存/管理用には大容量HDDを搭載するという、写真編集向けにはまさに最適な構成だ。

PCI Express対応SSDを使うのは当たり前、のように書かれてた
0838名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMc9-Qx/8 [118.14.88.112])
垢版 |
2018/02/04(日) 19:43:58.42ID:HIisySoZM
>>834
https://www.pc-koubou.jp/blog/raw_02.php
>>・SSDのNVMe規格や、SSDのRAID 0構成の効果も薄い

CPUの部分で大きな待ちが発生するため
まずは8700Kを用意するところからだろう
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Lightroom-Classic-CC-is-it-faster-than-CC-2015-1065/

書き出しのみ(ryzen以外の)多コアが有利だが
操作など全般的な処理速度は高クロックなCPUが有利
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9db3-+rza [60.112.160.214])
垢版 |
2018/02/04(日) 21:00:22.23ID:eA+r7y3k0
自動補正が優秀になったって言うからやってみたけど、そうでもなかったわ
補正の方向性を学習させられたり出来たらいいんだけど
0843名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc1-Qx/8 [122.100.26.28])
垢版 |
2018/02/04(日) 23:09:02.80ID:bdXOIahXM
何ともいえないが現状のverでは、ryzen 7の場合通常処理でも16スレッドが動いてはいるのだが半分くらいしか使われないというか、、そのせいでかなり もさもさしていた
それでi5 8400に換えたんだが当然どの処理でも6コアすべてが100%近くまで使われる なんでかなり速くなったよ
安い300シリーズのチップセットも出てくるだろし
遅いのはLrだけではないので、AdobeソフトはIntelのがあんぜんだと思うわ、、
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d50-gNne [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/05(月) 21:19:11.19ID:A5g1o3eb0
つ DNG。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d50-gNne [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/06(火) 01:53:22.45ID:5N6soM6E0
>>852
それは思う。4,000円前後で対応してもらいたいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況