X



SONY α9 ILCE-9 Part 16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f9f-EvbJ)
垢版 |
2017/11/17(金) 21:43:28.33ID:EdrpT7b80

「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売

・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
 ※2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
 http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&;utm_medium=aff&utm_source=001

●プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504793789/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-oY0m)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:33:20.05ID:8WxR6npOM
動体、マイナスの野外、荒天
これだけでもリスク背負ってキャノニコ以外にする必要がない
おまけにソニーには長玉がない
重量も芸術性も関係ない
αの提灯記事書き以外に使うプロなんて一人もいないだろうな
家電カメラにはドルオタやファッションカメラマンが瞳AFすげーくらいが相応しい
0811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-BiOI)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:10:06.58ID:55kunXeja
ヨンニッパだけでなく200-400も用意しないとな
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:44:31.44ID:iKdtTbGy0
ソニーが国際競技で使われることなどあり得ない。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:50:30.94ID:HWIGSkzH0
>>817
というわけでロクにカメラの使い方も知らないアホウの「感想」なんざ
糞の役にもたたんのさ。もちろん、3時間も連射する人はどこにもいない

カメラにも撮影にもおまえさんが興味ないのは手に取るように分かるけど
次はもうちょっとまともなネタを持ってこような無能
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:17:51.22ID:iKdtTbGy0
平昌でも使われなかったね、α9。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d8a-JuNL)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:02:50.23ID:R0iQ9YZG0
プロ 「熱で電源おちて使いもにならん」

ソニー「ちゃんと設定して、こまめに電源きれや」

プロ 「Nikonかキャノンにするわ。さいならー」

つまりまとめると、こういう事でOK?
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be9f-3bDM)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:51:16.67ID:hVPgUTNq0
そもそもあのおっさんカメラマンじゃないじゃん
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0676-L4cR)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:19:23.94ID:vQX3DlPU0
α9てオリンピックで使われてないの?
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 20:25:44.14
オリンピック会場で見たこともないカメラを使って撮影しているプロが居た

「あのカメラは何だい?」
「モルゲッソヨ(分からない)」

それがα9だった
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:26:15.13ID:HWIGSkzH0
>>835
無知無能単発アンチの典型的な勘違いでどこにもそんな謳い文句ないんだよね。
単にCNのプロ機より遥かに高性能なだけ

>>832
CNのプロ機様もちゃんと設定しなけりゃまともに動かないよ
知らないわけじゃなかろう。
ちなみにコマ目に電源切るなんてマヌケなことしなくても
別に熱で予防停止なんかしない。
0843名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-tb0B)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:29:40.51ID:V2z00pG1d
α9にSEL2470GMつけてるんですが、マウントがカチッと言うまでしっかり取り付けてるのに、レンズの根元を手で回すと0.1mmくらい回ってカチカチ遊びがあるのって、正常ですか?

最初買ったときからこうだったのか、どこかぶつけて歪んだのかしりたいです・・・
0844名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-tb0B)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:53.45ID:V2z00pG1d
>>843
ちなみに、撮影には特に影響ないみたいです。
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:43:36.49ID:iKdtTbGy0
>>843
それがソニークオリティー。α7でマウントが歪んだのは有名な話。
0848名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMa5-BiOI)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:10:41.66ID:c93m2xoLM
>>840
ヨンニッパもまだ出てないのに使われるわけが無い
0849名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMa5-BiOI)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:11:58.07ID:c93m2xoLM
>>847
2枚目の黒レンズはどこのレンズだ?
ニコンにこんなレンズある?
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be9f-3bDM)
垢版 |
2018/02/11(日) 22:26:58.74ID:hVPgUTNq0
先週平昌のゲッティイメージズの特集やってたけど1dxにヨンニッパだったね
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4981-zGyd)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:58:45.71ID:1ZW3OBYu0
>>843 です。
遊びがないと外れにくそう・・・はそうだと思いますが、
Sony α9とSEL2470GM持ってる方、同じ感じか確かめていただけないでしょうか?

自分が持ってたNikon機のマウントよりも遊びが大きいような気がするのです。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:24:07.92ID:yKbvjzbp0
>>848
ソニーが本気なら、400/2.8の試作品を平昌に持ち込むぐらいでないと。
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:32:10.72ID:yKbvjzbp0
そうね、たぶん400/2.8はアマチュア仕様で出るはずだからw
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 421b-5l5M)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:06:08.00ID:hk1fYuFf0
>>851
持ってるのでやってみた。軽く力を入れただけでは全く分からないが
やや力を入れると、確かにほんのわずかだけど微動する感触があるな。
GM70-200や他のFEレンズでも感じる。
でも本当にわずかで全く気にならないなぁ。というか言われるまで気づかなかった。

ついでにキヤノンのフラッグシップ機+白レンズでも試してみた。
α9よりはるかに遊びというかガタがあってワラタ。マジで気にしたことなかったわ。

結論、こんなもん。こんなの不具合とは言わないんじゃないか。
あんまし細かいこと気にしてるとハゲるぞ。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-tb0B)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:07:15.62ID:mj2nzt/+d
>>854
確認ありがとうございます。

他の個体も同じと言うことで、安心しました。
これは、別にキツキツの方が良いというわけでもないので。

ちなみに、フラッシュのホットシューも最初から少し遊びがあって、少しカタカタしますが、これは正常とのことです。
大きいフラッシュ付けたままぶつけたり、フラッシュ付けたまま鞄入れたりして圧力受けると、グラグラするようになって無償修理対象だそうです。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha5-BiOI)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:43:51.95ID:2OSOHwqVH
>>853
ニコンの200-500って伸ばすとこんな不格好になんのか
200-400が使えない貧乏プロかね
0864名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha5-BiOI)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:49:58.53ID:2OSOHwqVH
>>860
ヨンニッパが使える機材と100-400しか使えない機材があったら
ヨンニッパが使える機材を選ぶのは当たり前
素人じゃないんだから
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:55:25.99ID:yKbvjzbp0
>>860
でもねえ、F5.6じゃISO12800に上げないと1/500秒は切れないんだよねw
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:11:55.71ID:k+rDSjsy0
>>866
なんせ今までそれで問題なかったわけだからね
a9がCNで撮れないような決定的なショットをバカスカ乱発するようになれば
乗り換えもするだろうが、そうでないなら乗り換える意味も必要もなかろう

よく機材がズラーっとならぶ写真が流れてくるけど、あれはカメラマンの雇い主
報道社の機材だよ。お手盛り価格だろうが投資にゃかわりない。
全部となれば相当な価格なんだから、ちょっとやそっとじゃ乗り換えなんかない

そういう固い商売だからCNは大盤振る舞いするわけ
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:43:09.51ID:k+rDSjsy0
>>869
操作も慣れも関係ないよ。必要なら「なんであれ」使いこなすのが仕事だから
単なる投資と実績のお話

なんで報道社が何を使うかと、アマチュアがが何を使うべきかは一切関係がない
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 13:17:44.58
関係なくは無いわな。
プロの現場からのフィードバックがやがてエントリー機にも技術革新をもたらすのだから。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e976-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:11:07.18ID:yKbvjzbp0
>>873
韓国にライセンス生産させたら、ブラックボックスをハックされた
某アメリカ軍のようにねw
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-oY0m)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:06:16.97ID:TRUpjIeUM
プロにして、五輪の大仕事
100400程度じゃカバー出来ない、ボディの信頼性もCNとは比較にならん
使われないのは自明
むしろ運営他に大枚はたいて宣伝用としていくらか雇えばよかったのにな
五輪はかなりの宣伝の場なのに
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-7Au1)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:42:30.22ID:Uzi/8aZkd
防滴テストという名の防水テストのやつか
0895名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-eSYn)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:08:36.87ID:3T3miTY+d
ホットシューの無償修理って、別にガタつかないような対策品に改修する訳じゃなくて、「ガタついたら無償で交換しますよ。期限付きで」って話しじゃないの?

問題なくても『ガタついてる』ってアピールすれば交換してくれるとは思うけど、改修じゃないから意味なさげ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fac-jaNE)
垢版 |
2018/02/16(金) 06:49:51.46ID:VjMu2oKJ0
>>895
問題が出ないと門前払いの模様。微妙な場合の限度見本とかも消費者への開示はないしな。
しかも問題が進行性のものかも情報がない。工程での組み付けとかに起因するなら、そのうち
発現してくる個体も有りそうだよね。
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf69-Z2ua)
垢版 |
2018/02/17(土) 07:37:37.56ID:l1Sk4jHy0
普通部品由来なら全部交換しますで済むわけでしょ
それをしないという事はガタつきが出ない可能性がある
出るか出ないか予想つかないという事は工作精度くらいしかないんじゃ?
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9797-3X9e)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:48:20.26ID:xcI42lSo0
https://photoofthelife.blogspot.jp/2017/08/blog-post.html
この人アホだろ。この程度でよくカメラマンやってんな。
背景に観客が居る場所で顔や瞳検出使ったら、こうなるのは当たり前。
それにだ、敢えて手前にボケた選手を入れて背景の観客を撮る事も仕事スナップとしてはあり得るのだから、
個々のカメラマンがその瞬間に何を撮りたいかなんて、機械に理解できるわけがない。

カメラ機械を理解して適切に使えるのがカメラマンだろうに、使えない自分の事には気が付かず文句ばかり。アホす
0905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-NEPM)
垢版 |
2018/02/18(日) 02:02:30.12ID:0iyM/Fmia
どのメーカーもこういう人達を相手にしなきゃいけないのだから大変だね。「判ってるのかなぁ?」とか言われたくないわ
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fac-jaNE)
垢版 |
2018/02/18(日) 06:49:37.82ID:IpLo1fZG0
>>901
先に被写体の瞳捕まえた後に、後ろ向いたり顔をロストした時に粘らないって問題だから、
当たり前と切り捨てる話じゃない。ロックオンとの組み合わせのアルゴリズムで、人物全体を
追い続けつつ瞳や顔がその領域に判定すれば、その部分優先にピント合わせるって感じ?
現状は瞳AFったら最優先で瞳探すようになってるんでしょ。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b3-T3WU)
垢版 |
2018/02/18(日) 08:00:59.33ID:xRIyeXp00
>現状は瞳AFったら最優先で瞳探すようになってるんでしょ
まぁ要するにそういうことだよね。
>>901のいうとおり「こうなるのは当たり前」だけどそれは今の実装がカスだから。

瞳AFしゅごい!→どう使われるのかさっぱりわからないぞ!→とにかく瞳AF最優先だ!
というこの頭のわるい実装の仕方がまさにソニー・ザ・ノーシューティングの面目躍如

キヤノンニコンのプロ機みたいに被写体の動きに関するアレコレを入力出来るようになるまで
あと10年くらいかかるだろうね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況